不定期日記(2003.11)


 ものかきだからって、毎日日記を公開できるほど劇的な生活をしているわけではないのです。
 だから不定期日記。面白いことがあったら、更新します。

昔の日記を読む

○11月1日
 しばらく前から右眼視界に飛ぶ黒い点が気になっていたので、眼科に行きました。
 検査の結果はやはり飛蚊症。眼球の硝子体に濁りが生じるために起きるもので、それ自体は重大な疾病ではない。ただし一度なったら治療はできないんだけど。
 心配していた網膜剥離とかの重大な疾病ではなかっただけ、良しとするしかないか。
 ただ、あらためて40代という自分の年齢を実感しました。最近小さい文字が読めなくなってきたしなあ。自分の体が「老い」に向かって確実に進んでいることを思い知らされるのは、気持ちのいいものじゃありませんね。
 診察を終えて病院を出ると、交差点あたりに黒山の人だかり。そう言えば昨日の夜、自民党の候補者事務所から「明日、小泉首相がお近くに参りますので、是非ともお集まりください」なんて電話がかかってきたっけ。比較的暖かな空気に乗って、テレビで聞き慣れた濁声が聞こえてきました。何言ってるのかは、よくわからなかったけど。
 こんなに人がいたんじゃ、顔を見ることもできない。ま、小泉さんにそれほどの思い入れはないし(反感なら、若干ある)、無視して帰りました。
 眼の検査の際に瞳を開きっぱなしにする薬を点眼されたので、家に戻った後も右眼が水ぶくれになったような感覚がずっと残ってしまう。焦点も合わず、本も読めない。ホームページの日記だけ更新してみたのだけど、それだけで気分が悪くなり、なぜか動悸まで激しくなる。今日はもう駄目だと諦め、しばらくベッドで横になりました。

 風見潤さんの『南紀火の蛇幽霊事件』(講談社X文庫)をいただきました。イラストが変わりましたね。

○11月5日
 取材のため東京方面へ日帰り上京。詳細はまだ秘密です。往復6時間の日帰り旅行は、結構キツかったです。
 出立直前に『レンテンローズ』ドラマCDの脚本がメールで送られてきたので、大急ぎでプリントアウトして行きの新幹線で読みました。基本は第一作のお話ですが、二作目以降に登場するプリムラを嵌め込んだり、連載中の『囁く百合』で明かしたアカンサスたちの世界のこともちょっと触れられていたりと、ドラマオリジナルの展開もあります。上手く纏められていますね。僕としては特に問題なしです。

 取材の帰りに表参道に寄り道。アクセスという富士通パソコンの販売店で親指シフトキーボードを装備したノートパソコンを展示しているので、それを検分しにいったんです。
 現在使っているThinkPad535Eはバッテリーがオシャカになってるしハードディスクは満杯だし(1.6GBしかないんだもの)ときどきディスプレイがちかちかするし、とにかくいつ駄目になってもおかしくない状態なんで、後継機の購入を真剣に考えているところ。今のはJISキーボード配列のものにJapanistの親指シフト変換機能で親指シフト化してるんですが、どうせなら今度はちゃんとした親指シフトのノートが欲しい。
 で、実際に試してみた親指ノートの感触は、親指キーが低めなのが少し気になるしリターンキーが小さいのも好きじゃないけど、これは慣れればなんとかなるだろうという感触。本当はB5サイズのが欲しいんだけど、今はA4しかないそうな。
 問題は値段だな。そこらのパソコンショップで売っているノートに比べると、明らかに高い。しかしこれもまあ、親指者の宿命かもしれない。デスクトップに付けているRboardなんてキーボード単体で5万もしたんだし。
 どうしようかなあ、買おうかなあ、などと逡巡しながら文章を打っていると、お店のひとが「どちらからいらっしゃいました?」と尋ねてくる。「名古屋からです」と答えると「名古屋には親指シフトのひとが多いですね」と。「この前もおひとり、名古屋からいらっしゃいましたよ」
 それって、僕が二人めってことじゃ……。多いって言うかなあ。

