不定期日記(2003.12)


 ものかきだからって、毎日日記を公開できるほど劇的な生活をしているわけではないのです。
 だから不定期日記。面白いことがあったら、更新します。

昔の日記を読む

○12月3日
 富士見書房の編集さんが名古屋来訪。『レンテンローズ 囁く百合』の見本をいただく。
 12月から富士見ミステリー文庫はリニューアルするそうで、カバーのデザインも変わりました。カラー口絵も増え、ファンタジア文庫よりビジュアル面では派手になったかも。それに合わせ『レンテンローズ』『レンテンローズ 笑う月』も増刷分からカバーのデザインが変わりました。
 編集さんと出版祝いを兼ねてメルサグルメ館に新しく入った和食の店で乾杯。今後の展開などについて話をしました。それはしかし、まだ内緒ね。
 たまたま今日ロッド・スチュワートがジャズのスタンダード・ナンバーを歌っているアルバム「THE GREAT AMERICANSONGBOOK VOL.2」を聴いて大感動した話から珍しく音楽の話題へ。80年代前半のブリティッシュ・ロックは良かったよねえ、とか。

『2004本格ミステリ・ベスト10』(原書房)が届きました。僕も投票してますが、相変わらず読んでない本が多い。
 他に菅谷充さん『風涛の艦隊』(実業之日本社)は架空戦記。今回のイラストはコミック風ですね。
 柴田よしきさん『蛇(ジャー)』上巻下巻(徳間ノベルス)は新聞に連載されていたファンタジーです。

○12月6日
 毎年恒例の名古屋忘年会オフ。今年は海鮮鍋がメインの店でした。
 参加者は未読王黒田研二、太田忠司、大矢博子、かおかお、まさひこ、ゆーたん、ぽかぽか、coin、edge、たけお、いつみねこ(敬称略。リンクし忘れている人、ごめんなさい)。忘年会オフにはデフォルト参加のはずの1941さんが体調を崩して不参加。そのせいか会話もオチが付かず……いや、1941さんのはオチじゃないな、あらゆる話題を異次元にすっ飛ばしてくれるユニークなボケと言うべきか。それがないせいで、なんとなく違和感。
 恒例のプレゼント交換、あみだくじの結果、僕が用意した陶器製懐かし昭和グッズのフィギュアは黒田さんのところへ。そう言えば以前も僕のエアプランツが黒田さんに当たったっけ。そのエアプランツ(空気中の水分を吸収するので水も肥料もいらない植物)、どんなドジでもまず枯らすことは不可能と言われているあのエアプランツを、あろうことか黒田さんは落っことした上に踏みつけてしまってオシャカにしたそうな。ふーん……いや、怒っちゃいませんけどね。でも黒電話とテレビのフィギュアは踏まないように。
 ちなみに僕は、かおかおさんからお香のセットをいただきました。これはほんと、嬉しいです。
 二次会は、いつもの店、そして三次会もいつものホテルラウンジ。三次会になってやっとミステリの話が本格的に始まるところも、毎年同じ。この「毎年同じ」ということが妙にありがたく感じられるのは、やはり年齢のせいかしら。1941さん、来年はオフにさんかしてよね。またあの「白ポワロ、黒ポワロ」級のものすごいボケを期待してます。

