不定期日記('98.7)


 ものかきだからって、毎日日記を公開できるほど劇的な生活をしているわけではないのです。
 だから不定期日記。面白いことがあったら、更新します。

昔の日記を読む


○7月1日
 室井佑月さんの初単行本『熱帯植物園』(新潮社)が届く。
 津原泰水さん入魂の装丁とは聞いていたが、手にした瞬間、陶然としてしまうほど美しい本に仕上がっている。カバーは熱帯植物園を背景にした著者のポートレートなのだが、赤をアクセントにして、まるでCDのジャケットのように凝った仕上がりになっている。これだけでも充分に驚きなのだが、カバーを外すとこの本の真価がわかる。今時珍しい「溝付き角山」という製本。しかも赤一色で本のタイトルも著者名も入っていない。背には花をイメージしたイラストがひとつ。
 いつまでも眺めていたい本というのは、最近珍しい。
 中身も装丁に負けず劣らずの素晴らしい出来で、性をあからさまに描きながら陰湿でもなく、かといってあっけらかんともしていない。微妙な均衡を取りながらも何ものにも揺るがない強さを感じさせる。真似のできない小説です。

 久しぶりに体を動かす。近くの市立スポーツセンターの設備がどうも体に合わないので(腹筋トレーニングマシンで腰痛になってしまった)、別のアスレチック・ジムに通うことにしたわけ。で、今日がその初日。
 最初に体力測定をして愕然。体力が予想以上に落ちている。数ヶ月サボっただけで、体力って落ちてしまうものなのだね。
 ここの筋トレマシンは以前通っていたジムと同じなので、使い勝手はわかっていて楽。しかしウエイトはかなり落とさないと続かない。ここでも体力の低下を思い知らされる。また一からやり直しだ。

 ジムから戻ってきて、原稿書き。阿南は相変わらずの状態。早く終わらせてしまいたいのに。
 こんなときに限って、パフが甘えてくる。最近は二階に置いといて一階の仕事場に降りると「一緒に行く!」と鳴きはじめることが多くなった。それがまた、じつに心細そうに鳴くんだよね、延々と。しかたなく一階に降ろしてやると、玄関マットの上で居眠りを始める。でも時々僕が二階に上がったりすると、むっくり起き上がって「独りにしないでよお!」と鳴きはじめる。おかげで一階と二階を行き来するときにはいつもパフを抱えて行かなきゃならない。すっかりモバイル・パフ状態。でもこのモバイル、仕事の効率化には逆効果なのだよね。
 お父さんはおまえの餌代も稼がにゃならんのだから、仕事させてくれよ。

○7月5日
 看板募集に応募してくださった作品、今週は白河さんのものを掲載させていただきます。

 7月1日の日記を読んで「パフは権勢症候群に陥っているのでは?」というメールをいただきました。でも、その心配は今のところないようです。「おすわり」も「お手」もできるし、僕が「待て」と言うと、鼻先にお菓子を突き出されても絶対に食べない。そういうところはじつに従順。甘えのほうは犬師匠の津原泰水さんに言わせると、恋愛勘定の発露なのだそうな。
 これはちょっとまずいかな。僕には妻があるのに。

 最近「月刊柴田」状態の柴田よしきさんから、今月も新刊『紫のアリス』(廣済堂)が届く。
 この本も装丁が素晴らしい。文字どおり紫な本。
 こういう本を見ると、ハードカバーの本が羨ましくなってくる。ノベルスって装丁に関しては自由度が低いからね。『帰郷』のカバーはそれでも、かなり無理を言わせてもらいましたが。目で見て手に取って美しい本を造りたいなあ。

 ニフティのメールアドレスが「PEH00725@niftyserve.or.jp」から「

PEH00725@nifty.ne.jp」に変わるそうなので、ホームページのほうも変更しておきます。これからも気軽にメールを書いてやってください。可能なかぎりお返事いたします。
 ところでつい最近気づいたのだけど、ネスケの4.0ってメール機能がついてないのね。他にメールソフトを用意しなきゃならないってことなのか。面倒だな。

