不定期日記('99.9)


 ものかきだからって、毎日日記を公開できるほど劇的な生活をしているわけではないのです。
 だから不定期日記。面白いことがあったら、更新します。

昔の日記を読む


○9月1日
 毎日原稿を書いてます。一日に数枚、いや、数行のときもありますが、必ず毎日仕事をするように心掛けています。これまでは一日に書き上げた枚数を数えて、10枚以下だったときはかなり焦ったりしてたんですけど、最近は一日の執筆量を数えなおさないようにしました。これだけでもかなり精神的に楽ですね。その分、仕事は滞るんですが。

「日本推理作家協会会員名鑑」という立派な本が届きました。
 江戸川乱歩以降の協会会員の名前と略歴、人によっては写真も掲載されています。
 そうそうたるメンバーですね。その中に自分の名前と写真が混ざっていることが、信じられないです。

 9月に入ってTVのCMも一新。くどいほどに流されてたカレーのCMが、一日でくどいほどのシチューのCMに変わりましたね。それにても宣伝費にどれだけ費やしてるんだ、ハウスは?

 昨日、久しぶりに鰹と昆布の一番だしで炊き込み御飯と吸い物を作ってみました。だしはまあ、良い味が出てた。でも御飯は柔らかすぎ、吸い物は塩気が多すぎて不満が残りましたね。和食は難しいわ。

○9月3日
 河内実加さんから『人形はこたつで推理する2』と個人誌『まんまあびこくん』『まんまわんこ』をいただく。
『まんまあびこくん』は『人形は……』の原作者である我孫子武丸さんを中心にした業界ネタの4こまマンガ集。僕はここに登場する皆さんと遊ぶことは滅多にないんで、もちろん知らない話ばかり。新本格関係のひとたちって、みんなキャラが立ってるよなあ。ノリヅキくん、面白すぎ。
『まんまわんこ』は河内さんの実家にいる3頭のわんこをネタにした4こま。なんとまあユニークな子たちであることか。嫁さんはトトに惚れたみたいです。

 河内さんの本と一緒に届いた「週刊小説」をぱらぱらとめくっていたら、突然自分の名前が出てきた。しかも次号予告に。
 あ……ああああああああああああっ、忘れとったあ! 10日までに涼子ちゃんの短編50枚、書かなかんのだがね!
 おお慌てでパソコンの前に噛り付くも、頭の中には何にもない。まずお話を寝るところから始めなけば。あと一週間、間に合うのか!?

○9月4日
 涼子ちゃん短編のネタを練る。取材してる暇もないので、今回は特別措置として自分の家のお向いで話を始めさせてもらうことにする。まあ、人死にのほうは別の場所でやるんで、近所にばれても村八分にされることはない、と思うけど。
 お向いというのは、図書館なんです。急遽歩いて一分の場所へ取材敢行。自分が考えてる話が成立することを確認して、建物の外観や中身をスケッチ。この「スケッチ」というのは本当に絵を描くわけじゃありません。自分の言葉で対象を描写することを言います。ものかきってのは常に、言葉であらゆるものを描き出すデッサン力を必要とします。小説家志望者の方は、そのことを心に留めておいたほうがいいと思います。以前ニフティの翻訳フォーラムで日本語会議室を短期ながら担当したことがあって、そのときは自分の通い慣れた道の情景を自分の言葉でスケッチしてもらい、ぼくがそれを添削するという大それたことをしてました。閑話休題。
 とりあえず取材を終え、お話もぼんやりとだけど形が見えてきたので、そのまま執筆に突入。ちょっとアバウトすぎるけど、何もかもきっちりと決めてから書く、という悠長なことは、やってられない状況です。走りながら考えよう。しかし今日は夕方からニフティのコミックフォーラムの連中とのオフがあったっけ。執筆できる時間は限られてるなあ。しかたない、書ける間は頑張って……とパソコンに向かったものの、相変わらず言葉はうまく出てこない。どうしたんだヘヘイベイベ。バッテリーはビンビンだぜ……と歌ってみてもだめなものは駄目。うなってるうちに11日のホシヅルの日のために上京することを思い出し、ホテルの予約を取っておかなきゃと常宿にしている新宿のホテルに電話。ところがすでに部屋は満杯とのこと。あああ。
 即座にニフティにアクセスし、ホテルの予約サービスで泊まれそうなホテルを物色。すると、予約を断られたホテルがリストに載っている。ためしに空室状況を調べてみると、11日も空いてるじゃありませんか。半信半疑で予約を入れてみたら、ちゃんと部屋が取れてしまった。これってどういうこと? パソ通用に部屋が別枠で確保されてたってことかな。ま、予約が取れたんだからいいんだけど。