○12月7日
 今日もオフ。菅谷充さんモータースポーツ大賞受賞のお祝いです。なのに仕切りはほとんど菅谷さんにお任せしてしまいました。
 まず東京駅で菅谷さんと待ち合わせ。、そこから門前仲町へ連れて行ってもらい、六衛門というお店で深川丼をいただく。味噌仕立てのあさり汁を御飯にかけたものですが、これがもううっとりするくらい美味い。あさりの身が珠のようにぷっくりとふくらんで柔らかく、しかも味はしっかりと染みていました。無我夢中になって食べてしまいましたよ。
 食後は富岡八幡宮へお参りして骨董市を冷やかしつつ次の目的地である江戸東京博物館へ。ここで妹尾ゆふ子さん、谷甲州さんと合流。江戸開闢以来の資料をたくさん展示した、ずいぶんと豪勢な博物館でした。特別展の平賀源内展もなかなか面白かった。しかし、あんな大きな建物にする必要があるのかな、というのが正直な感想。金を遣いすぎだよね。
 博物館の次は今日のメインである月島へ。ここで水樹和佳子さんたらさわみちさん江下雅之さんと合流。太田忠司初めてのもんじゃ焼き体験です。
 地下鉄の月島駅から商店街に出ると、ずらりと並んだもんじゃ焼きのお店。商店街にある全商店の三分の一がもんじゃの店じゃないかな。この中から特に美味しい店を見つけるのは至難の業だと思うんですが、僕らが入ったのは水樹さんがインターネットで探してくれた夢やという店。これが大正解でした。お店のご主人は気さくでありながらもんじゃに対する姿勢は真摯、といった雰囲気で、出てきたもんじゃ焼きもご主人のイメージそのままの素晴らしいものでした。ほたてやたこ、えびの入った夢やもんじゃ、トマトがまるまる一個入った入った地中海もんじゃなど、いろいろといただきましたが、特に感激したのが桜えびもんじゃ。文字どおり桜えびが山のように入っていて、これが香ばしくて美味い美味い。もんじゃ焼きってのはお焦げの部分を食するのだなあと実感。ビールがついつい進んでしまいます。ここのもうひとつの名物が焼きそばなんですが、これが菅谷さんの故郷の名物である富士宮でしか作られていないコシの強い麺を使ったものでした。そのままだと輪ゴムのように固いんだけど、鉄板で焼きながら水を差し蒸し焼きにするとちょうどいいコシになり、口に入れると得も言われぬ弾力が歯と舌を楽しませてくれます。すっかり満足してお腹も一杯。
 楽しませてもらうばかりじゃ悪いと思い、菅谷さんにお祝いの品を渡しました。といっても何をお渡ししたらいいのかわからず、ウケも狙ってこんなものを。菅谷さんのお口に合いますかどうか。
 食後は有楽町でコーヒー(このコーヒーも美味かったなあ)。そして新幹線で名古屋へ。慌ただしい日帰り上京でしたが、いい思いをさせてもらいました。

○12月9日
 前日の夜、お義母さんから同居しているベル(ビション・フリーゼの雌 15歳)が死んだという知らせを受けました。
 ここ数日はかなり衰弱していて、お義母さんが付ききりで看病されていました。年齢が年齢だけに致し方ないとは思うものの、寂しいことです。
 今日、ペットの葬儀屋さんが引き取りにくるということなので、急遽僕と嫁さんで出かけました。僕らが到着した頃にはもう葬儀屋さんは到着していて、ベルは段ボール製の小さな棺に納められていました。毛布の中から覗いていた顔は、眠っているようでした。

 僕が結婚した当初、ベルは僕になかなか懐いてくれませんでした。女性だけの家で育てられていたので、男は苦手だったのかもしれません。僕が近づくとサイドボードの下に引っ込んだまま、出て来なかったりしました。
 その関係に変化が起きたのは、お義母さんが旅行に出かけるため、僕ら夫婦で留守宅の番をしたときでした、一緒に寝泊まりして食事の世話などをしたせいか、やっと僕に対する警戒心を解いてくれたようで、さらに僕が犬マッサージの名手だとわかると、積極的に体を触ってもらいたがるようになりました。あれはほんとに嬉しかったな。僕の正面に座って、前足で僕の体をポンと叩いて、掻いてもらいたいところをクイッと見せつける。その仕草がたまらなく可愛かった。
 先週様子を見に行ったときには、まだ体を動かすことができる状態だったんですが、僕が耳を掻いてやると首をくう〜っと曲げて気持ち良さそうにしていました。そのときの感触ではもう少しは元気でいられそうな気がしたんですが、あの後しばらくしてから容体が悪くなってしまったようです。

 棺に線香を入れ、もう一度だけ耳のあたりを掻いてあげました。もう気持ち良さそうにはしてくれなかったけど、僕の指はベルの感触を忘れません。
 ここのところ、ほとんど寝ずの番だっただろうお義母さんも、本当に大変だったろうと思います。人間であれ犬であれ、一緒に生活してきた家族を見送るのは、辛いことですしね。でもベルは、お義母さんのところでずっと楽しく暮らせたのだから、幸せだったと思います。
 さよなら、ベル

 講談社ノベルスの新刊が届いています。
 田中芳樹さん『岳飛伝 風塵篇』は中国史最高の武将を描く第3弾。姉小路祐さんの『司法改革』はお得意のリーガル_サスペンス。三津田信三さんの『百蛇堂 怪談作家の語る話』は6日の忘年会オフでぽかぽかさんが「今年のベスト! まだ読んでないけど」と大絶賛していた大作です。

