不定期日記('99.5)


 ものかきだからって、毎日日記を公開できるほど劇的な生活をしているわけではないのです。
 だから不定期日記。面白いことがあったら、更新します。

昔の日記を読む


○5月1日
 知らぬ間に世の中はゴールデンウィークだそうで。
 懐かしいなあ。いや僕もね、昔はこれでもゴールデンウィークがあったんですよ。
 だけど今じゃ、そんなのまったく無縁ですわ。
 今月は二度も上京することになったんで、それがまあゴールデンウィークの行楽代わり……でも、ひとつは仕事だしなあ。
 世間のひとが仕事に戻った頃を見計らって、どこかへイルカでも観に行くかな。

○5月2日
「著作リスト」を手直しして、表紙画像を載せました。
 文庫版とアンソロジー以外の著作は、ひととおり画像がついてます。その分ちょっと重くなったかもしれませんが。
 今では幻の作品となってしまった『ペットからのメッセージ』も外見だけ拝めます。

○5月5日
 ゴールデンウィーク中は、結局仕事三昧でした。
 しかし三昧してたのに原稿が全然進まなかったのは何故だ?

 前々から気になっていた「ゆず」のCDを買う。
 かなりいい感じ。歌詞カードを見なくても歌っている言葉の意味がちゃんと聞き取れるというのが、いいですね。最近こういうのが少ないような気がする。
 言葉を大切にした歌いかたも好感が持てる。懐かしのフォークソングみたいだけど、かつてのフォークにあった社会への批判精神が欠落している代わりに、それと表裏一体となっていた後ろ向きな恨みつらみの陰湿さもない。だから本当に気持ちよく言葉を受け取ることができるんですよね。
『夏色』と『巨女』が特に好みかな。

 TBS系列でやっていた「21世紀プロジェクト」という番組を、4時間ぶっ通しで観る。
 前半で現代テクノロジーの最先端技術……歩行ロボット、生命科学、宇宙論……を紹介して人類の叡智を歌いあげながら、後半でルワンダの大虐殺とか致死性ウイルスや人工爆発による悲惨な未来像も見せ付けるという趣向。
 結論としては良い未来に向かって知恵を働かせましょうということなんだろうけど、観おわった後ではやはり、人類に未来はないと思ってしまいますね。
 だって前半で紹介された輝けるテクノロジーの成果は、後半に紹介された人類の書かれている危機を回避、解決するためには、何の役にも立たないんだもの。人工臓器で人命が助かったとしても、それは人工爆発に対しては、ある意味で逆効果なわけだし。
 僕がこの番組を観た率直な感想を言えば「人類は結局、賢くなんかない」ということでしょうか。人間そっくりに歩くロボットを作り出すというのはとても素敵だと思うんだけど(あの歩き方、感動ものでした)、本当に必要な賢さとは、生物兵器なんて作ろうとしないこと、人を殺さないこと、子供を産みすぎないこと、余計なゴミを出さないこと、なんじゃないだろうか。しかし僕を含めた人間は、それだけの賢さを持ち合わせはいない。地球で生まれた生命でその賢さを持ってるのは、ひょっとしたらネズミとゴキブリだけかもしれないだけど。

○5月7日
 取材のために新栄付近をぶらつき、足を伸ばして大須へ(って、ちょっと距離あるけど)。
 iMacを2階リビングに移動させたいので、大須のパソコンショップでデスクを物色。しかしどこに行っても好みにあうものがない。リビングに置いても違和感がなくてiMacとの相性もよさそうなデザインのものを捜しているのだけど、パソコンデスクっていまだに相も変わらぬダサダサな代物しかないんですよね。パソコンのデザインが進歩したのに、これじゃ意味ないじゃん。
 うんざりしながらも、ふと思いついて同じ大須商店街にある家具屋を覗いてみたら、さすがにパソコンデスクの品ぞろえもよくて、僕の好みに合うシンプルなデスクもすぐに見つかった。やれやれ。
 昼食は前日名古屋のローカル番組で紹介されていた回転寿司の店へ。握りの3兄弟為るメニューがあって、これは海老とイカとイクラの握りを小さく団子状にして串で刺したもの。まあ、便乗ものですね。味はまあまあ。

