不定期日記('97.9)


 ものかきだからって、毎日日記を公開できるほど劇的な生活をしているわけではないのです。
 だから不定期日記。面白いことがあったら、更新します。

昔の日記を読む


○9月1日
 僕はクリスチャンではないけれど、ときどき人間の罪深さに慄然とすることがある。
 それは例えば地下鉄に毒ガスを撒き散らすとか、殺した子供の首を見世物にするとか、そういった常軌を逸した犯罪が行われたときではなく、今回のダイアナ元妃の死のような事件に遭遇したとき、より強く感じてしまうのだ。
 彼女の乗った車を事故にまで追い込んだカメラマンたち、彼らをなりふりかまわぬ取材合戦に駆り立てたマスコミ、そしてマスコミにスキャンダルを提供させるべく貪欲な雛鳥みたいに大口開けて待ち構えていた無数の人間たち……彼らはみんな、ダイアナさんの死に対して有罪である。なんと多くの人々が、この死に荷担していることか。
 そして加害者の列の中には、間違いなく僕自身がいる。極力ワイドショーの類は見ないようにしているが、それでも新聞や雑誌で彼女の記事を読み、そうしたゴシップを楽しんでしまったこと、これは弁明のしようもない事実なのだから。
 知りたいと思う欲求が人間を発展させ成長させる。しかしその欲求はときに、他人を傷つけ命を奪う。このことに自覚的になる時代がいつか来るのだろうか。僕は悲観的なのだけど、少なくともこの事件を契機に、少しは見直しの雰囲気が出てきてほしいと願わずにいられない。でなければ、ダイアナさんの死は本当に無駄になってしまう。

○9月4日
 やっと『もののけ姫』を観た。公開して一ヶ月近く経っている平日なのに、まだまだ客の入りはいいようだ。
 作品の完成度については文句のつけようがない。あれほどの絵を見せられては、もう平伏するしかない。この国が産み出した最高の映画のひとつだ。
 ただ、答えようのない問いを、しかもああまで大上段に突きつけられてしまった戸惑いが、胸にしこりとなって残った。エヴァにおける問いかけがあまりに極私的すぎて困惑してしまったのと、好対照かもしれない。
 宮崎監督が提起した問題は、たしかに今、最も重要なもののひとつだと思う。ただ、これは人間が答えられる類のものではない、とも思う。人間は経済活動をやめない限り、自然と共存することは不可能だから。そして人間は滅亡しないかぎり、経済活動をやめることなどできないだろうから。人間は自然を食い尽くすまで経済とテクノロジーを追いつづけ、そして自然の壊滅とともに自らも滅んでいくだろう。僕はこのレールから人間が逃れることは、まず不可能だと考えている(ああ、なんと悲観的な)。だから最後のシーンでアシタカが口にした言葉は、結局のところ「無理な相談」としか思えないのだ。

 ヨーロッパ旅行から帰った菅谷充さんから、御著書と一緒にお土産が届いた。ロンドンのシャーロック・ホームズ博物館で買ってきてくださったホームズ柄のネクタイと革製のしおり、そして「BAKER STREET W1」と書かれたプレート。とっても嬉しいお土産です。

○9月6日
 この頃、観劇づいている。今日は遊気舎という劇団の『じゃばら』という芝居を観た。演劇関係はまったく疎いので、この劇団のことは何も知らない。先週『百物語』を観に行ったとき配られたチラシの中で、この芝居が妙に気になったので何の前知識もなくチケットを買ってしまったのだ。行ってみると立ち見も出るほどの盛況。かなり人気のある劇団だったのだね。
 莫大な遺産を相続するための映画コンペにエレファントマンの伝記映画をもって臨もうとする監督と、その映画を横取りして遺産もせしめようとするライバル監督の丁々発止がメインなのだけど、映画のシーンと現実のシーンがいつの間にか混沌となり何がなんだかわからないまま怒涛のようなラストに流れ込んでいく。物語の整合性は最初から無視されている感じで、狂ったような笑いが何もかも無化してしまう。特に作者も兼ねているらしい久保田浩とライバル監督を演じた楠見薫が秀逸。とても可笑しくて大笑いさせてもらった。そして後には何も残らない。
 笑いの質が最近のお笑い芸人のそれに、とても近い印象を受けた。どっちがルーツなのかよくわからないが。
 それにしても演劇って癖になるね。また何か観にいきたくなる。

