不定期日記('98.6)


 ものかきだからって、毎日日記を公開できるほど劇的な生活をしているわけではないのです。
 だから不定期日記。面白いことがあったら、更新します。

昔の日記を読む


○6月2日
「小説non」に載せる霞田兄妹シリーズ短編のゲラ校正。タイトルは『倫敦時計の謎』文庫解説の深澤美潮さんのリクエストに応えて『ベネチアングラスの謎』にした。短編だからベネチアングラスのことにあまり深くは入り込めなかったけど。
 その後、頼まれている解説の仕事を仕上げる。今日も阿南長編書けず。
 今までこんなに苦労した経験はない。なぜ進まない?>阿南
 この分では今年後半の執筆スケジュールもがたがたになる。本が出ない。
 泣き言言っててもしかたないので書くしかないのだけど、辛いなあ。
 このホームページもいろいろ手直ししたいのに、余裕がない。

○6月7日
 朝刊を開いたとき、一瞬我が眼を疑った。
「ペプシで宇宙へ行こう!」だって!?
 ほんとにほんとに、宇宙旅行に行けるのか!
 心が一瞬にして、ブラッドベリになってしまった。

○6月8日
 パフを獣医さんに連れていき、フィラリアの薬と蚤取りの薬をもらう。
 最近のフィラリア薬ってチュアブル、つまり食べるタイプなんだね。見た目は角切りのビーフみたい。これを一ヶ月に一度、食事に混ぜて食べさせればいいのだそうな。
 蚤取り薬はもっと凄い。首筋に垂らしてやるだけで、24時間以内に蚤もダニもいなくなるそうな。便利な世の中であるな。

 獣医さんからの帰り、郵便局に寄って葉書を20枚買う。かもめーるが余っているのか、しきりに勧められたので無地のを買ってしまった。この20枚全部、ペプシに送っちゃうつもりなんだがなあ。

 せっかく綾辻さんのゲーム「YAKATA」が出たというのに、手をつけられない。早く終わってくれよ原稿。ああ……。

○6月9日
 外出から帰ってきたら、漆塗り電報が届いていた。
 送り主はアルカード伯爵こと井上雅彦さん。『帰郷』の出版を祝う祝電でありました。
 ありがとう井上さん。すっごく嬉しいぞ。
 井上さんとはセミプロ時代からショートショートの研鑚を積んできた同志だからなあ。そういうひとに喜んでもらえると、僕も嬉しいんです。
 井上さんは今、廣済堂文庫で「異形コレクション」というホラー短編のアンソロジー・シリーズを編んでいる。僕も『変身』という巻に書かせてもらったのだが、どの巻も吃驚するような執筆陣でクオリティも高い。絶対にお薦めのアンソロジーですから、手に取ってみてほしいな。

 狩野俊介シリーズにイラストを描いてくれている末次徹朗さんのホームページができたので、リンクを張っておきます(ここをクリック)
 俊介君ファンはすぐに行きましょう。ひょっと吃驚するようなものがありますぜ。

○6月14日
 やっとネスケをVer.3からVer.4に載せ換える。ちょっとIEっぽくなったかな。

 W杯アルゼンチン戦、日本はたしかに善戦した。よく戦った。でも「善戦した」だけでは駄目なんだよね。偉そうな言いかたになっちゃうけど、あれは、勝てる試合でした。試合後の選手たちのコメントを聞いていても、そのことは自覚していたように思う。

○6月15日
 仕事場に新しい家具を搬入。といっても、FAXを置くためのワゴンなんだけど。
 なるべく今使っているデスクと色調を合わせたかったのだが、天板がアイボリーで抽斗部が黒という取り合わせがなかなか見つからず、結局オールブラックのものになった。そのうち天板だけ塗り直してやろうかな。

 某氏の解説を書いてFAX。今月は他に某コミックの文庫解説も引き受けてしまった。どちちも大ファンなんで嬉しい仕事ではあるんだけど、それだけに難しいね。今回の解説も6枚書くのに二日かかってしまった。最近どんどん仕事が鈍くなっていくような気がする。