 そうこうしてるうちに、午後5時。今日の執筆はあきらめて、テレビの前に座る。今日は名古屋地区では「ウルトラマンガイア」の最終回なんです。
 平成のウルトラマンシリーズはどれも傑作なんですが、ガイアも良かったですね。極端な悲観主義にも、極端な楽観主義にも流れず、ポジティブな意思で前進しようというメッセージが、けっして押し付けがましい形ではなく呈示されてて、素晴らしかった。最後の言葉「地球には怪獣がいて、ウルトラマンがいる」には、泣きました。小中千昭さんの脚本、最高でした。

 で、ガイアの後はオフ出席のため名古屋駅へ。最近はほとんどコミックフォーラムには顔を出してないんですが、今回は『倫敦時計の謎』に被害者役で登場させた3人娘(あずみ、ゆん、まりあ)たちから「出なさい」と言われたので、出ないわけにいかない。彼女たちは僕が専業作家になる前からの付き合いなんで、たまには顔を見たいしね。
 1次会は飲み放題。2次会はお約束のカラオケ。でも歌いたいやつだけが勝手に歌うので、僕はただ聞いてるだけ。例によってアニメ縛りだったのだけど、シャンゼリオンとかベルばらとかって、僕にとっては中途半端に新しいんですよね。だからよくわからなかったりする。「愛国戦隊 大日本」なんて、全然わかりません(うそ)。
 それでもトリトンとかヤマトとかが出てくると、つい一緒になって口ずさんでしまうところが、やはり血の成せる業でしょうか。最後のアニメタルでは声張り上げてしまったし。

○9月8日
 最近名古屋って、雷が多すぎるよなあ。これって困るんだよなあ。
 ゴロゴロ言い出すとすぐにパソコンOFFにして電源コードを引っこ抜かなきゃならない。落雷でもしたら、パソコンもデータもオシャカですからね。今日もそれで仕事を中断させられた。締切が迫ってるのにぃ。

 NHKから電話。ラジオドラマ「トリガー」が完成したそうです。僕の許には全編を録音したカセットが送られてくるとのこと。でも、本放送も聴くつもりです。
 放送はいよいよ来週、9月13日の午後10時45分からNHK−FMです。みんな、聴き逃すな!

 通販生活でオーダーした水茄子の漬け物のおかげで、最近の我が家の食卓は、とっても贅沢です。いやあ、こんなに瑞々しい茄子がこの世に存在するなんて、こんなにうまい漬け物が作られていたなんて。僕の握り拳ほどもある真ん丸な茄子を手で割いて口に入れると、至福の味わいです。

○9月10日
 なんとか、なんとか涼子ちゃん短編を脱稿。編集さんに原稿をメールして、OKを貰う。やれやれ……。今回は窮するあまり、目と鼻の先の場所を舞台にした挙げ句、高校時代に作った俳句まで引っ張りだしてしまったわ。しかし、書き留めもしてなかったのに、よく覚えてたなあ。

 前回の雷の話関連で、末次徹朗さんからメールを貰い、雷対策のフィルターを紹介される。こういうのパーソナルユースでもあったんですね。知らなかった。今度買ってこよう。

 ラジオドラマ「トリガー」のカセットが届いたので、全編通して聴いてみる。
 これ、メッチャ面白いです。原作の内容はほとんど変えてないのだけど、テンポが良くて活劇調。ヒキが巧いんで原作者でさえ「おいおい、この先どうなるんだよ?」と身を乗り出してしまいそうになります。贔屓目でもなんでもなく、これは傑作。絶対聴くべし。草尾毅の験が、ちょっとR田中一郎入ってますけど。

