不定期日記('97.6)


 ものかきだからって、毎日日記を公開できるほど劇的な生活をしているわけではないのです。
 だから不定期日記。面白いことがあったら、更新します。

昔の日記を読む


○6月1日
 講談社佐々木さんと名古屋駅前の結婚式場「高砂殿」で打合わせ。どうしてこんな所で待ち合わせたかというと、佐々木さんが友人の結婚式に出席するためなのでした。宿少4のゲラと、その他の仕事について話をする。ところで佐々木さん、ダービーは当てたのかな?

○6月3日
 このホームページのことで、日経から取材を受ける。
 僕と森博嗣さんのホームページとのやりとりなんかも知ってて、ちょいと驚き。よく読んでるなあ。
 しかし自分が何を話したかは、ほとんど覚えていないのだった。
 記事は今週土曜の日経朝刊に載るそうです。

○6月6日
 久しぶりに名古屋のオルゴール館「赤い靴」へ行く。
 目的はラジオ番組への出演。FM愛知が制作するオルゴールについての番組で「オルゴールをネタにミステリを書いた名古屋在住の作家」として蘊蓄を述べてきました。
 全国放送連盟のコンテストに出品する番組だそうで、受かれば放送されるそうな。つまり受からなければ放送はなしってこと。

○6月7日
 3日に取材された記事、日経朝刊に載っていた。
 このホームページのことの他、『摩天楼の悪夢』でコンピュータを使うシーンの紹介もされている。へええ、読んでるんだ。
 他にホームページが紹介されているのは、森博嗣さんに我孫子武丸さんに井上夢人さん。つまり最近推理作家が作品内にコンピュータやインターネットを登場させたり、自らもコンピュータに馴染んでいるという記事でありました。
 石神探偵事務所の見取図を表示しているコンピュータを前にして、僕の本を読んでいる女性の写真も載っている。「事件現場の見取図をインターネットで見ながら読めば楽しさ倍増」って、あそこでは事件起こしてませんがな。

○6月11日
「スター・ウォーズ」を観た。
 最初に公開された1978年、僕は19歳だった。たしか弟と一緒に観にいったっけ。
 あのときはアメリカでの公開から1年経ってからの日本公開だったので、巷にはスター・ウォーズ情報が溢れるほどに流された後の、いささか食傷ぎみな心境で観たのだった。どのシーンを観ても「ああ、これがアレね」くらいの感慨しか持てなくて、ちょっとしらけてたように思う。
 僕の場合、さらに不運なことに、スター・ウォーズのパクリ映画「宇宙からのメッセージ」を先に観てしまったのだ(あれはあれで面白かったんですけどね。八犬伝のパクリでもあったけど)。だから本来スター・ウォーズで感激させられるはずの部分は先取りで経験済みだった。
 今回の特別編はそうした雑音も薄れてしまった状態で観られたので、初見のときよりもワクワクさせてくれた。やっぱり面白いわ。

○6月13日
 2005年の万博開催地が愛知に決定した。
 正直な話、僕にはあまり嬉しいニュースではない。騒がしいのが嫌いなのだ。
 オリンピックがソウルになったときも、ワールドカップの会場に豊田が洩れたときも、同じ理由でホッとしていた。この地方の住みやすさは「何もない」ことに理由があると思っているからである。僕はただ、静かに暮らしていきたい。
 しかし、大阪でやった1970年頃ならともかく、これほどまでにネットワークが進化して、直接その場に出かけなくても情報が入手できる世の中になってきたのに、それでもあえて万博を開いて世界中から人を呼ぼうとする必要性を、推進している人達はちゃんとした形で示すことができるのだろうか。そういうビジョンがないとしたら、このイベントは一部の企業が肥え太るだけの、毎度毎度の公共事業と変わらないと思うのだけど。

○6月17日
【地鎮祭】建築にとりかかる前に、土地の神様を祭る式典(角川国語辞典)