○9月7日
 昔から床屋に行くのが嫌いである。子供の頃はカットされた髪が首筋に入ってチクチクするのが嫌だった。剃刀を当てられるのも気持ちよくなかったし。
 でもこの頃はそれよりも、理容師とのコミュニケーションがひどく面倒である。「どんな具合にしましょうか?」と訊かれても、どう答えたらいいのかわからないのだ。
「前髪の長さはどれくらいに?」「横は耳にかかってもよろしいですか?」「髪は鋤きますか?」……ああああ、プロなんだからあんたが決めてよお!
 いつから床屋って、こんなに鬱陶しくなったんだ?
 それでも今日は、我慢して髪を切ってもらった。明日タウン誌の企画で鈴木輝一郎さんと対談することになっているので、さすがにぼさぼさの髪ではまずいと思ったのだ。写真撮られるだろうしね。
 最近ではどんどん新しいサービスが導入されているらしく、今日は指圧マッサージというのを勧められた。シャンプーしながら頭皮を指圧して、疲労を取り去るのだそうな。でも「時間がありませんから」と謹んで辞退しておいた。理容師が洗髪の後でやるマッサージも、じつは好きではない。だって下手なんだもの。ツボの捉えかたも知らないで、ただ力で叩いてるだけ。あれじゃ逆にこっちの体が強ばってしまう。
 あの椅子に座ってからの一時間は、僕にはやっぱり拷問でしかない。

○9月8日
 タウン誌「月刊なごや」の企画で、鈴木輝一郎さんと対談。余裕で間に合う時間で出かけたのに、場所を間違えてしまって七分の遅刻。東京海上ビルって、名古屋にふたつあったんだね。
 地下の日本料理の店で若い女性編集者3人に囲まれて話をする。タイトルは「秋の夜長をミステリーで楽しむ」というものだったが、あんまりマニアな話をしても読者層が違うだろうということで、小説家の日常生活とか健康管理とか、そういった話題をとりとめもなく話した。ふだん輝一郎さんとはパーティの席とかパソコン通信でやり取りしていたけど、面と向かって話をする機会はなかった。今回あらためて作家としてのスタンスの違いなんかが、わかった気がする。ミステリの話は、あんまりしなかった。
 でも対談の最後で編集者が「お薦めのミステリーは?」なんて話を振ってきたものだから、ついついミステリの鬼が眼を覚ましてクイーンだのクリスティだのアイリッシュだのチャンドラーだのロス・マクだの横溝正史だの高木彬光だの京極夏彦だの森博嗣だの宮部みゆきだのと喋りだして止まらなくなってしまった。輝一郎さんに「眼つきが変わったぞ」と言われてしまう始末。だって、好きなんだもん。

○9月10日
 週刊小説の短編ゲラの校正を終えてFAXすると、『上海香炉の謎』文庫版の見本が届く。うん、きれいな本だ。このイメージで全作品を統一すれば、ノベルズ版とは別の意味で結構おしゃれなシリーズにリニューアルしそうな気がする。
 ……などとニタニタしていると『夜叉沼事件』文庫版のゲラがやってきた。やれやれ。

