不定期日記('99.2)


 ものかきだからって、毎日日記を公開できるほど劇的な生活をしているわけではないのです。
 だから不定期日記。面白いことがあったら、更新します。

昔の日記を読む


○2月2日
『銀扇座事件』の原稿進まず。
 言葉がどこかに漏れ出てしまったような感じで、キーボードが打てない。無理矢理文章を書き連ねてみても、気に入らなくて削除してしまう。この繰り返し。
 上巻は何も考えずにスピードを上げて書けると思っていたのだが、完全に読みが狂った。加えて確定申告のための書類整理も重なってきて、ぐうの音も出ない状態です。

 昨日は母親の68回目の誕生日で名古屋コーチン料理を食べてきたんですが、帰ってきたらいきなりジャイアント馬場の訃報が……。
 酒のせいで感情が敏感になっていたせいかもしれないけど、涙が出てきました。
 レスラーとしては猪木のほうが好きだったかもしれない。でも子供の頃からジャイアント馬場の32文ロケット砲が大好きだった。2メートルを超える巨人が宙を跳ぶんですよ。見てるだけでわくわくしてた。
 去年から今年にかけて、子供の頃からテレビで慣れ親しんできた人たちの死が続いている。寂しいです。

 夕刻、『Trigger』の各キャラクターのラフがFAXされてくる。素晴らしい出来。僕の拙い言葉によるイメージを巧く膨らませて、リアルな人物像が表現されています。特に主人公の女の子とその母親が秀逸。何も言うことなし。山田さん、すごいっ!
 なお発売が2月26日に決まったそうです。あ、ちょうどSF大賞受賞パーティの日ではないか。

○2月9日
 煮詰まった頭をほぐすため『死国』『リング2』を観に行く。
『死国』のほうはじつは原作を読んでいないのだけど、映画はまあ、あんな感じかなって印象。前半、登場人物たちが会話の最中に、ふと視線を逸らして何かを見る、というシーンが結構恐かった。しかし少女が蘇ってから後のほうは、ちと凡庸に流れましたね。なんかただの怪力少女だったし。筒井道隆が演じた男の優柔不断さも苛つかせてくれたな。
 しかし『リング2』のほうは……観おわった後、体に力が入らなくなってました。あんまり「怖い怖い」を連発しても観てないひとには変な先入観を与えるだけかもしれないけど、ほんとに恐かったです。特に深田恭子が怖い。
 映画館を出た後、地下鉄駅のトイレに入ったんですが、そこの洗面所の鏡が念写ビデオに出てくる鏡と同じような楕円形で、肝を冷やしました。そのうえ用を足していると、背後の大用個室から怪しげなうめき声が……。便秘でもしてたのかもしれないけど。
 心身ともに疲れはて、家に戻ったときにはぐったり。ホラーって観るのに体力を使いますね。一緒に観にいった嫁さんは、「スカッとしてストレスが解消した」なんて言ってたけど。
 それでも仕事はしなきゃならない。「週刊小説」の涼子ちゃん短編のゲラ校正と『銀扇座事件』の原稿を少し。映画は気分転換にはなったけど、仕事の進み具合はあんまり変わらなかったな。

○2月11日
 久しぶりに「消えてしまった動詞たち」の話題です。
 今回は会うたびに「涼子ちゃんの新作はまだ?」とプレッシャーをかけてくれる(年賀状にまで書いてあった)大矢博子さんから、三つの動詞について意見が寄せられました。
 まず「お風呂を貰う」という言いかた。これも昔はよく言いましたよね。大矢さんは子供の頃、ご両親やお祖父さんお祖母さんより先にお風呂に入ったとき、「先にお風呂をいただきました」と言うようにしつけられていたそうです。
 お風呂って昔は、何か貴重なものであったような気がしますね。
 次は「髪をけずる」。これは「梳る(くしけずる)」とも言いますね。ちなみに大辞林を開くと「梳る」は「けずる」とも読むそうです。
 これも最近はとんと聞かなくなった動詞です。どちらかというと日本髪をとくときに使うような印象がありますね。今は櫛でなくブラシを使うから、縁遠くなったのかもしれない。
 最後は「こしらえる」。最近はもっぱら「作る」で表わしてますが、大矢さんがメールで書いてたように、「運動会の日にお母さんが早起きして準備するお弁当は「作る」よりも「こしらえる」だよなあ」と、僕も思います。単に作るというより、丹誠を込めて、一生懸命つくるってイメージがありますよね。
 どうも動詞が消えてしまった背景には、その動詞が単に動作を表わしているだけでなく、その動作に付随する「想い」みたいなものがあったせいかもしれない、と思いはじめています。「こしらえる」と「作る」の差は、その動作をする者の心持ちの違いなのかもしれません。
 そう言えば最近は、子供も「こしらえる」じゃなくて「作る」だよね。