○6月16日
 仕事が遅れているというのに、そのために「YAKATA」をプレイせずに我慢しているというのに、江下雅之さんの紹介で、とんでもなく素敵なソフトを見つけてしまった。「Starry Night-J」という天文観測ソフト。これを使うと何ね何月何日何時何分にどこでどんな星空が見えていたのか、たちどころにわかるのだ。自分の生まれた日の名古屋だって、桜田門外の変があった日の江戸だって自由自在。しかも火星や木星なんかを探してどんどんクローズアップしていくと、リアルな星の画像が見えてくる。これはもう感動ものです。ここをクリックすると、シェアウェア版をダウンロードできるので、興味のある人は試してみるといいでしょう。さらにCD-ROM版を入手すると、他の惑星から見える星空も再現できるらしい。僕はこっちのほうがほしいな。

 眉村卓さんのショートショート集『日がわり一話』(出版芸術社)を読みはじめる。この本、病に倒れた奥さんのために一日一作ショートショートを書いて読ませることを決めた眉村さんの、その毎日の創作の中から選ばれた作品集なのだ。そんな事情だから眉村さんとしても、かなり深刻な思いで書いていらっしゃるのだろうと想像できる。しかし作品はどれもほのぼのとした味わいのものばかり。奥さんの心の慰めにするためなのだから殺伐とした作品は不向きだと判断されたからだろうが、これはもう素晴らしいプロ意識だと思う。と同時に、ものかきという人種の業みたいなものも感じないではいられなかった。
 とにかく、お薦めの一冊です。

○6月17日
 午後から名古屋に来た矢崎存美さんと、明日の企画について打合せ。
 どんな企画かは、明日報告します。

○6月18日
 というわけで今日、矢崎さんが講師をしている代々木アニメーション学院名古屋校エンターテイメント・ノベルズ科の講義に特別出演してきました。
 といっても矢崎さんとふたりでデビュー前後のこと、今の仕事での苦労なんてものを喋っただけなんだけど。人前で喋るのはあまり得意ではないのだけど、矢崎さんのリードがよかったので気軽に話せました。生徒は20名ほどかな。面白がってくれていたのかどうか不安だったのだけど、あとで生徒さんのひとりから「ラジオDJを聴いてるみたいで楽しかった」との感想をもらい、一安心。

 帰ってくると講談社から『新宿少年探偵団』中国語版の見本が届いていた。
 サイズは普通のノベルスより少し大きめ。イラストは大貫健一さんの絵をそのまま使用していて、雰囲気は似ている。でも、タイトルがちょっと変。だって『新宿少年偵探團』なんだもの。中国語では「探偵」を「偵探」と言うんだね。なんか業界用語みたいだ。
 日本版の宿少と並べた画像を、ここに貼りつけておきます。中身はこちら。ちょっと見にくいけど。
 文章は正確に翻訳されているみたい(確認はできないけど)。ただなぜかジャン・ポールをJOHN BALLと訳している。なぜだ?

 気がつけばこの中国語版とか俊介君テレカとか宿少映画のポスターとか、なかなかおいしいグッズが揃ってきたね。読者プレゼントでもやってみようかしらん。あるいは……そうだ、ホームページの看板(New Kids On The Tightropeってやつね)もそろそろ飽きてきたんで、面白い看板を作ってくれた人にお礼として差上げる、というのはどうだろう。やってくそうな方がいるようなら、本気で考えますが。
 我こそはと思うかた、こちらへメールくださいな。

○6月19日
 パフを美容院へ連れていく。
 全身の毛はまだそんなに伸びていないのだが、足先だけが肉球を覆うほどになってしまった。それに顔のまわりのヒゲやマユも鬱陶しいし。それになにより爪が伸びてしまってね。爪なんか切ればいいと思われるでしょうが、一度も切ったことがないんでどこまでカットしていいのかわからないんです。それで一度プロに切ってもらって基準を確かめておきたかったわけ。
 そんなこんなで、今日の美容院初体験です。昔住んでいたアパート近くのジャスコにペットショップがあったので、そこにパフを放りこんでおいてショッピングを済ませてからもらって帰ればいいや、などと甘い計画を立てていたんですが、あっさり覆されました。
 まずパフが車の中でじっとしていない。キャリーバッグに慣れさせようとしたんだけど切ない声で泣きつづけられて、こちらがリタイア。出してやったら今度は窓の外の景色を見たがって暴れること暴れること。運転しているこっちは気が気じゃなかった。
 やっとのことで美容院に駆け込んだら、終わるのに3時間かかると言われてしまう。金曜の美容院って、人間だけじゃなく犬のほうも混んでるんだね。しかし何とも中途半端な空き時間。いったん帰るには少々短いし。しかたなく中のミスタードーナッツで昼食を済ませ、ジャスコのゲーセンや本屋なんかで時間を潰すことに。ジュラシック・パークのゲームをやってみたんだけど、あっさりとラプトルに食い殺されました。
 そして3時間後、やっとおめかしの終わったパフを見て、僕ら夫婦はただ呆然。
「な……なんて可愛いんだ……」
 顔のまわりのヒゲをカットしてもらうだけで、美形度が450くらいアップしてる。サービスで付けてもらった赤と黄色のチェックのリボンもじつに愛らしい。
 あまりに素敵なんで、またまた懲りもせずに写真を公開します。