○9月11日
 深夜3時すぎ、突然左脇腹に錐を打ち込まれたような激痛が走る。
 2日前から明け方近くになると同じ箇所に痛みを覚えていたのだが、そのときは起き上がるとすぐに消えてしまったので、あまり気にしていなかった。ところが今回は、起きても寝ても痛みが収まらない。全身に脂汗がにじみ、息もできなくなる。いっそ殺してくれと叫びたくなるほどの苦痛が続いた。
 5時すぎまで我慢したけど埒があかず、とうとう救急車を呼んでもらった(それまで我慢してる方もしてる方だが)。かねてから救急車に乗るようなことがあったら中の様子をよく取材おこうと作家らしい心がけを持ってはいたものの、いざ自分がその身になったときには、とてもじゃないがそんな悠長なことを言ってはいられないんだと実感した。津波のように押し寄せてくる痛みにうめき声をあげるばかりで、何も眼に入らない。
 上飯田の病院に運び込まれた頃には、なぜか痛みがすっと遠退いていった。しかし長時間苦しめられたせいか、鈍痛はいつまでも残っている。そのまま即入院となり、車椅子で病室に運び込まれた。
 ベッドに寝かされて点滴の針を腕に打ち込まれたときには、もう痛みはすっかり消えていた。これは昔、母親が胆石で入院したときと同じ感じだなと思った。尿検査の結果では尿に血が混じっていることが確認され、やはり結石の可能性が高くなる。とりあえず24時間点滴を続け、その間に血液検査をすることになった。
 痛みさえなければ健康人となんら変わりないので、すぐに入院生活に飽きてしまった。相部屋なのでテレビを観る気にもなれず、家から『夜叉沼事件』のゲラを持ってきてもらって、ベッドの上で校正を続ける。作家の鑑だね。
 僕が入った病室は六人部屋で、カーテンで仕切られるようになっていた。三人は言葉もままならないお年寄り。ひとりは僕より若そうだけど、かなり重病らしく言葉もうまく発せられないようだ。僕ひとりが、異邦人のように思えてしまう。例の発作が起きたら、誰よりも地獄に近い状態になるんだけど。
 病院食は老人患者が多いせいか柔らかい薄味のものが主体で口に合わなかったが、どれもきちんと温かい状態で出てくるので嬉しかった。看護婦さんたちの動きも、てきぱきしていて気持ちいい。思わず『おたんこナース』の世界を思い出す。こちらの看護婦さんたちは「ですます」ではなく名古屋弁で喋るところが違ってるけど。
「○○さん、おしっこ出た?」
「…………」
「ほーかね、出たかね。よかったねえ」(ここんとこ、名古屋弁イントネーションで読んでね)
 呂律のまわらないお年寄りの言葉を一生懸命聞き取ろうとしている姿勢が、なんか感動ものでありました。

○9月12日
 夕食後すぐに眠ってしまったせいで、真夜中すぎに眼が覚めてしまった。
 眼を開けると、重病の若者のベッドからはカーテン越しに明かりが見える。眠れないのかもしれない。
 ナースコールが鳴る。呼んだのは僕の向い側に寝ている老人だ。すぐに看護婦さんがやってくる。
「○○さん、どうしたの?」
「…………」
 老人の声は聞き取りにくかったが、看護婦さんには意味がわかったのか、彼のおしめを取り替えはじめたようだ。
 続いて若者のベッドからもナースコール。
「……いたい」
 喉を痛めているらしく、彼の声もくぐもっていて聞き取りにくい。しかし看護婦さんはすぐに部屋を出て、戻ってきた。氷の重なる音をさせながら。
 そんなことすべてを、僕は眼を閉じたままじっと聞いていた。
 看護婦さんがいなくなってから眼を開ける。頭上には僕の腕に繋がった点滴の袋がひとつ。まるで僕の命がこれひとつでこの地に留まっているかのように思えた。
 腕時計を見ると午前3時になろうとしている。昨日のこの時刻に、僕は激痛に襲われたのだ。またあの痛みがやってきたら……ひどく心細くなった。
 あの痛みがやってくるまで、僕は自分がこんな場所に寝ることになるなんて思いもしなかった。大袈裟なようだけど、人生って本当に何が起きるかわからない。
 幸い、痛みはやってこなかった。僕はそのまままた寝入り、6時の起床まで目覚めなかった。

 医師の診断では、やはり結石に間違いないだろうとのこと。とりあえず痛みは去ったようなので、再発したときの頓服剤をもらって午前中には退院できることになった。しかし石がなくなったわけではない。またあの痛みがやってくる可能性は、あるわけだ。
 やれやれ、やっかいなものを抱え込んでしまった。