○9月11日
 いよいよホシヅルの日。
 今日は朝から上京。新幹線のお供はギャリコの『幽霊が多すぎる』。ここ数ヶ月、長編がまったく読めない状態だったんですが、この機会にリハビリしようと思いまして。ギャリコを選んだのは正解だったな。すごく読みやすくて楽しくて、すらすらと進みます。ギャリコって『七つの人形の恋物語』しか読んでないんですが、良い作品を書くひとですね。
 お昼に新宿のホテルに到着して荷物を預け、飯田橋へ。駅前で昼食をとって出てきたところで、偶然にも矢崎存美さん東野直子さんとばったり。まだ時間に余裕があったんでコーヒーをつきあってから、一緒に地下鉄で竹橋まで。

 会場は北の丸公園の科学技術館サイエンスホール。会場に入ったら星敬さんに楽屋まで案内され、野田昌宏さん柴野拓美さん巽孝之さん斉藤英一朗さんと、錚々たる皆さんと名刺交換をする。目の前に野田大元帥や柴野さんがいるというだけで、目茶苦茶緊張してしまう。しかたないよな、若き日の憧れのひとたちなんだもの。ミステリ関係の作家さんたちにはさすがに免疫がついてきて、泡坂妻夫さんとすれ違っても硬直するようなことはなくなっただけど、SF関係に対しては、まだウブだったようで。
 楽屋を出て席に着くと、隣が現在日本では数少ないショートショート専門作家である江坂遊さんと、SF作家の高井信さん。高井さんとは僕がアマチュアだったときに名古屋のSFコンベンションで顔を合わせてたんだけど、とりあえずは初対面ということで名刺交換。高井さんは名古屋出身なのだけど巨人ファンだそうな。現時点で僕との関係は、けっこう微妙かも。名古屋で巨人ファンってのは多分ドラゴンズファンに次ぐ勢力なんだけど、肩身は狭かったでしょうね。

 午後2時から予定どおり開演。ホシヅルのCGアニメが上映された後、司会進行役の新井素子さんと井上雅彦さん登場。当初ここで挨拶をするはずだった発起人の小松左京さんが体調不調のため欠席されたのが残念。新井さんが小松さんからのメッセージを代読した後、今回のイベントのために特別に編集されたビデオ「千一編の夢」第一部が上映される。星さんの生い立ちから作家として大成するまでの軌跡を、SF黎明期を知るひとたちの証言を交えて構成したもので、そのままテレビで放映してもまったく遜色のない出来でしたね。
 ビデオの後は第一回のパネルトーク。出席者は野田昌宏さん柴野拓美さん豊田有恒さんで司会が巽孝之さん。ここではSFが日本に芽生えた頃の話が中心だったのだけど、出席者の口から一様に「星さんには大いに笑わされた」という話が出る。星さんの破壊的なまでのジョークについてはすでに伝説となっているんだけど、本当に凄かったらしい。野田さんがしきりに「口許にまで出かかってるんだけどなあ」と言いながら、結局公表しなかった星さんのアブないジョークというのを、ぜひ知りたいものである。「これなら時効だから」と披露された冷戦体制期のソ連ネタでさえ、かなりの破壊力だったしね。星さんのジョークがそのまま世界に公表されてたら、日本はソ連から核攻撃を受けてたかも。
 パネルトークの後は様々な作家が描いたホシヅルのイラストが上映される。ざっと挙げただけで永井豪、加藤直之、江口寿史、とり・みき、吉田戦車、大友克洋、吾妻ひでお、唐沢なおき……その他いっぱい。僕は萩尾望都さんのホシヅルがアダムスキー型UFOに変化していくのが好きだ。
 次は人形アニメの第一人者である岡本忠成さん制作の「花ともぐら」の上映。とても優しげな童話調の話でありながら、途中で独裁国家の秘密研究所なんて恐ろしげなものが出てきて話がおかしな方向に向かっていく。皮肉な顛末の後に夢を抱かせるラストシーン。なるほど、これはSFだわ。
 アニメの後は「千一編の夢」第二部の上映。ここでは後進の育成に力を注ぐ星さんの姿が、星さんから影響を受けたひと、星さんのおかげで作家になったひとの証言を交えて紹介された。僕自身もそうした人間のひとり、というわけで、ビデオ後の第二回パネルトークに出席。出席者は他に新井素子さん大原まり子さん高井信さん江坂遊さん井上雅彦さんで、司会進行は星敬さん。星さんとの関りということで僕は、ショートショートコンテストの授賞式で、生まれてはじめて眼にしたプロ作家が星さんだった、というような話をする。本当はこのホームページでも紹介している星さんの「悪魔の囁き」についても言いたかったのだけど、時間がなくてちょっと残念。というか、かなり残念。相当残念。心に悔いが残したまま席に戻る。
 続いてのイベントは参加者の投票による星作品ベスト3の発表。
 1位 『おーい でてこーい』
 2位 『ボッコちゃん』
 3位 『午後の恐竜』
 まあ、順当といえば順当なランキング。だけど一票しか票の入らなかった作品かかなり多かったとのこと。つまり評価はかなりばらけているわけですね。
 1位となった『おーい でてこーい』が、星さんと誕生日が同じだという市毛良枝さんによって朗読される。バックで上映されるスライドは、しりあがり寿さんの手によるもの。これがまた、そのまま絵本として出版してほしくなるほどの出来でありましたよ。それにしても、あらためて『おーい でてこーい』を耳から聴いて味わってみると、じつに奥深い物語であることがわかりますね。凡庸な作家なら、やっと今現在になって思いつきそうな話じゃないですか。それを40年以上も前に書いてるんだもの。とんでもないひとだったんだ。
 朗読の後は「千一編の夢」エンディング。1001編のショートショートを書き上げて実質上引退されてから晩年の話が中心。このあたりで星さんの写真がアップにされると、ちょっと涙腺が緩みます。
 と、これですべての企画は終了。正味2時間のイベントながら、じつに内容の濃いものでしたね。最後には新井さんも感極まってウルウルされてましたね。毎年これをやってくれなんてことは到底言えませんが、ホシヅルの日には何らかのイベントをやりたいものだと思います。