○6月22日
「小説non」8月号が届く。霞田兄妹シリーズ初の短編『ベネチアングラスの謎』が掲載されています。よろしければ読んでくださいな。

『妖都』の作者、津原泰水さんから電話。『帰郷』の出版を自分のことのように喜んでくれた。こういう電話は、本当に嬉しい。勇気づけられる。

 今日は星新一先生の奥様からも『帰郷』をお送りしたことへのお礼状が届く。とてもとてもかたじけなく、またありがたいことである。
「帰郷を読んで新一もブラウントゥリー(『帰郷』の舞台となっている村の名前)に帰ったかしらと思い泣きました」というお言葉に、僕も思わず泣いてしまった。どうも最近、涙腺が緩くていけない。

 でも星先生、本当にブラウントゥリーにいらっしゃるなら、またお手紙を書きますね。

○6月23日
 明日は推理作家協会賞の授賞パーティ。
 ほんとはこの日までに阿南の原稿を書き上げて、気持ちよくパーティに出席しようと思っていたのだけど……。
 いっそのこと上京しないでおこうかとも思いましたが、すでに参加表明はしてあるし、知り合いにも会いたいし。思いきって東京に行ってきます。編集さんたちには謝って廻らないとな。

 6月18日の日記でちらりと洩らした看板画像募集の件ですが、ありがたいことに、おひとり作品を送ってくださいました(お互いに添付メールのことがよくわからなくて、うまく画像がみられないでいますが)。
 おひとりでも参加されるかたがいらしたので、この企画は正式に発動させましょう。

  • 画像はGIFかJPEG。あまり大きくないもの。せいぜい32KBくらい。
  • 「New Kids On The Tightrope」というタイトルと太田忠司のホームページであることを示す表示(例えば「太田忠司のHOMEPAGE」とか)も入れる。
  • 宿少や俊介君たちの絵などは特に入れなくていい。むしろないほうがいいかも。
  • 締切は7月末日まで。

 採用作品への賞品は『新宿少年探偵団』中国語版一冊。その他、参加してくださった方には全員に俊介君テレカを差し上げましょう(おお、太っ腹)。

○6月24日
 午前中、原稿書き&パフの散歩をして、午後から上京。
 新幹線車中の読書は山田風太郎『太陽黒点』(廣済堂文庫)。この作品、数年前にニフティの推理小説フォーラムで「世紀の大怪作」として話題になったことがあるのだが、長く絶版状態だったので読むことができなかったまぼろしのミステリなのだ。それが文庫で読めるんだから、ありがたい時代であるよなあ。
 で、読んだ感想ですが、昭和30年代の鬱屈した若者たちを活写して、ぐいぐい引き込まれてしまいますね。僕らの世代ならまだ微かに記憶している「貧しい青春の悲劇」ってやつ。しかし、これのどこがミステリなんだ、と思って読んでいたら……うわわわわわわわっ、これは、とんでもないぞ。読後、ただ唖然。昨今のメフィスト賞作品の奇想など、児戯に等しく思えてしまう。たしかにこれは、大怪作でありますよ。皆さん、ぜひ読んでください。あ、でもひとつだけ注意。この文庫を買うときは、帯とカバーと挟み込みチラシに書かれている内容紹介は絶対に読まないこと。完全にネタバレしてます。

