不定期日記('98.8)


 ものかきだからって、毎日日記を公開できるほど劇的な生活をしているわけではないのです。
 だから不定期日記。面白いことがあったら、更新します。

昔の日記を読む


○8月1日
 タイトル画像、今週は泉道生さんの作品です。背景色を同じような色合いにしたんですが、ちょっと濃いですかね。

 田中芳樹さんの初期短編を集めた愛蔵版が東京書籍から刊行されていますが、2冊めの『緑の草原に……』の解説を書かせていだたきました。『緑の草原に……』は文字どおり田中さんの(正確には李家豊さんの)デビュー作なんですよね。「幻影城」時代からのファンには感慨深いものがあります。

 昨日は小学館の久保さんと、これから書く作品のことで打合せ。
 またまた、とんでもないことをしでかします。うまくいけばいいがなあ……。

○8月3日
 怖れていたことが、現実になった。
 ついに我が家に、黒くてテカテカした侵略者……ゴキブリが現れたのだ。
 民家が多い地域だから、引っ越してきてもおかしくないと思っていたが、いざ出現されると、動揺する。いや、僕は別にそれほど恐がってはいないのですが……他の家族がね。
 で、さっそくゴキブリ駆除に取りかかろうとしたのだが、近所にはゴキブリホイホイを売っている店が少なくて苦労させられた。ホウサン団子みたいな毒物系はどこにでも置いてあったのだけど、これはパフがうっかり食べてしまいかねないので使えない。炎天下を歩き回って、ベスト電器の家庭用品売場でやっと発見した。
 さっそく一階の洗面所と二階の冷蔵庫脇に設置して、翌日の成果を楽しみにしていたら、夕方になって一階から母親の悲鳴があがる。あわてて降りてみるとそこには、なんとゴキブリホイホイを前足にべったりとくっつけてしまったパフの姿が……。
 洗面所の洗濯機裏に設置しておいたやつを引っ張りだそうとして、引っ掛かってしまったらしい。まったくもう、どうしてわざわざ馬鹿なことをしてくれるんだか。説明書にあったとおり、サラダ油で粘着剤を拭き取りながら愚痴をこぼすと、さすがに己の姿が情けなかったのか、パフはおとなしくされるがままにしておりましたよ。
 後で説明書きを読み直してみると、真ん中にセットするゴキブリの餌ってビーフ風味なんだって。こりゃ、犬だって捕れるわな。

○8月5日
 視力チェックを受けに行く。
 じつは最近、近くを見ていて急に遠くに視線を向けると、視界が少しぼやけてしまうようになってきたのだ。調べてもらうと怖れていたとおり、老眼が始まりかけておりました。ううう。
 とりあえず仕事用の近距離眼鏡を作ってもらうことにする。遠近両用眼鏡は、さすがにまだ早いようだ。

 今日から近くの中村公園で、中村公園祭りが始まる。
 公園内のステージで盆踊り大会。7日には花火の打ち上げもあるらしい。だけど、公園の中で打ち上げ花火って、あぶなくないのかな?

○8月7日
 午前中はすごい雨。ときおり雷も鳴る状態。
 落雷でパソコンをやられては大変なので、コンセントを抜いておく。仕事にならんぞ。
 でも、午後になったら一転、快晴となる。
 中村公園祭りの花火大会も無事に行われた。町中の公園で打ち上げ花火なんて無茶じゃないかと思っていたが、でっかい菊花花火みたいなのじゃなくて、市販されている打ち上げ花火の大規模なものだった。それでも専門の花火師が数名で打ち上げてたので、本格的ではあった。
 花火は全部で20種類。金色にきらきら光るのとか、笛のような音を立てながら飛び回るのとか、滝のように火花が流れていくのとか、けっこうバリエーションも豊富で楽しめた。毎年こんなのが観られるのは、いいね。
 これで夏祭りは終わり。でも10月にもまた祭りがあるらしい。イベントの多い町だな、ここは。

