不定期日記('98.11)


 ものかきだからって、毎日日記を公開できるほど劇的な生活をしているわけではないのです。
 だから不定期日記。面白いことがあったら、更新します。

昔の日記を読む


○11月1日
 今日はRborad Proのカスタマイズ。
 このキーボードは単に親指シフト用というだけではない、広範囲な使い方のできる製品ですね。キーボードの配置を、自分の好きなように変えられるんだから。僕は今までDboardとRboard fof Macを使っていたので、それに近いキー配置に変えただけですが、もっと色々なカスタマイズができるようです。配置を替えてしまうとキートップの文字と実際と違ってしまうわけですが、同じ大きさのキートップなら簡単に差し替えできるようになっているし(キートップを外す工具までついているという親切さ)、それでも足りなければキートップに貼るためのシールまで添えてあるという、ほんとに至れり尽せりです。

 ついでNORTON UtilitiesとNORTON AntiVirusをインストール。仕事に使うパソコンだから、メンテがきちんとできる環境にしておきたかったので、これらを積み込むことにしました。CD-ROMに添付されてたビデオ画像で観たんだけど、NORTON社って24時間体勢でコンピュータウイルスのチェック体勢を整えてるのだね。で、新しいウイルス対策はすくに提供されて、ユーザーは定期的にアップデートするだけで最新の検疫体制を調えることができるんだ。これは心強い。

○11月2日
 齋藤肇さん、井上雅彦さんと某フォーラムでチャット。
 お遊びではなく、先月末に日記に書いたショートショート・アンソロジーのための解座談会をチャットでやってしまおうという企画。AirCraft97のチャット機能はまだ慣れてないので、今回はDOSマシンのCA(チャット・アダプタ)で参加しました。
 斎藤さんとは毎週のようにチャットしてるのだけど、井上さんとは初めて。そもそも井上さんはチャット自体が初体験だったらしい。それでも星さんの作品のことや、同じ同人誌で切磋琢磨していた頃の話で盛り上がって、結局3時間ほどお喋りしてしまいましたよ。ショートショートをなんとか盛んにさせたいという気持ちは3人とも持っていて、そのために出来ることをやっていくつもりです。今回のアンソロジーが一回こっきりのものに終わらず、新しい書き手を生み出すきっかけになればいいのですが。

○11月5日
 Priusの環境設定がほぼ終わって仕事に使えるくらいになったので、執筆ようのデスクに引っ越しさせました。
 それまでそのデスクに置いてあった386GEは物置へ。結構かさばる代物ですが、ちょっと捨てる気になれません。思えはこのマシンで『幻竜苑事件』以降の作品は全部書いてきたんだものな。得がたいパートナーでした。一回ハードディスクがクラッシュした他は、トラブルもなかったし。
 箱詰めするとき、深々と一礼しました。今までご苦労様。

 で、新しいパートナーの写真がこれです。ぶたぶたは定位置のまま。
 プリンタは今までどおりEPSON HG-4000を使うつもりなんですが、これも長年使っていたせいでカットシートフィーダーのローラーが擦り減ったのか、紙送りが良くありません。しょっちゅう詰まります。本体は問題ないのでカットシートフィーダーだけ取り替えたいのだけど、電器店経由でメーカーに問い合わせたら「もう在庫がありません」というつれない返事。車なら10年は部品を用意しているものなのに、この手の製品は寿命を短く設定しているのでしょうか。そういや、このプリンタ用のインクカセットも、最近ではあんまり見かけなくなったしなあ。紙送りがいよいよ駄目になったら、本体が無事でも新しいのを買わなきゃならないかも。
 こうして買い替える必要のない製品まで買わなきゃならならなくなるのか。納得いかんよなあ……。

 写真をもう一枚。これはこの前送られてきた『怪人大鴉博士』と『摩天楼の悪夢』中国語版の見本です。
 タイトルはそれぞれ『怪人大鴉博士』に『摩天樓的惡夢』……変わってませんね。
 最初の見本を見たときも思ったんですが、けっこうセンスの良い装丁です。特に『摩天樓的惡夢』はデザイナーが変わったようで、なかなか洒落てます。

