不定期日記(2000.11)


 ものかきだからって、毎日日記を公開できるほど劇的な生活をしているわけではないのです。
 だから不定期日記。面白いことがあったら、更新します。

昔の日記を読む

○11月2日
『久遠堂事件』執筆は終盤にかかっているものの、なぜかキーボードを叩く指が鈍い。
 物語が最後まで見えている気がしない。そのうえ本格ミステリとしての形が出来ているのかどうか、なんて不安まで頭をもたげてくる。この仕事をはじめて10年になるというのに、いまだに僕は自分がミステリ作家として合格なのかどうか自信が持てないでいる。
 あれこれ考えていると泣き出しそうになってくるので、これはまずいと久しぶりに坑鬱剤を飲む。こんな状態で明日、上京しても大丈夫なのだろうか。

○11月3日
 本格ミステリ作家クラブ設立総会出席のため上京。向こうで粗相があってはいけないので、今日も坑鬱剤を投与。目の前がきらきらした状態で新幹線に乗り込む。
 車中では『遊戯の終わり』のゲラをチェック。自分の文章の下手さにうんざりしてくるけど、あえて考えないようにする。自分には他に書きようがないもんね、と開き直れるところが、薬の威力だな。
 3時に東京に着き、そのまま神楽坂へ。会場はこじんまりとした所でしたが、すでに作家さんが大勢集まっていて雰囲気は華やかでしたね。文庫の解説をお願いした柴田よしきさんに挨拶。柴田さんって、いつもホテルにカンヅメになっているような印象があるんですが、今回もそうでした。カンヅメの合間に解説を書いていただくことになるようで、まったくもってかたじけないことです。
 控え室では森博嗣さんにもお会いしました。休日開催だから、兼業のかたも出席できるわけですね。
 時間がきて総会開始。初代会長には有栖川有栖さんが選ばれました。他に内規や本格ミステリ作家大賞選考のやり方などについて取り決められ、これでクラブとしての形は整ったわけです。大賞候補作品に選ばれた作品は全部読んでないと投票できないシステムになるので(考えてみれば、当然のことですが)、来年は頑張って本を読まないと……って、来年選ぶのは、今年出版された本じゃん。候補作、読んでない可能性大だな。来年は心を入れ替えて本を読もう。SF作家クラブに入れてもらったのに、SF大賞の候補作を1編も選べなかった自分が情けなかったしなあ。
 総会の後、会長以下の執行委員は記者会見のため下の階へ。会見が終わった後で今度はパーティです。初代会長有栖川さんや、推理作家協会理事長北方謙三さんの挨拶の後、辻真先さんの音頭で乾杯。後は歓談となります。今回のパーティは編集さん出席率が低そうなので、いつものように謝ってまわらなくても大丈夫かな、なんて思ってたんですが、やっぱりいました徳間の編集さん。今は僕の担当ではないのだけど、「こんな所に来てていいんですか」攻撃を頂戴しました。「明日帰ったらすぐに仕事しますから」と泣いて許しを請い(ここ、ちょっとオーバーな表現)、やっと許してもらってホッとしたところで実業之日本社の担当さんにばったり。『遊戯の終わり』のミステリ的な弱点について指摘されてしまいました。ああああ、ごめんなさいごめんなさい。僕、ミステリなんてほんとは書けないんです。ミステリ風味の何だかわかんない小説もどきを書いてるだけなんです……と心で謝っておりましたよ。まったく情けないですね
 でもパーティはとても楽しゅうございました。ネット上では長い間お付き合いがあったのに不思議と一度もお会いできなかった河内実加さんにも挨拶できたし。森博嗣さんには特製ピンパッジもらえたし。
 パーティがお開きになった後は、ひかわ玲子さん図子慧さん森博嗣さん早見裕司さんと一緒に近くの飲茶の店で小さな二次会。森さんとひかわさんの電車話がディープでありました。
 その後、本来の二次会が行われているというカラオケボックスを覗いてみたんですが、いやあ、すんごいことになってました。大部屋では歓談の輪ができてたんですが、小部屋のほうでは濃い濃い歌声が……。最初のうちは歓談の席で二階堂黎人さん小森健太朗さんに混じって、芦辺拓さんに親指シフト布教なんぞをしておったのですが、今野敏さんにつかまってカラオケ部屋に連れていかれてしまったんです。今日はひかわさんが歌う気がないって言ってたから大丈夫だと思ってたんだけどなあ、と溜息つきながら部屋に入ると、その部屋の主は柴田さん。それに宮部みゆきさんや倉阪鬼一郎さんまでいるという、最上級クラスな部屋だったのでした。柴田御大は言うに及ばず、今野さんや宮部さんの歌声なんて、そのままCDデビューできちゃうんじゃないかってくらいの巧さで、それに倉阪さんの邪悪な歌声が響けば、そこはもう異世界。いつもなら魔が差して歌ってしまうこともあるんですが、今回ばかりはとうてい無理。ほうほうの体で逃げ出して、新宿のホテルに避難したことでありますよ。