 会場を出ると我孫子武丸さんと遭遇。我孫子さんも会場に来ていたらしい。
 Aんi(星新一ショートショートコンテストの出身者で作った同人グループ)のメンバーが大勢集まっていたので、ひとかたまりになって二次会が行われる九段会館へ。
 いつも顔を出すパーティは編集者が多くて仕事抜きで過ごすことかできないのだけど、今回のパーティでは知り合い編集者は講談社の宇山さんだけだったので、精神的にも非常に楽でした。宇山さんはアイルランドを旅行してきたそうで、ジョイス好きの奥田哲也さんにジョイスの顔イラスト入りTシャツを、お土産にプレゼントしてました。
 星さんの奥さんにご挨拶して、今回のイベントで何度もメールをいただいた、とり・みきさんと名刺交換。図子慧さんとディープな会話。午前中の総会で日本SF作家クラブの新会長に就任した大原まり子さんに「おめでとう、でしょうか。それとも大変ですね、でしょうか」と訊いたら「ご愁傷さま、です」と言われました。その大原新会長からSF作家クラブへの入会勧誘があり、いつの間にか太田忠司ではなく霞田志郎が入会することとなる。SF書いてるのは霞田なんだから、いいと思うけど。これで太田忠司のSF作家クラブ入会は永遠にないわけだ。霞田志郎の推理作家協会入会もないけどね。
 井上雅彦さんを捕まえて『怪人大鴉博士』の文庫解説を依頼すると、お返しに新潮社の「波」に掲載するホシヅルの日レポート執筆の仕事を斡旋される。互助会ですね。お互い忙しいので、仕事が増えることが必ずしも良いことではないんですが。
 パーティのお開き後はAんiのメンバーだけで東京駅に出て、地下街の喫茶店で閉店までお喋り。相変わらずのパカ話炸裂。星さんが若かった頃のSF作家クラブでも、きっとこんな雰囲気だったんだろうな。閉店で追い出された後は、やっと解散。僕は同じ方向だった安土萌さんと新宿まで出て、そのままホテルへ。