○11月7日
「こどもの一生」という芝居を観に行く。
 脚本は中島らも、出演は中村有志、升毅、小沢真珠、芳本美代子その他。
 なんとも不思議な芝居でした。孤島の療養所が舞台で、精神的ストレスに悩むひとたちが催眠療法によって子供返りさせられ、一切の制約から解放される。ところが子供ならではのいさかいが起こって……というのが前半。じつにハチャメチャな「こどもたち」の行動や言葉に、ただもう太笑いするばかり。
 ところが後半、ガキ大将となったひとりの「こども」を他の「こども」たちが懲らしめてやろうと、ある「遊び」を始めた瞬間、今までの笑いが一瞬にして恐怖に反転するんですね。この鮮やかさには背筋が震えました。詳しい内容はネタバレになるので明かせませんが、子供の他愛ない妄想が突然現実のものとなって目の前に現われる恐怖。大人の論理では到底受け入れられないのに、子供たちにとってはまぎれもない現実であるがゆえに、存在してしまう恐怖。これって根源的な恐さだよなあ。
 この芝居を観て思い出したことがあります。
 子供の頃、町内ごとに秋祭りをやっていて、お神輿やらお獅子やらが町中を練り歩きました。
 その頃、隣の町内のお祭りには「ショージョーのはげあたま」なるものが出る、と聞かされました。「ショージョーのはげあたま」というのは真っ赤な顔をした鬼で、子供たちを見つけるとどんどん追いかけてくるのだそうです。それを子供たちは「ショージョーのはげあたま! ショージョーのはげあたま!」とはやしながら逃げ回る。
「ショージョーのはげあたま」はどこまでもどこまでもどこまでも追いかけてくる。どこまでもどこまでも……。
 僕はこの話を聞いたとき「どこまでもどこまでも」というのが、ものすごく恐かった。それじゃ逃げても逃げても逃げても逃げきれないんじゃないか。
 あんまり恐かったので、とうとう僕は一度も隣の町内の祭りには行かず、「ショージョーのはげあたま」の実物を見ることもありませんでした。
 でも、夢には観てしまった。真っ赤な顔をした大きな鬼みたいな男が、どこまでもどこまでもどこまでも追いかけてくる夢です。
 あれは、本当に恐かった。実際に見ていないだけに妄想がどんどん広がって、とんでもない怪物を作り出してしまったんですね。
 今考えれば「ショージョー」とは「猩々」のことだったのではないかと思います。誰かが猩々の面を被って子供たちを追いかけ回した……ナマハゲみたいなものなんでしょうね。
 でも、今でも僕にとって「ショージョーのはげあたま」は、恐ろしい化け物のままなんです。

○11月9日
 今日はコンサート。しかも和太鼓です。
 林英哲、というひとを知ってますか。僕は知りませんでした。和太鼓についてもほとんど知識はなかった。それが漫画家の水樹和佳さんに薦められて今回、名古屋でのコンサートに足を運んでみたのです。
 いやあ、圧倒されました。
 太鼓ってのは耳で聴くものではなかったのですね。体全体を共鳴させるものでした。特に床からの振動を受ける足と、体内の空気を振動させる肺が、一番震えました。
 ただ大きな和太鼓を叩くだけでなく、三味線や尺八との競演もあったんですが、これはもうジャズみたいでしたね。お互いにせめぎ合いながら高みに昇っていくって感じで。
 しかなり大きな音であるにもかかわらず、鼓膜への負担がほとんどなかったのも驚きでした。むしろ眠くなるほど気持ちいいんですよね。叩き出されるリズムが人間の体にシンクロしているからかもしれない。
 それにしても2時間近い長丁場、太鼓を叩きつづけた林英哲というひともすごい。腕なんて神社のしめ縄みたいに筋肉が盛り上がってましたよ。

○11月15日
 年に一回の血液検査のため病院へ。
 前にC型肝炎の陽性反応が出てから、毎年検査することにしておるのです。今まで問題はなかったんですけどね。
 初めて会った若い医師の対応がとても丁寧だった。診察室に入ったら「いらっしゃいませ」なんだもの。そのうえ「自覚症状はございますか」「最近では血液検査の精度も上がっておりますから、安心いただけますよ」なんて接客態度がとてもいい。社員教育でも受けたのかしらん。
「他にどこかお悪いところはございませんか」とか、まるで「ご一緒にポテトなどいかがでしょうか」のノリですね。思わず「いえ、けっこうです」と答えてしまいましたよ。
 診察室を出るときはやっぱり「ありがとうございました」で送られました。病院も変わったもんだ。