○5月10日
 iMac用デスクが到着。さっそく二階リビングへ。
 ちょっと窮屈だけど、なんとか収まりました。
 これで嫁さんも気楽にMacが扱えます。ってことは、このホームページにも迂闊なことは書けないってことか。

○5月11日
『銀扇座事件』(上)(下)の見本が届く。
 今回、カバーのイラストが出色の出来です。今まで徳間ノベルスってカバーのフォーマットが決められてて(タイトル部分だけ色帯みたいになってる)、制約が大きかったんですが、最近はそれもなくなってきたみたいですね。上下巻ということで二冊の本の統一感を出すことが難しかったと思うのですが、末次さんは見事にクリアしてくださいました。
 店頭には15日頃には並んでいると思います。楽しみにしていてください。

○5月12日
 末次さんが『銀扇座事件』のカバーイラストギャラリーを公開してくれました。
 一足早く、ここで画像を見ることができます。
 制作にあたっての末次さんの意図が伺えて、その点でも興味深いものになってます。
 ところで、ここで末次さんが提示されている「今後の狩野俊介シリーズに挿絵は必要なのだろうか?」という問いかけ、僕としても読者の皆さんの意見を伺いたいところです。ぜひとも末次さん宛にメールを送っていただきたく思います。
 僕個人の意見ですが、このシリーズにおいては末次さんのイラストは狩野俊介シリーズを支える両輪の片方だと思っています(もう片方は、もちろん僕自身ですが)。ですから今後も挿絵は入れていきたいと考えてます。
 このシリーズを立ちあげる当初、マンガ絵によるイラストを入れることについては、けっこう抵抗を受けました。読者層を制限するから、というのが大きな理由です。それは僕も、ある程度覚悟していました。事実「マンガ的イラストが恥ずかしいので本を買いにくい」という意見を、刊行後に聞きましたしね。
 ただマンガ絵イラスト以外の方向として提示されたのは、当時のノベルス・ミステリの常道……リアルで官能的な女性の絵が描かれているようなもの、だったんですよね。これだと今後は、若い層の読者が手を出さなくなってしまうでしょう。
 結局のところ、どうやったって読者層の制限は避けられないものだとわかりました。だったら僕は、僕が意図したとおりに本を作ってもらいたかった。だから頑張って末次さんのイラストをお願いしたわけです。

 狩野俊介シリーズはジュブナイル、という見方は、ある程度固まっているのだろうと思います。事実、読者層は若い方々が一番多いようですからね。
 しかし僕としては、書き始めたときも、そして今現在も、ジュブナイルのつもりで書いているつもりはありません。
 ただ、探偵役が狩野俊介という少年であるシリーズ、ということだけ、なんですよね。
 ここで慌てて付け加えておかなければなりませんが、僕がジュブナイルと呼ばれることを嫌っている、などと誤解はしないでください。ジュブナイルとして書いてはいないけど、ジュブナイルとして読まれることについては、まったく抵抗はありませんから。
 むしろ、このシリーズをきっかけにして小説、そしてミステリに興味を持ってくれるひとがいることを、少々恥ずかしながらも誇りに思ってます。
 末次さんにイラストをお願いしたのは、僕のイメージにもっともフィットした絵を描いていらっしゃったから、でした。末次さんが以前に発表された『うえんでい! ウエイディ!!』という短編を拝見したとき(これは子供から脱皮しようとしている、いとこ同士の男の子と女の子の心の揺れを描いた、見事な短編でしたが)、その描写力にほとほと感心したのでした。そして「このひとなら狩野俊介を描くことができる」と確信したわけです。その確信は間違ってませんでした。
 今後、このシリーズをあとどれだけ書くかわかりませんが、何歳まで書いているかわかりませんが、俊介君が俊介君であるかぎり、この形は変えたくないと思っています。 