○9月12日
 東京駅で「たれぱんだやき」を買い、それを土産に名古屋に帰る。
 パフに、もみくちゃにされました。

○9月17日
 やっと、やっと……終わった。
 霞田新作『紫の悲劇』脱稿です。
 今回は、本当に辛かったです。後半は僕ではなく坑欝剤の力で書いてたようなもんです。でも、なんとか書き終えました。原稿をメールで編集さんのところに送り終えたとき、心底ほっとしましたよ。
 これで心置きなく、沖縄に行けます。もう、薬はやめよう。

 みなさん、「トリガー」は聴いてくださってますか。
 ドラマを聴いた方からのメールもぼちぼちいただいてます。おおむね好評で、ほっとしてます。

○9月20日
 台風の接近に不安を覚えながら、朝8時のJALで沖縄へ出発。
 機内ではなぜかビンゴゲームなんかがあったりして、2時間程度のフライトはあっという間にすぎてしまいました。
 那覇空港に到着したら、いきなりのスコール。やっぱり太陽を拝めるのは飛行機で雲海の上を飛んでたときだけか、と溜息ついたら、あっさりと雨が止んで日が差してくる。不安定ながら、まったくの雨模様というわけではないらしい。
 空港で沖縄そばのランチ。とてもあっさりしたとんこつって感じ。麺の固さも名古屋の味噌煮込みうどんに慣れている人間には、むしろ好みな食感で、美味しかったですね。

 シャトルバスに2時間ほど乗って、第一の目的地であるプライベートリゾート・オクマに到着。ここはいくつものコテージが点在して長期滞在が楽しめるリゾート地です。ちなみに僕らが泊まったのは、こんなコテージ。なんか、アメリカンでしょ。ちょっとプレステのホラー・ゲーム「サイレント・ヒル」の舞台みたいな感じもあるけど。まさかモンスターは襲ってこないでしょうが。コテージの周囲もきれいなもので、沖縄の焼き物である壷に、こんな具合に花が植えられています。これ、家の庭でもやりたいなあ。
 午後からプライベートビーチに出てみました。とても静かで、きれいな砂浜です。落ちているのは珊瑚のかけらくらいのもので、水も澄んでます。なにより人が少ないところがいいですね。10年振りくらいに海に入って、ぷかぷかと浮いてきました。ときおりにわか雨が降ったりしたんですが、すぐに止んで太陽が顔を覗かせる、といった具合で、かんかん照りでないだけ、かえって過ごしやすかったかも。雲の動きが変わるたびに海の色も変化して、えもいわれぬ美しさでしたよ。

○9月21日
 台風18号は宮古島を暴風圏に巻き込んだまま、ほとんど停滞状態。オクマは沖縄本島の北側にあるんで、まだひどい雨にはなってないんですが、かなり不安な状況です。
 じつは今日、8回目の結婚記念日なんですが、8年前の1991年に新婚旅行で北京、上海に出かけたときも、例の「りんご台風」として有名な台風19号の襲撃を受け、帰りの飛行機が遅延したりしてひどい苦労をさせられたのです。今回の旅行も台風に祟られそう。台風シーズンに結婚した僕らが悪いのかしら。それとも僕らが海を渡ると、「吹けよ風呼べよ嵐」状態になってしまうのかしら。
 それでも午前中はまだ、晴れたり曇ったり雨降ったり、という状態。
 今日、体験ダイビングの予約を入れていたんですが、午後の部が中止になったとかで午前中の部に変更してほしいと言われました。しかし午前中はどうしてやっておきたいことがあったので、結局ダイビングはキャンセルしました。
 ビーチに行き、ビーチパラソルの下にビーチチェアを起き、そこに寝転がって本を読む。前々から、これがやりたかったのですよ。
 読む本も熟考の末、前々から再読したかったクリスチアナ・ブランドの『招かれざる客たちのビュッフェ』に決めました。相伴する嫁さんの本は、僕の見立てで大原まり子さんの『銀河ネットワークで歌を歌ったクジラ』。
 ときおり雨が降ったり風が吹いたりして中断することもあったんですが、ゆったりと本を読むことができました。なんだか夢のようなリゾート気分。