 そうそう、柴田よしきさんのホームページがリニューアルされたので、リンクを変更しておきます。 

○2月12日
 コンビニで予約していた「ファイナルファンタジーVIII」をゲット。
 しかし『銀扇座事件』が完成するまでは封印する。封印が解けるのは、何ヶ月先のことだろう。ああ……。

 今日から3日連続で白石加代子の朗読劇「百物語」の名古屋公演。
 今回は番外編で、この芝居のために書き下ろされた作品ばかり7編が上演される。今日は阿刀田高『迷路』、乃南アサ『夕がすみ』、高橋克彦『母が死んだ家』の3本。
 正直なところ、名作をチョイスして演じてきた今までの「百物語」に比べると、原作の力不足を感じざるをえなかった。3本すべて、途中でオチが予測できてしまうのだ。それを覆す捻りもない。そいつがちょいと辛かった。
 しかし白石加代子の怪演は、それを補って余りあるものだった。緩急をつけた語りで、観客をいいように引っ張り回してくれる。気持ちよく恐がらせてもらえた。
 客席にはニフティ推理小説フォーラムでのお友達かおかおさんや、高校時代からの友人Tなど、「百物語」常連もいた。このシリーズ、一度観たら病みつきになるんだよね。

○2月13日
「百物語」二日目。
 今日は鈴木光司『空に浮かぶ棺』と夢枕獏『安羲橋の鬼、人をくらう語』の二編。
 鈴木さんの話は既に『バースデイ』で読んでいたのだけど、やはり朗読には向いていない素材だと思った。説明部分が延々と続くので単調になってしまうのだ。もともと朗読されることを前提として書かれているはずの作品なのだから、もう少しそのための工夫をしておくべきではないのかなあ。小説としても『らせん』の1エピソードの語りなおしでしかないし。
 その点、獏さんの話は語りの面白さを見据えた上での演出がなされていて、面白かった。白石さんも気持ちよく読んでたし。
 観劇の後は今日も来ていたT夫妻と台湾料理の店に行く。めちゃ辛いけどめちゃ美味い。ついつい酒を飲みすぎ、帰ってから嫁さんに嫌われる。
「百物語」は明日、宮部みゆきさんの『布団部屋』と小池真理子さんの『康平の背中』があるのだが、残念ながら僕は都合で観に行けない。嫁さんにチケットを渡す。

○2月14日
「百物語」3日目を観にいった嫁さんに感想を訊く。宮部さんのは朗読を意識して書かれていたので面白かったが、小池さんのは「いまいち」との評価。通常の「百物語」なら朗読に合った作品をチョイスしているのだけど、今回みたいに書下ろしだと作品を選べないから、書き手の問題が大きくなってしまうのだなあ。

○2月16日
 なんとか『銀扇座事件』上巻350枚を脱稿。印刷所へ直接メールで送る。
 しかし気を抜いているわけにはいかない。正味一ヶ月で下巻350枚を書かねばならないのだ。生きていられるだろうか……。
 とにかく、やらねばならないので頑張ります。このホームページの更新も、あまり頻繁にはできなくなりますが、ご了承くださいませ。