○8月8日
 タイトル画像、今回は岩田健太郎さんの作品です。

○8月9日
 無謀にも真っ昼間に庭の手入れをはじめてしまう。
 炎天下で芝刈りと草むしり。そんなに広くない庭なんで1時間ほどで終わったのだけど、汗だくで頭はボーーーッ。無茶してしまった。
 シャワーを浴びて冷えたビールを一気に飲んだら、気持ちよすぎて眩暈がしてしまった。

○8月11日
 最近パフが食べなくなった。朝夕の食事にほとんど手をつけない。牛乳をかけてやっても、牛乳だけ飲む。
 やはり初めての夏がこたえているのだろうか。
 でも食欲以外はいたって元気なのだがなあ。ボール追いかけて疾走してるし。
 もう10ヶ月だから、そろそろ子供の時期みたいに大量には食べなくなっているのだろうけど。

 阿南シリーズの新作『天国の破片(かけら)』は8月末発売が決定しました。
 編集さんからカバーの画像を送ってもらったので、indexに掲載しておきます。
 なんだかバイク小説みたいなカバーですが、本編にバイクはあまり出てきません。

○8月14日
 朝から猛烈な下痢と腹痛。そして倦怠感がひどくて体に力が入らない。
 体温を測ってみると、ひさびさに38度を超している。
 最初は寝冷えかとも思ったが、そんなレベルではない。どうも食中りみたいだ。
 昨日食べたシャコが悪かったのだろうか。もう一度茹でなおして食べればよかった……などと後悔してもはじまらない。
 体が動かせなくて、本当に困ってしまう。週刊小説の短編締切は17日までと迫っているのに、まだ半分しか書けていないのだ。
 このまま直らなかったら、原稿を落とすことになる。これだけは絶対に避けたい。なんたって締切を守ることが太田忠司の最大のセールスポイントなんだから。
 編集者は「売れるけど原稿をよく落とす作家」と「あんまり売れないけど間違いなく原稿を仕上げてくる作家」を比べたら、大抵は約束を守る作家を取る。だから僕は今まで生き抜いてこれたのだ。原稿を落とすことは僕の生命線を断つことに等しい。
 しかし、今日はもう駄目。丹田の力が抜けて、椅子に座ることもできない。
 明日の回復を期待して、休むしかない。南無三……。

○8月15日
 相変わらず下痢が続く。しかし体温は37度台まで下がってきた。
 体はふらついているけど、無理矢理椅子に座ってキーボードを叩く。意識が集中せず、自分が何を書いているのかよくわからなくなってくる。30分くらいで休憩して、脱水症状を起こさないよう水を補給する。
 それでも危急時には火事場の馬鹿力が働くのか、少しずつでも原稿は進む。夕方近くになって、やっと最後までかきあげた。1日30枚というのは、自分としてもハイペースなほうだな。ひょっとしたら途中でコビトさんが手伝ってくれたのかもしれない。
 ただ読み返す気力はないので、それは明日に回すことにする。

○8月16日
 体温は平熱に戻った。下痢は……昨日までで弾を撃ち尽くしてしまったので、治っているのかどうか確認できない。
 とにかく意識ははっきりしてきたので、原稿の見直しをする。思ったほど悪い出来ではなかったので一安心。
 推敲を終えて編集さんにメール。やれやれ、終わった……。

 タイトル画像、今回は二度目の白河さんです。
 いただいた画像はあとふたつ。全部掲載してから、優秀作を選ばせていただきますね。

 それと、勁文社から『天国の破片』の発売日、定価、ISBNコードを教えてもらいましたので、INDEXのほうで公開しておきます。8/26頃には書店に並ぶそうです。

○8月19日
 内海の海岸で行われる花火大会を、海上から船で見物しようという企画に参加する。
 午後6時に名古屋港から遊覧船で出航、約1時間で内海から1キロほどの海上に到着。船の2階から1時間ほど花火を見物する。
 会場に到着するまでの渋滞も、到着してからの場所取りも必要ないので、とても気持ちよく花火をみることができた。これはいい企画かもしれない。 