○5月13日
 野間美由紀さんの新刊『君はルビーの嘘をつく』の巻末に解説を書かせていただきました。
 同時に刊行される『エメラルド・シティ』の解説は西澤保彦さんだとか。これは楽しみ。

○5月14日
 昨日の日記にミスがありました。野間美由紀さんのホームページですが、古いアドレスでリンクを張ってしまったのです。
 おわびして訂正します。

 徳間の編集さんが名古屋を来訪。29日のサイン会の打合せをする。
 やはり神田三省堂で『銀扇座事件』を購入されたかたのみに整理券が配られるようです。前回の経験からすると、当日購入でもOKみたいですけど。
 それと今回は上下巻なので、サインはどちらか一冊のみ、ということにさせていただきます。あしからず。

 書店に貼る広告を貰いました。カバーのイラストをあしらったものです。それとポップも。
 17日あたりに朝日新聞で広告が掲載されるそうです。今までになく大々的な宣伝をしてもらってます。
 今までになく、と言えば、発売されたばかりなのにメールによる感想がすでに寄せられてます。
 みなさん、どうしても太田忠司にひとこと言ってやりたくなるみたいですね。その気持ち、よくわかります、はい。

○5月15日
 年に一度の太閤祭り。
 今年も豊国神社の参道には露店が軒を連ねました。
 今年の流行は思ったとおり、だんご3兄弟ですね。ビニール人形や光る人形だけでなく、綿菓子を小さく三つに丸めて詰め込んだのとか、丸いドーナツを三つ串に刺したのとか、アイディア豊富な(?)店が並んでました。当然偽物も出ててましたね。すごく情けなさそうな顔をした団子の人形があって、名前が「すずなり3兄弟」……なんなんだろ、このネーミングセンス。
 まあ、これも来年には本家ともども消えてるでしょうね。
 消えなかったのがピカチュウ。これは定着したかな。
 珍しい店では遊戯王のトレカの店とか、携帯電話に張り付けるシールの店とか。
 夜は嫁さんと一緒に露店見物。久しぶりに風船釣りをやってみました。釣れなかったけど一個はもらえた。
 その風船とチョコバナナを買って帰ったら、パフが風船ヨーヨーに異常に興味を示して、飛びついてくる。でも、これだけは遊ばせられない。割れちゃうからね。箪笥の上に隠したら、ずっと箪笥を見上げて切なげな声を漏らすんですよ。思い込みの激しいやつだな。
 翌日は稚児行列もあるのだけど、僕は上京するので見られません。

○5月16日
 開いたばかりの露店を見物しながら地下鉄の駅に向かう。
 今日は福山庸治さんの結婚披露パーティ出席のため、上京です。
 会場は吉祥寺のカフェバー。一度も行ったことがなかったので知らなかったんだけど、吉祥寺って23区内じゃなかったんですね。
 宿泊先の東急インの前で、同じくパーティ出席のために上京してて僕と同じホテルに宿泊する鈴木輝一郎さんと遭遇。一緒にホテルに向かうと、ロビーには矢崎存美さんと図子慧さんがすでに到着してました。その後、野間美由紀さん早見裕司さん、ひかわ玲子さんが到着。みんなで揃って喫茶店に移動。
 パーティ前にみんなで集まった目的はふたつあって、ひとつは立会人としての打合せ。今回は人前結婚式という形を取っていて、僕と図子さんと矢崎さんが代表立会人として新郎新婦の前に立つことになってるんです。しかしどういう段取りでやればいいのか、何にも考えていない。とりあえず新郎新婦に誓わせる言葉は考えてあるんだけど、それだけ。3人で適当に役割分担をして、あとは勢いで進めることになっちゃいましたけどね。
 もうひとつの目的は、野間美由紀さんの万華鏡コレクションをみせて貰うこと。野間さんのホームページをご覧のかたなら、野間さんが最近万華鏡にいれ込んでいるのをご存知でしょう。それを拝見させてもらおうということになってたんですね。
 頑丈そうなケースに収められた数々の万華鏡が、あれよあれよという間にテーブルに並べられました。壮観です。
 で、覗かせていただいたんですが……これは、すごいですよ。
 子供の頃から万華鏡は好きでした。回すたびに不思議な色と形を見せてくれる魔法の筒でした。でも今回見せてもらったのは、玩具屋で買った代物とは比べ物にならないほど高度で、美麗なものでした。わたしゃ、一目で惚れ込んでしまいましたよ。

