不定期日記('98.12)


 ものかきだからって、毎日日記を公開できるほど劇的な生活をしているわけではないのです。
 だから不定期日記。面白いことがあったら、更新します。

昔の日記を読む


○12月2日
 名古屋駅から名鉄の急行に乗り45分、美合という駅までいく。
 ここは15年前、大学を卒業して就職した会社の独身寮があった町。給与振込のための口座を開いた銀行もここにある。引っ越した際に口座の住所変更をしなければならなかったのだけど、直接口座を開いた支店までいかないと受け付けてもらえなかったのだ。それで今日まで延ばし延ばしにしていたのだけど、思いきって今日、出かけることにしたわけ。
 久しぶりに訪れた町の様子は、やはり変わっていた。駅前のビルはかなり古びた感じになっていたが、僕が住んでいた頃はそのビルさえ姿形もなかったのだから。
 銀行は駅からほぼ一本道で行けたので、それでも迷うことはなかった。住所変更の申し込みをしたら、窓口のお姉さんに「そのためにわざわざいらしたんですか?」と不思議そうな顔をされた。ちょっと心外。だって名古屋の支店じゃ受け付けてくれないんだもの、しかたないじゃん。
 手続きを済ませると、ちょうどお昼どき。よく通っていた喫茶店で食事をしようと思ったのだけど、店は残っているもののシャッターが閉まっている。休みだったのだろうか。昔は木曜定休だったのだが。僕はこの店のオムライスが好きだった。Lサイズなんて本当に大きくて、ケチャップもたっぷりで美味しかった。食べたかったのだけどなあ。残念。
 ついでだから昼食を取る店を探しつつ、町中を歩き回る。僕が住んでいた独身寮というのは六畳間に男ふたりを押し込めるというかなり窮屈な環境で、しかも管理人も掃除夫もいなかったから、うんざりするほど不衛生だった。玄関を開けると酸っぱい臭いが漂ってきたし、清潔にするべき風呂場で癬(たむし)を移されたりもして、僕は半年でここを逃げ出した。そして同じ町にある古いアパートの一室を借りた。そのアパートは隣が田んぼで、夏の夜はウシガエルの声がうるさくて眠れなかった。日も差さずじめじめしていて、冬は寒かった。それでも寮に比べれば天国のような場所だった。ここなら同居人に気兼ねせずに原稿が書けたしね。
 しかし寮もアパートも、新しいマンションみたいな建物に姿を変えていた。
 寂しい、という気持ちは涌かなかった。むしろそのほうがよかったかもしれないと思った。
 じつは町中を歩きながら、僕は妙な感覚に囚われていたのだった。懐かしさ、というのもある。でもそれよりももっと……じわじわと締め付けてくるような感覚。昔見た記憶がある場所に出くわすたびに、その感覚が強くなっていった。
 不意に、その感覚の正体がわかった。恐怖だ。
 僕は怖れていた。あの寮が今でも建っていて、そこからかつての同僚がひょいと顔を出し「なんだ、サボってんじゃないよ。呼び出しがかかってるからすぐに工場へ行けよ」と言われ、そのまま昔の会社に連れていかれる。そして15年前とまったく同じような仕事をさせられる。そんな幻影が頭の隅に像を結んだりするのだ。今の僕はじつは嘘で、プロの作家にもなっておらず、結婚もしてなくて、家も持っていない。毎日の残業と得意先仕入先との胃の痛くなるような駆け引き。そんなことを今でもつづけている。そんな妄想が不意に現実になってしまいそうな恐れが、ひしひしと迫ってきた。
 耐えきれなくなって駅に引き戻り、駅ビルの喫茶店でコーヒーとホットドックだけの食事をそそくさと済ませると、大急ぎで名古屋に逃げ戻った。あの町が悪いんじゃない。僕はただ、過去には戻りたくなかったのだった。

○12月3日
 すでに書店には並んでいた「メフィスト」がやっと我が家にも届く。
 今回も壮絶なまでのラインナップですね。
 その中に拙作『人形たちの航海』も載ってます。なんと海洋怪奇幻想小説です。こんなのも書くんです。よかったら読んでみてください。