○2月21日
「頑張ります」と書いた翌日から風邪をひいてしまいました。
 まるまる1日半寝込んで、いまだに微熱が続いています。声もよく出ない。
 まったく、なんてことでしょう。
 20日には6年振りくらいにニフティのコミックフォーラムのオフに顔を出したのに、ろくに話もできなかった。無念……。

 週刊小説3月5日号が届きました。藤森涼子シリーズの短編『冷たい矢』が掲載されています。よかったら読んでみてくださいな。

 INDEXの更新日表記がおかしいのではないかというメールをいただきました。たしかに「99'2/21」なんて表記、普通はしませんね。
 直しておきます。スコーチャーさん、ご指摘ありがとうございました。
 それと藤森涼子シリーズの長編(角川ノベルス)が見つからないというメールも戴くようになりました。たしかにこの本、もう書店では見かけませんね。著作リストでの入手状況を「○」から「×」に変更します。文庫にしてくれないのかなあ>角川

○2月24日
 誕生日です。今日から40です。不惑です。前厄です。何も強調するこたあないじゃないか。
 しかし風邪が治らなくて頭がボーッとしてる上に締切のことばかり気になってて、とてもじゃないけど感慨にふけっている余裕がありません。
 夕食にはパエリア作ってもらったけど、誕生日らしいことといえばそれだけ(なぜパエリア? そう言えば去年も誕生日も作ってもらったぞ)。
 嫁さんも今日は鼻ぐずぐずさせてます。どっちが体温が高いか勝負してます。勝ったり負けたりしてます。

○2月26日
 今日『Trigger』が発売されるはず。見本が届くのを待ちながら午前中いっぱいかけて原稿書き&出来あがっている分のプリントアウト。今日はこれを持って上京しなければならない。ガタのきたプリンタに何度か苦しめられながらも、やっと○○○枚プリント。結局見本の到着を見届けられないまま、午後2時に新幹線で東京へ。
 新宿のホテルにチェックインした後、東京會舘へ向かう。今日はここで大薮春彦賞、日本SF大賞、問題小説短編賞の受賞パーティがある。

 会場にはいったところで、今日は接待役にまわっている担当さんに会い、持ってきた原稿を渡す。「掛値なしに、これだけしか書けてません」と引導も渡しておきました。それでも予想していたより多かったようで、少し喜んでもらえたけど。
 SF大賞のパーティは初参加なんですが、思った以上に盛況でしたね。大薮賞と合同になったせいかな。北方、大沢、船戸といったハードボイルドの大御所の姿もあったし、なんだか推理作家協会関係のパーティと変わらない感じ。まあ、それよりはSF比率が高かったですが。

 今回の受賞者は既に報じられているけど、第一回大薮春彦賞が馳星周の『漂流街』、日本SF大賞が瀬名秀明の『BRAIN VALLEY』、同じく特別賞に星新一、井上雅彦監修『異形コレクション』、NHK『NHK人間大学 宇宙を空想してきた人々』、問題小説短編賞(正式には問題小説創刊三十周年記念懸賞短編小説賞というそうな)に仁木雄太郎の『夏の出口』、という顔ぶれ。
 井上伯爵はともかく、今回は馳さんといい星先生といい、受賞者にお知り合いが多い式だった。そういう年頃なのかな。どういう年頃なのかわかんないけど。
 選評やら社長の話やら受賞の言葉やらで、ご歓談に入るまで1時間は待たされた。やはり3賞合同ってのはきついですね。
 瀬名さんはアメリカで仕事をしているとかで受賞者の言葉はビデオ収録のものが流された。『BRAIN VALLEY』の読者カードの結果を円グラフにして解説してみせたところは、さすが研究者って感じ。約56パーセントが「難しい」と答える一方、84パーセントが「面白い」と回答していたそうな。その結果「面白さと難しさは背反しない」という結論が導かれたと。うん、論理的だ。
 瀬名さんのビデオの後に星先生の奥様が壇上に立たれ「新一もこうしてビデオででも出られればよいのですけど」とおっしゃったときには、少ししんみりとなる。
 その次に現れたのは黒衣の井上伯爵。この前会ったときよりさらに髪が伸び、少し猫背に歩く姿は、なんとなく「リング 最終章」に出ているTOKIOの長瀬くんみたいであった。花束を受け取る姿も、じつに様になっている。「短編が売れないという業界のの『常識』は迷信であることがこれで証明された」との雄々しい言葉に、心の中で拍手しちゃいましたよ。
 最後に短編賞の受賞者が壇上に建った頃には、会場の雰囲気はかなり緩んじゃってて、ちょっと可哀想だった。僕はちゃんと聞いてましたよ。受賞者の名前を眼にした瞬間から、気になって仕方なかったもの。だって仁木雄太郎ですぜ。ちょっとでもミステリに興味のある人間なら本名かペンネームか知りたいでしょ。受賞の言葉でそのことに触れられなかったのは、だからとても残念かつ心残り。受賞作ははミステリではないようだから、やはり本名かなあ。もしかしたらご両親が仁木悦子さんの読者だったりして。ああ、気になる……。