 夜はフランス料理の店でディナー。地元のミーバイという魚のソテーが美味しかったです。食事の後はパーに行き、僕は白ワインベースの青いカクテル、嫁さんは泡盛ベースの赤いカクテルで結婚記念日の乾杯。空模様は剣呑でしたが、とても落ち着いた雰囲気で夜を過ごせました。

○9月22日
 今日でオクマ滞在は終わり、那覇のホテルに移る予定なんですが、台風はいよいよ沖縄本島を暴風雨圏に巻き込みはじめました。おかげでオクマから次の宿泊先であるホテルロワジールに向かうシャトルバスは運休。やむなくタクシーでの移動となりました。
 高速道路を南下し那覇に近づくにしたがって風雨が強くなってきます。道路沿いの街路樹は幹が折れたり葉を剥ぎ取られたりして悲惨な状態。しかも落ちた枝や葉が道路に散乱しているので危険このうえない。名古屋の人間の感覚では、台風ってのは夜中にさっと通りすぎていて一晩明けると空はからりと晴れ渡ってる、というものなので、今回は常識を覆された気分ですね。でもタクシーの運転手さんの話によると、沖縄でもこんなに大規模で、しかもノロノロとした台風に襲われるのは滅多に無いとのこと。

 昼過ぎにロワジールに到着。しかし表玄関は風雨が強すぎてドアも開けられない。裏に回ってやっと中に入ると、ロビーはまるで難民詰め所状態でした。那覇市内の観光施設はどこも閉鎖されてしまったので、みんなホテルに非難しているようです。僕らもまさにそれでした。チェックインの時間になるまでホテルのレストランで昼食をとったり売店を見たりして時間を潰し、やっとのことで自分たちの部屋に案内されました。このホテルではオーシャン・ビューの部屋に泊まれるというのが売りだったんですが、窓の外はこんな状態でした。写真ではよくわからないかもしれませんが、波が逆巻いてるんです。右下にあるのはホテルのプール(森英恵デザインの蝶の形のもの)なんですが、嵐に揉まれて息も絶え絶えって感じです。夜になるとこのプールもライトアップされて、リッチな気分が楽しめただろうに……。
 結局このホテルで楽しめたのはレストランと温泉大浴場だけ。意地になって露天風呂に入ってみたんですが、雨風が顔に当たって痛い痛い。とても長時間はいられませんでした。
 結局この日はホテルにカンヅメ状態で終わってしまったんですが、逆にのんびりと時間を過ごすことができて気分的には楽だったかも。なにせ時間に追われない日々を過ごすことが今回の旅の目的だったわけですから、これでも目的は達成できてるわけですね。でも、首里城は観たかったなあ。

○9月23日
 台風18号は、依然として自転車並みの鈍さで北上。沖縄は暴風雨の真っ只中です。
 今日も那覇の観光地は軒並み閉鎖状態なので、観光はできません。チェックアウト時刻ぎりぎりの11時まで部屋で粘って、その後は那覇空港に直行ということになりました。
 ニュースで観たとおり、空港内は難民キャンプと化してました。僕らも空いている片隅でジベタリアンとなり、沖縄限定梅味カールなんぞを摘まみながら、飛行機の出発予定表とにらめっこを続けることになりました。
 空港全体にうんざりとした空気が漂ってましたが、僕はじつは、そんなに嫌な気分ではなかったです。床に座り込んで本を読んでると、けっこう時間が潰せますし、なによりどうしても今日帰らなきゃならないという切迫感がないんです。駄目ならもう一泊したって大丈夫。なんたって仕事は終わってるんだし。ひとつだけ心配があるとしたら、母親と一緒に留守番しているパフのことですけどね。心配というより禁断症状かな。ホテルですでに、嫁さんの茶色いバッグをパフと見間違えてギョッとしたくらいですから。
 結局のところ僕らの乗る飛行機は、1時間ほど遅れただけで飛んでくれました。家に辿りついたのは夜の10時過ぎ。パフは大喜びで出迎えてくれました。