 そうこうしているうちに時間がきたので、会場のカフェバーへ移動。すでにかなりの客が入っていて、ブルーグラス・バンドの生演奏が始まってました。バンドのリーダーが福山さんのご友人なんだそうで。
 福山さんはスーツを着てました。新郎なんだから当たり前か。でも黒のスーツに臙脂のシャツ、ゴールドのタイというのが目茶苦茶カッコ良かったです。もともと福山さんってすごくダンディな方なんですが、今回はさらに磨きがかかってたな。
 ここで津原泰水さん到着。こちらもアロハの上にスーツって格好が、妙に決まってましたな。
 やがて定刻となり、あらためて新郎新婦の入場から式が始まりました。奥様は正統派の白いウエディングドレス。じつに、じつにお美しい。福山さんが招待状に描いてた似顔絵のイメージがあったんで、その落差にびっくりしましたよ。
 さて、いよいよ立会人の出番です。僕と図子さんと矢崎さんがふたりに向かい合い、まず図子さが最初の口上を述べ、次に矢崎さんがふたりに誓わせたい言葉を言いました。
「どんな些細なことでもいいですから、その日一番心に残ったことをお互いに話し合うことを誓いますか?(これ、僕の案)」
「一日一回、大声でゲラでラ笑うことを誓いますか?(矢崎さんの案)」
「最低でも年に一冊、新作を出すことを誓いますか?(図子さんの安)」
 どれにも新郎新婦そろって「誓います」と宣誓し、この後で僕の出番。
「ありがとうございます。我々立会人はおふたりの結婚を認めます。さて、ご出席のみなさんは如何ですか? 「この結婚は認めん!」とおっしゃるかた、あるいはこの場で新郎と対決して花嫁を奪いたいかたがいらっしゃいましたら、この場で異議を申し立ててください(少し間を置いて)……いらっしゃませんね? では承諾の拍手をお願いいたします」
 ……なんてことを、あまりすらすらとは言えない口調で述べたてました。全員の拍手で無事に式が終わり、立会人は着席。どっと疲れが出ましたね。
 ここで井上雅彦さん到着。異形コレクション参加者と、ちょっとだけ仕事の話。それ以外にもいろいろと企画を立てていることがあって、最近は自分のことを「口入れ屋」なんて言ってます。僕も一枚噛んでる話がありまして……。
 途中でケーキ入刀があって、そのケーキはすぐに切り分けられ、バイキングのテーブルに置かれました。ウエディングケーキをその場で食べさせるなんて、これも初めての経験だな。生クリームが新鮮で、とても美味しゅうございましたよ。
 次がパーティ最大のイベントであるビンゴ大会。僕はいちばん先にリーチがかかったのに、その後が続かなかった。トリプルリーチまで行ってやっとビンゴになったときには、すでに賞品が半分消えておりました。

 パーティ終了後はカラオケのある居酒屋で二次会。ここで津原さんのギターと福山さんのブルースハープによるセッションが始まりました。もともとパーティでの余興だったのだけど、時間の都合でできなかったんだとか。これも素晴らしかったです。即興であんな凄い演奏ができるなんて。
 その後は新婦の歌。一休さんのテーマってのは、いい狙いかも。「すきすきすきすき すき すき 一休さん」の「一休さん」を「庸治さん」に変えて歌ってました。この臆面のなさ、只者ではないな