○8月21日
 思ったより早く『天国の破片』見本が届く。
 帯の「阿南、再び…」という言葉に、僕と勁文社担当齋藤さんふたりの思いが籠ってるなあ。
 阿南のシリーズって決して営業的には成功していないのだけど、とても熱心な読者が多い。もう何年も「阿南はもう書かないんですか」という質問をされつづけてきた。編集さんの中にも阿南ファンが多くて、齋藤さんは遂に書かせてくれる場所まで提供してくれた。なんともまあ、ものかき冥利に尽きる話であります。
 果たして長年待ちつづけてくださった方々の期待に添えるような出来になっているかどうか、ここ数ヶ月どっぷりとこの作品に浸かっていた自分には、客観的な評価ができないのだけど、渾身の力を込めて書いたことだけは間違いないところです。ラストシーン、書きながら涙腺が緩んでました。

 しばらく使っていなかった「立ち読みギャラリー」に『天国の破片』のお試し版を公開しておきます。よかったら読んでみてください。

 講談社から宿少ノベルス版に挟んでおいたアンケート葉書の返り分と、ファンレターを数通送ってきました。
 アンケートのほうは映画公開後の返却分なので、やはり映画を観てから原作に手を出した読者が多い。だからほとんどが中学高校の女の子から。原作も楽しんでもらえたみたいで、とりあえず一安心。でもきっと「原作読んだけど映画と全然違うじゃん」って怒ってる子もいるだろうな。こればっかりは致し方ないけど。
 感想の欄に「なぜ狩野俊介シリーズの文庫版は3作目までしか出ていないのですか? 文庫で買ってるので出してください」という問い合わせがありましたが、これは申しわけありませんが出版社が違いますんで、徳間経由で送ってほしいですね。でも一応ここで回答しておきます。俊介君のシリーズの文庫化は、今のところ止まってます。ありがたいことに文庫版が出た後もノベルスが版を重ねているので、今しばらくノベルスで売ろうという方針になったようです。でもそのうち、文庫になるでしょう。たぶん、一年か二年先には。
 それと映画版宿少のノベライズは出ないのか、という質問ですが、今までそんな計画もありませんでしたし、もしあったとしても出しません
 映画と小説は別物です。そして小説という形態での宿少は、僕が書いているものだけです。
 あと、『摩天楼の悪夢』の感想でちょいと耳の痛いお言葉をいただきました。引用します。

 今回のは少しこわすぎます。ぼくはまだ12才なので、ぼくのような人の事もかんがえてもらえればさいわいです。

 おっしゃるとおりです。あの作品、ちいっとばかり刺激が強かったですね。でも正直なところを言いますと、僕は宿少を書いてるときに読者の年齢層を頭に置いていません。これからも、そうして書いていくでしょう。少しでも相手の年齢を考えて手を加えようとしたら、その時点で作品の質が下がってしまうような気がするからです。
 無意味に人が殺されるシーンを書くのは良いことではないと思いますが、小説の中では良いことばかり書いているわけにはいかないんです。自分の中の倫理観と作品が要求するものとの葛藤は、これからも続いていくと思います。