○7月7日
 七夕であります。
 この日になるといつも「ああ、今日は七夕だから○○食べて……あれ? 何食べるんだっけ?」と首をひねる。○○に相当する食べ物がないんだ。
 これって不思議なことだよね。正月はおせち、ひな祭りは菱餅雛餅雛あられ、子供の日は柏餅に粽……と行事には必ず定番の食べ物があるというのに、七夕だけそういうのがないんだ。笹に願い事書いた短冊を付けて、それでお終い。
 それとも、何か特別な食べ物を用意する地方があるのだろうか。節分に恵方に向かって巻き寿司を食う、みたいな(いつの間にか全国的習慣にさせられそうだね、あれ)。
 もし「うちではこんなの食べてます」ってのがあったら、メールで教えてくださいな。なんか気になるんです。

 ところでまた、カウンタがリセットされちゃったみたいですね。何があったんだろ? 
 プロバイダに問い合わせても、また「そっちでファイル消したんじゃないんですか」と言われるのがオチだろうけど、僕は何にもしてないぞ。

○7月8日
 相変わらず、阿南の原稿は進まなかった。
 取り合えずクライマックスまでは到達したのだけど、そこで迷いが生じてしまったのだ。このまま書き進めると、かなり地味な話のまま終わってしまいそうだった。もう少し派手めの展開を加えて、読者サービスをすべきかもしれない。そう思うと先に進めなくなってしまった。
 もっと意外な展開を、ここんとこを、こうひっくり返して……駄目だ、無理すぎる。
 さんざん頭をひねり倒して、でも結局いい案が浮かばない。
 もう、いい。地味な話でええがね。阿南なんだし。
 結局、見切りをつけて、次の一行を書き出す。
 その瞬間、神様が降りてきた。
 それまでもやもやしていた視界が、一気にクリアになったような気分。先に何があるのかはわからないけど、何があっても突き進めそうな気がしてきた。そしたらもう、打鍵が進む進む。あれだけ苦労して捻り出していた言葉が、後から後から出てくる。ドーパミン・ゴーゴーって感じ。このテンションを落としたくないので、そのまま窓の外が明るくなるまで原稿書き。いやあ、こんな経験ひさしぶりだわ。

○7月9日
 頭はふらふら。でもテンションは異様に高いまま9日に突入。それでも朝五時近くなると、みぞおちあたりが固く苦しくなってくる(前傾姿勢で原稿書いてたからだな)。3時間ほど寝て、仕事を再開。
 そしてとうとうお昼近くになって、やっと最後まで原稿を書き終えた。まだ手直しは必要だけど、とにかく最後まで辿りついたのだ。
 この数ヶ月、ひょっとしたら完成しないんじゃないかと思いながら書いていた阿南の長編が、とうとう、終わった。なんだか信じられないような気持ち。

 そして、まるで原稿の進行と歩調を合わせるように、勁文社編集の齋藤さんから小包が届く。中身はゴドレイ&クレーム(知らない人が多いでしょうが、かつて「10cc」というバンドのメンバーだったふたりが脱退して作ったチームです)の12インチシングル(懐かしい)。
 実は今回の長編、最初は『パンドラの家』というタイトルを考えていたのだけど、書いていくうちに内容とタイトルが合わなくなっきてしまった。それで編集さんと打ち合わせて考えた新タイトルが『天国の破片(かけら)』。これはゴドレイ&クレームの『A Little Piece Of Heaven』という曲のタイトルを訳したもの。結構好きな曲なのだよね。今回の話にぴったりなタイトルだし。
 ところが手許にこの曲がないので、作中で曲の内容を説明しようとしても、今ひとつ自信が持てない。名古屋のタワーレコードやHMVで探してみたんだけど、どうしても見つからなかった。
 まあ、歌詞のほうはインターネットでゴドレイ&クレーム関係のホームページを探し当てて無事に全文入手できたのだけど、もう一度なんとしても曲を聞きたいなあと齋藤さんに話していたら、なんと東京で探し当てて送ってくれたわけ。ありがたいことです。僕はほんと、編集さんに恵まれていると思う。
 早速曲を聴きながら、原稿の見直しをしようと思う。