 二次会の後は喫茶店でコーヒーを飲みながら、またまた野間さんの万華鏡鑑賞。やがて福山さん夫妻もやってきて、一緒になって感嘆してました。じつは今回野間さんが結婚祝いとして送ったのも、万華鏡だったんです。押花の入ったプレートを回すタイプのもので、これもまた美しかった。
 お祝いの品についていた万華鏡のお店へのマップを、写させてもらいました。なぜかって……そりゃもちろん……。
 この席では万華鏡のことだけでなく、仕事の上でのかなりディープな話題も飛び交ってました。結局のところ、日々は戦いなのですね、というような話。

○5月17日
 本当は朝一番に名古屋に帰るつもりでした。でも、予定を変えました。
 麻布十番にある万華鏡の専門店「カレイドスコープ 昔館」に行ったんです。
 小さなお店でしたが、万華鏡が一杯でした。しかもどれでも好きなだけ見ることができました。
 何時間でも浸っていたい場所ですわ。
 で、結局買ってしまいましたよ。
 テレイドスコープといって、外の景色を万華鏡模様で見ることができるものと、Tスクエアというタイプのもの、ふたつ買いました。
 Tスクエアというのはこういうものです。スコープの先端にオイルの詰まった試験管みたいなガラス棒をセットするものです。棒の中にはキラキラ光るオブジェクトが封入されていて、棒の中で落下するのを万華鏡で見るという趣向のものです。オイルの中を落ちていくのでゆっくりと変化していきます。これがまた夢幻のような美しさです。
 とりあえずデジカメで撮ったものを貼りつけておきます。これこれです。でも実物は、この100倍ほど美しいです。
 帰ってから嫁さんに見せたら、やはりハマってしまったようです。夫婦で危ない道に踏み込んじゃったかもしれないなあ。

○5月21日
 雑誌「EQ」から僕も参加している「オールタイム・ベスト」のアンケート結果が届く。
 やはりというか、古典が並んでますね。まずは順当なところでしょう。でも一位はけっこう意外かも。古典といえはこれほど古典的な作品もないんだけど、一位に選ばれたのは僕の記憶では初めてだと思う。
 って、思わせぶりな言いかたしかしてませんが、詳しい内容は次の「EQ」で確認してみてください。このアンケートが載るのが終刊号ってのは、ちと寂しいですが。

 徳間から『銀扇座事件』の書店販促用セットの見本が届く。POPとポスターです。
 POPってPoint Of Purchaseの略なんですね。初めて知った。
 おかげさまで『銀扇座』は売れ行き好調のようです。感想メールも今までになくたくさん届いてます。ありがとうございます。
 すべてのメールにお返事を送るようにしていますが、キャパ的な問題で返信の返信にはお返事が書けないかもしれません。悪しからず。それと「サイン会行きます」とおっしゃってくださっている皆様。大変ありがとうございます。心強いです。でも当日は僕、多分パニックしてると思いますので、皆さんが僕の前に並んで「○○です」とおっしゃっても、メールをくださった○○さんであると認識できない状態だろうと思います。その点もご了承くださいませ。

○5月22日
「小説non」6月号が届く。
 霞田兄妹シリーズの短編『死の刻印』が掲載されています。霞田兄妹の新作長編はまだ執筆中ですが、その間に短編で彼らに再会、というのはいかがでしょう。今回はホームページをネタにしてます。

 徳間から『銀扇座事件』の上巻のみ50冊が送られてくる。書店に置かれるサイン本です。全部にサインをして送り返さなきゃならない。
 なんだか内職をしているような気分でサインをし終えました。しかしこんなにたくさんサインしちゃっていいんだろうか。売れ残ったらどうするんだろう?

