不定期日記('99.4)


 ものかきだからって、毎日日記を公開できるほど劇的な生活をしているわけではないのです。
 だから不定期日記。面白いことがあったら、更新します。

昔の日記を読む


○4月1日
 朝8時半に宅配便のお兄さんに起こされた。
 祥伝社の編集さんからのお届けもので、霞田兄妹シリーズの挿絵を描いてくださっている切絵画家の蟹江健一さん(俳優の蟹江恵三さんのお兄さん)の作品が額入りで送られてきました。編集さんが蟹江さんの個展を観に行って、『巴里人形の謎』の挿絵で使われた人形の絵が展示されているのを見つけ、わざわざ買ってくださったのです。ありがたいことです。ここに画像を貼りつけておきます。蟹江さんは自作の切絵をパソコンに取り込んで彩色されているそうです。なかなかいい雰囲気です。

○4月3日
 我が家にはひとつのジンクスがありまして、どういうのかというと「リビングのテーブルに積み上げられている本を片づけると、必ず新しい本が送られてきてテーブルの上に積み上がる」というものです。今日もそれが発動しました。講談社ノベルスの新刊を書棚に押し込めたら、またまた講談社から郵便。それもふたつ。ひとつは田中芳樹さんが現代語訳された幸田露伴の『運命』、そしてもうひとつはメフィストの新刊でした。
 それにしても今回のメフィスト、またまた分厚くなってますね。これで掲載されている作品が全部短編だってのも凄いぞ。ラインナップも豪華だなあ。
 本当はここに僕の短編を載るはずだったんですよね。でも2月末は体調精神とも絶不調だったので、御免なさいしてしまいました。でもこのラインナップをみていると、やっぱり一緒に載りたかったな。
 次回は頑張って書こう。思いっきりレトロな怪奇幻想小説。

 年齢が年齢だし、そろそろガン保険に入っておこうかと申し込みをしたんですが、正式に門前払いの通知が届きました。既往症の欄にC型肝炎のことを書いたのがいけなかったのか。でも、すでに完治してるんだけどなあ。なんか刑期を努め終えても犯罪者の烙印を消せないでいるような、すごく理不尽な思いです。僕はもう生命保険にも入れない人間なのだろうか、ああ。

 そうだ。ポストペット・ユーザーの方に質問です。
 初期設定でペットの名前と飼い主の名前を決めますが、あれは途中で変更できないんでしょうか?
 よくわかんないんで飼い主の名前を「お父ちゃん」にしちゃったんですよ。これって他所に遊びに行かせると、ちょっと間抜けですよね。「お父ちゃって、誰だ?」ってことになっちゃう。
 いっそのこと、設定をやり直したほうがいいんでしょうか。でも、どうやったらいいのかわからないぞ。パンドルされてるマニュアル、すごく不親切だし。本屋で解説書を買えってことかしらねえ。
 こんなポスペ初心者に援助のメールを。ポスペ用のアドレスはtadashi@cjn.or.jpです。

○4月4日
 ポストペットの設定のことでお尋ねしたら、さっそくメールをいただきました。ありがとうございます。やはり途中で設定の変更はできないんですね。あらためて設定し直しするしかないのか。だったらいっそポスペ2001入れようかな。
 メールをくださった方々には、うちのテクテクが順番にお返事を持って伺いますので、しばらくお待ちください。一度に複数のひとにペットを送れないというのも(このソフトの趣旨はそういうものではないとは分かっているんだけど)、ちょっと不便な感じですね。

 ポスペで届けられたメールの中で「太田さんのホームページの更新が貫井徳郎さんのホームページの更新と、いつもいっしょなのは何故でしょうか?」という問い合わせをいただきました。
 ほんと? そうなの? 全然気がつかなかった。
 これはまったくの偶然ですね。しかし、面白い偶然だ。僕が「面白い」というときは、たいてい「ネタになるぞ」と同意義です。なんか使えそうだわ、これ。

○4月6日
 4日付の日記、日付が「3月4日」になってましたね。野間美由紀さんから教えられて、初めて気づきました。いかんね、こりゃ。

 今日はパフの狂犬病予防接種でした。
 去年と同じくお義母さんちのベル姉さん(ビション・フリーゼ)と一緒に受けさせるためにお義母さんちまで車に乗せていったんですが、パフは車嫌いなんで一苦労。正確に言うと車が嫌いなんじゃなくて、車で移動するのがいやなんですね。自分の足で歩きたいようです。車に乗ってる間ずっと、「外に出る! 出る出る出る!」と大騒ぎ。これじゃとても車で遠出なんてできないな。