○12月11日
 名張市図書館から『江戸川乱歩著書目録』という本をいただきました。名張市が江戸川乱歩顕彰事業として行っているリファレンスブックの三冊目です。実に詳細に調べられています。しかも素晴らしい造本です。

○12月12日
 嫁さんと上京。
 昼過ぎに嫁さんが前から行きたがっていたねこたまいぬたまへ。どちらも猫や犬と自由に触れ合うことができるテーマパークです。
 今回はインターネットで下調べした上でクーポン券をプリントして持っていったんですが、うっかりしてコインロッカーに預けたバッグに入れたままにしてしまった。なんだかねえ。
 最初に入ったのはねこたまのほうなんですが、じつは僕も嫁さんも猫は好きだけど猫を飼った経験がない。だから猫とのコミュニケーションのしかたがわからないんですね。なんとかして猫を抱いてみたかったんですが、こちらの戸惑いを見透かされてしまったのか、背中や頭を撫でてやるのが精一杯。抱きかかえようとすると、あからさまに厭そうな声で鳴かれて逃げられてしまいました。ちょっとがっかり。
 気を取り直していぬたまのほうへ行くと、こちらはふれあいコーナーに入った途端、数頭の犬たちが押し寄せてきました。特に積極的だったのがコーギーのさくらで、いきなり飛びついてきて顔を嘗め回されました。さすがプロフィールに「営業上手な八方美人」と書かれているだけのことはある。その他の子もかわるがわるじゃれついてきて、息つく暇もないほど。やはり猫と犬とでは接し方が違いますね。こちらも犬のことはわかってるので、扱いも慣れてるし。僕が気に入ったのは(というか僕が気に入られたのかな)はフレンチブルドックのモナカ。クシャッとした顔で愛敬たっぷり。抱きついてくる仕草も可愛いったらない。他にいぬたまのサイトにはデータが乗ってないけどダックスの一群がメチャクチャ人懐っこかったです。とくにワイヤーの子が嫁さんから離れようとしなかった。やはりあの犬種はペタな子が多いんだな。他のお客さんの様子を見ていると、やってくるなり犬を指名するひとなんかがいて、どうやらリピーターが多いみたい。僕も近くにこんなところがあったら入り浸るよなあ。帰ったらパフとモモに目一杯報復されそうだけど。ともあれ、犬ずきなひと、そして特に犬を飼えない事情のあるひとには、天国のような施設でした。気に入った犬と一緒に散歩させてくれるというサービスもありましたが、僕らはさすがにパス。散歩は毎日させられてるし。
 併設している売店で犬グッズを買い、渋谷へ。ホテルにチェックインした後、嫁さんが一度見てみたいと言っていたモヤイ像を見学に行き、スターバックスで軽く食べてから今回の上京のメインイベント会場である青山円形劇場へ。今日はここで遊機械プロデュース公演「ア・ラ・カルト」を観るのです。これは高泉淳子白井晃陰山泰の三人の役者とバイオリニストの中西俊博が1989年から毎年12月に行っている歌とお芝居と音楽のショーです。青山円形劇場というのはその名のとおり客席が中央の丸い舞台をぐるりと囲む形になってるんですが、その舞台に置かれているのはテーブルが三つ。そこが一軒のレストランに見立てられ、役者たちが時に客として、または店の店員として登場し、いくつかの芝居を見せる。それに中西さん率いるバンドが生演奏を添えるといった形の舞台です。それぞれは寸げきのような短さですが、何年も続けて登場しているキャラクターもあり、その経年変化も舞台の味となっています。(って、「ア・ラ・カルト」を生で観るのは今回が初めてなんですけどね)今年はビジターとして羽場裕一を迎え意外なくらい甘い歌声を聞かせてくれました。動きが鋭いなあと思っていたら彼、夢の遊民社の出身だったんですね。
 今回の舞台で一番良かったのが、高泉さん演じる女友達に次々とボーイフレンドを紹介している羽場さん、といった組み合わせの芝居。今回も新しいボーイフレンドを紹介しようとこのレストランに彼女を招いたんですが、彼女のほうは何度紹介されて付き合いはじめても結局駄目になってしまうのでメゲてしまっている。今夜もその気がないものだから途中で安売りしていた大きなクリスマスツリーを抱えて店にやってきてしまう始末。結局紹介するはずだった男は都合で来れなくなり、ふたりだけのディナーとなる。そこで彼が彼女に男を紹介し続けている本音がちらりと垣間見えて……といった展開。お洒落で素敵な物語でした。
 この舞台のもうひとつの呼び物はショータイム。登場するのは白井晃さん演じるシャンソンの歌姫(?)ペギー富岡。この舞台は圧巻です。ペギーさんの歌唱力に圧倒されます。魂が震えます。
 レストランが舞台なだけあって、料理と酒がふんだんに登場します。当然、全部本物。一回の舞台で何本のワインやシャンパンが空けられたことやら。観ていると美味しい料理と美味しいお酒が欲しくなる。それを見越してか、休憩時間には客にワインのサービスもあるという心配りが本当に嬉しかった。本当にしあわせになれる舞台でした。リピーターが多いのも頷けます。僕も、また観に行きたい。
 舞台がはねた後は、予約を入れておいた和風居酒屋で嫁さんと一献。これもまた幸せ。しかしここでも携帯電話に保存しておいたクーポン券を出し忘れてしまった。僕ってこういうのが苦手なんだな。