 というわけで、今日は大安、我が家の地鎮祭であった。ついに家造りの実質的な一歩が踏み出されたわけ。
 天気予報では降りそうだったのに、いざ当日になると快晴とは言えないものの、雨の降る気配は少しもない。やれやれよかった。雨が降るとテントを張らなきゃならなくなって、その設営費も馬鹿にならなかったのだ。
 宅地の中央に祭壇を設え、海のもの山のものと酒や米や塩、水を供え、神主さんが祝詞をあげる。そして出席者が榊を奉じて御神酒をいただく。最後に土地の四隅に御神酒、米、塩、水を撒いておしまい。実質30分程度のものでした。
 その後は建設会社のひとと近所の家へご挨拶周りをする。いちいち施主として紹介されるのが、とても面映かった。
 さあ、あしたから工事が始まる。トラブルなく無事に建ちますように。

 MID JAPAN というインターネット・ラジオ局が「デジタル遊牧民(ノマド)」というコーナーで、このホームページを紹介してくれている。
 女性DJによるRealAudioを使ったちょっと変わった番組です。興味のある方はここをクリックしてみましょう。

○6月18日
 小中千昭さんにQuickTake 150を貸与してもらったので、早速遊んでみた。
 液晶ディスプレイがなくて写した画像はマックに取り込んでからでないと確認できないところが辛いが、画質は思った以上に良い。
 これならホームページにも写真を張り付けられるぞ。
 今回は試しにKKベストセラーズから刊行された藤森涼子シリーズ幻の第一作『ペットからのメッセージ』の写真を張っておきます。ここをクリックしてみてください。
 なお『ペットからのメッセージ』についての説明は著作リストを見てね。

○6月22日
 著作リストに短編も入れようとまとめてみたのだが、わかっていたこととはいえ、作品が少ないことを実感する。雑誌からお呼びがかからないんだよね。どうやら書き下ろし長編専門作家というレッテルが貼られているようだ。
 短編、書きたいんだけどなあ。
 はじめて雑誌に載せた短編ミステリ『冬の星座』は掲載誌が見当たらず、何年の何月号だったかわからない。多分実家に置いてあると思うのだが。わかったら補足することとして、とりありず公開しておきます。

 明日は推理作家協会賞パーティ出席のため上京。毎度のことながら、出かける直前になって行く気が失せていくのには困ってしまう。根っからの出不精なんだよな、僕って。

○6月23日
 というわけで、上京である。
 出発は昼頃。新幹線のお供は山田風太郎『厨子家の悪霊』(ハルキ文庫)
 最近やっと山風のミステリが復刊されるようになってきて、とても嬉しい。それにしても、よくもまあこんな変な話を考えつくよなあ。これはもちろん最上級の誉め言葉です。『天誅』の殺人トリックなんて、誰も考えつかないぞ。

 東京に着くと、すぐに新宿へ向かう。紀伊國屋書店をぶらついた後、常宿にしているホテルに入る。とりあえず荷物を置いてから新宿をぶらつこうと思ったのだが、なにげにテレビをつけたら松田優作の『探偵物語』をやっているではないか。しかも後の夫人である熊谷美由紀がゲスト出演している回だ。思わず観てしまった。やっぱ、かっこいいぞ、工藤ちゃん。
 結局出歩く時間がなくなってしまい、そのまま推理作家協会賞授賞式会場である第一ホテル東京に向かう。ところがここでちょっとしたアクシデント。目的地が新橋のどこにあるのかよくわからない。歩いても歩いてもそれらしい建物が見えないのだ。たしか以前にも来たはずなのに……。しかたなくタクシーを停めて「第一ホテル東京へ」と告げた。ところが運転手は当惑顔。「『第一ホテル』ならわかるけど『第一ホテル東京』って聞いたことないなあ」なんて思案投げ首。僕は招待状を見せて「ほら、間違いなく『第一ホテル東京』なんですけど」と繰り返したが、相手は首をひねるばかり。今回の招待状、ホテルの名前と電話番号だけで道順が書かれてないんだよね。しかたないので「じゃあ、その『第一ホテル』に行ってください」と頼むと、僕が歩いてきたのと逆方向へ走り出した。不安は増すばかり。
「あ」と、突然運転手が声を上げた。
「書いてある。ほら、『第一ホテル』の下に『東京』ってのが」
 結局、5分遅刻で会場に滑り込んだのでした。

