不定期日記(2003.10)


 ものかきだからって、毎日日記を公開できるほど劇的な生活をしているわけではないのです。
 だから不定期日記。面白いことがあったら、更新します。

昔の日記を読む

○10月1日
 先月の後半は日記が更新できませんでした。呆れるほど鈍いペースで原稿書きをしているだけの生活だったので、日記で公表するのもはばかられまして……。
 同時に新作のためのプロット作りもしてたんですが、登場人物のネーミングで体力を消費し尽くしました。最近、人の名前を決めるのがとても辛いです。思考に癖みたいなものがあるのか、思いつく名前はどこかで使ったことのありそうなものばかり。同窓会名簿や電話帳を引っ張り出してきて苗字と名前を組み替えて……なんてこともやってるんですが、この場合のチョイスにもパターンができてしまっているのか、やはりどこかで見たような名前になってしまいます。やっとのことで名前を捻り出したんですが、ひょっとしたら旧作で登場させたことのある名前が混じっているかも。やりがちなんですよね。「美香」は夢野美香の他にも一度使っていることを確認してまし。やはり嫁さんが言うとおり自分が使った名前をデータベース化しておけばよかったのか。今更そんな手間をかける気力もないけど。

 今日は『レンテンローズ 囁く百合』の連載最終話の再校チェックをFAXで返送。
 その『囁く百合』の連載第5回が掲載されているドラゴンマガジン11月号(富士見書房)が届きました。『レンテンローズ』のドラマCD、いよいよ本格始動だそうです。

 届いたと言えば、大地洋子さんから『俳優 萩野崇』(朝日ソノラマ)と『仮面ライダー555 ファイル』(講談社)をいただきました。先月乱歩賞パーティでお会いしたときに、話に出てきた本です。例によって愛がてんこ盛りにこもった、でもプロとしてしっかりと足の付いたお仕事でした。インタビューで相手の魅力を引き出す技術がすごいですね。そうか、巧役の半田君って高層ビルおたくで昭和歌謡マニアだったのか(73へぇ)。『俳優 萩野崇』のほうは「龍騎」のDVDでの朝倉役に嵌まりつつある嫁さんが喜んでました。

 もう一冊、谷甲州さんの『覇者の戦塵1944 インド洋航空戦(上)』(C★NOVELS)もいただきました。このシリーズ、お久しぶりの新刊ですね。

 今月25日に愛知県日進市で行われるDAINA☆CON18の企画についてメールが届く(僕も参加するんです)。『3LDK要塞 山崎家』の読書会って、人が集まるのかなあ……。

 夜、白石加代子の「百物語 第二十夜」をアートピアホールへ観に行く。
 2年ぶりの百物語は初めての海外物。サキの「開いた窓」にヒュー・ウォルポールの「銀の仮面」と名作中の名作に加え、夢枕貘さんによるコナン・ドイル「踊る人形」の翻案「踊るお人形」というラインナップでした。
 やはり特筆すべきは「踊る御人形」でしょうね。舞台を明治時代の日本に移し、夏目漱石が友人の身に起こった不可思議な殺人事件の謎を解明してもらうために、イギリス留学中に親交を深めたシャーロック・ホームズを日本に招聘するという話。それを夏目家の女中だったお加代さん(115歳で存命という設定)が貘さんに語る、という設定でした。冒頭で白石さんが貘さんの物真似をするところから会場は笑いの渦。百物語では恒例となったお笑いネタの中でも本当に手の込んだ作品となってました。ミステリとしても原作に出てくる人形の絵を浄瑠璃の人形に置き換え、近松の心中ものに絡めて極めて日本的な物語に仕上がっていました。

○10月4日
 懸案だったユリの植え替えを行う。
 鉢植えにしたものは毎年植え替えないといけないそうなんですが、ついそのままにして3年も経ってたんです。それでも毎年花をつけてくれるんだからたいしたものですが。
 でも鉢から取り出してみると、案の定根っこが密集。しかも球根はふたつに分球しておりました。急遽新しい鉢を買い込んでそれぞれを植え込み。さて、来年もちゃんと咲いてくれるでしょうか。