○11月4日
 朝8時に起きてホテルを出ると、そのまま名古屋へ直行。昼過ぎには帰っておりました。例によってパフモモの手荒な「お帰りなさい」攻撃あり。
「ダ・ビンチ」の最新号が届いてました。ミステリの特集で狩野俊介がイラスト入り紹介されてるんです。末次さんの絵ではないので、かなり雰囲気が違って見えるかな。他に『3LDK要塞 山崎家』も家族テーマのミステリとして紹介されてました。あれってミステリだったっけか?
 午後からは仕事。昨日のパーティがいい刺激になったのか、今日は坑鬱剤なしでも大丈夫。本格ミステリ作家クラブには100名以上の会員がいて、それぞれがそれぞれの本格ミステリ観をもっているんだということが実感できたのかもしれないなあ。だから自分の書いてるものが本格かどうか、悩んでないでとにかく書こうって気になれたのかも。その日書けたのは10枚程度なんですが、でも終わりが見えた気がしたのが収穫。見えてしまえばあとは一気呵成ですからね。

○11月5日
 で、一気呵成に書き上げました。やったぜ。

○11月6日
 原稿をひととおり見直し、現場見取図や資料となる画像を添えて編集さんにメール。なんか、やっと肩の荷が降りたような気がします。まだまだ本になるまではいろいろとあるんですが、とりあえずのけりは付きましたからね。
 明日からは、例によって「長編が終ったらやるぞ」計画を実行に移そう。

○11月8日
「長編終ったらやるぞ計画」その1は、仕事場の掃除(^_^;)
 机の上に積み上がった本やら紙やらを片づけ、机やキーボードをきれいに拭いてさっぱりしました。
 続いて買ったまま観ることができずにいた「ザッツ・エンターテイメイト」のLD−BOXを取り出し、とりあえずPart.1 のみ観る。
 MGM、といっても若いひとには通じないかな。かつてはアメリカ映画界のトップに君臨した映画会社なんですけど。そのMGMが1930年代から50年代にかけて制作した珠玉のミュージカル映画の名場面を集めたのが、この映画です。
 僕がこれを最初に観たのは高校生のとき。生まれる前に制作された映画ばかりだってのだけど、観おわった後で世界が変わったように感じられるほどの興奮を味わいましたね。歌と踊りがこれほどまでに素晴らしいものとは思わなかった。フレッド・アステアやジーン・ケリーのタップ、ジュディー・ガーランドの歌声、どれもとっても至宝とでもいうべきものでした。とくにフレッド・アステア! 帽子掛けと華麗に躍ってみせたり、部屋の壁や天井まで使って踊りまくったり、というアイディアの秀逸さに加えて、その動きの洗練されてることといったら……。とにかく一度みんなに観てもらいたいなあ。最近はテレビでも古い映画をやらなくなっちゃったからつまらないや。