 ただ、今回作品についてるイラストについては、不満がありますね。
 この話に出てくる船は、帆船なんです。17世紀の英国海軍の主力フリゲート艦。戦艦です。
 なのにイラストに描かれている船って……ありゃどう見たってタイタニックじゃないかあ。
 これじゃ作品の雰囲気がぶち壊しだよ。あーあ……。
 藤田新策さんのイラストは好きだったんで、出来上がりを楽しみにしてたんだけどなあ。本文読んで描いてくれたんだろうか。

 漫画家の中村地里さんのホームページ「ARU's House」にリンクを張らせていただきます。相互リンクです。
 やはり絵を描けるかたのホームページはいいですね。

○12月8日
 親指シフトからローマ字入力に鞍替えした鈴木輝一郎さんから、不要になったマック用の親指シフトキーボードRboardをいただく。予備がなかったので、とても嬉しい。
 僕は親指環境から離れるつもりはありません。リュウドがRboardを作りつづけてくれるかぎり、ものかきとしてはこの環境がやはり最適でしょうから。
 このホームページもマック+Rboardで作っているのです。今は原稿執筆とニフティ接続はPriusで、インターネットはマックで、という住み分けをしているのです。ただPriusの性能がいいだけに、Performa 6210の能力不足が目立ってきましたね。インターネットでの速度なんて、まるで違いますから。かといって買い替えるのもなあ……。

 買い替えると言えば、Priusに接続しているプリンタも買い替えなきゃならないかも。長年使っていたせいで、紙送りのローラーが滑るようになってしまったんですよね。でも悪いのはゴムのローラーだけで印字などはにはまったく問題がないので、もったいない気もする。どなたか擦り減ったゴムローラーを復活させる方法をご存知の方、いませんか?

○12月9日
 無事に嫁さんが帰国。
 じつは4日からお義母さんと一緒にニューヨークに行っていたのです。
 向こうにはお姉さんが住んでるのだけど、ご主人はファイザー製薬に勤めているそうで、僕へのお土産はそのご主人からいただいたバイアグラ……じゃなくて、ファイザーのロゴ入りマフラーでした。このマフラーして街を歩いたら、結構注目されるかも。
 パフへの土産は向こうのペットショップで買ったハンバーガーとフライドポテト形の玩具。さっそくガシガシと噛みはじめております。
 夕飯は僕が腕を振るって和食コース。イサキの塩焼き、ふろふき大根、魚河岸揚げのお吸い物。お吸い物は鰹節と昆布で取った一番だし使用。やっぱり自分ひとりぶんの食事を作るときよりも、ずっこ凝ったものになってしまうな。それまでは豚汁作って二日がかりで食べてたもの。

 今日は一日中、砒素カレー事件で容疑者逮捕のニュースが煩いくらい流れてましたね。
 状況証拠だけでどれくらい公判を維持できるのか、難しいところだな。三浦事件の例もあるし。
 それにしても、黙秘権という当然の権利を行使させていることで弁護団を非難してる連中って、どんな神経してるんでしょうね。自分が何らかの罪に問われたときも、黙秘権なんて必要ないと思ってるんだろうか。それとも自分がそんなことになるなんて想像もしてないんだろうか。
 想像力の欠如って、恐ろしいもんです。

○12月11日
 午前中に『伯林水晶の謎』文庫版の見本が届く。
 水色のとてもきれいなカバーに仕上がっている。はやみねかおるさんの解説も感涙ものであります。ここに登場する太田忠司って、ちょっとカッコよすぎるような気もしますけど。
 なんにせよ、はやみねさんの解説を読むだけでも意義があります。さあ、書店に急げ!