○5月23日
 アメリカに住んでいる嫁さんの上のお姉さん夫婦が我が家を訪問。パフのために新しいオモチャを持ってきてくれました。
 大喜びで遊ぶパフの姿は、これです。写真の赤い犬がプレゼントの品でCRAZY DOGというそうです。しかし遊んでる姿を見ると、パフのほうがクレイジーですわな。ちなみに一緒に写っているハンバーガーとフライドポテトは嫁さんがニューヨークに行ったときに買ってきたお土産です。考えてみるとパフのやつ、アメリカ製のオモチャばかり持ってるじゃないか。
 お姉さんのご主人は中国系のアメリカ人なんですが、とても気さくで素敵な方でした。日本の歴史に興味があって、今日もわざわざ関ヶ原まで足を運んだそうな。我が家の向いにある秀吉清正記念館もしっかり見学していきました。僕なんて一度も行ったことないのに。
 夕食は下のお姉さん一家とお義母さんを交えてホテルのバイキング。僕自身兄弟が多い方なので、家族がたくさん集まって食事をするのは好きです。料理もなかなか美味しかったし。
 しかし、嫁さんの姉妹3人の旦那って、みんなおんなじタイプだな。嫁さんいわく「丸顔でマメで料理上手なクマさん」。
 たしかに、他人のような気がしない。

○5月26日
「EQ」終刊号が届く。
 前もって知らされていたのはベスト30までだったんですが、それ以降110位までのラインナップを見ても、やはり古典強し、ですね。巻末の書評家座談会ではこの結果に不満が出てますが、「オールタイム」という括りでアンケートしたら、こうなって当然でしょう。面白い作品しか古典として生き残っていなんだから。
 それにしても、自分のアンケート結果を読み返すと、やはり「あれも入れればよかった。これも入れたかった」とほう邪念がふつふつと涌いてきますね。7作じゃ絶対に足りない。せめてベスト30くらい選ばせてくれないかな。
 
 あ、今回の「EQ」は短編ミステリも充実しているんで、買いですよ。

○5月27日
「小説CLUB」7月号が届く。
『嗤う男』というショートショートを書かせてもらいました。
 女性が手に取るには少々勇気のいる雑誌なんですが、ショートショート発表の場として貴重な雑誌です。

○5月28日
 野間美由紀さん柴田よしきさんが、なんと西澤保彦さんの公式ホームページを開設しました。
 プロ作家によるプロ作家のファンページというのは、ユニークですね。僕もメッセージを書かせてもらいました。
 ホームページはここです。
 でも西澤さん、まだパソコン導入しないのかな。高知まで親指環境構築ツアーに行くって話、僕は本気なんだけど。

 ホームページのリンクで、もうひとつ。
 早見裕司さん妹尾ゆふ子さんも作品を発表しているプランニングハウスの「ファンタジーの森」シリーズのホームページができました。ここから行けます。
 作ったのは作家の篠崎砂美さん。これもまたプロ作家による応援ページです。
「ファンタジーの森」シリーズは沈滞ぎみの和製ファンタジーに活力を与えようとする魅力的な企画で、良い作品が並んでいます(久美沙織さんのドラゴンファームの話、ドラゴン肉球があるって設定だけで、無条件に好き。あ、これは作品の質とは関係ないか。でも物語も面白いんです、ほんと)。それだけに頑張ってもらいたいものです。

 もうひとつ、僕や井上雅彦さん、斎藤肇さん、矢崎存美さんが本格デビュー前から作品を書いていた同人誌グループ「Aんi」のホームページもできました。ここにリンクを張っておきます。