○11月9日
「長編終ったらやるぞ計画」その2は、Mac用親指シフトキーボードの購入。リュウドのRboardは名古屋だったらどこで買えるのかわからないので、通販で注文しました。届いたら、今度は本体だな。そう、Macも新しいのを買うつもりです。今ホームページ制作に使っているのはPerforma6210というものなんですが、現在の環境にはもう追従できなくなってきたてるんです。この日記の文章はAdobe PageMllというソフトを使って書いてるんですけど、打鍵して文章が表示されるまでにタイムラグがあるんですよね。だからとってももどかしい。これがiMacなら全然問題がないんだよね。つまりはパソコンの能力の限界ってことです。他にもフレームやJAVAを使ったサイトを見ようとすると、開くのに何分もかかったりするしね。だから思い切って買い替えることにしました。
 問題は何を買うかってことなんだけど、最初はG4 CUBEを狙ってました。でもタッチセンサーの誤動作という致命的問題が解決されていないみたいだし、なによりCUBEはトータルのデザインが完成されすぎていて、Rboardを繋ぐとそれが台無しになってしまうのだよね。だから泣く泣く却下。他のG4マシンは高いし、僕にはあれほどの性能も必要がない。てなわけで、結局iMacにしました。ハイエンドのものを買っても、そんなに高くないですからね。色もスノー(白)にすれば、Rboardとそんなに違和感はないだろうと思うし(希望的観測)。
 で、さっそく購入に……と思っていたら、徳間から宅急便。中身はこの前書き上げたばかりの『久遠堂事件』のゲラ。これを16日までにチェックして返さねばならないそうな。げげ。
 さらに講談社からも電話。メフィストに載せる短編のゲラも、大至急チェックしなければならないそうな。げげげ。
 さらにさらに気がつくと、京堂夫妻ものの書下ろし短編の締切が迫っている。げげげげげ!
 どうやら「長編終ったらやるぞ計画」は一時中断しなければならないようです。ううううう、どうしてこんなにも忙しい。働けど働けどわが暮らし楽になんないじゃん。
 でも春咲きの球根はそろそろ植えないといけないので、花壇を整理はやることにしました。夏咲きのニチニチソウやポーチュラカ、秋のコスモスなどはまだ花をつけてるんだけど、これも思いきってバッサリ。草花を育てていると、冷酷非情に徹しなければならないときがありますね。ひかわ玲子さんがおっしゃったとおり「何かを生かすためには何かを殺さなきゃいけなくなる」。ポーチュラカなんて小さな苗を3つ植えただけなのに、それが一畳分くらいにまで広がって、威勢よく花をつけている。そのまま今月一杯は持ちそうだったんだけど、次の花のためには退場してもらわなきゃならないんだよね。ちょっと罪悪感。
 何もなくなった花壇に土壌の活性剤と肥料を鋤き込み、ライラックワンダーというピンクのチューリップ、ウイスリーブルーという藤色のイフェイオン、アエスティウムという白いリューコジュームの球根を植える。それだけだと春まで花壇が寂しいので、球根の間にパンジーとアリッサム。去年はパンジーもアリッサムも小さな苗を隙間なく植えたら、春になって花壇がジャングルみたいになってしまいました。その教訓を生かして、今回は寂しすぎるくらいにスカスカな植込み。球根の芽が出てきたら、これでも結構賑やかになるはず。

○11月10日
『久遠堂事件』のゲラを見直しつつ、出たばかりの浜田省吾のベストを聴こうとしたんだけど、曲にのめり込んでしまってゲラどころではなくなってしまう。
 どの曲も何十回と聴き込んでいるものばかりなのに、なぜだろう、泣けてきてしかたない。「路地裏の少年」に泣き「ラスト・ショー」に泣き「J.BOY」に泣く。僕にとって浜田省吾とは、やはり国歌みたいなもんなのだよなあ。先日の「ザッツ・エンターテイメント」といい、掲示板で触れた三原順といい、最近自分の根っこに位置する者たちとの再会が続いている。
 でも年代順に曲を聴いていると、つくづく浜田省吾っていい歳の取り方をしているね。
 ロックンローラーというと、「いつまでも悪ガキ」というのがひとつのかっこいい生き方としてある。ミック・ジャガーとか忌野清志郎みたいにね。でも浜田省吾は自分の年齢に向き合いながらロックを歌いつづけてきている。遠い空を憧れた路地裏の少年は、片想いに苦しむ時期を過ぎ、いつか奴等の足元にBIG MONEYを叩きつけてやると思いながらも、いつの間にか組織の中に組み込まれたJ.BOYとなって、仕事終わりのベルを聞きながらネクタイを解く生活に埋もれていく。でも枯れるわけではなく諦めるわけでもなく、そのときどきに叫び声をあげるように歌いつづける。その到達点が「星の指輪」という曲だろう。これはもう、浜田省吾以外の誰にも書けない曲。聴く側も30代後半にならないと、この歌の気持ちが実感できないだろうなあ。僕はこの曲聴きながら、ついつい嫁さんの横顔を見つめてしまいます。

 週刊アスキーが届きました。P66の「e-NOVELS通信」というコーナーに、先日帝国ホテルで撮影した集合写真が掲載されています。僕の体が背景に解け込んで射るように見えるのは、後ろにいる京極夏彦さんの怪しの力によるものだろうか。