 午後から上京。八重洲のブックセンターで資料本を漁った後、ホテルにチェックインして銀座の煉瓦亭へ。
 毎年恒例となった煉瓦亭での忘年会。今年の参加は鈴木輝一郎さん、早見裕司さん、野間美由紀さん、矢崎存美さん、津原泰水さん、小中千昭さん、柴田よしきさん、井上雅彦さん、図子慧さん、福山庸治さん、それから僕の計11名。ビールや烏龍茶やコーラで乾杯し、トンカツ、海老フライ、タンシチューといった美味しい洋食を肴に、互いに今年も一年無事に業界を生き抜いてこられたことを言祝ぐ。業界内の裏話もいろいろ交わされたけど、これは完全にオフレコね。
 井上雅彦さんが異形コレクションの最新刊『月の物語』と僕も参加しているショートショート・アンソロジー『ホシ計画』の見本を持っていたので見せてもらう。『ホシ計画』の装丁は和田誠さん。星さんのショートショート本を思わせる装丁で、泣けてきます。
 煉瓦亭名物の元祖オムライス(ライスを卵で包むのではなく、卵とライスを混ぜ合わせて焼いてある。中がふっくらとしていて、大変美味)で仕上げて、ホテルのラウンジで二次会。柴田さんは偶然僕が部屋を取った同じホテルにカンヅメになっているそうな。そこを一旦抜け出しての忘年会参加なんだけど、陣中見舞いにワインを持ってくる編集さんがいたらしい。カンヅメになってる作家に飲ませちゃいかんでしょ。忘年会の席でも柴田さんはアルコールを我慢してたんだから。
 その後、次々とリタイアしていく人たちを残して、僕は柴田、野間、図子の「ゴルザンの三姉妹(僕が言ったんじゃないよ。本人がそう言ったんだよ)」に拉致され、そのままカラオケ屋に連行される。僕、カラオケ苦手なんですよ、と弁明しても、赦してもらえなかった。そう言えばこの前カラオケやったのって、ちょうど一年前の煉瓦亭忘年会で図子さんと野間さんに連れ込まれて以来だったよなあ。
 ヤケで浜田省吾と佐野元春と井上陽水と「夜空ノムコウ」を歌う。使い慣れてない声帯がストを起こしそうになる。
 解放後、ホテルのベッドに潜り込んだら、案の定、自己嫌悪の嵐に見舞われる。人前で歌ったことが恥ずかしくて仕方ない。ああ、僕はなんて取り返しのつかないことをしてしまったのだろう……。

○12月12日
 朝8時に起床。午前中には名古屋に戻る。パフは嫁さんをさんざんてこずらせていたらしい。

 鮎川賞受賞作家の石川真介さんから、12月9日付けで日記に書いた黙秘権云々の意見についてメールをいただきました。日本の刑事実務事情では、黙秘権の行使は必ずしも被疑者にとって有利になるとは限らないとのこと。日本では有罪率の精度がかなり高いので、下手に黙秘などせず積極的に罪を認めたほうが刑が軽くなる可能性が高い、というわけですね。なるほど。僕の気づかない観点でした。ご教授ありがとうございます。
 たしかに罪を正直に認めてしまったほうが、結果的に本人のためというケースは多いかもしれませんね。
 ただ今回の場合、本当にあれだけの人間を殺傷したのだとしたら、有罪となれば極刑は免れないと思うのですよね。だから本人が犯行を否認しているこの場合では、黙秘することは本人にとって有利に働くことになるかもしれません。黙秘する権利が認められているのなら、その権利を行使することは、まあ当然のことではないかなと思います。
 彼女が砒素をばら撒いたのではない、という可能性もあるわけですから、弁護団側の戦術としては「あり」かなと。
 僕が困ったものだと思っているのは、逮捕された時点ですでに有罪の烙印を押してしまっているマスコミや一般人の態度です。どんなに怪しく見えみようと、まだ裁判も始まっていないうちから裁いちゃいかんでしょう。

○12月15日
 昨日の夜、名古屋ローカルのバラエティ番組を観ていたら、わが眼わが耳を疑うような光景に出くわした。
 10代の女の子が自分の行った罪を懺悔して、その内容で優劣を決めるという、なんかよくわかんない企画だったんだけど、おばあちゃんの仏壇から香典を万引きしちゃったとか、そういう他愛のない(全然他愛なくないか)懺悔の後、ひとりの女の子が言うことにゃ、