 森博嗣さん『森博嗣浮遊研究室2 未来編』(メディアファクトリー)をいただきました。質問に答ることより質問をすることのほうが知的な作業だってことを実感する本です。
 野間美由紀さん『感じるサファイア』(白泉社文庫)もいただきました。ジュエリー・コネクション・シリーズの6作目です。
 そしてもう一冊、遊歩人10月号(文源庫)はおでんの特集。おでんの具材ごとにいろいろなひとが語ってます。僕は味噌おでんに名古屋のはんぺんで参加。読んでいると無性におでんが食べたくなります。

○10月5日
 取材のため緑区の有松へ。
 有松絞りの産地として有名なところで、古い町並みを今でも保存している町です。
 偶然にも今日は有松山車祭りの日で、からくり人形を載せた大きな山車が旧東海道を練り歩いていました。祭りのことは全然知らなかったので、僕にとっては嬉しいハプニングでした。
 ハプニングと言えば、歩いているときに不意に名前を呼ばれ、見ると7月の同窓会で四半世紀ぶりに再会した同級生が奥様と愛犬を連れていました。いやあ奇遇奇遇。しばらく立ち話をして、わんこにも触らせてもらいました。
 と、気持ちのいい日曜日を過ごすことはできたんですが、肝心の取材としては不発だったかな。一番見たいものが、そこでは見られなかったし。

○10月8日
『レンテンローズ』ドラマCDの構成案とキャスティングがFAXで届く。
 こちらに関しては僕はまったくの門外漢なんで、お任せするしかないですね。最近の声優さんのこともまるで知らないし。たぶんファンが知ったら歓声をあげるようなキャスティングなのでしょう。
 声優の名前とかが完全に把握できてたのは初代ガンダムの頃。もう四半世紀前か。

 菅谷充さん『旭日のGP(グランプリ)』(上)下)(学研歴史群像新書)が届きました。お得意の架空戦記とカーレースものを合体させた、菅谷さんとしては最強な作品ですね。
 もう一冊、赤城毅さん『帝都探偵物語 私が愛した木乃伊』(カッパ・ノベルス)も届きました。このシリーズ、本格的にカッパに引っ越しされたんですね。楽しみ楽しみ。

○10月9日
 講談社ノベルスの新刊が届きました。
 浦賀和宏さんの『透明人間』西村京太郎さんの『十津川警部「荒城の月」殺人事件』田中芳樹さん『岳飛伝 烽火篇』島田荘司さんの『ネジ式ザゼツキー』の4冊。島田さんの新刊はなんと書き下ろしで御手洗潔ものの長編!
 今年の鮎川哲也賞受賞作、森谷明子さんの『千年の黙 異本源氏物語』(東京創元社)も届きました。今年の鮎川賞パーティは欠席してしまったんですが、わざわざ送ってくださったのですね。ありがとうございます。

○10月11日
 日本SF作家クラブから創立40周年記念パーティの招待状が届く。
 会員とは言え、ろくにSFを書いていない僕ですが、そういう節目のパーティなら参加したいなあ……と思いつつ文面を読んでいたら、末尾に一言「なお当日はハローウィーン・ディでもあります。更衣室の用意もありますので、ぜひ仮装・コスプレでのご参加をお願いいたします」
 コ、コスプレ!?
 わざわざ東京まで出かけて会費払ってコスプレするのお?
 これはちょっと、ご遠慮申しあげたいなあ。
 それにしても、今や日本SFの重鎮となったあの方やあの方もコスプレなさるのだろうか?

 ジェイ・ノベル11月号(実業之日本社)が届きました。西澤保彦さんの腕貫探偵シリーズ新作が掲載されています。
 IN★POCKET10月号(講談社文庫)の特集は石田衣良さん。
 単行本では鈴木輝一郎さん『中年宮本武蔵』(双葉社)。これ、目茶苦茶面白いです。巌流島以後の不遇な宮本武蔵を描いてるんですが、この中年武蔵がもう、とんでもない奴です。がらくたで身動きできない状態の道場に入ると、果たし合いを申し込んできて武蔵に倒された武芸者たちの死体が層を成している。この場面でぶっ飛びましたです。