 戻ってから渡辺浩弍さんの『1999年のゲームキッズIII デジタルな神様』文庫解説を書く。書きたいことが山ほどあってまとまらず、苦労する。

 今夜は獅子座流星群を見るために夜中まで起きているつもり。

○11月16日
 名古屋は午前1時をすぎた頃から空を雲が覆いはじめる。
 しばらく待っていたけど、天候は一向によくならない。結局午前3時でリタイア。寝てしまいました。
 雲が出る前、午前零時ごろに一個だけ素晴らしく大きな流星を見ることができたのが、せめてもの救いかな。でも惜しかったな。 

○11月22日
 すでに発表されていますが、井上雅彦さん監修のオリジナル・ホラー・アンソロジー「異形コレクション」が日本SF大賞の特別賞を受賞しました。
 我が事のように嬉しい……って、僕も参加してるからまったくの他人事ではないのだけど。
 しかしこの賞はシリーズに作品を提供したすべての作家と、そして何より井上雅彦という当代随一のホラー者に授けられたものでしょう。
 さっそく井上さんに祝電を打ったんですが、そのお礼メールに「星さんと一緒に受賞できたことに感動しました」との言葉が。そうだよねえ……。

○11月25日
 祥伝社保坂氏が名古屋来訪。次回霞田シリーズのコンセプトについて打合せ。
 乱歩賞バーティのときからヒゲをはやしてたけど、それがかなり長くなってきた。完成間際の聖徳太子みたいだ。少し髪も白くなってきたし。
 僕もそれだけ、歳を取ったってことですね。

 ショートショートのファンには楽しみなホームページに出会いました。
 太田良さんのホームページです。自作のショートショートを自作のGIFアニメ付きで紹介してます。これは良いアイディアですね。
 SFマガジンにショートショートを投稿されている水瀬さんというかたからもメールをいただいて、最近ショートショートづいてます。やはり需要はあるのですね。もっと市場を発展させなければ。

○11月27日
 PageMillのVer.3.0が届く。
 今回からサイト管理とかFTP機能が追加されたらしいんだけど……なんだかよくわからない。
 とりあえず今までどおり使ってみよう。

 幻冬舎「Pontoon」用の短編、何とか終わらせた。これで明日、心置きなく上京できる。

○11月28日
 8時53分の新幹線で上京。
 今回の目的はニフティの推理小説フォーラムのオフ参加。渋谷の勤労福祉会館の会議室を借りて大人数のオフをやるのです。
 11時すぎに渋谷に到着 。で、いきなり迷う。ガイドブックを見ながら歩いても、自分がどこに居るのかわからない。だってあそこ、同じようなビルが一杯あるんだもの。109を目指して歩いてたら、じつは109(2)だったりする。西武もあれば東武もある。何がなんだかわからない。
 結局、20分ほどさ迷いましたよ。
 会場に到着すると、すでに数十人集まってました。主催の斎藤肇さんに紹介され、すぐに昼休み。下の階にあるレストランで奥田哲也さん早見裕司さんと昼食。そう、今回のオフは作家も来てるのです。
 午後からはその作家によるパネルディスカッション。といっても今回はきっちりした企画を立てたオフではないので、その場の雰囲気で話題を決めてお喋りするという、いたってお気楽なもの。参加したのは僕のほかに斎藤さん、奥田さん、早見さん、二階堂黎人さん、井上雅彦さん、矢崎存美さん、北森鴻さん。北森さんとは初対面。話題が「長編賞」のことになったときは、結構危ない話をしかけそうになって、慌てて口をつぐんだりしてておりましたね。どんな業界にいても、「言っちゃいけないけど言いたいこと」ってのはあるんだよね。僕も結構言っちゃったかも。
 ディスカッションの話題は他に「ショートショート」「アンソロジー」と移っていって……ああ、その合間に「ヒゲ」ってのもありましたね。二階堂さん早見さん奥田さんの三人がヒゲ顔だったんで、その手入れの話とか。
 あとは作家に答えてもらったアンケートを元にしたクイズとかありました。斎藤さんが考えた質問……「来年あなたが受賞しなければならなくなったとしたら、日本推理作家協会賞と泉鏡花賞ではどっちを選びますか?」とか「無人島に流れついたら、その島には一種類の動物だけが生息していました。それは豚と羊、どっちですか?」なんてやつ……にこの作家はどう答えたか。あるいはこういう返答をしたのは誰か。といった質問に答えていくわけ。質問の設定が結構意地悪でしたね。
 他に企画は……なかったな。あんまりきっちりと構えずに、ただみんなが集まることを目的としたオフだったので。こういうのもまあ、悪くはないですね。
 そうだ。主催者側ではなく参加した人たちの自主企画もありました。横溝島(推理小説フォーラム内の横溝正史ファンの集まり)の集いとか。でも一番盛り上がっていたのはやはり古本オークションでしょうか。ちょいと覗いたら漫画家の喜国雅彦さんが大爆発してました。このオークションのために車でやってきたそうな。つまり戦利品を持ち帰るのに車でないと無理だろうと見越したわけですね。
 僕は見物するだけで自制してましたが、オークションでブラム・ストーカーの短編集『ドラキュラの客』が売れ残っていたので、思わず買ってしまいましたよ。他に安売りコーナーでイアン・マクドナルドの『黎明の王 白昼の女王』、都筑道夫の『吸血鬼飼育法』をゲット。
 