○4月7日
 すみません。連日の誤記訂正です。
 多くの方から4月3日付日記で「田中芳樹さんが現代語訳された幸田露伴の『運命』」と表記すべきところを「田中芳樹さんが現代誤訳された幸田露伴の『運命』」と書いてあると指摘されました。
 とんでもない間違いです。誤打鍵といえ、まことに失礼な表記でした。田中さんおよびこの日記をご覧になった皆さんにおわびして訂正いたします。
 それと、この日記の見出しが3月の日記と表記されていたのも間違いでした。今月は間違いばかりやらかしてます。もう少し気をつけなければ。
 ただ反省するばかりです、はい。

○4月8日
「'99本格ミステリ・ベスト10」を購入。
 田中博氏の「ノベルスの森と読書空間」は昨年の僕のアンケート回答に添えた言葉がきっかけになっているそうで、とても興味深く読みました。僕があの回答で言いたかったのは田中さんが言われているとおりですね。毎月生鮮食料品のように書店へ出荷されては消えていくノベルス作品の中にも本格ミステリとして読むべき作品があるのに、こうしたアンケートでは評価の対象にさえ入ってこないことが不満だったからなんです。たしかに洪水のごとく刊行されているノベルスの中から珠を拾い出すのはとてつもなく大変なことだとわかっているし(僕だって、そんなに読んでるわけじゃないんで)、労多くして効少なし、であることも承知しています。でもせっかく本格ミステリに絞った紹介本を作るのであれば、そのあたりにもスポットが当たって然るべきではないかと思った次第です。例えば僕の好きな浅黄斑さんや平野肇さん、ベテランの津村秀介さんや木谷恭介さん、大御所の西村京太郎さんや斎藤栄さんなど、ジャンルからしたら本格ミステリでしかない作品を書いてるんですから。一応巻末の国内ミステリ一覧にはこうした方々の作品はリストアップされているものの、アンケート回答者がこれらの作品を読んでいるかどうかは、かなり疑問です。
 ただ70冊のノベルス作品を読破された(敬服します)田中さんが、ノベルスの世界では「本書のようなベスト選びとは異なる次元で、作品が読まれている」と感じられたのも、まったくそのとおりで、ノベルス作品を好んで読んでいる人々の多くは、特に読後の感想を誰かと話したく思うこともなく、今年のベストは何かとか考えることも少ないのではないかと思います。読んだ上でさらに何かを語りたいと思わせるものは、こうした作品には少ない。読むことで完結してしまうんですね。それは作家側のスタンスの問題であったり、あるいは読者のニーズ(そして出版社のニーズ)がそうさせているのかもしれませんが。
 それでもなお、ノベルス作品の良いものを積極的に評価し紹介していく場所がないものかなあ、と思わずにはいられません。
 今年僕がアンケートに参加しなかったのは、当然上位にランクされるであろう作品の多くを読み残していたのと、全開のベスト10でノベルス作品への言及が僕以外になかったのにめげてしまったせいですが、今年末にもし、またアンケートが送られてくるようなことがあったら、今度は積極的に答えようと思ってます。それが田中さんの労力への、ささやかな返礼です。

 本屋に寄る前に、とある専門店に行きました。次の霞田シリーズのための取材です。いろいろ話を聞いた上で、あるものを買いました。1グラムが5000円もしました。それが何かは、まだ内緒ね。
 しかし、本当にこれで一作書けるかなあ。うーむ……。

○4月9日
 昨日の日記に書いた「1グラムが5000円」の代物の正体について推理したメールが届きました。
 なかなか鋭いところ突いてますよ>星野青猫さん。でも、ちょっと惜しい。
 他にも推理してやろうという方がいらっしゃいましたら、ここまでメールくださいな。当たったら、何か差し上げましょう。

 ポストペットは、ついに2001にバージョンアップしてしまいました。
 ハムスターにしてみたら、なんかめちゃくちゃ動きが早い。これもG3の威力なのかな。名前は前のクマと同じくテクテクです。ポストペットでメールを送りたい方は、こちらまで。

○4月15日
 このホームページを御覧の方の中には当然いろんな球団のファンがいらっしゃるとおもうので今まで黙っておりましたが、もう我慢できません。書いちゃいます。

祝開幕10連勝!!
ことしはもうドラゴンズ優勝で決まりだぜい!!