「近くの家に小犬が沢山いるのを見かけて急に欲しくなっちゃって、そのまま一匹持ってきちゃいました。でも途中で面倒臭くなって、捨てちゃいました。そしたら次の日、その家のひとが犬を探してる貼り紙をしてました」

 なんてことを、あっけらかんと喋っておったのですよ。
 テレビ見ながら唖然としてしまった。そして、抑えようのない怒りが湧きあがってきましたよ。自分が何をやっったのか、自覚していないのか。
 この女、万死に値すると思うぞ、僕は。

 書店で廣済堂文庫の新刊『ホシ計画』を発見。送られてくるのはわかっていたけど、衝動的に買ってしまった。
 これは星新一ショートショートコンテストに入選した人たちによるオリジナル・アンソロジーです。カバーイラストはなんと和田誠さん
 目次を見ると、懐かしい名前が並んでいる。みんな「ショートショートランド」でよく見かけた名前ばかりだ(一部、ペンネームを変更しているひともいますが)。
 読んでみると、あのときの興奮が蘇ってきます。ここのところ創作から遠ざかっている人も多いのに、あの頃のテイストがそのまま味わえるというのも素晴らしい。三つ子の魂百まで。染み付いたショートショート魂は簡単には失せなかったようです。
 このアンソロジーが完成するには、結構時間を要しましたね。何より、かつての受賞者に連絡をつけるのが大変。音信不通のひともいたようです。
 さらに連絡の取れたひとに執筆を依頼して、それをまとめて……やっと完成したわけです。労作ですから、ぜひ読んでください。僕も2作載せています。そのうちのひとつは拙作『帰郷』を読んでくださっている方には、特に面白いものになっているのではないかと思います。そう、あのシリーズです。
 巻末には僕と斎藤肇さんと井上雅彦さんの座談会も収録。これで定価552円+税は安い! 
 続刊を出すためにも、是非とも買ってくださいな。

○12月18日
 中国語版『紅天蛾』の見本が届く。
 原版と並べた写真をここに貼っておきます。基本的に原版と同じ色使いなんですが、アレンジがかっこいいです。タイトルの周りに飛んでいる蛾のイラストがおしゃれですね。中身はイラストにいたるまで、ほぼ同じ。
 中国語翻訳の契約をしたときには『鴇色の仮面』は出ていなかったので、これが最終刊となります。継続して翻訳してくれるかどうかは、香港台湾での売れ行きにかかってるんでしょうが。

 以前撮影したパフの写真があったので、「Puff The MagicDog」に追加しておきます。青山ケンネルのペーパーバッグに収まって寛いでいる写真です。

○12月19日
 比較的暖かかったので、早めの大掃除に着手。
 でも窓ガラスの外側と網戸の掃除に手をつけただけで、先に進まなかった。前日にどこかで大量の紙を燃やしたらしく、庭にも駐車場にも灰が散乱していて、その始末だけで時間を食ってしまったのです。しかも、いくら片づけても風に乗った灰が後から後から飛んできて、まったく無意味。徒労感ばかり募りましたよ。

 夜はニフティの推理小説フォーラムでの忘年会オフ。幹事の未読王が拠所(よんどころ)ない事情で欠席になってしまったため、急遽僕が幹事を務めました。
 最近名古屋のオフには新人の女性が少ないと嘆いていた未読王が熱心に勧誘したせいか、神戸倉敷東京と、遠方からの参加者が多かったです。こういうときに限って出られないんだから、日頃の行いが祟りますな>未読王
 一次会はちゃんこ鍋。これも未読王の提案でクリスマスプレゼントの交換もありました。僕がもらったのは何十色も揃ったサインペン。で、僕が贈ったのは『ホシ計画』。
 二次会はいつものワインバー。混んでたので順番待ちのテーブルに座っていたら「ここしか空いてませんので」と、結局そのテーブルでの宴会となりました。ちょいと窮屈だったな。
 宴会の席で東京のたけおさんから「ホームページで「やる」と言っていたオフはどうなったんですか?」と指摘されてしまいました。いやあ、僕も忘れたわけじゃないんですけどね。来年の早い時期にはやります。約束します。
 そのためには、早いとこ俊介君の長編に目処をつけないとな。