○10月13日
 講談社ミステリーランドのための原稿が、やっと完成。例によって時間がかかりました。
 最近は原稿のファイルを担当さん宛てにメールしてしまうだけなんですが、今回は全部プリントアウトしてタイトルを付け、原稿のファイルをコピーしたフロッピーを添えて担当さんに送付しました。なぜこんなことをしたかと言うと、今回の担当さんが僕の長編デビュー作『僕の殺人』を世に送り出してくれた方なんです。久しぶりにお仕事をするにあたり、それで初心に帰るつもりで『僕の殺人』の原稿をお送りしたときと同じやり方を踏襲しようと考えた次第。
 タイトルのほうは一応『黄金蝶の秘密』と当初の仮題そのままにしているんですが、変わるかもしれません。担当さんが「タイトルに『の』が入らない本も作りたい」と言ってるし(ミステリーランド第一回配本も第二回配本も『の』が入ってるんですよね)、有栖川有栖さんの作品のタイトルにも被ってきそうだし。ただ、他にいいタイトルが思い浮ばないんですよね。一緒に付ける横文字タイトルのほうは「a fable about summer and children」としたんですが。そういえばこのシリーズ、夏休みネタも多いかも。

○10月14日
「リーグ・オブ・レジェンド」を観る。
 19世紀後半に書かれた小説のヒーローたちが一堂に会する娯楽映画。理屈抜きに楽しめる作品です。
 ただ、僕は職業柄、理屈をいろいろと考えながら観てしまいましたけど。
 要するにこの映画、二次創作なんですよね。先行する作品から主人公を引っ張ってきてオリジナルな話を作り上げている。この方法、娯楽作品を作るには良い着眼かもしれません。キャラクター造形なんかは原作に任せてしまって、映画ではキャラクターに原作から抽出して改良を加えた属性を付与させればいい。そしてあとは突っ走るだけ。
 そう、この映画におけるキャラクターの描き方って、どこまでも「属性」でしかないんですよね。ドリアン・グレイは「不死身」、ミナ・ハーカーは「吸血鬼」、トム・ソーヤーは「冒険好きな少年」を改良して「諜報部員」。彼らは与えられた属性を忠実に演じるだけ。つまりはRPGです。
 僕はキャラクターが揺れるところを描くの好きなんで(だから僕のキャラって悩んでばかりなんですが)、「この映画、作り手としての達成感はあるのかなあ」などと考えてしまいました。

○10月15日
 嫁さんの誕生日。今年も夕食の希望は「大きなエビフライ」なので、食材を買いに名古屋駅へ。メルサ地下の魚屋で4Lサイズの巨大車海老を購入。その他の食材も手に入れ、一旦帰って昼食。その後今度はケーキを買いに行く。車を運転してるときに見かけていたケーキ屋が気になっていたのでそこで買ってみようと歩いて出たんですが、行けども行けども店が見つからない。気がつけば地下鉄一駅歩いてしまいました。そこでやっと発見。車で見かけたときはすぐ近くだと思ってたけど、歩くとそうでありませんでしたね。さすがに歩き疲れたんで、帰りは一駅だけ地下鉄を利用。もう10歳若ければ帰りも歩いたのになあ。帰りに花屋でバラも5本購入。
 今日のディナーはエビフライにあさりごはん、お吸い物に水菜と大根のサラダ。削り節と昆布で取った一番だしを使ったので、吸い物もあさりごはんも、味はまあ満足できるものになりました。サラダのほうは高島屋デパ地下で買ってきた惣菜ですが、これも美味しかった。そしてメインのエビフライは、生まれて初めて、曲がらずに真っ直ぐのまま揚げることができました。前にテレビで観たコツ(腹のほうへ斜めに切り込みを入れ,少し引っ張って筋を切る)をやってみたんです。ちょっと自信が付いたぞ。

○10月16日
 柄刀一さんの『シクラメンと、見えない密室』(実業之日本社)をいただきました。解説は加納朋子さん。今年は柄刀さんと鯨統一郎さんの当たり年ですね。

○10月20日
『レンテンローズ 囁く百合』文庫版のゲラが届く。雑誌連載によるストーリー上の齟齬はそんなになかったようなので、校正にはそんなに時間がかからないでしょう。
 ミステリーランドの編集さんより電話。『黄金蝶の秘密(仮題)』にOKが出る。やれやれ……。
 イラストや装丁に関しては、編集さんに一任することにしました。僕は本ができるのを楽しみに待っていよう。
 これで『大怪樹』と合わせ、3冊の刊行が決まってるわけか。仕事をしてないように思ってたけど、ちゃんと働いてたんだな。