 もうひとつ、趣味で推理小説のパロディ本を作っているという方から、このような活動を行っているファンに対して助言を貰えないかという手紙がきてました。
 この手紙、消印が6月17日なので、ひょっとしたら夏コミ向けの企画のために送ってきたのかもしれない。ちょっと僕の手許に届くのが遅すぎましたね。
 僕は自分の作品をパロディ化されることについては、それほど神経質にはなりません。コミケで発行されている俊介本や宿少本も何冊か読ませてもらってますし、読んでて楽しいと思います。ときどき大笑いしてます。
 ただ、面白いと思えるのは、本当にパロディにしている作品だけですが。
 どうもこのあたり、パロディという形式が広く解釈されすぎてるような気がしないでもないですね。元ネタを笑いのめす、あるいは茶化すといったものではなく、外伝とかサイドストーリー的な作品がときどき見受けられて、こういうのはあまり好きになれません。
 なぜなら、本編に書かれていない部分も含めて、それは作者の側にあるものだからです。たとえば蘇芳様の出生の秘密とか、野上さんと石上法全の若かりし頃の探偵譚とか、そういったものはまだ書いていませんし、今後書くかどうかもわからない。でも僕の中にはしっかりとした形でできているものであるわけです。それを他人に書かれるのは、気分のいいものではない。
 どうせやるんなら、徹底的に遊んでほしいです。たとえば『3LDK要塞 山崎家』みたいにね。あの作品、僕のパロディ観の開陳でもあります。
 そうでない真面目なものを書くのなら、パロディでなく自分のオリジナルで勝負すべきでしょう。
 ところで推理小説のオリジナル本って、コミケで売られているんでしょうか?

○8月23日
 看板画像、今回は藤津さんの作品です。

 高橋葉介『夢幻紳士』の文庫解説原稿を書き上げてFAX。
 大好きな作品なだけに、何から書いていいのかわからず苦労させられました。

 8/28にニフティ推理小説フォーラムのオフ幹事をすることになったので、店の手配。
 オフ幹事は久々だな。翌日がSF大会なせいもあって、各地から人が集まってくる。総勢14人。
 週末なので簡単には席が取れなかった。でもとりあえず、素材屋に決定。やれやれ。

 ニフティがらみのオフには何度も顔を出しているんですが、インターネットでもオフってあるんでしょうかね。
 やっぱりホームページ主体なのかな。
 たとえばこのホームページでオフを開催するとしたら、参加してくださる方はいらっしゃるでしょうか。
 わざわざ名古屋まで足を運ぶのは大変かもしれませんね。
 でもある程度の人が集まるようなら、本気でオフを考えてもいいです。オルゴール館「赤い靴」あたりでお茶会とか。どうでしょうね?
 参加してもいいよ、というかたはこちらまでメールください。

○8月25日
 週刊小説の短編、ゲラをチェックしてFAX。
 次の号には藤森涼子シリーズの復活第二作目『犬の告発』が掲載されます。

 インターネットがらみのオフもたくさんありますよ、というメールをいただきました。そうだったんですね。どうもニフティのフォーラムと比べるとホームページのサーファーさんたちは横の結び付きが弱いんじゃないかと思ってたんですが、掲示板というものがありましたね。あそこでオフを企画してるわけですか。なるほど。
 名古屋でオフをするなら参加します、というメールもいくつかいただきました。ありがとうございます。
 じゃあ本気で考えましょうか。9月下旬あたりの日曜日とか。

 名古屋のSF大会では「SFミステリークラブ'98」という企画に参加することになりました。何を喋ったらいいのかわかんないんですが、まあ、なんとかなるでしょう。

○8月26日
 徳間書店から宅急便。なにかと思えば銀英伝文庫版完結記念のテレカセットでした。
 これは、豪華だぞ。文庫版の口絵イラストが全部テレカになってて、特製ファイルに収められている。こいつは、すごいや。

○8月28日
 夜7時からニフティ推理小説フォーラム(FSUIRI)のオフ。
 翌日がSF大会ということもあって、北海道や大阪など、各地から集まってくれました。今までになく名古屋人比率の低いオフでしたね。
 一次会は素材屋で。細長いテーブルを用意されたんで端っこ同士では話が伝わらなかったのが少し残念。
 日本各地から集まった中華戦隊チャイニーVさんたちのパワーには凄いものがありました。SF大会ではガンダムの連邦軍のコスプレしてるそうです。
 僕は中国語版宿少の本や、映画宿少で山田章博さんが描いたキャラクターデザインのコピーを披露して、結構受けました。
 10時近くまで騒いで、二次会は何時ものとおりレジャックのワイン・バー。この店でジャンポブロセットというバーベキュー料理を注文すると、店員が踊りながら料理を持ってきてくれます。それを見せたくて迎撃オフのときはたいてい注文するんですが、今回も受けましたね。串刺しバーベキューを手にした店員がなぜか今日はおサルの被りもの(顔は露出してて、大きな耳がついてるやつ)を被って登場。北海道から来た深雪さんに「あれって APEのスーツですか?」と聞かれてしまいました。いや、別に彼をモデルにして『山崎家』を書いたわけじゃないんですが。
 お開きになったのが午後零時過ぎ。とっくに地下鉄は終わってて、結局タクシーで帰還。さあ、明日はSF大会だわ。