○11月6日
 昨日の取材を元にして新作のプロット作り。現場の空気を吸ってみることで、なんとなく景色が見えてきた感じがします。

 アクセスのサイトに行き、昨日触った親指シフトノートパソコンの見積もりをしてみる。セカンドマシンなんだから一番安いのでいいや、と直前まで思ってたんですが、寸前になってDVDマルチ搭載のハイスペックモデルを選択してしまいました。地上波デジタル放送の実施に伴い、今後5年以内に我が家のAV環境も様変わりすることが考えられる中、一番のネックとなっているLDプレイヤー(でかいんだ、これが)を撤去するためにLDをDVDに落とす作業がどうしても必要になる。そのためにノートパソコンにDVD機能が欲しくなったんです。
 で、結局これを購入することにしました。相当高いです。購入決定後、量販店の新聞チラシに載っているノートパソコンの価格を見てゲンナリしてしまいました。それくらい高いです。デスクトップのマシンより格段にハイスペックだし。しかたないか、LDをコンバートしきなゃならないんだから。
 ……それにしても、LDの画像をDVDに落とすのって、どうやったらいいんだ? LDプレイヤーとパソコンって、どうやって繋ぐんだ?
 そんなことも知らなかった自分に、今更ながら愕然。さっそくインターネットを巡って方法を調べてみました。……なるほど、ビデオキャプチャとかいうのを介在させればいいんだな。いくらぐらいで売ってるんだろう? ……え? 2万? ぐわ、高い! ノートパソコン以外に、まだそんなにかかるの? 参ったなあ……。
 などと唖然としているうちに、気がつけばいつの間にかオークションのサイトに迷い込んでいました。どうやら僕が眼をつけたキャプチャが売られているらしい。値段を確認してみると……わわ、十分の1の値段じゃん! 安い! 即入札だ!
 てなわけで、ネットオークションに初めて手をつけることになりました。これまでオークションだけは手を出すまいと心に誓ってきたのになあ。

 講談社ノベルスの新刊が届きました。今月は比較的薄めの本がたくさん出ますね。
 森博嗣さんの『四季 夏』は四季シリーズの2作目。高田祟史さんの『麿の酩酊事件簿 月に酔』もシリーズ2作目ですね。あ、田中啓文さんの『邪馬台洞の研究』も私立伝奇学園高等学校民俗学研究会シリーズの2作目だ。霧舎巧さんの『七月は織姫と彦星の交換殺人』と『八月は一夜限りの心霊探偵』は2作目ではなく2冊同時刊行。そして西尾維新さんの『きみとぼくの壊れた世界』……なんとも挑発的なタイトルだな。

○11月7日
 講談社の担当さんから辰巳四郎さんが亡くなられたという連絡が届きました。
『十角館の殺人』以来、新本格の顔となるカバー装丁を一手に引き受けられたかたであり、もちろん僕も『僕の殺人』以後の作品で大変お世話になりました。
 昨年のパーティで初めてお会いしました。その際「最近は自分を燃え立たせてくれるような作品に出会わない」と言われ、物書きとして「なんとかしたい」という気持ちを燃え立たせてくれたのですが、結局その思いをぶつけることもできないまま、お別れとなってしまいました。本当に残念です。御冥福をお祈りいたします。

○11月8日
 ビデオキャプチャのオークション、終了1時間前まで僕がトップだったのに、いきなり3倍の値段をつけてきたひとがいて首位を明け渡してました。さらに終了3分前に前のひとより300円だけ高い値段を入れたひとがいて、結局そのひとが落札。その時刻ちょうど買い物に出ていた僕は、事後結果で知らされただけでした。落札したひとはどうやらベテランらしい。僕みたいな初心者では太刀打ちできなかったってことか。でもあのビデオキャプチャ、欲しかったなあ。

 ミステリーランドの担当さんからメール。『黄金蝶ひとり』のイラストが飯野和好さんのスケジュールの都合で変更とのこと。
『大怪樹』のゲラ到着。一ヶ月刊行が伸びたので余裕はあるんですが、早めに済ませておこう。

○11月11日
 アクセスよりFMV-7000NA5到着。さっそく環境設定に入る。
 インターネット接続は問題なし。DVD再生も付属のソフトをインストールすることでOK。Japanistの設定も、もたつきながらも完了。思ったほど難しくはありませんでした。
 ただXPに慣れてないので使い勝手はまだまだ。それにしてもXPの外見って、どうしてああもお子様っぽいんだろう。僕は即クラシック環境にしちゃいました。

○11月12日
 FMV-7000NA5の環境設定続き。QXエディタやWinFDといった執筆用ソフトをインストールし、原稿が書けるような状態に持っていきました。
 いざ書き始めてみると、いろいろと違和感を覚えますね。まず画面、ディスプレイを1024×768ドットにしたんですが、DVDを観たりするのならともかく、執筆環境としてはちょいとオーバースペックでした。画面が大きすぎる分、フォントが小さくなってしまう。かといってフォントのサイズを大きくすると、がさがさの醜い文字になってしまうし。20ポイント以上でもきれいなフォントを探さないとな。
 それとキー配列にも問題あり。一番気になるのは、リターン・キーの小ささ。これはもう、あきれるくらいに小さい。その下のキーがかな入力モードでは何の役にもたってないので、そこにリターンを割りつけられるといいのだか、Japanistのキー設定では、それもできないようだし。あと、キーボード右上に後退キーがないのも痛いな。ここを一番よく使っているのだが。慣れるまでストレスが溜まりそうだ。