 ところで、7月7日の日記で「七夕に食べるものってあるのかな?」という疑問を呈したところ、早速メールを頂きました。ありがとうございます。
 まず、たけさんから。

>七夕の食べ物の件、友人も疑問に思っていたので、調べてみましたら、
>「星の歳時記」(石田五郎著、ちくま文庫)によると、瓜をおそなえする。
>「星の民俗学」(野尻抱影著、講談社学術文庫)によると索餅(さくべい)
>というものを食べたのだそうです。

 瓜ってのは夏らしくていいですね。索餅というのは僕も知らなかったので、調べてみました。
「小麦粉と米の粉を練り合わせて、縄のように細長くねじって油で揚げた菓子。昔、宮中で陰暦七月七日に、瘧(おこり)よけのまじないとして食べた(大辞林)」ものだそうです。瘧というとマラリアみたいな熱病のことですから、これも夏らしいといえば言えますね。
 次は福岡の畑辺さんから。

>七夕と言うと昔はケーキを食べていました。(母の誕生日なので)
>それはさておき、私は素麺を食べています。(なにも七夕以外でも食べますが)
>大学に入った年に七夕には素麺をお供えする風習が有ること聞いてから素麺を食べる
>ようにしています。(現に7月7日の昼食は素麺でした。いつもは蕎麦です。)
>ちなみに、上記の様な風習が有るので7月7日は素麺の日だったと記憶しております。

 7月7日が素麺の日、というのは知りませんでした。
 それから、岐阜の島岡 さんは学校で調査までしてくださいました。

>「たなばたになにを食べるのか」について5年建築学科で調査しました。
>構造研究室の意見
>1.笹もち
>2.冷や麦

>環境研究室の意見
>1.うなぎ
>2.かき氷
>3.ケーキ

>などのものがあがりました。みんなでたらめのものを食ってます。
>どうやら岐阜県には 「これ」と決まった食べ物はないようです。

笹餅ってのはユニークかも。でもそれ以外は夏だから食べるって感じのものばかりですね。
 あ、ケーキは別かな。ケーキと答えたひとも、七夕が誕生日だったのでしょうか。

○7月11日
『天国の破片』原稿の見直しをしつつ、やっと待望の「YAKATA」にとりかかる。
 ちょっと画面が見にくいかな。視界がぐるぐる回って酔いそうだし。でも青屋敷や十角館の中を歩けるなんて、感動ものだね。
 とりあえず水車館まで進む。

 仕事の山をひとつ越したせいか、頭が少しボーッとしていて、やらなくてもいいミスをしてしまう。ほんと、ひさしぶりだよ、眼鏡を掛けたまま顔洗っちゃうなんて……。

○7月12日
 看板の画像、今週は蘇芳様ファン必見のホームページ丘の上の観覧車の定永さんからいただいたものです。ありがとうございました。

 さて、今日は投票日。僕はたった今、投票を済ませてきました。
 正直なところ、自分の考えとぴったり一致する政策を掲げている政党はひとつもないんですが、投票しないことには文句を言う権利も放棄することになるから、自分にとってベターな選択をしてきました。というか、絶対に投票したくない政党に「おまえなんかに票をやるもんかい」と啖呵切りに行ったようなものかな。
 有権者の皆さん、投票に行きましょう。たまにしか出来ないんだからさ。