 今回のオフで初体験をしました。何の初体験かっていうと、プリクラです。今まで一度もやったことがなかったんです。別に信念があってやらなかったわけじゃないんですが、機会がなかったんですね。
 映画のポスター風のフレームがあって、その中から「時計塔殺人事件」というイカニモなタイトルのフレームを選びました。なんか、妙にはまってました。

○12月20日
 今日も大掃除。網戸掃除のスプレー洗剤というのを見つけたので、使ってみました。吹き付けるとムース状の泡が広がって、汚れを落とすというやつ。そこそこきれいにはなったようですが、6枚ほど洗ったところで中身が尽きてしまった。あらためて我が家の窓の多さを実感しましたよ。

 夜は我が家の忘年会を「かに本家」で開催。二日続けての忘年会ですが、今年はこれで終わりです。
 やっはり蟹は美味い。

○12月22日
「モスラ3」を観る。
 このシリーズ、出来はそれほど悪くないんですよね。CGも頑張ってるし。
 今回もモスラとキングギドラの空中戦は秀逸。
 でもなあ、何でキングギドラなわけ? あんなに設定を変えるんなら、別の怪獣でいいじゃん。
 それと脚本にもいささか無理というか、無茶があった。白亜紀でキングギドラがモスラにダメージを受けると、現代のキングギドラがもがき苦しむってのは、絵的にはともかく、誰が考えたって変でしょ。それと中途半端な登校拒否児童の出しかたにも疑問を感じたな。あれじゃ登校拒否してることはみんな勇気がないって言ってるようなもんじゃない?

 映画を観た後は午後から新企画(小学館)社久保氏と霞田SFのことで打合せ。本の装丁やトータルイメージについて細かく話をする。
 本の作り方についてこれほど突っ込んで打合せをしたことがなかったので、とても新鮮でした。ノベルスって形がすでに固まっているから、そういう打合せはほとんどしたことがないんですよね。
 とにかく、とっても面白い本になりそうです。期待されたし。

○12月24日
 イヴ恒例となった(って、まだ一回しかやってないんだけど)ローストチキン作りに取りかかる。
 去年は詰め物にパンを使ったのだけど、今年は米にする。ようするにピラフですね。一緒に入れるのは玉葱とレーズンと天津甘栗。やはりローストチキンには甘味が合います。
 塩胡椒をすりこんだチキン詰め物をした後、凧糸で縫い付け&整形。もひとつ不格好だけど、商品にするわけではないのでそのままオーブンに突っ込み、約一時間ほど焼いて出来上がり。材料と道具さえあれば、そんなに難しい料理ではありませんね。
 チキンのほかには野菜のキッシュとサラダ。シャンパンを開けて家族三人でささやかなパーティでした。チキンを冷蔵庫から取り出したときから眼をらんらんに輝かせていたパフにも、脂身のない鶏肉をおすそ分け。それとサラダに入れたアボカドを少し分けてやったら、涙を流さんばかりに食らいついておりましたよ。
 ローストチキンは皮がパリパリ、肉はジューシー。とっても良い出来でした。ただちょっとグレービーソースが脂っこくなってしまったかな。レシピにはクランべリーで作ったゼリーを添えるように書いてあったんだけど、やはり少々酸味があったほうがよかったかも。

○12月26日
「Pontoon」1月号が届く。
 この号には僕の短編が載っている……はずだと思ったのに、あらら、載ってない。
 ゲラ校正も終わってるのに……と、あらためて手許のゲラを見てみると「2月号」の文字が。なんだ、来月号に載るのか。勘違いしてたわい。
 というわけで、京堂夫妻ものの短編『エプロン殺人事件』(身も蓋もないタイトルだな、しかし)は1月末発売の号に載ります。