 なんだか夢見てるような気分ですけどね。
 まさか、こんなに勝つなんてねえ。慢性的な投手不足、長打はあるけどつながらない打線、それがドラゴンズだったのに、今年はまるで別のチームみたい。これで今中が復帰してくれたら、もう何にも言うことないです。

○4月16日
 名古屋に徳川美術館という、家康以来の尾張徳川家の家宝を収蔵した美術館があるんですが、名古屋市民として生まれ育って40年、一度も足を向けたことがありませんでした。そちらのほうに興味がなかったので。
 今回、初めて行ってきましたよ。これも霞田の取材のためです。
 でも、思ったよりよかったですね。さすがに御三家筆頭の宝物だけあって、どれも素敵なものでした。特に千鳥の香炉が気に入りましたね。青磁の香炉に千鳥の乗った黒い蓋が付いている。石川五右衛門が豊臣秀吉の寝所に忍び込んだとき、この香炉の千鳥が鳴いて報せたために捕まったという、有名な逸品です。とてもシンプルなんだけど、それだけに無駄のない美しさがありました。
 しかし僕が本当に観たかった収蔵品は一般展示されてませんでした。やっぱり「あれ」に興味を持つ人間は、少ないかもしれないなあ。

 そうだ。例の「1グラム5000円」の「あれ」の正体ですが(鈴木輝一郎さんがこの日記を花村萬月さんに見せたとき、「この1グラム5000円って、末端価格か?」と訊かれたそうな。うん、たしかに末端価格です。ものによってはその何倍もしますけどね)、何通かメールをいただきました。その中に正解がふたりいらっしゃいます。
 ゆふさん、畑辺剛さん、当たってます。
 お約束どおり、商品を進呈しましょう。以下の品物の中で気に入ったものがありましたら一品選んで、僕のほうに住所を明記したメールでお知らせくださいな。

  • 俊介君テレカ
  • 中国語版『怪人大鴉博士』
  • 同じく『摩天楼の悪夢』
  • 同じく『紅天蛾』
  • 『Trigger』のゲラ(ただし書き込みは無し)
  • パフの生写真
  • 「1グラム5000円」のカケラ

 教えていだたいた住所はこちらには一切記録を残しませんから、その点ご心配なく。
 どれにもご希望があればサインを添えます。あ、最後のにはサインなんて書けないか。
 それと、正解した方、その答えはだれにも言わないでくださいね。まだ書き始めてもいないんで、ひょっとしたら全然使わないかもしれませんから。
 なお、このクイズは今日で締切といたします。メールをくださった皆さん、ありがとうございました。

○4月20日
 霞田長編のシノプシスをやっとのことで完成させ、編集さんにFAX。
 完全ではないけど、残りは書きながら考えていくしかない。
 しかし手間取っているうちに、霞田短編の締切が迫ってきたではありませんか。こっちのほうが優先だから(今月末の締切だものね)、あわててお話を組み立てる。
 ああ、こんな日々が延々と続くのか……。

 ひさびさにパフの写真を公開します。僕がネタ作りに喘いでいるときにやってきて「遊べ遊べ」とうるさいんで、「たまには手伝え!」と膝の上へ。
 でも、結局一行も書いてくれなかった。当たり前か。
 それでも一人前にキーボードの前で悩んでいるような顔をして見せたので、つい写真に撮ってしまいました。

○4月24日
「Pontoon」5月号が届く。
 京堂夫妻シリーズの短編『お部屋ピカピカ殺人事件』が載ってます。冗談みたいなタイトルですが、一応本格です。
 今回の「Pontoon」は僕のほかに森博嗣さんと西澤保彦さんの短編が載ってます。こいつは豪勢だ。
 仕事のほうは霞田短編に取り掛かりました。こいつを今月中に仕上げて、早く霞田長編に取り掛からねば。

○4月26日
 文芸美術国民健康保険組合(僕が加入している健康保険の組合です)から臓器提供意思表示カード、つまりドナーカードが送られてくる。
 送ってきたほうは良いことをしているつもりなのでしょうけど、送られたこちらはなんだか招集礼状を送りつけられたみたいな感じで、ちょっとドキッとしましたね。
 同封の説明書には「いのちへの優しさとおもいやり 臓器移植は、あなたの優しさとおもいやりによる臓器の提供があってこそ、成り立つものです」と書かれている。美しい言葉ですね。反対することが即、人でなしの烙印を押されてしまうことになりそうだ。
 でも、僕はこの日記で以前に書いたように「脳死は死ではない」と考えています。だからこの言葉は矛盾しているとしか思えません。生きている人間から臓器を取り出すことが、どうして「いのちへの優しさ」なのか。
 脳死状態というのは、現代医学が作り出した生と死のグレーゾーンです。従来の死生観でそれを「生」と見なすか「死」と考えるかは、まったく恣意的に決められてしまう。僕は僕の理屈で脳死は「生」であると主張しますが、同じように「死」であると主張することも可能なのです。
 ただ現在の脳死問題で一番気に入らないのは、最初から臓器移植という目的があって、そのために世間の認識を脳死を利用できる方向へシフトしてしまおうとする傾向が強いことです。「臓器提供を受けることができなくて亡くなっていく方がいる」という、反論するのに非常に困難を伴う事実を突きつけ、助からないかもしれない状態だけど、今は間違いなく生きているひとの命が、美化されるという形で隠蔽されていく。
 いっそのこと、あからさまに言ってしまったらどうでしょうね。「臓器移植とは命を移植することだ」と。
 放っておいたら両方とも消えてしまう命、そのどちらかを救うための医療だと。