○8月29日
 お昼にヒルトンホテルのロビー到着。ここでSF大会の「SFミステリークラブ」企画者および、綾辻行人さん有栖川有栖さんと待ち合わせをしました。
 企画者のおふたりにはロビーですぐに遭遇できました。しばらく待っているとチェックインを済ませてきた有栖川さん登場。不思議なことに有栖川さんと正式にご挨拶するのはこれが初めて。
 さらに喫茶店でお喋りをしていると前日から泊まっていた綾辻さんが降りてくる。では昼食でも、ということになり、僕が近くのうなぎ屋へ案内する。名古屋名物「ひつまぶし」を食べていただくためです。
 じつは綾辻さん、昨夜も大森望さんと他のうなぎ屋でひつまぶしを食べたそうな。ただそのときは店のひとが食べかたを教えてくれなかったので、今ひとつ不満だったらしい。で、今回はリベンジということで二食続けてのうなぎ三昧と相成ったわけ。でも僕らが入った店も、特に食べかたの指導はしてくれなかった。いかんよなあ、名古屋人だってひつまぶしの食べかたを知らない人間がいるっていうのに。ちゃんとした作法をレクチャーしなきゃ。
 というわけで、ここでひつまぶしの食べかたを書いてしておきます。ひつまぶしとは何か。お櫃に入った鰻丼と考えて結構です。タレはあまりかかっていません。うなぎは食べやすく刻んであります。それをお茶碗によそって食べるわけですが、まず一杯目はそのまま食べてください。そして二杯目は添えてある薬味(刻みネギとワサビ)を載せていただきます。最後に三杯目は薬味を載せた上に、お出汁をかけてお茶漬けにします。このお茶漬けが絶品なんです。
 綾辻さんにも「昨日食べたのよりうまい」と言ってもらえて、とりあえずの面目は保てましたよ。

 昼食後、タクシーで白鳥の国際会議場へ。すでに大会は始まっておりました。受付を済ませると、サイン会のスケジュールを記入させられる。サイン会が組まれてたのか。SF大会は初めてなので、右も左もわからないや。とりあえず綾辻さん有栖川さんと同じ時間帯にしておいて、しばらくは色々な企画を見てまわることにしました。
 といっても、何を見たらいいのかもよくわからない。昨日のオフで言われたとおり、ディーラーズ・ルームという所を覗いてみたら、中華戦隊チャイニーVさんたちが揃ってました。ここでは同人誌の発売やコスプレ、カラオケ、それから昔のパソコンの展示などをしているようで、たぶんここが一番広かったのかな。チャイニーVさんたちは普通の衣装でしたが、明日は「制服」に着替えているので、ぜひもう一度来てほしいと言われる。パワーに圧倒されて、断りきれなかった……。
 しばらくお喋りした後、ひとりで会場をぶらつくことにする。と、Aんi(僕や齋藤肇さん、井上雅彦さん、奥田哲也さん、矢崎麗夜さんが所属しているショートショート同人グループ)の藤井俊さんと遭遇。奥さんの展ちゃん(このひともAんiのメンバー)とお子さんを連れての参加だそうな。やあ久しぶり、元気? などと旧交を温めていると、今度は早見裕司さんに出会う。今朝方から腰の具合が良くなかったそうなんだけど、中国SF関連の企画に穴を空けられないとかで、無理してやってきたらしい。頑張ってますね。
 その後ぶらぶらしていると、喫煙室でぼんやりしている綾辻さんに行き合う。ふたりで本格や本格作家についてのディープな話をする。そのうちに評論家の福井健太さんも登場、さらにディープな話題に突入していく。
 後からやってきた早見さんと一緒に喫茶コーナーでさらにさらにディープな話題にのめり込む。SF大会に来てるのに、話題はミステリのことばかり。でも久しぶりに本格の話ができて、それも綾辻さんとできて、なんだか新たなパワーを手に入れたような気分になる。しかも綾辻さんから嬉しいプレッシャーまでいただきまして。よし、いつかガチガチのド本格長編を書いてやるぞ。新本格じゃなくて、ド本格を。綾辻さんも、やっとゲーム「YAKATA」の呪縛から逃れることができたようなので、これからじっくり本腰を据えて新作に取り掛かってくれるようだし。綾辻行人が新作の本格を書いてるってだけで、なんかワクワクしてくるぞ。