 今日はスカラ座で「踊る大捜査線 THE MOVIE」を観る。再放送ではまったという遅れたファンなんで、今頃映画館に足を運んだのです。続映してくれててよかった。
 TV版と同じく、シナリオがいいですね。冒頭の何でもないシーンが後になって効いてきたりするところなんて、なかなかの快感です。テンポもきびきびしていて飽きさせない。小泉今日子がもろレクター博士してるのは確信犯でしょうけど、警視庁の御偉方が円卓に集まってあれこれ指示しているシーンがゼーレそっくりなのも、意図したことなんでしょうか。青島刑事がアレされるシーンは「ふりむけばやつがいる」のパクリかな。
 これだけ警察機構をリアルに描いたドラマがヒットしてしまうと(といっても、やっぱり誇張はありますね。パンフにも書いてあったけど、ユースケ・サンタマリアのキャリア刑事の存在は、絶対に無理があります)、これからの刑事ドラマ、そしてミステリ小説に影響を及ぼしかねないかも。
 僕は現実的でないことを承知の上で、小説の上では警部を犯行現場に立たせたりしてます。実際警部クラスは管理職だから、現場に出るわけないんですよね。そもそも部下が「警部」なんて階級名で上司を呼ぶわけないですしね。でも日本のミステリのお約束として、高森警部や磯田警部は捜査の陣頭指揮を取ってるんですよ。でも今後は読者から「こんなことありえません」ってお叱りの手紙が来るかもなあ。
 ちなみに拙作の中でも『刑事失格』では「係長」とか役職名で読んだりさせてます。作品によって使い分けてるわけです。

 映画を観おわった後、大急ぎでナディアパークへ。ここでは市村正親のソロ・パフォーマンス「クリスマス・キャロル」を観るのです。なんだか慌ただしい。
 こちらのほうはもう、圧巻でした。たったひとりでスクルージや三人の精霊だけでなく、クリスマスの街を歩く群衆やパーティの踊りの輪を表現しきってしまった市村さんの演技力に、ただ感服するばかり。役者ってひとりで何人分もの人生を生きてますね。

○12月30日
 正月用の買い出しのついでに寄ったベスト電器でドリームキャスト本体と初対面。パッケージに印刷された湯川専務(じゃない、今は降格されて常務か)の哀愁漂う顔にほだされて、つい衝動買いしてしまう。
 一緒に買ってきたソフトがソニックでもバーチャファイターでもなく「ゴジラ・ジェネレーション」ってところが、いかにも僕ですね。とりあえず福岡から名古屋まで破壊し尽くしてみましたが、これって「電車でGO」と同じく、子供の頃の夢を叶えてくれるソフトですね。そう、怪獣になって太暴れしてみたいという願望、強かったもんなあ。
 ドリキャスでインターネットもやってみましたが、テレビの画面でホームページを見るのは、ちょっと辛いですね。スクロールも早すぎて酔いそうだし。

 1月21日に発売開始される映画版『新宿少年探偵団』ビデオの見本が届きました。特典は別に付いていないみたいだな。レンタルも同じ日に開始されるようなので、映画館で見逃した方はどうぞ。

 さて、年内の更新は、これで最後です。
 今年は一般的には決して良い年ではありませんでしたが、僕個人にとってはまんざらでもない年でした。長年温めてきた『さよならの殺人1980』、久々の阿南復活『天国の破片』、そして長年の夢だったショートショート集『帰郷』と、今までやりたかった仕事が実現した一年でした。『鴇色の仮面』も宿少シリーズとしては実験的な中編2本立てで、面白いという評価をいただけましたし。
 その分、石上探偵事務所の面々や霞田兄妹が休業状態になってしまいましたが、こちらは来年復帰してもらいます。
 来年最初の本は、2月末くらいになります。霞田志郎名義のSFでタイトルは『Trigger』。またまた変わったことをしましたので、よかったら読んでみてくださいな。今は狩野俊介シリーズの11作目を書いてます。タイトルは『銀扇座事件』。今度は劇場が舞台となります。これも変わったものになるでしょう。その後霞田の新作を書いて、幻冬舎でホラーを書いて……その合間に短編もちらほら。やってる途中で1999年7月がやってくるので、その後も継続できるかどうか不明ですけどね。
 ともあれ、太田忠司は来年も書きつづけます。これからもよろしくお付き合いくださいませ。


ホーム][プロフィール][著作リスト][ショートショート][リンクの部屋