 作家で音楽家のたくきよしみつさんから、たくきさんが参加されているユニットKAMUNAのニューアルバム「Orca's Song」をいただきました。僕が大好きな「Orca's Grief」のボーカルバージョンが収録された、とても気持ちのいいアルバムです。購入や試聴はたくきさんのサイトでできるようなので、興味のある方は是非。
 鈴木輝一郎さん『家族同時多発介護』(河出書房新社)もいただきました。ものすごくインパクトのあるタイトルですが、内容もすごいです。家族の入院、介護、葬式が波のように一気に押し寄せてくる。それを体力気力決断力で切り抜けていく様は、まさにサバイバル。こんな過酷な状況にありながら、輝一郎さんはバシバシと作品を書いてたんですよねえ。敬服します。
 小説すばる11月号(集英社)の特集は「作家106人オールスター大アンケート 明日から無人島暮らし。私物を3つ、何を持っていきますか?」 こういうアンケートでは「無人島になんか行かない」という選択肢はないんでしょうね。

○10月21日
『レンテンローズ 囁く百合』のゲラをチェックし終え、返送。あとがきのほうはメールで編集さんへ。
 原書房から「本格ミステリベスト10」のアンケート用紙が届く。ああ、もうそんな時期になったんだ。候補を5作挙げるんですが、今年は秀作が多いから迷うなあ。ベスト3あたりまではすらすらと出るけど、以下の選択に悩みそう。
 野崎六助さんの『アノニマス』(原書房)をいただきました。ミステリー・リーグの新刊です。

○10月22日
 嫁さんの誕生祝いということで、お義母さんと食事。久しぶりに本格的で美味しい和食のコースをいただきました。最後の鮭釜飯なんて僕ひとりでほとんど食べちまったい。

 講談社ノベルスの編集さんより電話。今年12月刊行予定だった『大怪樹』ですが、イラストの高田明美さんが個展の準備で忙しくてスケジュール的に無理があるとのこと。僕としても余裕を持ってイラストを描いていただきたいので、刊行一ヶ月延ばしてもらうことに同意しました。来年の初荷ということですね。

○10月23日
 秋田書店の編集さんから電話。これも12月に刊行予定のコミック版『白亜館事件』のあとがきを依頼される。
 コミックのほうは現在手直し中だそうです。

 正直に告白しますが、僕は今まで「トリック」を観てませんでした。
 でも今回は放送時間が僕のテレビ視聴時間と合ったので観ることにしました。
 面白いじゃん。
 どのトリックも「おバカ」なんですが、世界そのものが「おバカ」に出来てるんで違和感がないです。単純にトリックを楽しめる。
 そう言えば、あの鳥居のトリックに似たようなの、前に書いたことがあったな。それも現実とは少し違う世界設定だからこそ堂々とやれたんだっけ。