○11月13日
『大怪樹』のゲラチェック完了。宅急便で返送する。
 引き続きFMV-7000NA5の環境を整えつつ、執筆。

○11月14日
 昨日からモモが急に階段を上がれなくなってしまった。どうも腰に力が入らないらしい。ソファに飛び乗るときも後ろ足だけが滑ってるし。
 不安なのでかかりつけの獣医さんに診てもらったところ、椎間板ヘルニアの疑いありと言われる。詳しいことはレントゲン写真の結果待ちだけど、とりあえず注射と薬で痛み止め&炎症止めをすることに。
「階段の登り降り、特に降りるのは厳禁」と言われたので、階段の上下にフェンスを取りつけることにする。今までは好き勝手に上がったり降りたりさせてたけど、これからは僕か嫁さんが抱いて上がったり降りたりしなければならない。こっちの腰に負担がかかりそうです。当然のことながらモモのダイエットも必須。
 もともとダックスは腰に負担がかかりやすい犬種なので、階段を登り降りしないパフとても油断はできない。僕も嫁さんも腰痛持ちだし、我が家で腰に爆弾を抱えてないのは母親だけになってしまった。

○11月16日
 講談師旭堂南湖さんの名古屋公演、その名も「みそ煮込み南湖」 を聴きに行く。
 場所は我が家から歩いて15分ほどのところにある料理処の二階座敷。宴会用の部屋らしいんですが、ちゃんとした舞台もある立派なところでした。
 講談というのは初体験でしたが、目的だった江戸川乱歩の『魔術師』はすごぶる面白かった。明智小五郎が悪者に誘拐される話と殺人事件とを交互に語りながら、巧みにサスペンスを盛り上げていく。見事なものでした。同時に乱歩の作品に講談のリズムが生きていることも、今回改めて認識しました。たしかに乱歩なら講談を浴びるほど聴いているだろうし、その面白さを『魔術師』のようなサスペンス作品に取り入れるというのは必然的な流れだったのかも。
 講談の後は南湖さんとゲストである芦辺拓さんとの対談。これがまた濃い。よほどのミステリ好き、講談好きでないとついていけないレベルでしたが、おふたりの話術が面白くて聞き入ってしまいました。
 その後は宴会。会場がそのまま飲み会の場となり、南湖さんや芦辺さんを交えて喋りながら飲み、そして食べました。観客の中には昨年の新本格ミステリフェスティバルに参加されていた方もいて、飲み会の場なのにやはり濃い濃い話を続けたのでした。

○11月17日
 狩野俊介短編『ふたりの思い出』を脱稿。徳間の編集さんにメールで送信。あとふたつ短編を書いて『狩野俊介の記念日』が完成野予定。しかしあとふたつ、いつ書けることやら。
 ついでというわけでもないけど『大怪樹』の著者の言葉と人物紹介の文章を一気に書き上げ、講談社の編集さんにメール送付。
 さあ、いよいよ宿少最終巻に着手だ。

 西澤保彦さん『実況中死』(講談社文庫)が届きました。チョーモンイン・シリーズの第2作です。
 IN★POCKET11月号(講談社文庫)は「2003年文庫翻訳ミステリー・ベスト10」の発表。総合ベスト10で読んでいる作品が一冊しかないというのは、寂しいことだなあ。

○11月18日
 獣医さんにモモのレントゲン結果を聞きに行く。尾の付け根部分の椎間板が少し狭くなっているが、それほど深刻な状態ではないとのこと。手術の必要はなし。薬で痛みと炎症を抑え、あとは生活習慣を変えるしかない。つまり階段の登り降りをさせないことと、痩せさせること。
 獣医さんの話によると、やはりダックスは腰を痛めやすいそうな。長い胴体を支えなきゃならないですからね。だから腰に負担をかけさせないように体重を減らさなきゃならないんですが、痩せすぎたダックスは今度は腸捻転や胃捻転といった病気にやられることがおおいらしい。脂肪の防護壁がないと体の捻じれが即内臓に響くみたいですね。だから適度な体重が一番。それって、すごく難しいと思うけど。
 階段に設置するゲートはPEPPYで注文したんですが、後からカタログをじっくり見ると、通行するときにはいちいち取り外さなきゃならない方式のものだった。これでは日常よく使っている階段に設置すると面倒で仕方ない。PEPPYのサービスセンターに電話を入れて相談すると「商品は出荷しておりますが、ご注文取り消しの手続きを取っておきますので、宅配便で届いたら受取拒否してください」とのこと。親切な対応でホッとしました。あらたにゲートは注文し直し。手に入るのが遅れてしまったので、届くまでは階段に段ボール箱とか置いて通せんぼするしかない。