○7月13日
 愛知県は開票率90パーセントを越えた時点でも議席が確定せず、かなり白熱した試合運び(?)となった。選挙番組を観てこれだけ楽しめたのは久しぶり。
 自民惨敗で橋本龍太郎が総裁辞任するのはわかるとしても、その会見で「痛みを伴う経済改革を出したのが国民に理解されなかった」と言ったのには、正直怒りを覚えましたね。「痛みを伴う改革」を最後まで打ち出すことができなかったのが敗因だってこと、わかってないのか? もちろん、この場合の「痛み」ってのは国民全般でなく、銀行や官僚たちへの痛みなんだけど。
 僕が今、政治家に求めたいのは哲学ですね。この国をどの方向に進めていくべきかという哲学。それに沿って「国民に何をするか」だけでなく「国民が何をすべきか」を明確なビジョンとして示せる政治家が欲しい。景気回復だの減税だの、目先のニンジンばかり大きくしたがる政治家は退場してもらいたい(ああ、今日はちょっと辛口)。

○7月14日
「GODZILLA」を観た。
 賛否両論、どっちかというと否定意見が優っているような感のある作品だけど、僕は「」です。
 インターネット経由ではじめてGODZILLAの造形を観て以来、今度の映画を「ゴジラ」のリメイクとは考えず、ハリウッドが作る怪獣映画として観てやろうと思ってたからね。
 なんたって素晴らしいのは、GODZILLAのスピード感。マンハッタンの超高層ビルの谷間を滑るように駆け抜けて米軍を翻弄する姿は、ただ圧巻でありますよ。
 もともと日本の怪獣は着ぐるみなんで、動きにかなりの制限ができてしまう。それが逆に怪獣の圧倒的な重量感を生んできたわけなんだけど、大部分がCGで描かれているGODZILLAには、そういう「着ぐるみの束縛」がない。だから今までにない怪獣映画が作れたのだと思う。後半、「ジュラシックパーク」のパクリみたいなシーンが頻出して(それはそれでよくできていたとは思うけどね)、ちょっと興が削がれた感があったのだけど、その後で人間が巨大なGODZILLAと迫真の追っかけっこを展開するシーンで、またまた興奮爆発。生身の人間が怪獣と対するなんて、「ゴジラ」第一作の芹沢博士以来じゃないかな?(と、これは確かめたわけじゃないから、突っ込み入れないでください)。
 ただ、どうにも気に入らなかったのが、キャリアアップのために特ダネを狙うバカ女。いっそ特ダネのためならどんなダーティなことでも厭わないキャラクターであったなら、それなりに面白かったのに。あんなのに惚れるなよ>ミミズ男

 ところで11日の日記に書いた「YAKATA」について「どんなゲームなんですか?」との問い合わせメールがありました。これはその名のとおり綾辻行人さんの館シリーズを基にしたプレイステーション用のRPGです。
 現在は迷路館まで進みました。3Dダンジョンの複雑さに半べそかきながら謎を解いてます。ゲームオーバーしたのは一回、経験値アップのために悪夢の森に飛び込んだとき。エジプト十字架なんか、大っ嫌いだッ!