○11月12日
 頚椎の椎間板ヘルニアを手術するため上の妹が入院したので、夕方に病院へ行く。
 今日は検査をするだけだったので、妹は暇そう。「当分美味しいものを食べられなくなるから」と昼どきに五右衛門のスパゲティをたらふく食べてきたそうで、病院で出された夕飯が食べられないらしい。何やってんだか。
 5時に担当医に会い、患部がどんな状態でどんな手術を行うかという説明を受ける。MRIやレントゲンで見ると椎間板だけでなく頚椎の一部も飛び出して神経を圧迫している。そのために右半身に痺れが起きているんだとか。その圧迫を取るため首の前方からメスを入れ、飛び出している椎間板と骨を切除してチタン製の金具を埋め込むのだという。聞いてるだけで全身から力が抜けてしまうような大手術、のような気がするんだけど、担当医は自信満々、「首の手術とかいうと皆さん、神経に傷が付いて下半身不随になるとかそういう心配をしているひとがおおいんだけど、そんな失敗が起きるのは昔気質の医者が肉眼だけで手術するからなんです。私は顕微鏡を使いながらきっちりやりますから、全然心配いりません」と、こんな調子。自信過剰じゃないかなんて思うほどだったけど、患者を安心させる効果はありますね。妹も「この先生なら任せても安心」と思っているようだし。なにより手術の内容を事細かに説明してくれる親切さがいい。「口で説明してもよくわからないでしヴいから、手術の状況をビデオに撮ったものを見せましょう」と言われたときは、謹んで辞退しましたが。僕、そういうのが苦手なんです。見たら夢に出そうだ。
 手術は明日午後1時からと決定。

○11月13日
 で、12時過ぎにまた病院へ行きました。すでに妹の旦那と、下の妹が来てました。
 朝から何本も点滴を打たれて、妹の顔がむくんでましたね。それにいよいよ手術だってことで、かなり緊張している様子。
 1時少し前に看護婦さんが注射器をもってやってきて、男どもは部屋を追い出される。麻酔を効きやすくする薬をお尻に打つそうな。「痛いですよ。今回の手術の中で、これが一番痛いです」などと言っていたけど、終ってから病室に戻ってみると、妹は声も上げられないくらいの苦痛にのたうち回っておりました。「普通の注射百本分くらい痛い」というのがやられた本人の感想。うへえ。
 1時になり、予定どおり妹はストレッチャーに載せられて手術室へ。中に入った所まで見届けてから3人で病院を出て昼食。近くのラーメン屋で僕と妹の旦那はスタミナラーメンを注文。結構おいしかった。
 旦那は居残り、僕と下の妹は地下鉄で帰宅。途中、パソコンを買う予定にしている妹のためにベスト電器により、商品を見ながら簡単なガイダンスをして、適当にカタログを収拾。
 夕刻、姪(上の妹の娘)から携帯メール。5時に予定どおり手術が完了したとのこと。やれやれ。

○11月14日
 角川春樹事務所の担当さんが名古屋来訪。昼食を取りながら打合せ。
 春樹社長はは収監が決定したんですが、会社は体制を整えて今までどおりいくそうです。ま、こうなることは折り込み済みだったでしょうしね。
 勁文社で出した阿南シリーズ『天国の破片』をハルキ文庫で出してもらえることになりました。じつはこの本、担当さんが勁文社にいた頃に出してもらったものなんですよね。担当者の移籍に伴って作品も引っ越しするわけ。
 他にもSFやりましょうとかショートショートの本を作りましょうとか、いろいろと夢のある話をしてきました。だけどいつ取り掛かれるだろうか……。

○11月15日
『久遠堂事件』のゲラ校正、なんとか終了。しんどかったあ〜。
 残るのは京堂夫妻シリーズの書下ろし短編。締切は20日。間に合うか!?

 母親を連れて妹の見舞い。首の左前にガーゼを当ててるだけで、妹はベッドの上で起き上がっておりました。意識もはっきりしているし、手足の痺れも消えているそうな。手術は一応成功したようです。ただ首を切られたので物を呑み込んだりゲップをするのがとても辛いそうな。
 手術した夜、旦那が隣の空きベッドで付き沿いをしてくれたそうなんだけど。「イビキがひどくてたまんなかった。ニンニク臭かったし」だって。ああ、一緒に食べたスタミナラーメンのせいか。

○11月16日
 京道夫妻短編、難儀する。
 難渋しながら書いていた10枚分を破棄。短編集の締めくくりの作品なので、いろいろと制約が多いし、着地も巧くこなさなければならない。だから今までの短編より面倒なのはわかっていたけど……それにしても、辛いなあ。あと5日でゼロから完成までこぎつけるのか?
 しかも明日、税理士さんがやってくるので、帳簿づけを終らせておかなくてはならない。なんか、追い詰められてる感じ。