 やがて三時半近くになり、サイン会場の二階へ。有栖川さんはすでにスタンバイしてました。
 三人机に並んで、ヨーイドンでサインを書きはじめる。しかし僕は眼の前に真っ白な色紙を差し出されただけで、頭の中のほうが真っ白になってしまう。絵を描けない人間にとって、色紙の面積は絶望的なまでに広大なのだよ。しかしチラリと横をカンニングすると、綾辻さんは文字だけで、しかし素敵なレイアウトで色紙を仕上げている。ああ、こりゃセンスの差だな。しかたない、自分に書けることだけ書こう。そう腹を括って書きはじめましたよ。後から綾辻さんに「太田さん、ガシガシ書いてましたね」と言われたけど、本人は何がなんだかわからない状態でした。
 しかし不思議だったね。綾辻さんとか有栖川さんならともかく、SF大会なんて場で僕にサインを書いてもらおうって人があんなにいたなんて。まあ、知ってるひとがいなければゲストに読んでももらえなかったんだけど。これは本当に驚きでした。

 サイン会が終わると、「SFミステリークラブ」の時間が迫ってくる。会場となる会議室に行くと、先程の藤井君の奥さんの展ちゃんに出会う。しばらく矢崎麗夜、ではなく矢崎存美さんの新刊『ぶたぶた』の話題で盛り上がる。『ぶたぶた』は大傑作です。読みましょうね。
 そんなことをしているうちに、いよいよ企画が始まる。有栖川、綾辻、太田、大森と並んでパネル・ディスカッション。といっても「初めて読んだSFは? 初めて読んだミステリは? あなたにとってSFとミステリのベストは何? SFとは何? ミステリとは何?」と言った質問に順番に答えていく形でしたが。有栖川さんと綾辻さんが的確に答えていくので、僕の番になるともう何も話すことがなくて困りまくる。おふたりともこうした場で喋ることに慣れているのか、淀みがないんですよね。しかもちゃんと理論立てて話してるし。大森さんも的確に合いの手を入れて話を進めていく。うまいもんです。
 その後参加者からの質問でパロディ同人誌についてどう思っているかという問いかけがあり、僕は先日の日記に書いたようなことを繰り返して喋りました。つまり完全なギャグとかパロディなら楽しめるけど、外伝とかサイドストーリーは自分の領域を冒された気がして好きになれない、というようなこと。綾辻さんには「けっこうシビアですね」と言われたけど。これはまあ、僕のスタンスですからね。それに原作者に喜んでもらおうと思ってパロやってる人って、いないと思うし。だってパロディとは本来元ネタを笑いのめし権威を相対化させるための表現なんだから。もし原作者に怒られるのが嫌だと思うようなら、最初からパロディなんてやるべきではない。こっちは命かけて書いてるんだから、そっちも命懸けで書くくらいの心構えは欲しいよね。
 有栖川さんは現在ミステリ系パロではもっとも人気のある方だけに、本当にたくさんのパロディ本が出てて「好きにすれば」というスタンスのようでした。自分のキャラのやおいなんて見たくないけど、だからってやめろとは言わない、という感じ。ひとつだけ、どうにも不快感を覚えたという例を挙げられたんだけど、それはその手のパロディ同人誌に「禁無断転載」と印刷されていた、ということ。うーん、どんな事情があるにせよ、これはひどいよね。わたしゃ思わず「盗人たけだけしい」と言っちまいましたよ。