○9月25日
 名古屋ボストン美術館で「モネ・ルノワールと印象派の風景」展。
 26日で終了してしまうせいもあってか、入口付近で長打の列ができていて、入場制限されてました。並んでる最中に周囲のざわめき(子供のむずがる声や、それをあやす母親の声。際限なく喋りつづけるカップルや馬鹿話をしている若者たち)が脳髄をカンカンと響いてきて、意識が朦朧としてしまった。人に酔ってしまった状態です。あの沖縄空港の混雑の中でも、こんなことはなかったのに。
 そんな状態だったので、いざ絵を前にしても意識が半分も手許にないって感じで、楽しめませんでした。印象派の絵、好きなのに。まだ心の体調が万全ではないということなのかな。それとも人嫌いが悪化してしまったのだろうか。

○9月27日
「THE MATRIX」を観る。これ「マトリックス」って訳されてますけど、「マトリクス」のほうが良くないかなあ。
 映像とアクションは、とてつもなく凄いですね。奇想天外でスタイリッシュ。生身の人間を使ってこれをやらレたら、日本のアニメも立つ瀬がないでしょう。キアヌ・リーブスもかっこ良かったですが、僕はキャリー・アン・モスに惚れました。こんなにかっこ良くアクションをこなせる女優、見たことないです。
 でもストーリーはありがち、かなあ。コンピュータに支配された社会とそれに反抗する人間たちって図は、飽きるほど見せられてますからね。今まで現実だと思っていたものがじつは違っていた、という図も、これまで何度も見てきたような。ただ、このふたつを巧く合わせて、今までにない見せかたをしたのは成功だったと思います。
 DVDが出たら、買っちゃいそうだ。

 突然ですか、前々から話題にしながら実現させてなかったオフの話です。
 10月30日(土)の午後あたりなら名古屋でやれそうなんですが、参加できる方、いますか。内容は何も決めてません。ただ集まって話をするだけになると思います。名古屋観光(名古屋城や水族館など)とか名古屋のオルゴール館(これは予約が入れられれば、ですが)も可です。参加したいなあという方、こちらにメールください。
 最低随行人員は3名ということで(笑)

○9月28日
 文庫版『怪人大鴉博士』のゲラが届く。
 30日には多分、霞田新作『紫の悲劇』のゲラがやってくるはず。
 ショートショートの仕事もひとつ残ってるし、やはり10月完全休業にはならないか(苦笑)
 今後の予定ですが、10月末に『紫の悲劇』が出ます。11月には『3LDK要塞 山崎家』の文庫、12月に『怪人大鴉博士』という順番。
 なんだ、来月からまた「月刊太田」じゃん。
 そう言えば、『狩野俊介の冒険』と『維納オルゴールの謎』の文庫も、年内に出すとかなんとか言われてたような気が……あれ、どうなったんだろ?

 唐突ですが、常日頃不思議に思ってることを思いきって言っちゃいます。
 どうして女性って、便秘の話を堂々と口にできるんでしょう?
 ごく普通に話してますよね。「出る」とか「出ない」とか。なんか不思議なんですよねえ。

 もうひとつ不思議なこと。クローン牛の肉を販売することに、どうしてこんなに抵抗があるんでしょうか?
 DNA組み替え食品に危機感を持つってのは、充分に理解できるんですよ。これまで地球上に存在しなかった生物を口に入れて、本当に大丈夫かって不安を覚えるのはね。でもクローン牛って、要するに双子と同じでしょ? 普段食べてる肉と、なんら変わりがないんじゃないのかな?
 考えられるのは、ひとつにはクローンという技術に対する生理的な嫌悪感。もうひとつはクローン牛育成の段階でいろいろな化学的処理が行われている可能性があるということ。薬を飲ませてるとかね。このふたつが抵抗の原因であるというのなら、まえわからないでもないんですが。それとも、他に理由があるんでしょうか。
 ちなみに前者の理由だったら、クローン技術そのものへの反対意見にするべきだろうし、後者だったらクローン表示よりクローン育成のプロセスを公表させることを目的にすべきではないかな、とも思うんですが。
 どうなんでしょうね?