 今日は嫁さんを連れて見舞い。手術の痛みも昨日の半分くらいに収まってるとか。順調に復活しているようであるな。担当医からは「次の土日には外泊して家に帰って来てもいいよ」と言われたそうな。しかしさすがにそれはなあ。家に戻ったら掃除やら食事やら、気になってしかたなくなるだろうし。本人も病院でゆっくり寝ていたいようだし。そりゃそうだよな。
 手術の痕を見せてもらう、ていうか、見せられてしまう。最近は糸で縫うようなことはせず、自然に剥がれる絆創膏みたいなもので傷口を止めることが多くなってきたので(下の妹の次男が心臓の手術をしたときが、そうだった)、妹も縫ったりはしないもんだと思っていたらしい。ところが手術後「これで抜糸が終ったら楽になるからね」と言われたそうな。
「じゃ、縫ったの?」と僕が訊くと、妹は「縫ったんじゃないけど……ほら」と、ガーゼを外す。
 ホッチキスだった。
 ほら、段ボール箱なんかで銅製のホッチキスを使ってるの、あるでしょ。あれと同じ色をしたホッチキスがパチパチパチパチ……と打ち込んである。ひえええええ。
「ねえ、抜糸ってどうやるのかな?」
「どうやるって……これだとペンチかなあ」
「ペンチ!?」
「あるいはニッパーで切るか……」
「ニッパー!?」
 妹が顔を蒼くするのも、わかるぞ。なんか、抜糸のシーンを想像しただけで、気が遠くなってくる。

○11月17日
 帳簿づけは何とか完了。税理士さんに無事手渡す。
「来年3月まで、パソコン関係は周辺機器を含めて百万円まで、一括して減価償却できますよ」という情報を聞き、iMacと一緒にプリンタとかも買う気になる。なんたって一括償却できるんだもん……って、そもそも減価償却の意味もよくわかってないんですが。
 じつはMac用の親指シフトキーボードとそれをUSB接続するアダプタは、もう届いているのです。後は本体を買うだけなのです。でも買いに行くためには、まず目の前の短編を仕上げないといけないのです。
 京道短編はあれこれ捻っているうちに、なんと「雪に閉ざされた山荘」ものになってしまった。予定していた50枚では収まらないかも。単行本用書下ろしなんで枚数制限はないんだけど、長くなると間に合わなくなるぞ。
 通販でクリスマスローズの苗とユリの球根が届いたのだけど、それを植え付けている暇もない。ううう。

○11月18日
 短編を書く。

○11月19日
 短編を、ひたすら書く。
 頑張っている僕を哀れに思ってくれたのか、小説の神様が少しだけ降りてきてくれた。いきなり物語が動きだし、キャラクターが息づいてくる。指も折れよとばかりに原稿が進み、一気呵成に書き上げる。73枚。予定より23枚超過で済んだか。

○11月20日
 書きあげた短編『ミステリなふたり Happy Lucky Mix』を推敲し、昔「週刊小説」に掲載した京堂夫妻シリーズの第一作『ミステリなふたり』と一緒に幻冬舎担当さんにメール。この両作が冒頭と末尾を飾り、その間に「Pontoon」に掲載した短編が並ぶ、という構成。自分で言うのもなんだけど、面白い短編集になると思う。

 昼に嫁さん+友人で覚王山へ。前々から食べに行こうと約束していたカレー屋に行く。「えいこく屋」という名前なのに、店の中はスリランカ風、いや、セイロン風。な。セイロン紅茶のポスターが貼ってあったし。
 僕と友人はバナナカレー、嫁さんはほうれん草カレーを注文。バナナカレーは青くて固いバナナを使ってるんですが、甘味はなくジャガイモに似た食感でした。嫁さんのほうれん草カレーは水を使わずほうれん草の水分だけで煮込んだもののようで、かなり濃厚。でも、どっちも美味しかった。それにナンも最高。本物の釜焼きらしく、ふんわりとパリパリが同居して絶品。今まで食べたナンの中でもベストかな。
 食後は日泰寺にお参りし、地下鉄で栄に移動して、最近オープンしたばかりの巨大書店(昔山一証券ビルだったところを改築したもの)を覗く。開店したばかりの本屋って品ぞろえに特徴がなくてつまらないものだけど、そしてここもそんな感じはあったものの、悪くはない雰囲気でした。双葉文庫の日本推理作家協会賞受賞作全集の新刊が出ていたので購入。このシリーズ、全巻揃えるつもりだったけど、かなり歯抜けがあるな。何を買っていないのか忘れてしまった。