 ドナーカードには「私は、臓器を提供しません」というチェック項目がありました。少しでも不備があった場合はドナーカードに臓器提供の意思表示をしていても駄目を食らうのが現状なのに、どうしてこんな項目があるんでしょうね。もしかして将来、ここにチェックを入れて意思表示しておかないと、自動的に臓器を取り出される時代が来るんでしょうか。
 怖いなあ。
 とりあえず僕は「私は、臓器を提供しません」にチェックを入れて、ドナーカードを持ち歩くようにします。

○4月27日
 K社からK事務所へ移った(イニシャルKの出版社って多いですね)Sさんと久々に打合せ。ものかきは出版社ではなく担当の編集さんと仕事をしているという感覚が強いので、編集さんが他社に移ると自分もそちらで仕事をするようになることが多いです。とりあえず次に書く阿南はSさんとやることにしました。いつになるかわかんないけど。
 K事務所って最近日本の名作SFを矢継ぎ早に出してるんですが、僕としては光瀬龍の宇宙史シリーズを全部まとめてほしいですね。それと山田正紀の全作品も。「絶対に『竜の住む浜辺』を出してくださいよ。僕にとってあれが山田さんのベストなんですから」って言ったんですが、帰ってから目録を見てみたら、とっくに出してくれてたんですね。恥ずかしいこと言っちまったい。

 書き忘れてましたが、FF8終わらせました。
 正直なところ、前半から終盤まで、今ひとつ乗り気になれませんでした。原因はリノアです。どうも好きになれん。スコールがいきなりリノアにメロメロになっちまうところでは、ゲームやめようかと思ったくらいです。
 でもでも、ラスボスを倒した後のムービー見たら……泣きましたよ。ええ、泣いてしまいました。
 RPGのエンディングって「いろいろと苦労したけど、みんなよくやったよね。頑張ったよね」と祝福されるところが嬉しいんだけど、このゲームではそれをしみじみと味わうことができました。あのビデオカメラのシーンです。個人的には三つ編みの図書委員が出てきてくれてとっても嬉しかった。
 でも一番よかったのは、やっぱりラグナだよなあ。指輪のシーンではもう、泣けて泣けて……。
 今まで3DのCGキャラクターって違和感を覚えることがじつに多かったんですが、このゲームではそれが払拭されましたね。

○4月28日
 徳間書店より『銀扇座事件』の刊行予定などについて連絡がきました。
 見本完成が5月10日頃、書店に並ぶのは15日過ぎになるようです。
 今回は新聞広告を打ってくれたり、書店にポップを配布したりと、いろいろ宣伝に力を入れてくれるそうなので、楽しみにしています。
 それと前回の『白亜館事件』同様、今回もサイン会を行います。
 まだ予定ですが、5月29日(土)午後五時から、前回と同じく三省堂神田本店にて。
 お暇な方は、覗きに来てくださいませ。

 以前、柴田よしきさんに薦めてもらっていた「恋愛小説家」をCSで観る。
 なぜ薦められたのか、よおくわかりました。あのわんこ、素晴らしいですね。はっきりいって潰れ顔のブスなんだけど、ものすごくチャーミングでした。演技も素晴らしかった。ジャック・ニコルソンに負けてないんだものな。
 映画自体もとてもよくできてましたね。売れっ子の恋愛小説家なのに、本人はどうしようもない皮肉屋の強迫観念症(床の割れ目とかブロックの目地とかを跨いで渡れない上に、極端に人と接触するのを嫌っている)というキャラクターが、ジャック・ニコルソンの凶悪顔にじつにマッチしてました。その凶悪顔がわんこをみてどろどろに相好を崩すところなんざ、他人とは思えませんでしたぜ。


ホーム][プロフィール][著作リスト][ショートショート][リンクの部屋