 山風に圧倒されふらふら状態で東京に到着。とりあえず宿を取っている新宿へ向かう。でも考えてみると、推理作家協会賞のパーティがある第一ホテル東京って、新橋にあるんだよね。何もわざわざ新宿にほてる予約するこたあなかったじゃないか。いまさら言っても遅いけど。
 ホテルにチェックインした後、南口タイムズスクエアの紀伊國屋書店へ。ここで名古屋の本屋では見つからなかった、はやみねかおるさんの新作『機巧館のかぞえ唄』(講談社青い鳥文庫)をゲット。待望の名探偵夢水清志郎シリーズ。これは帰路の楽しみ。きっちりとした日本語を読みたくなったので、一緒に小沼丹『小さな手袋』(講談社文芸文庫)も買う。
 新宿から新橋までは『小さな手袋』を読みながら。ごくごく平凡な日々の移ろいや人との交流を短い文章に書き記しただけのものなのだけど、これがすこぶる面白い。バスで乗り合わせた老夫婦の会話なんて、短い会話から老夫婦の人となりや歴史が垣間見られるような文章で、笑ってしまった後で感嘆の溜息をつくばかり。こういうのを読むと、まだまだ日本語は奥が深いのだなと思う。

 JR新橋駅から第一ホテル東京までは、歩いて5分もかからないだろうか。しかし僕は去年、ここで大失敗をしている。駅を反対側に出てしまったせいで、全然行き着けなかったのだ。しかも、途中で徒歩をあきらめてタクシーに乗り「第一ホテルまで」と頼んだら、なぜか他の第一ホテルに着いてしまったのです。今回はそうしたことがないよう、インターネットの第一ホテルのホームページで道順の画像を入手してプリントアウトしてきたので、間違うことはなかった。ただ、目印にしていた三菱銀行が見当たらなくて、少々焦ったけど(今は東京三菱銀行なんですね)。

 ホテルのロビーに着くと、齋藤肇さんが廣済堂の染宮さんと打合せしていた。同席させてもらって開場まで時間を潰すことにする。ああいうときって、ひとりで突っ立っていると、すごく惨めな気分がするんですよね。おかげで助かった。
 途中で小森健太朗さんも合流。最近まんがの原作を始められた小森さんに、そのまんがが掲載されている雑誌を見せていただく。文中に親指シフトの優位性について言及しているシーンがあり、思わず小森さんに握手を求めてしまった。ものかきの中には親指シフターは数多いが、その中で最も先鋭的かつ行動的なのが小森さんだろう。
 そんなこんなで時間になり、みんなで会場へ向かう。受付は長蛇の列。客をさばくために駆り出されたのか、受付嬢の中に宮部みゆきさんがいた。推理作家協会賞のパーティというのは推理作家協会、つまり作家主催のパーティなので、理事さんたちがこうして裏方に回って仕事をすることもあるわけだ。
 僕はといえば、受付に辿りつくまでに知り合いの作家さんやら編集さんやらに挨拶してまわり、受付を済ませた後も「やあどうも」「お久しぶりです」の連呼状態。もっともこれは僕だけじゃないんだけど。みんな入口付近でごった返している。そのせいもあってか、パーティは15分遅れで始まった。
 今年の推理作家協会賞は長編部門が桐野夏生さんの『OUT』と馳星周さんの『鎮魂歌』、短編部門が該当作なしで、評論部門が笠井潔編『本格ミステリの現在』と風間賢二さんの『ホラー小説大全』。短編部門に賞が出なかったのが残念。
 式典は北方謙三理事長の挨拶、船戸与一選考委員の選評(これが例年になくあっさりと終わる)、各受賞者の言葉、勝目梓選考委員の乾杯と続いて、いよいよ歓談の時間。知り合いの作家さんたちと楽しくお喋りを……というのが楽しみなんだけど、今回はそうも言っていられない。編集さんに「仕事遅れてごめんなさい」と謝りに廻らなきゃらないのだ。もう会う人会う人に「すみません」を連発。何ヶ月も後に仕事をする予定の編集さんにまで謝ってしまった。向こうは面食らったかもしれないけど、時期が来たら僕が平身低頭してた訳がわかるでしょう。
 おかげでみんなとお話どころか、料理にありつくことさえできない。見かねた野間美由紀さん、図子慧さんが料理を小皿にとって持ってきてくださった。まるで親鳥に餌を運ばれる雛みたいである。でもおかげで食いつなぐことができた。ありがとうございます。
 編集さんとの会話では、新しく配属されてきた新人との顔合わせも多かった。そういう時期なんだな。昔からの知り合いもどんどん偉くなっていくし。実業之日本社の越智さんが「週刊小説」編集長、講談社文庫の北村さんが「IN★POCKET」編集長かあ。僕なんか、どんなにがんばっても役職にはつけないんだよなあ。風の噂では昔いた会社で、僕と同期入社した連中が課長になりはじめたって言うし。ものかきは一生、ものかきでしかない。どこかに「ものかき長」なんて役職はないものか。