○9月14日
 お見舞いのメールをたくさんいただきました。お気遣いいただきまして、本当にありがとうございます。
 退院して以降、結石はおとなしくしています。気分は上々。ただ外を出歩いていると不意に軽い眩暈みたいなものをおぼえますが。これは疲れかな。
 いずれにせよ、出来てしまったものはしかたない。結石とはじっくりと付き合っていくつもりです。

 人間万事塞翁が馬、悪いことがあった後は良いことがやってくる。
 狩野俊介ファンの方に朗報。第一作の『月光亭事件』のノベルス版が初版発売以来6年目にして再版決定しました。去年文庫版が出ているのに旧版の増刷がかかるなんて、とても珍しいことのようです。きっとシリーズを同じ版形で揃えたい方がいるんでしょうね。ありがたいことです。
 俊介君関係では他にも情報があるんですが、それは確定してから報告しますね。

○9月16日
 車を車検に出してから病院へ行く。今のところ痛みはまったくないが、精密検査はしてもらわなければならない。通いやすい近くの病院に行こうかとも思ったが、結局救急車で運び込まれた上飯田の病院にお世話になることにした。血液検査や尿検査のデータがある分、検査が早く済むだろうと判断したからだ。それに、この病院にに対するイメージもすこぶる良かったし。外来ロビーには案内係が立っていて、わからないことはなんでも説明してくれるし、受付から看護婦にいたるまで病院が接客業であることをよく理解した応対をしてくれる。問題は片道1時間かかってしまうことろか。
 とりあえず明日、造影剤を使ったレントゲン検査を受けることにした。当日は朝食はおろか水も飲んできてはいけないそうな。ちょっと辛いぞ。

 ところでお見舞いのメールをくださる方々の多くは、ご本人あるいは親族の方がやはり結石で苦しんだという経験をお持ちのようです。結石って結構ポピュラーな病気なんですね。まあ医学書によれば成人男性の4人に1人は自覚しているいないにかかわらず「石持ち」なんだそうですけど。

 Netscape Communicatorが届いたので、さっそくマックにインストールしてみた。Netscape Navigatorよりずいぶんと大きなソフトになっている。ナビゲータだけじゃなくて色々なソフトがくっついたせいらしいが、新機能と言っても僕にはほとんど無縁のものばかりだ。かえって大きくなりすぎてメモリを貪り食ってる。おかげでプラグインがほとんど起動しない。32MBでこんなんじゃ、泣けてくる。しかもアクセスしてみると動きがめちゃ遅い。フリーズしたように画面が動かなくなる。最初は回線が混んでるのかと思ったが、オフラインでも同じような鈍さなんで、ソフトの問題なのだろう。
 これではバージョン・アップしても全然メリットがない。思いきってアンインストールしてNetscape Navigatorをインストールし直した。ついでにプラグインもShock WaveとかRealAudioとかは全部捨てて、身軽にしてしまった。最近ショックウェーブのあるサイトなんて覗かないしね。時代に逆行した所業だけど、このほうが断然軽くていい。しばらくこれで行こう。

○9月17日
 朝から腎臓の検査。点滴で造影剤を血管に注入した後、5分おきにレントゲンで撮影する。真っ平らの検査台に寝たまま造影剤が腎臓から尿道、膀胱まで浸透するのを待たねばならない。これはかなり腰にきました。造影剤が尽きた後も点滴針を刺したままだったんで血液が逆流して、ちょっとスプラッタしてしまったし。
 この検査が終わると次は超音波断層診断、いわゆるエコー検査ってやつね。こっちは楽だと思ってたら、意外に曲者だった。医師がセンサーを腹部に押しつけながら、
「はい、お腹をプクーッと膨らませて。そのまま動かないで。またプクーッと膨らませて。動かないで。次は思いっきり息を吐いて。そのまま動かないで。はいプクーッと膨らませて……」
 何度かこんなことをやらされているうちに、いい加減疲れてくる。しまいには自分が腹を膨らませているのか引っ込めているのかわからなくなってしまうし。
 そんなこんなで検査は終了。結果は明日の夜にわかるとのこと。
 朝から何も飲み食いしていなかったので、病院を出るとすぐに喫茶店に飛び込み、コーヒーとサンドイッチを腹に詰め込む。やっと生き返った気がした。