 何てことを話してるうちに、予定時間終了。やれやれ、ほっと一息。
 一休みしながら、覗いていてくれた皆川ゆかさんを交えてお喋り。津原泰水さんから話は聞いていたけど、いいなあ、皆川さん。
 その後、慰労を兼ねた食事会に招かれる。場所は「シャーロック・ホームズ」と聞いて、おっ、と思う。以前、壊れたFAXの修理のためメーカーを訪れた話を日記に書きましたが、そのとき寄ろうとしたら全然別の店に変わっていたのがこの「シャーロック・ホームズ」なんです。まさか高丘から西高蔵に引っ越していたとは。
 店に到着すると、すでに何人か先に来ていました。SF大会には参加しなかったけど、作家さんに会いたくてやってきた人たち。狩野俊介や宿少の同人誌を作っている「こんぽじしょん」の皆さんも来てました。ここの同人誌は笑わせてくれるし、ほんわかしてて好きなんです。
 最初はビールを飲みながら食事をしてたんだけど、途中でどうにも気になってイングリッシュ・ミルクティーを頼んでみました。昔からこれを飲みたくて通っていたようなものだから、味が変わっていたらとても悲しい。でも、一口飲んで安心しました。昔のままの味だ。また来よう。
 ここで2時間ほど過ごした後、外で記念撮影をして散会。綾辻さんたちは二次会三次会がありそうだったけど、僕は失礼して家に戻りました。楽しかったけど、久しぶりに人前で喋ったりしたんで疲労が極に達していたんです。帰ったらもう、ぐったり……。

○8月30日

 昨日の日記、やたらに長くなってしまった。しかたないか、いろいろあったんだから。
 今日はそんなにいろいろとはありませんでした。朝から国際展示場に行き、まずディーラーズ・ルームでチャイニーVさんたちと再会。宣言どおり、制服に身を包んでおりました。さらに別の制服(これはガンダムの連邦軍ですね)に着替えて、折りから取材に来ていたディレクTVの取材を受けてました。この放送、世界中に流れるんだって? すごいね、世界的スターだぞ>チャイニーV
 その後、森下一仁さんと久美沙織さんの「SF創作講座」というのを覗いたんですが、講評対象となっていたアマチュアの人たちの作品を読んでいないので、内容が今ひとつわからなかった。しかも会場は満杯でドアの外から覗いたりしてたんで、話していることも聞き取りにくかったし。もう少し広い会場でできればよかったですね。途中で抜け出してレストランで昼食を済ませて戻ってくると、森下さんからいきなり「太田さん、デビューする秘訣って何でしょうね?」と質問され、ひどく慌てました。秘訣って…と考える間もなく「書く」としか答えられなかった僕は、やっぱりアドリブに弱いようです。でも、つまるところはそうかもしれないな。書く、それだけが唯一の道。 
 その企画が終わった後、センチェリー・ホールで星雲賞の発表。「ウルトラマン・ティガ」がメディア賞を取ったのが、とても嬉しかった。
 予定を少し過ぎたのか、2時半頃に大会は無事終了(そうでもないかな、途中で帝国皇帝陛下暗殺の報が届いたし)。最後に綾辻さん皆川さんに挨拶して、自宅に帰還。楽しかったけど、疲れました。
 来年、白馬だって? 呼ばれても行けるかどうか……。


ホーム][プロフィール][著作リスト][ショートショート][リンクの部屋