○7月18日
 愛知県体育館へ大相撲を観に行く。
 講談社文庫の谷さんが「行けなくなったので差し上げます」と升席のチケットを二枚送ってくださったのだ。ありがたいことです。
 今回は母親同伴。ふたりとも相撲観戦は初めて。いや、厳密に言えば母親は昔、弟がボーイスカウトに入っていた頃、ボランティアで行ったことがあるそうだが。ただそのときは見物席のゴミ拾いとか力士の使った湯飲みを洗ったりとかの下働きをやらされただけなんで、あまり良い印象は持っていないらしい。ボーイスカウトって、そんな仕事もさせられるんだね。
 行ってみると席は黒房側で結構見やすい位置だった。横綱土俵入りも顔がちゃんと観られたし。でも升席って想像以上に狭くて(本当に升目に仕切った中に4人押し込められるんだね)、あぐらをかいたらもう動けない。ビールを飲みながら観戦したんだけど、その瓶を置く場所にも困るほど。体を小さくしながら枝豆を肴に飲ませていただきましたが。
 しかし生で見ると力士ってやっはりデカいね。しかも肌がつやつやしてる。中でも一番美しかったのが、やはり貴乃花。凛とした立ち居振る舞いから顔つきまで、神々しいまでの輝きでありましたよ。土俵入りも、まだ慣れてない若乃花や、足がほとんど上がっていない曙なんかと比べると抜群に洗練されてたし。今場所は調子が良いせいもあるのかな、でもあれは天性のものかもしれない。
 今年の名古屋場所は、その貴乃花が強すぎてあんまり面白くなくなってしまったのだけど。
 今日勝てば優勝が決まるので大熱戦を期待していたのだけど、結果はあまりにあっけなく、武蔵丸は腰砕けのようになって土を着けてしまった。正直「あれ?」と思うような勝負だった(でも、後からスポーツニュースで見直してみたら、武蔵丸はぶつかった瞬間、貴乃花に跳ね返されてたんだね。それ出足が滑ってしまったらしい。それだけ横綱の力が勝っていたというわけだ)。でも優勝が決まった瞬間場内を舞った紫の座布団は、とても美しゅうございました。
 母親は贔屓の寺尾が勝ったので大満足だったらしいし(お土産に寺尾の提灯買ってった)。なにはともあれ、良い一日でした。
 本当にありがとうございました>谷さん

○7月19日
 さて、応募していただいた看板画像、今回は戸田智さんの作品です。

 明日明後日と北陸のほうへ取材旅行に行ってきます。『天国の破片』の追加取材です。日記の更新は22日以降になります。

○7月20日
 朝9時10分発のしらさぎ3号で小松へ。
 駅の喫茶店でカレーを食べた後、パスに乗り込んで取材場所へ向かう。といっても別に名所旧跡の類ではない。とりあえず作品の中に登場する場所として設定したので、自分の眼で確かめておきたかっただけ。どの場所も地方都市のありふれた町ばかりです。それでも地図で想像していたのとは少々違っている部分もあって、やはり自分の眼で確かめに行った価値はあったみたい。
 しかしバスが一時間に一本というのは移動に困る。結局小松駅を基点にして歩き回ることになった。おかげで足が棒になる。途中で雨に降られてしまうし。
 ホテルに到着した頃には、もうくたくたの状態。
 午後7時、小松在住の谷甲州さんが迎えに来てくれる。パソコン通信ではいつもやり取りしているのだけど、直接お会いするのは昨年の3月以来。そのまま車でお宅まで招待いただいて、奥様の手料理で宴会となる。谷さんは昼間もファンのひとたちとキャンプ場で流し素麺を食べてきたそうで、一日ずっと宴会モードだったらしい。かたじけないことです。とても美味しゅうございました。

○7月21日
 朝から金沢に移動。香林坊あたりを取材し、市立図書館で資料を漁る。二日続けての強行軍で向こう脛のあたりが熱く疼いている。午後3時10分のしらさぎ12号で名古屋に帰る。
 列車で隣り合ったのが87歳の現役エンジニア。名古屋から高岡まで技術指導に行った帰りだとか。妙に息が合って3時間喋っぱなし。「人間、真面目に贅沢をせず、少しだけでも人様のためになることをすれば、それでいい」という言葉に、とても同感する。なんか、こういう当たり前すぎる考えが、ないがしろにされてるような気がするんだよねえ、最近は。
 名古屋駅で夕食を取り、家に戻ってきたのは7時過ぎ。置いてけぼりにされたパフから、きつい歓待を受ける。