○9月18日
 勁文社の編集さんが名古屋まで来てくれた。秋に文庫で出す予定のショートショート・ホラー集の打ち合わせが目的である。僕だけではなく、いろんな人のショートショートが読める本なので、ご期待あれ。
 で、夜は病院に行って昨日の検査の結果を聞く。
 検査の結果は……結石の影も形もなかった!
 レントゲン写真を見せてもらったが、腎臓にも尿道にも膀胱にも、それらしい物は見当たらない。まったく正常。ただ微量ながら尿に血が混じる状態は今でも続いているので、結石が存在したことは間違いないらしい。
 つまり、石はいつの間にか流れて出ちゃったらしいのだ。やれやれ……。
 二週間後にもういちど尿検査をしなければならないが、今のところは薬も必要なし。痛みが再発する危険も無いとのこと。よかったよかった。

○9月19日
 週刊小説10月3日号が届く。
 最近、短編を書かせてくれるのはここだけなんで、なるべく期待に添えるものを書きたいと思う。思うんだけど……いつも変な作品ばかり送ってしまう。短編だとどうしても、冒険したくなってしまうのだよね。
 今回もミステリー特集だって聞いていたのに、とてもミステリとは言えない作品になってしまった。「青春クライム・ストーリー」という謡い文句に編集さんの苦労が忍ばれます。
 でもまあ、一緒に載ってる加納朋子さんの短編もミステリというより幻想小説だしなあ……って、逃げ口上を打ってどうする。
 でも加納さんの作品『商店街の夜』は素敵な作品でした。

○9月20日
 昨日インターネットを逍遥しているうちに、はやみねかおるさんのホームページを発見した。さっそくメールを送ってリンクを張らせていただいた。夢水清志郎シリーズせ新作『踊る夜光怪人』が既に出ていたんですね。さっそく買いに行かなければ。

 夜からはFSURIのオフ。今回は関西に転勤となった桃色ペンギン氏の送別オフ。みんなで餞別として本を持ち寄る。それもディノスのカタログとかロータスのマニュアルとか……桃ペン氏はお礼を言いながら顔を引きつらせていたね。

○9月21日
 私事ですが(いつだって私事しか書いてないけどね)、今日は六回目の結婚記念日であります。えっと、それだけです。

○9月25日
 西の電脳界女神大矢博子さんのホームページで、9月20日の日記での記述ミスを指摘されてしまった。おっと、たしかにこれじゃ推理小説フォーラムじゃなくてスリフォーラムだわい。さすがは桃ペン送別オフの餞別に期限切れまでまだ一週間も残っているディノスの分厚いカタログを持ってくる大矢さんらしい、細かいお心遣いです。ちなみ僕は通販生活で糸井重里絶賛のレトルトカレーを購入しました。

○9月26日
 乱歩賞パーティ出席のため上京。
 うっかりして新幹線の中で読む本を忘れてきてしまったので名古屋駅の本屋に飛び込んだら、創元文庫のスタンダードな作品群がずらりと並んでいた。ミステリならクイーンの国名シリーズとかヴァン・ダイン、SFならブラッドベリ、アシモフ、ハインラインといったところ。どれも最近増刷したものらしい。十数年前から読もう読もうと思いつつ手を出していなかったホーガン『星を継ぐもの』を買って車中で読んだ。
 じつは最近、ちょっとSFづいている。ソウヤーの『さよならダイノサウルス』を読んでその面白さにのめり込んでしまったのがきっかけだが、僕の「生き別れの兄」谷甲州さんの短編集『星は、昴』を続けて読んでSFの魅力を再認識したのだ。どちらも眼を見張るビジョンを次々と繰り出してくる。ミステリのほうでは読者としても作家としても少々すれっからしになってしまったせいかもしれないが、それが素晴らしく新鮮に感じられた。『星を継ぐもの』もすこぶる面白い。いやあ、どうしてこんな面白い本を今まで読んでいなかったのだろうね。
 これからは、SFだな。