 帰ってから幻冬舎に連絡。不在だった担当さんは、後から連絡をくれました。短編の出来はOKとのこと。やれやれ。短編集『ミステリなふたり』は来年3月くらいに刊行する予定だそうです。

 夜は鶴舞の勤労会館へ。今日は三島由紀夫作の「近代能楽集」から「卒塔婆小町」と「弱法師」の公演。演出は蜷川幸雄、出演は「卒塔婆小町」が壌晴彦と高橋洋、「弱法師」は藤原竜也に高橋恵子、そして筒井康隆。ふたつとも1時間に満たない短い芝居だったんですが、ただただ圧倒されました。
 最初の「卒塔婆小町」では、99歳の老婆が一瞬にして20歳の乙女に変化するシーン。衣装もメイクもそのままなのに、曲がった腰がすっと伸びた瞬間に、一気に80年という時間を遡行させる役者(壌晴彦)の力量に背筋が震えましたね。「弱法師」では戦災で視力を奪われた若者(藤原竜也)の言葉と肉体の叫びによって、窓一面の夕焼けがいつしか戦火へと変幻していくところが圧巻。バラエティで馬鹿なこと言ってる藤原君を「かわいー」とか思っているひとたち、彼を侮ってはいけません。とんでもない怪物ですよ、彼は。
 僕らは会場の中央通路寄りの席だったんですが、どっちの芝居でも出演者はその通路を通って舞台に上がったので、すぐ間近で彼らを観ることができてラッキーでした。藤原竜也って背が高いんだ。

○11月21日
 玄関のハンギングバスケットからコリウスとポーチュラカを撤去。パンジーを植える。遅咲きの品種なんでまだ花は付けてませんが、春先には鮮やかなスカーレットの花が付くはず。

 妹から携帯メール。退院が23日に決まったとのこと。早いじゃないか。

○11月23日
 妹から無事退院出来たと電話。よかったよかった。
 ホッチキスの抜糸(?)のほうは、最初のうちは大丈夫だったんだけど、肉に食い込んでるのを外すときは痛かったそうな。
 見舞いにいったときに「レントゲン写真もらって、それで今年の年賀状作ったら?」なんて冗談で言ったんだけど、どうやら本当にもらってきたらしい。それだけじゃなくて、手術しているところを録ったビデオもお土産に持たされたんだとか。「今度、見せたげる」と言われましたが、謹んで辞退しました。しかし、いくらインフォームドコンセントが必要とはいえ、ここまでするのか最近の病院。

○11月24日
 腹を据えてiMac購入。いや、別に腹を据えるほどのことじゃないのかもしれないですが。なにせ久々の大きな買い物なんで。
 最後までG4 Cubeが気にかかったんですが、CubeはRboardのデータ転送ができないという話をリュードのホームページで知り、やっぱり諦めました。iMacのスノーにします。
 Macの専門店に行き、EPSONのプリンタとセットで安売りしているのを見て、一括購入を決意。現在使ってるプリンタ、なぜか印刷が斜めにずれたり、インクを交換しても赤が海老茶色になってしまったり、不満が多かったのですよ。
 店員さんにメモリを128M追加したものでの値段を出してもらい、他にスーパーディスク・ドライブとUSBハブも。電卓片手の店員さんを従えて、ショップの中をあっちこっちと動きまわる。なんだかブルジョワ・マダムみたいな。調子に乗って「じゃあ、これもいただくわ」とIXY DIGITALも購入。森博嗣さんも二階堂黎人さんも野間美由紀さんも持ってたので、じつは欲しかったのです。
 iMacとプリンタは送ってもらうことにして、他の周辺機器はお持ち帰り。さっそくIXY DIGITALでパフの写真を撮って、家にあるブルーベリーiMacで見てみる。おお、やっぱり35万画素とは違うよなあ。