○5月29日
 午後1時5分発のひかりに乗り、森博嗣さんの『黒猫の三角』を読みながら東京へ。
 3時ちょうどに東京着。会場である神田三省堂近くの喫茶店へ行く。ニフティで僕のファンクラブ・パティオを開設してくれている海月さん、Gぺんさん夫妻と会う。
 海月さんは『銀扇座事件』上巻を途中までしか読んでいない。今日までに読了するつもりだったのだけど「すごく読みづらくて」読破できないままらしい。俊介君や野上さんの描きかたへの不満をぶちまけられる。
「俊介君が生意気だし、野上さんが仕事中に酒飲んでるし、なんかおかしいです」と。
 僕は「誉めてもらってありがとう」と答える。ほんとにまあ、僕の意図どおりに読んでもらえて嬉しいです。苦労した甲斐があったというものだな。でも「とにかく我慢して全部読んでね」とは言っておく。このままじゃ、恨まれっぱなしになってしまう。
 4時20分に徳間の担当編集者と合流して三省堂へ。会議室で三省堂の担当のひとと会い、まず店頭に置くサイン本20冊分にサインをして、時間まで待機する。雑談の中で担当のひとがかつて名古屋の三省堂にいて、菊住町に住んでいたと聞き驚く。僕が卒業した小学校、菊住小学校なんですよ。世間ってのは狭いね。
 やがて時間となりエレベーターで一階に降りる。担当者が携帯電話で会場の状況を確認しながら「先生、入ります」と連絡。まるでライブでも始めるようなノリ。
 あ、そうか。作家にとってサイン会ってのは、ライブみたいなもんなんだ。
 一階に降りてみると、会場には大きな看板が掛けてある。金かけてますねえ。
 すでにかなりの人が並んでいたらしいんだけど、僕のほうからは何も見えず、そもそも会場に入ったとたんに頭の中が真っ白になってしまって、何も眼に入っておりませんでしたよ。ただ闇雲にサインをするだけ。ひとりひとりの眼を見て整理券に書かれた名前を確認し、書き終えたら「ありがとうございました」と言う。それだけで精一杯。
 嬉しかったのは『イティハーサ』を遂に完結させた水樹和佳さんが来てくださって、プレゼントをいただいたこと。
 読者から花束もいただきました。「ここには短剣など仕込んでありませんよ」とのお言葉付きで。
 他にもメールで「行きます」とおっしゃってくださっていた方とか、編集さんも来てくださいました。次の締切の編集さんの後に、次の次の締切の編集さんが現れたときには、ちょっと恐かったけど。
 6時前は何とか終了。大きなミスもなく終わって、一安心。
 再び会議室に戻って反省会……ってほどでもないか。でも余裕のなさは指摘されてしまったな。猛烈な勢いでサインを書きなぐっていたみたいです。その様子を編集さんが撮ってくれたので、ここに貼りつけておきます。
「話をしたかったり握手したかったり写真を撮りたかったりしたひともいたみたいだから、もう少し余裕をもってやってもよかったのでは」と言われました。その点に関しては反省するばかり。次回があったら、もっとじっくりといきましょう。
 その後、徳間の編集さんと末次徹朗さんを交えて中華料理屋で慰労会。紹興酒が美味しくて、つい飲みすぎてしまう。

○5月30日
 ホテルをチェックアウトし、そのロビーで新企画社(小学館)の編集さんとNHKのディレクター、それにシナリオライターのかたと待ち合わせ。
 今度NHK−FMの「青春アドベンチャー」という番組で『Trigger』がラジオドラマ化されることになったので、その打合せをする。
 ラジオドラマである以上、すべて音によって表現することになるので、若干設定なども変更しなければならない。そのあたり、原作者としての考えを話して、全体のイメージを擦り合わせる。
 ラジオドラマというと、学生の頃小山田宗則の『怪人二十面相』とかFM局の「音の本棚」、それとちょっと雰囲気が違うけど日下武史がナレーションをしていた「あいつ」という番組が好きで、よく聴いていたっけ。なんか、楽しみ。
 放送は9月頃を予定しているとのこと。詳しい情報が入ったら、また公表します。

 打ち合わせ後、新企画社の編集さんと食事をして名古屋行きのひかりに乗る。本当は六本木にあるというダックスフント専門店(ダックス好きのためのグッズとかダックスのためのグッズとかがあるらしい)に行きたかったんだけど、かなり疲れていたし、それに昨日いただいた花束を枯らせたくないので、直行で帰ることに。
 でもまあ、楽しい上京でありましたよ。


ホーム][プロフィール][著作リスト][ショートショート][リンクの部屋