 昼過ぎに東京に着き、常宿にしている新宿のホテルへ向かう。途中新宿紀伊國屋書店に寄って名古屋では見つからなかったソウヤーの文庫を捜す。しかし新作の『ターミナル・エクスペリメンツ』は入手できたものの、『ゴールデン・フリース』も『占星師アフサンの遠見鏡』も見当たらない。カバー裏の作品リストにも載っていない。絶版なのか……読みたいのになあ。

 一旦ホテルにチェックインした後、乱歩賞パーティ会場である帝国ホテルへ。パーティの前に某出版社の編集さん+作家さんたちとの打ち合わせがあるので、1時間早くロビーに着いた。ロビーに突っ立っていたら、最近すっかり茶髪が板についてきた綾辻さんがやってくる。27日の文士劇(推理作家協会50周年記念イベントのひとつ)に綾辻さんも出演するのだけど、その稽古場から直接こちらにやってきたらしい。その後続くようにして文士劇出演の作家さんたちが入来。
 僕らの打ち合わせメンバーも揃ったので、ラウンジで打ち合わせを始める。じつは某出版社で太田忠司編によるホラー・ショートショートのオリジナル・アンソロジーを出す計画があって、今日はそのアンソロジーに参加してくれる作家さんと担当編集者との顔合わせだったのだ。内容とメンバーについては、いずれここでも公表するつもりだが、現在すでに作品はほとんど集まっている。手前味噌になるけど、かなりすごいショートショート集になると思う。ショートショート・ファンの皆さん、乞うご期待。

 パーティは6時に始まった。理事長の挨拶、後援の講談社とフジテレビ社長の挨拶、選考結果の報告、受賞者の挨拶、乾杯と続いてご歓談……と、これはいつもどおりの流れ。選考結果の報告で阿刀田さんがネタバレしちゃってたのが、ちょいと気になったけど。あれ、まずいんじゃないのかなあ……。
 毎度のことながら受賞者には面識もないし、各出版社の人間が寄り集まっているから、もとより僕は近寄りもしない。もっぱら知り合いの作家さんと話をしたり、知り合いの編集さんと打ち合わせをしたり、知らない人を紹介されたりが続く。結局のところ作家にとってこうしたパーティとは、営業の場なのだよね。思えば徳間の狩野俊介シリーズも祥伝社の霞田兄妹シリーズも、パーティの席での営業が実を結んだものであった。ふんぞり返っていても仕事は来ない。なけなしの営業力を駆使して、仕事をもらってくるしかないのだ。作家志望者って、とにかく本さえ出せばそれで何もかもうまくいくと思っている人が多いようだけど、作家でありつづけるための苦労はそれ以上に過酷なのだよ。
 パーティは2時間でお開き。その後徳間の担当さんとラウンジで1時間ほど打ち合わせ。内容は俊介君がらみのあるイベントについて。そこで打ち合わせた事柄についても、近いうちにホームページで公開できると思います。
 打ち合わせが終えると、そのまままっすぐホテルに戻る。銀座あたりでは、作家と編集者の2次会が盛り上がっているだろうが、今日はつきあう気力もなかった。下ろしたての靴を履いていたので、靴擦れがかなりひどいし。ホテルに戻って、すぐに寝てしまう。

○9月27日
 朝8時に起床。ホテルの朝食は高いので、マクドナルドで朝マックしてから荷物をまとめてホテルを出る。お昼にはもう、名古屋に戻っていた。
 家に戻って一息つく暇もなく、近くの公園に向かう。明日開催の町内秋祭りの準備を手伝わなければならないのだ。
 実は僕、今年は町内の組長さんなのです。
 ぬかるんだ公園にテントを組み立てたり、隣の小学校から椅子と机を借りだしたりと、肉体労働に従事する。靴擦れの足が、ひどく痛んだ。ほんとにもう、ハードな日々。


ホーム][プロフィール][著作リスト][ショートショート][リンクの部屋