○11月25日
 iMacが届く。シロと命名。いや、ふだんパソコンに名前をつけたりなんかしないんですけどね、嫁さんが「シロ、シロ」って呼ぶもんだから。
 さっそく設定に取りかかる。まずは電源コードと電話線を繋いでスイッチ・オン。やたらにメモリを食っていそうなビデオ画像が始まって、セッティング開始。いつも使っているプロバイダのデータを入力する……あれ? アルファベットや数字は大丈夫なのに、記号が入力できないじゃん。何度キーを押しても警告音が鳴って拒否されてしまう。しかたないので取りあえず無意味なパスワードを入力しておいて、後から直すことにする。最初からつまずくよなあ。
 設定が終わって自動的にインターネットに接続、のはずなんだけど、モデムが認識されないとかで却下。何度やっても繋がらない。しかもシロをターミナルアダプタに接続すると、いきなり話し中になってしまって、電話もかけられなくなる。
 どうしてこうなるのかさっぱりわからず、結局Appleの窓口へSOS。一度の電話で繋がったのは幸運だったかもしれないけど、症状を話しても係員さんにも原因がよくわからない。とりあえずインターネット関係の設定ファイルを一度捨てて、もう一度設定し直してみて、それでもダメならもう一度連絡してほしいといわれる。僕の感触ではハードの異常としか思えないので、半信半疑でファイルを捨て、再度トライ。でもやっぱり繋がりません。
 不良品つかまされちまったかなあ……と溜息を吐きながら、何気なくシロの端子を眺めていたら……あれ? モデム端子がふたつもある。
 で、よくよく見てみると……僕が電話線を繋いでいたのはEthernetの端子でありました。こりゃ、おかしくなるわけだ。
 いけませんね、ちゃんと確認してから接続しないと。窓口のひとに迷惑をかけてしまったわ。
 でもiMacって、たしかに初心者には親切かもしれないけど、僕みたいに中途半端なユーザーには結構ハードルが高いですね。負け惜しみではないけど、そんな感想。いろいろと、やらなくてもいいドジばかり踏まされてしまいました。
 そのうえ「30日間無料でインターネットを使ってみますか?」という言葉につい乗せられて設定してみたら、ODNと仮契約されてしまった。30日間は無料で使えるけど、それ以降はこちらから解約しないかぎり、月々いくらかの利用料を請求されてしまうらしい。しかもODNから供給されたメールアドレスがブラウザに勝手に書き込まれている。なんなんだよお、これ。
 ともあれ、なんとかインターネットに繋がったので、次はRboard(親指シフトキーボード)の接続。これがまた大変。最初にUSB-ADB変換のアダプタを取り付けてドライバを組み込み、次にリュウドのホームページからアダプタとRboardを繋げるためのドライバをダウンロードしてきてインストール。Rboardを繋いで設定ソフトでキー配置をカスタマイズしてキーボード本体のメモリに転送、というのが手順。
 それぞれのドライバを組み込むのは無事にできたんですけど、キー配置をキーボードに転送するのが、もう大変。なぜだか転送途中でエラーが発生して、なかなかうまくいかないんです。そういうトラブルがあるらしいってことは@niftyのフォーラムで聞いていたんで覚悟はしてたんですけど、何度やってもうまくいかない。7、8回試してやっと100パーセント転送成功と表示されたときは、心底ほっとしました。
 さっそくキーボードの使い勝手を試してみようと文章を打ち込んでみたら……あ、キー配置を間違えた。これじゃ「@」か入力できないじゃんか。慌ててキー配置をやり直して転送。で、これがまた失敗の連続。10回くらいやって、やっとのことで転送できました。これじゃ「まじん斬り」より成功確率が低いぞ。
 ここまでやって疲れ果てたので、残りは明日以降。

○11月26日
 今日もシロの調教。
 Performaからデータやファイルを転送するのが今日の課題。転送といってもLANなんて気の利いたものはありません。フロッピーディスクでバケツリレーです。そのためにシロにはスーパーディスク・ドライブを付けました。
 まずは帳簿として使っているクラリスワークの書類。これはシロにバンドルされているAppleWorksで問題なく読み込むことができたので、一安心。
 次はホームページ関係。こっちの方が大変。パフモモの写真や著作のカバー画像が入っているフォルダなんて数[ありますから、1.4[しかないフロッピーに一気にコピーなんてできない。何回かに分けて、地道に転送いたしましたよ。
 続いてホームページ作成に使っているPageMillとファイル転送に使っているFetchを移動。今どきFetchもないだろうとは思うんですが、他のは使い勝手がわからない。PageMillにもファイル転送機能があるみたいなんだけど、何度試してもうまくいかないんで、結局昔通りのやり方にします。
 これで、ホームページ作成と転送がシロから可能になったはず。試してみなくては。
 と、いうわけで、25日からの日記はシロで作成しました。これが無事にホームページに載っていたら、転送もうまくいったということ。さて、どうやるやら……。