○9月30日
 今後の刊行予定で、ひとつ大切なのを忘れてました。
 12月にハルキ文庫から藤森涼子シリーズの『歪んだ素描』が出ます。
 編集さんに確認を取ったら、10月半ばにゲラが来るそうな。やっぱ10月はゲラ月間だわ。

 でもって今日は、祥伝社の編集さんと『紫の悲劇』ゲラ校正の打合せ。名古屋駅まで車で出る予定だったんですが、エンジンをかけようとしたらウンともスンとも言わない。バッテリーあがりです。うーん、ほとんど車を動かさないからかなあ。お隣が整備工場なのですぐに頼み込んで充電してもらうことにして、今日は地下鉄で名古屋駅に出ました。
 編集さんと昼食を取った後、校正したてで湯気の立ってるようなゲラを前に打ち合わせ。戻しの日程がタイトです。ひとふんばりしなければ。

 でも今日一日は、仕事が手につきません。なんたってドラゴンズ、マジック1ですもの。仕事は明日から頑張ろう、と言い訳して戻ったら、東海村で放射能漏れが起きたというニュースで大騒ぎになってる。テレビで断片的に情報を仕入れたかぎりでは、規定量の何倍ものウランを詰め込んで臨界を超えてしまったらしいという、どう考えても単純なミスのようですね。しかもあきれるほど初歩的な。これだけの凡ミスをチェックする機能が存在しなかったというのが驚きだな。普通の町工場だって、もう少しましな危機管理やってるぞ。これまで原発問題というと、当の原発自体の安全性ばかり槍玉に上がってましたけど、それ以前の段階でこれだけの危険が存在していたとはね。

 さて試合のほうは、いきなり山本昌が4点も取られてアララの展開。いや半分は予想してたんですけどね。マジック1のプレッシャーって相当なもんだろうし。無料開放された名古屋ドームに4万人が集まって、神宮球場の試合経過をモニタで観戦してるっていうのも、選手たちにには励みというより重みになってるかもしれないし。しかも山崎がヤクルトの走者と接触して手を骨折して退場。いきなり重い空気が漂ってきました。試合の合間に他のチャンネルに変えると、放射能漏れを起こした会社の人間は曖昧な説明を繰り返してるしなあ。
 ところが、ここからが今年のドラゴンズ。ちびりちびりと点を返し、相手投手の暴投で同点。さらに井上のタイムリーで遂に逆転。こうなると岩瀬、落合、サムソン、宣という、他球団に対しては厭味なほど豪華なリレーで、1点を守りに入る。今日は岩瀬も落合も抜群でしたね。サムソンも悪くない。でも最後の宣が緊張しまくりでコントロールが悪くなり走者を溜めてしまう。これもまあ、予想はできたな。宣ってかつての今中みたいに、強いけどときどきあっさりと打たれるところがあって、完全に安心してみていられない選手だから。
 じりじりとした試合展開の中、ニュース速報が流れて官房長官が「今回の事故は未曾有の深刻な事態だ」と言ったとか、半径10キロ以内の住民は外に出ないようにとか、めちゃくちゃ不安を増す情報が流れてくる。なんだか事態はますます悪くなってるらしい。詳しいニュースを知りたいけど、とてもじゃないけどチャンネルを変えることはできない。ああ、早く試合が終わってくれい。
 かくてバッターは強打者のペタジーニ。宣の投げた球を高々と打ち上げ、待っていた立浪の手に収まって試合終了。それ以前に巨人が負けて優勝は決まっていたとはいえ、やはり勝手大喜びしたかったので、これは最高の結末でした。
 星野監督の胴上げを見て野球放送が終わったところですぐにチャンネルを切り替え、放射能漏れのニュースに見入る。次々と速報が流れてたのは、事態が深刻になってきたというよりは、政府の対応がそれだけ遅れてたってことなんですね。それにしても放射能防護服が日本にひとつもないってのは本当なのか? そんな状態でこの国は、いくつもいくつも原発作ってたわけ? 信じられない。優勝の余韻を噛み締めたくても、なんか気持ちが不安なままです。

 おっと、書き忘れてました。週刊小説10月15日号が届きました。藤森涼子シリーズの短編『孤愁の句』が掲載されてます。 


ホーム][プロフィール][著作リスト][ショートショート][リンクの部屋