○7月22日
 電動芝刈機と散水ホースを買ってきて、庭の手入れ。
 伸び放題になっていた芝生を刈ると、少しは観られるようになった。でも隅のほうがずいぶん枯れている。やっはり庭の手入れってこまめにやらなきゃならんのだね。
 きれいに刈って水を撒いた庭にパフを放すと、飛び回って遊んでいる。なんとも平和な光景である。しかし飛び回っている先にあるものを見ると……アシナガバチだ。あわてて引き離す。蜂に刺されたら痛いってこと、まだ知らないからなあ。

 えっと、インターネット経由のメールで、返信が戻ってきたものが2件、立て続けにありました。何かトラブルがあったのかな。
 とりあえず、この場でお返事してしておきます。
 だいとう かな様、『帰郷』の感想ありがとうございました。とても嬉しかったです。あなたの作品が活字化されることがあったら、ぜひ教えてください。
 岩田健太郎様、タイトル画像、たしかに届いています。そのうち掲載させていただきますね。

○7月24日
 映画「アンドロメディア」を観る。
 原作は渡辺浩弍さん、そして主演はSPEED。
 ストーリーが原作とまるで違っているところは、わが宿少映画と同じ。でも原作のエピソードをうまく換骨奪胎して、サイバー・ホラーをアクションとリリシズムの物語に仕上げていた。CGも良い出来。バーチャル空間上に構築された舞(島袋寛子)が、とてもリアルでありました。SPEED4人の演技も、まあ合格点かな。ぎごちなさが逆に「少女」を表現するのに役立っていたような。
 しかし、脇役が渋かったね。渡瀬恒彦に竹中直人なんだもの。あと、天才ハッカー高中サトシ役の唐渡亮がめちゃカッコよかった。

「YAKATA」はやっと時計館を攻略。人形館と時計館のエピソードって、とっても綾辻テイストですね。「見たくないものは、見えない」ってとこが。
 犬の名前を「パフ」にしておいたら、時計館の悪夢界でドラゴンの姿になった。まさしく「パフ・ザ・マジックドラゴン」ですな。

○7月25日
 タイトル画像、今回は岡本直樹さんの作品です。
 背景の色は灰汁色にしてみました。やっぱり和風の色が好みかな。

○7月26日
 7月24日の日記、渡辺浩弍さんの名前を間違えておりました。「浩次」さんではなく「浩弍」さんでした。まことに申しわけありません。
 渡辺さんのホームページ「アンドロメディア」のホームページへのリンクも忘れておりましたので、こちらに貼りつけておきます。

 知らない間に映画「新宿少年探偵団」のホームページが消えておりましたね。リンクを外すついでに、撮影現場を撮った写真や昨年のサイン会の写真などをまとめて新設の部屋に収めておきます。名前は「徒然写真館」としました。これからもまとまった写真はこちらに収めるようにします。

 写真といえば、念願の著作写真を友人にスキャナで取り込んでもらっているんですが、ホームページの容量が限られていて著作リストに張り付けることができないでいます。ニフティのほうにもホームページ作って、そちらに回そうかな。

 その映画「新宿少年探偵団」がスカイパーフェクTVのPPV(ペーパービュー。一回の試聴ごとに料金を払う方式)で放映されるようです。昨日届いた番組案内に載っていました。期間は8月8月29日から9月4日まで。試聴料金は800円だそうです。

○7月29日
 今週のタイトル作者の岡本さんから「背景の色はもっと薄いほうが良いのでは」という指摘をいただきましたので、INDEXの背景色を変えてみました。

「YAKATA」ついにクリア。プレイ時間は52時間。
 なかなか楽しめるゲームでした。敵キャラなんかにミステリ好きの喜びそうなお遊びがたくさん仕込まれてるのも良かったけど、そこかしこに綾辻行人という作家の個性が組み込まれてましたね。特に人形館と時計館のエピソードなんて、真骨頂じゃないですか。
 ただ、あの最後のボス・キャラ、準備万端整えて立ち向かったわりには、呆気なかったかな。

 


ホーム][プロフィール][著作リスト][ショートショート][リンクの部屋