○12月13日
 9時にホテルを出て東京駅へ。嫁さんが前から行きたがっていたフジテレビのショップで嫁さんが大好きなストレイシープのグッズを購入。留守中家に泊まってもらっている妹のためにあられを買う。すると歳末のくじ引きをしているということなのでレシートを持って景品交換所へ。スロットをしてみると300円の商品券が貰えました。来年一月まで使えるから、次に東京に来たときに使えばいいか、と思いつつ、そこでふと、自分の母親にお土産を買ってないことに気がついた。慌てて近く店で饅頭を購入。やれやれと思ってたときに嫁さんから「さっきの商品券、使えたんじゃなかったの?」
……うわあ、またやっちゃったよ。どうしてこう値引きとか割引とかを活用できないのかなあ。そんなに金持ちでもないのに。
 少ししょぼくれつつ新幹線で名古屋へ。帰ったらパフモモに執拗なお帰りなさい攻撃を受けました。やはり、いぬたまで浮気したことがばれてしまったらしい。ごめんよお。

 ところで、帰ってきて新聞を開いたら、都筑道夫さんの訃報が載っていました。ショックです。都築さんは僕にとって、ひとつの指標のような存在でした。ご冥福をお祈りいたします。

『フレッド・ブラッシー自伝』(エンターブレイン)が届きました。WWEファンであることを知っている編集さんがわざわざ送ってくださったものです。僕らの世代にとっては「噛みつき魔」の名で記憶されている悪役レスラーの自伝です。
 異形コレクションの新作『アジアン怪綺』(光文社文庫)も届きました。
 ジェイ・ノベル1月号(実業之日本社)芦辺拓さんの新連載が始まりました。「新社会派本格推理」という看板がそそられます。
 Hiミステリー1月号(宙出版)は「ぶたぶたの休日」以外にも矢崎存美さんの作品『冬になる前の雨』と『叶えてあげたい』がコミック化されています。

○12月15日
「ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS」を観る。
 前作「ゴジラ×メカゴジラ」と合わせてひとつの作品、という条件で傑作と評価します。初代ゴジラの骨を使って作られたメカゴジラという設定が、最後の最後で生きてきて、きれいな着地を見せてくれました。戦闘シーンも平成ガメラ・シリーズと比べても遜色なしの出来でした。
 ただしモスラは不要。まったく不要。「メカゴジラを破棄しないとモスラは人類の敵になる」とか言っておきながら、結局メカゴジラと協力してゴジラと戦ってるし、モスラが命をかけてまでゴジラの骨を封印させたがる理由も不明。要するに観客動員目当ての賑やかしでしかない。今後ゴジラ映画を作り続けるとしても、モスラとキングギドラはもう封印していただきたい。あるいはモスラとキングギドラさえ出せば観客動員が見込めると思い込んでる首脳陣を総退陣させていただきたい。でないとゴジラ映画は腐るばかりだと思う。

○12月20日
 宿少最終巻を書きつつ、久しぶりの『ミステリなふたり』新作のプロット作り。しばらく本格短編を書いてないので、勘が戻りません。このシリーズの場合、ガチガチの本格にするひつようはないんだけど。
 でも『ミステリなふたり』みたいなのが作家太田忠司にとって理想的な本格ミステリの形なので、それなりの気構えで書かないとな。