 ソフト屋でフォント探し。フォントってどれも高いですね。しかも僕が満足するものかどうか、パッケージを見ているだけではよくわからないし。
 つくづく思ったんですが、フォントってのはあくまで印刷されたときの見映えを第一に開発されているんですね。だから見本ではきれいでもインストールして表示させると「あらら」ってのが多い。僕みたいにディスプレイで表示されたときの美しさだけを求めている人間は少ないのかな。
 ともあれ、一番安かったソースネクストのDynaFont50を購入。とりあえずインストールしてみました。しかしやはり満足できるものはなかった。うーん、自分が手元にあるフォントに慣れるしかないのかなあ。

○11月24日
『黄金蝶ひとり』のゲラをチェックし終えて編集さんに送付。

 宿少最終巻を書き始めています。しかしいまだにタイトルが決まらない。最初に思いついた『探偵団、西へ』というのが頭から離れなくて。でも西になんか行かないもんなあ。

 買ったばかりのノートパソコンがいきなり不調。ウインドウにファイルやフォルダが一切表示されなくなってしまった。全く唐突。再起動かけても駄目なんで、システムの復旧というのをやってみたら、これがまたフリーズ。もう一度再起動をかけたら、今度はWINDOWSが立ち上がらなくなってしまった。がーん。
 こうなったらリカバリしかない。CD-ROMを入れて再インストール。ここ数日で構築してきた環境もソフトも一切合財消えてしまうのを承知でクリックするってのは、核ボタンに手をかけるような気分ですね。
 とりあえずこれでWINDOWSは無事復旧。再度ソフトをインストールし直して執筆環境を整わせるのに半日かかりました。やれやれ。
 しかし、どうしてこんなことになったのだろう? 98や2000ではこんな経験ないんだけど。XPって脆弱なのか?

○11月25日
「マトリックス・リボリューションズ」を観る。
 今回は戦争映画ですね。戦闘シーンは派手だけど、動きが速いうえにメカがゴチャゴチャしすぎてて、何がどうなっているのかよくわからないのが難点かな。でもナイオビがカッコイイから許す。闘う女性には無条件降伏する太田です。
 それにしてもオリシスって(作り手にとって)いいキャラなあ。ストーリーの強引さも設定の問題点も、全部彼女の曖昧な予言がクッションのように吸収してくれてる。おかげで頭の中に「?」が渦巻いてもも、映画としては治まりが付いてしまっていましたね。

 翌日の『レンテンローズ』ドラマCD収録に立ち会うため、夜から東京へ。
 ホテルにチェックインした後、富士見の編集さんと打ち合わせを兼ねて飲みに行く。場所は宿少で完膚なきまでに破壊してしまったハイアットホテルの最上階ラウンジ。ジャズの生演奏を聴きながら今後の展開などについて話す。

○11月26日
 朝から赤坂のスタジオでドラマCD『レンテンローズ』の収録に立ち会う。といっても僕はただ観てるだけ。登場人物の心情やモチベーションについては、あらかじめ編集さんを通じて僕の考えを伝えてあるので、あとはプロにお任せです。僕はスタジオのひとに「この部屋の名前はなんて言うんですか? このオープンリールのデッキって今でも使うんですか?」と質問したり、ドアの構造をチェックして密室が構成できるかどうか確かめたりしてるだけ。違う話に使うために取材してました。申し訳ない。
 前に映画やテレビドラマの収録に立ち会ったことはあったんですが、こうした声だけのドラマというのは全く違う雰囲気ですね。ブースに入った声優さんたちがマイクに向かって声だけで演技するわけですから。
 でもプロってのはやはり凄いです。リハーサルの時点でほぼ完璧にキャラを掴んで演技できてました。そこに演出の方が細かく指示を加えると、次のときにはきっちりと修正した演技を聞かせてくれる。感心してしまいました。ノブ/アカンサス役の関俊彦さんやミユキ/プリムラ役の矢島晶子さんなんて、役柄の切り替えで声質ががらりと変わりますものね。たいしたもんだ。
 今回サム役の立木文彦さんだけスケジュールが合わず別録になったそうですが、どんな声になるんだろう。かなり楽しみです。
 でもあらためてドラマの形で体験してみると、暗い話ですねえ。我ながら鬱々としてしまう。
 午後からは天広直人さんも立ち会いにいらっしゃいました。収録は予定時刻の午後3時きっかりに終了。その後天広さんと編集さんの三人で遅い昼食の後、東京駅まで送っていただいて名古屋へ。

 本の窓12月号(小学館)が届きました。久々のショートショート『作家のアイデア−方言辞典が謎を解く』が掲載されています。「標準語引き 日本方言辞典」発行記念企画ということで、ようするにCMなんですが、それなりのミステリ・ショートショートに仕上げたつもりです。


ホーム][掲示板][著作リスト][ショートショート][リンクの部屋