 さて、今年の日本推理作家協会賞は、長編部門が真保裕一さんの『奪取』、評論その他の部門が共同通信社社会部編『沈黙のファイル』、短編部門は該当作なし。
 阿刀田高理事長最後の挨拶の後(北方謙三さんに理事長職をバトンタッチされたとのこと)選評と授賞者の挨拶、そして来賓の韓国推理作家協会の方からの挨拶と続き、北方新理事長の音頭で乾杯。それから後はいつものように歓談の時間。友達と旧交を温め、編集者からは急っつかれ、合間に食べて飲む、といった具合。
 今回特筆すべきことは……
・綾辻さんがいつの間にか茶髪になっていた(ずいぶん前かららしいけど)。
・もともと金髪だった大森望さんは緑髪になっていた。
・西澤保彦さんと初対面。『山崎家』まで読んでくださっているのを知り恐縮する。
・野間美由紀さんは原稿がアップせずに結局欠席(南無……)。
・菅谷充さんは一瞬だけ顔を見たのに、その後行方不明(乾杯の後、仕事で抜け出されたうそで)
 なんてところかな。ああそうだ、栄えある授賞者真保裕一さんの奥様は、実は角川の編集者で「小説王」に藤森涼子シリーズを載せていたときの担当さんなのだけど、久しぶりに会ったらとっても、おきれいになってました。以前は「かわいい」タイプだったのだけど。結婚は人を変えるのだろうか。そういや、パーティの席で講談社の宇山さんから「太田さんは結婚してからずいぶん変わった」と何度も言われたが……。

 パーティがお開きになった後は、ホテルのラウンジで二次会。いろいろと陰謀を巡らしたりする。その内容は、いずれ明らかになる(かも)。

○6月24日
 普段あまり人と話をしない生活をしているので、パーティなんかの翌日はひどく疲れてしまう。そのまま名古屋に帰ってきてしまった。本当にパーティ出席のためだけの上京だな。

 帰ってくると我孫子武丸さんからメールが入っていた。この前公開した「短編リスト」の中で『冬の星座』の掲載年月が不明のままだったのだけど、それを我孫子さんがわざわざ調べて教えてくださったのでした。ありがとうございました。さっそく追記しておきます。

○6月29日
 昨夜、FSUIRIのオフから帰ってくると、神戸の小学生殺害事件の容疑者が逮捕されたというニュースが流れていた。十四歳の中学生だという。
 そして今日、テレビでは朝からこのニュースを流している。まだ容疑者でしかないのに完全に犯人扱いしているところなんて、松本サリン事件の教訓が全然生かされてないように思う。今回の場合、容疑者が既に自供して自宅から証拠品らしきものも押収されているとはいえ、彼はまだ容疑者なのだよ。そのことを忘れてはいけない。

 リポーターたちは一様に動機を知りたがっている。まるで動機さえわかればそれで安心できると思っているかのように。
 でも僕は、この中学生が本当に犯人だったとしても、そして彼が正直に自分の心情を吐露したとしても、それがマスコミ(視聴者)を納得させられものとは、ならないような気がする。犯人の心に在る闇を全く理解できないか、あるいはあまりに身近すぎて困惑するか……いずれにせよ、知れば安心できるというものではないだろう。
 どうしても自分で安心できる形にカテゴライズしたい人々は、彼が影響を受けたと考えられるものを列挙し、そこに批判の矢を向けるかもしれない。家庭、学校、映画、ゲーム、まんが、小説……これから先の展開は、もう何度も見せられてきた。僕はものかきのひとりとして、腹を据えて事態を見据えていかなければならないようだ。

 だが、僕自身も動機を知りたい。犯人の心に在る闇の姿を知りたいと思う。
 かつて僕は、自分自身の存在だけを武器にして世界と対立しているつもりになっていた。今回の事件が、そうした世界との闘争におけるひとつの帰結の姿であったなら、他ならぬ僕自身が小学生の首を手にして、中学の校門に立っていたかもしれないからだ。


ホーム][プロフィール][著作リスト][ショートショート][リンクの部屋