 雑誌の新年号がいくつか届いています。問題小説1月号(徳間書店)には泡坂妻夫さんの新作短編が掲載されています。上絵師ものです。小説NON(祥伝社)は恩田陸、物集高音、鯨統一郎、柴田よしき、篠田真由美といった方々の作品が掲載されています。メフィスト1月号(講談社)は表紙デザイン一新で雰囲気が変わりましたね。島田荘司さんの『UFO大通り』は相変わらずの島田節。

 今のうちにカミングアウトしておきますが、諸般の事情により抗鬱剤の服用を再開しました。現在はドグマチールを処方してもらい、毎日飲んでいます。おかげで比較的安定してきました。ときどき、訳もなく陽だまりのような幸福感にとらわれる一瞬があって、ちょっと面白いです。切れかかると地面にできた裂け目に呑み込まれそうな気分になりますが。新しく診察を受けることにしたメンタルクリニックの先生がとても親切なかたなので、仕事に支障を来さないよう上手くやっていけそうな気がしています。

○12月21日
 名古屋駅近くから尾頭橋のほうへ移転したステーキ家で、毎年恒例のクリスマスディナーをいただく。今回は妹一家も一緒です。
 新しいお店はJR尾頭橋駅のすぐ近く、打ちっばなしコンクリートと無垢の木材で構成されたシンプルな店構え。カウンター席が15有るだけで以前より定員は少なくなってしまいましたが、その分ゆったりと過ごせます。
 今年のメニューは、野菜と卵のテリーヌ、トロサーモンの湯引きコチュジャンソース、箸で食べるチーズフォンデュ、豆乳とカリフラワーのポタージュ、伊勢海老のテルミドール、口直しに蜜柑のシャーベット、黒毛和牛テンダーロインのローストビーフ(ジャガイモのクリームグラタン添え)、林檎と浅漬けのサラダ仕立て、インド風カレーライス又はハヤシライス、デザート、炭焼きコーヒー、そして焼き菓子といったラインナップ。
 感動したのは伊勢エビのテルミドール、結婚披露宴で出される冷めたやつしか食べたことがないんですが、こちらはアツアツ。やっぱり伊勢エビは美味い、と実感させられます。ローストビーフも決まった客数で決まった時間にディナーを開始できる利点を活かし、ちょうどいい食べ頃のときに供されるようになっています。少し厚めにカットしたローストビーフの柔らかいことと言ったら、もうもう……。
 手間がかかるためにクリスマスディナーのときにしか作らないハヤシライスも絶品でしたが、その後に出されたデザートにもびっくり。なんとカレーのアイスクリーム! 口に入れると甘味の向こうから香辛料の風味が広がっていく、紛れもなくカレー。でも、最高のアイスクリームでもありました。それだけじゃない。アイスクリームの隣には散り蓮華に盛られた水のゼリー。その上にインスタントコーヒーがかかっていて、一口に頬張ると口の中でコーヒーゼリーに変化するという珍品。これもまた、眼が覚めるほどに美味しかったです。お酒のほうもグラスワインで乾杯した後、黒帯という美味しい日本酒を冷たくしていただきました。甘露甘露。しかも今回、お店のほうからシャンパンをプレゼントされてしまいました。新刊の『囁く百合』を贈呈したお返しということなんですが、とても嬉しかったです。ありがとうございます。「こんな安い本のお返しには高価すぎます」と遠慮しようとしたときマスターの「創作の賜物ですから」という言葉にいたく感じ入りました。そう思ってくださるのは、やはり料理という「創作の賜物」を毎日産み出している方だからなんでしょうね。