 なんて馬鹿なことばっかり書いてないで、パーティの様子をもう少し報告しておきましょう。
 菅谷充さんは眠い眼をして登場。昨夜、僕の『帰郷』を読みはじめてそのまま徹夜で読んでしまったのだとか。うう、かたじけないことです。
 鈴木輝一郎さんは相変わらずのジーパン姿。でも髪型が違ってた。
 井上雅彦さんも少々お疲れ気味の様子。それでも星先生の奥様からのお礼状のことを話すと、やはり我が事のように喜んでくれた。
 他にも柴田よしきさん、新津きよみさん、たくきよしみつさん、津原泰水さんと、仲良しのひとたちとも顔合わせできたのだけど、ゆっくり話をしている暇がなかった。こういうバーティの席では、やっはり腰を落ち着けて話すのは無理かも。お互い、営業しなきゃならないしね。
 でもパーティの終わり頃になって辻真先先生とじっくりお話できたのは、望外の慶びでありましたよ。僕が辻さんの薩次とキリコのシリーズをどれだけ好きかってことを、やっと自分の口から話すことができたし。あの『仮題・中学殺人事件』の辻さんとこうして話をしているなんて、やはり夢のようだ。辻さんは今度、太平洋戦争を舞台にしたガチガチの本格ミステリを書かれたのだとか。今から読むのが楽しみだ。

 と、このあたりでパーティはお開き。皆さんは二次会に流れたり銀座にくりだしたりしたようだけど、僕は講談社の佐々木さん、祥伝社の保坂さんという気の置けない編集さんと一緒に新宿に戻り、ホテル近くの点心の店で餃子などを食べながらお喋り。ここでは公表できないような、かなりディープな話題で盛り上がる。これもまた、善きかな。僕はやっぱり、良い編集さんに恵まれていると思う。

 3人だけの二次会は11時すぎに終わり、ホテルに戻ってテレビで南ア×サウジ戦を観てから就寝。ああ、疲れた……。

○6月25日
 朝8時起床。朝食を取った後、10時の新幹線で名古屋に戻る。家へのお土産はゴジラの人形焼。
 昼には名古屋に到着。明日税理士さんが来るので、帳票の整理をする。僕が一番苦手とする銭勘定。疲れている頭には、なお辛い。やっぱり早めにやっておけばよかったと、気分は8月31日の学生みたいでありましたよ。

○6月26日
 昨日の日記で大切なことを書き忘れていました。
 帰りの新幹線で、はやみねかおるさんの『機巧館のかぞえ唄』を読んだのです。
 で、81ページまで到達したとき……わたしゃ隣りの席に客が座っているのも忘れて大爆笑しちまいましたよ。
 はやみねさん、嬉しいことしてくれるなあ。僕も機巧館を訪れてみたいですよ、ほんと。
 肝腎の作品のほうですが、今回は凝ってますね。なかなかメタな展開で楽しめました。ただ、子供向けという枠組みが、そろそろ窮屈になってきてるような気がします。はやみねさんがこうした方向に進むのであれば、枠をとっぱらった舞台というのが必要になるのではないでしょうか。

○6月28日
 タイトル画像募集に応募してくださった森田渉さんの作品を、indexに使ってみました。
 今後、送っていただいた画像はできるだけ使わせていただきます。そして最終的に気に入った作品に太田忠司賞の賞品、『新宿少年探偵団』中国語版を贈呈しましょう(いつのまに作ったんだ?>太田忠司賞)
 


ホーム][プロフィール][著作リスト][ショートショート][リンクの部屋