 前回のSF大賞受賞者である宮部みゆきさんの音頭で乾杯があり、やっとご歓談タイム。即座に料理にとびつく。相変わらず東京會舘は料理が美味い。特にローストビーフがいいです。
 食事をしながらいろいろなひとと名刺交換してお喋り。誰と何を話したかは、はや記憶の彼方にかすんでしまった。人が多すぎて、ちょっと酔ってしまいましたからね。井上さんとツーショットで撮った写真も、ここに貼りつけておりきます。
 二次会はフィンランディアという店。ここでの記憶も曖昧だな。さほど大きくない店に、何十人もの人間が入れ代わり立ち代わりしてたから。ただ我孫子武丸さん柴田よしきさん、それからひかわ玲子さんと結構ディープな話題で話をしてて、自分がモラル的に超がつくほど保守的であることあらためて認識してしまった。「とてもきれいなニューハーフと、女だけど○ジャ○ング。どっちかとエッチしないと殺されるとしたらどうする?」と我孫子さんに訊かれて「○ジャ」と、ためらいもなく答えてしまった僕。でも本当は、そのような状況に追い込まれたら自分で死にますね。どっちも選びたくないというのではなく、生殺奪与の権利を他人に握られるのが我慢できないから。
 結局1時すぎまでその店で粘って、風邪で弱っている喉がかなり荒れてしまった。咳も止まらず、タクシーでホテルに帰りついたら即バタンキュー。

○2月27日
 新宿南口の紀伊國屋書店で『Trigger』を発見。素晴らしい出来にほれぼれとしながら新幹線で名古屋に戻る。
 しかし名古屋の書店では、どこにも置かれていなかった。まだ東海道を移送中か?
 家に帰ってみても、見本は届いていなかったし。こんなことなら紀伊國屋で一冊買っておけばよかった。
 そのかわり、というわけでもないのだけど、なんとなんと高橋葉介さんから『学校怪談』の新刊サイン入りが届いていた。文庫解説のお礼だって。天にも登る気分!

○2月28日
 今日、愛知県稲沢市では恒例の国府宮はだか祭り。毎年素っ裸で走る神男に触って御利益を得ようとする褌姿の男たちが何百人も走りまわるという、かなり迫力のあるお祭り。稲沢市民である妹の旦那さんも、毎年走ってます。
 僕は午前中から出かけました。別に褌締めて走るわけじゃないけど、お参りだけはしておこうかと思って。なにせ前厄だし。
 お参りをした後、なおい布という厄除けの布を買おうとしたんですが、これがもう押し合いへし合いの大混雑。10分ほど揉まれに揉まれてやっと購入、はだか祭りに着意のまま参加した気分を味わいましたよ。
 妹の家で昼食をいただいた後、名古屋に戻ったら書店で『Trigger』を発見。日曜なのに配本があったのか? 自分の家にもまだ届いていなかったので、一冊購入。


ホーム][プロフィール][著作リスト][ショートショート][リンクの部屋