○12月22日
 富士見書房の謝恩会出席のため上京。
 一社主催のパーティで、しかもその出版社との仕事は終えたばかり。これくらい気楽に参加できるパーティはありませんね。
 文芸だけでなくコミック関係やアニメ・ゲーム関係のかたもいらしたので、面識のある方はほとんどいなかったんですが、それでもひかわ玲子さん深沢美潮さんがいらしていたので、心細くはありませんでした(知人が誰もいないパーティほど気詰まりなものはない)。『3LDK要塞 山崎家』などでイラストを描いていただいた鈴木雅之さんに初めてお会いし、本当に遅ればせながら素敵なイラストをいただけたお礼を言うことができました。鈴木さんからは若手のイラストレーターさんを多数紹介いただいたんですが、皆さんの名刺が美麗なのにびっくり。やっぱりイラストレーターは絵を見せなきゃいけませんものね。
 ビンゴ大会、商品の目玉はPSX! しかし案の定、僕はリーチさえかかりませんでした。いいんだい、PSXなんか当たっても持って帰るのが面倒だったしさ。
 『レンテンローズ』ドラマCDのプロディーサーさんとも遭遇。完成したばかりというのドラマのMDをいただきました。おお、嬉しい! でも僕、MDプレーヤー持ってないんだよね。結局カセットテープ版を送っていただくことになりました。申し訳ない。
 二次会の席ではイラストの新人賞を取ったばかりという榎宮祐さん(『囁く百合』と同時に富士見ミステリー文庫から出た『イレギュラーズ・パラダイス』のイラスト担当)と同席したんですが、お父さんがブラジル人、お母さんが日系ブラジル人だそうで、しかもお父さんは昔、アマチュアながらジーコと同じクラブに所属していたそうな。でご本人やブラジル在住時代はサッカーをしていたとか。その話を聞いたサッカー・フリークのひかわさんが大興奮。「イラストなんかに道を外さずに、サッカーを続けていればよかったのに!」と。でも彼がサッカーを続けていたら、この席で出会うこともなかったはずなんだけど。

○12月23日
 お土産にもんじゃ焼きセットを買って帰宅。食べるときに使う小べらまでついてました。
 家に戻るとコミック版狩野俊介シリーズ第二弾『白亜館事件』の見本が届いておりました。12月25日発売予定だそうだそうです。同時にサスペリアミステリーに掲載される同じく狩野俊介ものの短編『俊介の道草』の切り抜きも。今年の年末は俊介君尽くしですぜ。本編はまだまだだけど。
 芦辺拓さんの新作『殺しはエレキテル』(カッパノベルス)も届きました。カッパノベルスのカバーを唐沢なをきが描く時代が来ようとはなあ。

○12月24日
 クリスマスイブ、ということで今年も焼きました、ローストチキン。
 バターで炒めたタマネギとパンとレーズンをたっぷり詰め込んでオーブンで45分。こんなに立派なものができました。
 豪勢に見えますが、チキンは980円だったりする。意外なくらい手頃な料理です。
 でも味は抜群。皮はパリパリ、肉はジューシー。こればかりは焼いたものを買ってきただけでは味わえませんね。
 先日ステーキ家さんでいただいたシャンパンを抜き、テーブルに花と小さなツリーを飾ってディナー。リッチな気分でした。

 サスペリアミステリー2月号(秋田書店)が届きました。前述のとおり大塚あきらさん作画による狩野俊介短編『俊介の道草』が掲載されています。俊介君の後をこっそり追跡する野上さんの姿が一興かと。

○12月25日
 紹介が遅れていましたが谷甲州さんの『覇者の戦塵1944 インド洋航空戦(下)』(C★NOVRLS)田中芳樹さんと赤城毅さん『中欧怪奇紀行』(講談社文庫)柴田よしきさん『クリスマスローズの殺人』(原書房)が届いております。クリスマスローズは最近人気の花になってきたみたいですね。
 僕の『黄金蝶ひとり』も予約が開始されたようです。講談社のミステリーランドは凝った造本で話題になってますが、僕の『黄金蝶』も面白い本になるようです。デザイナーさんが遊び心を出して、ちょっとした仕掛けをしてくれました。昨日ローストチキンを焼きながら講談社の編集さんとその遊びの効果的な使い方について電話で相談してたんですが、読者に喜んでもらえるかなあ。ある意味、とってもミステリオタクっぽい趣向ではあります。

○12月30日
 毎年チャレンジしては失敗していた伊達巻ですが、フライパンではなくオーブンで焼いてみたら、びっくりするほど美味しいものができました。これで一年中伊達巻が食べられるぞ。
 調子に乗って今度は栗きんとんに挑戦。しかし最初にサツマイモを茹でる時間を短くしすぎたため、なんだかシャリシャリ感の残るきんとんになってしまった。満足できるものができるまでは失敗作を重ねないと駄目か。

 もう2003年が終わってしまう。早すぎます。
 今年もあまり仕事ができませんでした。来年はどうでしょう。スケジュール的には今までになく忙しくなりそうなのに、いろいろと問題が山積みで、生産性が追いつかないって感じです。当分は抗鬱剤と精神安定剤のお世話になるしかないでしょう。
 ともあれ、皆さん、良いお年を。


ホーム][掲示板][著作リスト][ショートショート][リンクの部屋