 オフは6時で中締め。僕は奥田さんとタイ料理の店で夕食を取り、そのあと飲み会オフに合流。中締め後国分寺の古本屋発掘オフに参加した人たちから眼も眩むような戦利品を見せてもらいました。東京の古本屋は侮れないな。「新青年」や「宝石」が簡単に入手できるなんて……。
 飲み会の後はカラオケに流れることになってたんですが、ここで僕はリタイア。渋谷のホテルに戻りました。

○11月29日
 ホテルをチェックアウトした後、青山ケンネルを訪問。
 ここはちょうど一年前、パフを世話していただいたお店です。店員さんに成長したパフの写真を渡し(このために持ってきたんですが、前日のオフでもみんなに見せまくってました。親馬鹿です)、パフを引き取るときに付けてもらった青山ケンネル特製のドッグフードを購入。
 昼過ぎには名古屋到着。パフは大喜びでお出迎え。でも青山ケンネルのペーバーバッグを見たとたん、袋の中に体ごと突っ込んでいきました。お店の匂いを覚えていたんでしょうか。ペーパーバッグの中でドッグフードの缶詰を抱え込んだまま丸くなってしまいましたよ。

○11月30日
 幻冬舎長谷川氏来名。「Pontoon」用短編の原稿を渡し、次回書き下ろしの打合せ。
 話している最中に、自分が携帯電話の知識をほとんど持っていないことにあらためて気づく。今までは自分で使う機会がないので買う気などなかったのだけど、これだけ普及しているとなると知識として使いこなしておかなきゃ、仕事にも差し支えるじゃないかという気がしてきました。
 要検討事項だな、これは。

 戻ってくると講談社経由で「活字秘宝 平成の名探偵50人」なるムックが送られてきてました。
 タイトルどおり最近ミステリで活躍している名探偵を紹介したものですが、その中にわが狩野俊介君も入ってました。それで編集さんが送ってくれたんでしょう。
 でもね、俊介君の項を読んでちょっと困ってしまいましたよ。
 まず単純なミスから。僕が飼っているのはではありません。ですよ。パフはミニチュアダックスフントですってば。
 それと僕のことが「猫好き」と断定されてるけど、根拠は何なのかなあ。そりゃ「猫は好きですか?」と訊かれたら「好きです」とは答えますけどね。今までそんな質問されこともないし、書いてもいないぞ。『月光亭事件』の最初のほうでジャンヌの描写が妙に詳しいのは、僕が普段猫に接していないからです。だから知識だけで描写してるんですね。猫を飼ってる人に「太田さん、ほんとは猫のこと知らないでしょ?」と喝破されたことがあります。
 さらに「太田作品には陰惨な事件が多いのだけど、雰囲気が重苦しくならずに済んでいるのは、少年探偵と仔猫という無邪気なキャラクターのおかげだろう」という一節にも抵抗を感じますね。ジャンヌはともかく、俊介君を単に「無邪気」で片づけてほしくないっす。狩野俊介シリーズの雰囲気が暗くならずに済んでいるのは、野上さんという語り手がいるからです。そのことを明らかにするために『狩野俊介の肖像』を書いたのになあ。
 取り上げていただいたことは大いに感謝しますが……ちょっと複雑な気分ですね。


ホーム][プロフィール][著作リスト][ショートショート][リンクの部屋