○11月27日
 無事に更新できてるな。やれやれ……。

 さて、今日も今日とてシロの設定。
 やっぱり「ことえり」は我慢できないので、WXGを導入。それはいいんだけど、IMを変更するとRboardの設定も変えなければならない。つまりまた、あのキー配置データの転送。これがもう、うんざりするほど厄介でした。転送率を表示しているディスプレイに念を送ったり、逆に何も気にしてないふりをしてほっといたり、「頼むよお〜」と願をかけたり……思いつくかぎりのことをして、20回ほどトライした後に、やっと転送成功してくれました。
 次にプリンタ、スキャナ、デジカメの接続。ドライバ・ソフトをこれでもかとばかりにインストール。気がつけば付属の画像処理ソフトが、いくつもインストールされてしまっている。サービスなのはわかるんだけど、おんなじようなソフトをたくさん持っててもなあ。そのうちアンインストールしてしまおう。

 と、シロのことばかりかまけている毎日のように見えますが、まあ、そのとおりではあるんですが、ちゃんと仕事もしてます。文庫版『摩天楼の悪夢』のゲラチェックです。ぼちぼちとやってます。

○11月28日
 宛名職人と間取り作成ソフト「タテドキ」をシロにインストール。宛名職人は年賀状用。タテドキは現場の見取り図を作るのに使ってます。このホームページに掲載している霞田邸や石神探偵事務所の見取り図も、このソフトで作ったものです。
 これでシロへの移行は、取り合えず完了かな。
 今日はIXY DIGITALで撮影したパフとモモの写真もアップしておきましょう。

 最近WWFのことを書かないんで飽きたのかと思ってるでしょ(思ってない? そんなの関心ない?)
 どうしてどうして、ますますのめり込んでおりますよ。ここ最近の展開、ものすごいことになってます。ストーンコールド・スティーブ・オースチン轢き逃げ事件の実行犯がリキシだと判明した後も、共犯者(あるいは黒幕)としてロックへの嫌疑はなかなか晴れず、その上またまたストーンコールドが襲われたときにロックのアリバイがなかったものだから、状況はかなり不利になってきました。一方WWFの悪の権化であったHHHは妻ステフォニーにちょっかいを出すカート・アングルと対立しているうちに善玉路線にシフト、ファンの態度も変わってきました。ついこの前まで彼がリングに上がると「Ass Hole !」(くそったれ)の大合唱だったのが嘘のよう。これは善悪の立場が入れ代わるのかなと思って見ていたら……おお、とんでもない展開だ。まさかリキシとHHHが……?

○11月29日
 シロへの環境移行が終わったので、長年使っていたPerforma を納戸にしまい込む。
 最初は下取りに出すか、それとも破棄か……と思ってたんですが、やはり手放すのには躊躇を感じました。僕にインターネットを見せてくれた最初のパソコンだしね。幸いパッケージも取っておいたので、それに詰め込んで階段下へ。以前使っていたMS−DOSマシンと並べて安置しました。お疲れさま。

 あ、昨日の日記で書き忘れてたこと。秋田書店サスペリア編集部より漫画版狩野俊介シリーズ初の長編『幻竜苑事件』のネームが届きました。130ページを超える大作です。1月17日発売の「サスペリア12/25増刊 ミステリーSP Vol.13」に巻頭カラーで前編が、3月発売の号に後編が掲載される予定。
 ネームは、とてもよくまとめられてます。ちょっと台詞が多いかなって気もするけど、それはミステリだから仕方ないかな。画が入っていないので、余計にそんな印象を受けるのかもしれませんが。今回は捜査一課の名トリオ(高森警部、池田刑事、武井刑事)も登場。彼らがどんなキャラクターとして描かれるか楽しみです。

○11月30日
「活字倶楽部」のアンケートに回答。
 去年のアンケートでは僕ひとりが1999年回顧に政治ネタを書いてて、なんとなく浮いてしまったような雰囲気がありましたが、いっそのこと、ここではそういうキャラクターで押し切ってやろうと決心。今年も時事ネタです。
 これでアンケート関係の回答は全部終わって……ああ、本格ミステリ作家クラブのアンケートが残ってるな。

 今日は頑張って文庫版『摩天楼の悪夢』のゲラを終わらせてしまいました。たいして直すところはなかったんですが、編集さんが「ノードって何ですか?」と質問を書き込んでて、その回答に苦労しましたね。すっかり忘れちまってるんだもの。あわてて資料を引っ張り出し、勉強のし直しです。



ホーム][掲示板][著作リスト][ショートショート][リンクの部屋