 森博嗣さん『ZOKU』(光文社)をいただきました。とても大がかりな冗談小説、かな。
 小説NON11月号(祥伝社)問題小説11月号(徳間書店)も届きました。

○10月25日
 ダイナコン(名古屋で行われるSFのコンベンション)参加。ゲストとして招かれたんです。
 名古屋駅で同じくゲストとして招かれたひかわ玲子さん、巽孝之さん、小谷真理さんと合流。そこから大会スタッフの用意してくれた車で会場へ移動。このとき車を運転してたのが、およそ20年前に僕が参加していたSF創作グループの代表だった方でした。本当に久しぶりの再会です。
 会場は名古屋から少し離れた日進市の五色園というところ。お寺の中にある宗教公園で宿泊施設もあるところなんですが、園内のあちらこちらに親鸞聖人の生涯にまつわるエピソードを3D化(つまり像にした)ものが点在していて、一種不可思議な雰囲気を醸し出しています。日進市内にありながら人里離れた閉鎖空間って感じで、たしかにここなら徹夜で大騒ぎしても隣近所から苦情がくる気遣いも不要でしょうが、よからぬ事件が起きてもおかしくなさそうなシチュエーションでもある。園内でキャンプ張ってるひともいたから、出るとしたらジェイソンか。嫁さんに携帯メールで「殺人鬼が出そう」と送ったら「『すぐ戻ってくる』なんて言って暗闇の中に飛び込まないことが生き残る鉄則。がんぱれ」だってさ。
 大会のほうはいろいろな企画が同時進行で行われたんですが、僕が参加したのはまず読書会。取りあげられたのは『3LDK要塞 山崎家』。この作品の中に名古屋のSFファンが毎週集まっていた喫茶店の話が出てくるんですが、それは実際に名古屋駅にあった「クローバー」という喫茶店をモデルにしたんです。それで名古屋SFファン限定でこの作品が話題になったことがあるみたい。僕もある時期、ほぼ毎週その店に出入りしてたんですよね。しかし「クローバー」も今はなく、そんな集会もいつしか消え……なんて思ってたんですが、じつは場所を変えて今でもしっかり続いているそうです。ううむ、侮りがたし名古屋SFファン。
 読書会の後はひかわさんと共にカードゲームの企画へ。物語の要素となるような人物やシチュエーションが書かれたカードとエンディングの文章が記されたカードを配られ、自分の手持ちのカードすべてを使い切ってエンディング・カードの内容にぴたりと収束するようなストーリーを即興で作る、というのが基本ルール。しかし他のプレイヤーが途中で邪魔をしてストーリーをどんどん変えていき、物語はいつの間にかとんでもない方向に進んでいきます。王様と王妃が互いに相手を毒殺しようと企み、解毒剤をドアの中に隠していたら、それを鳥がつついて食べてしまって……なんて訳わかんないことになるんです。最初は戸惑いましたが、これ、結構面白いかも。即興で物語を思いつく才能が必要だけど。
 カードゲームが終わると午前1時を過ぎてました。しかしイベントはこれからが本番。特設酒場は大いに盛り上がり、オークションで古本が飛び交い、夜を徹してアニソンを歌う声が響き渡っておりました。僕はSFのコンベンションなのになぜか企画されていた「WWEの部屋」なるものに参加したかったんですが、その前に行われていた乳揺れ企画(アニメで巨乳が揺れるシーンだけを集めて編集したものを鑑賞し、参加者でランキングする、というものらしい)が異様に盛り上がっていたせいか、なかなか始まらない。深夜3時を過ぎてもう限界。用意されていた部屋に退散して就寝。
 結局、WWEの企画ってやったのか?

○10月26日
 同室のひとが睡眠時無呼吸症候群特有の断末魔のようなイビキを轟かせてくれたのでほとんど睡眠は取れず、6時半に布団を離れ、朝食を取って部屋の隅で555を観て、ゲゲボドリンク企画(とんでもない味のドリンクを集めてみんなで飲み比べをするという命知らずな企画)を傍観しつつイベント終了。
 ダイナコンはほぼ20年前に参加したきりで久しぶりの参加だったんですが、地方のコンベンションらしい手造り感がそこかしこに感じられ、気持ちのいい時間を過ごすことができました。僕が知っている頃に比べると小説よりアニメ・ゲームへの比重が高くなったような気はしますが、対象は変わっても話している内容は昔とあんまり変わらないような。オタクの魂は永久不変なのですね。ただ、平均年齢はかなりあがったみたい。それだけ僕も歳をとったってことか。

 ひかわさん巽さん小谷さんとスタッフに用意していただいたタクシーで藤が丘へ。そこから地下鉄で名古屋駅に出ると「ひつまぶしを食べたい」という皆さんの要望に答えてエスカ地下街の「稲生」へ案内しました。ここのひつまぶしは誰に薦めても好評なんですが、今回も喜んでもらえました。食後は名古屋駅コンコース内にある「ボン・ヴォヤージュ」で名物のシャチボンとボンミッソ(みそ味のロールケーキ)を紹介。これも大いに受けました。ボンミッソは僕も初体験だったんですが、思ったほど悪くなかった。いや、むしろ好きな味でした。ここでは他に小谷さんと「サイレントヒル」の話題で盛り上がり。いいですよねえ、サイレントヒル。今度のSF大会でサイレントヒルの企画やりましょうか、なんてことにも。
 コーヒーの後、ひかわさんたちと別れて帰宅。さすがに疲れた……。

 サスペリアミステリー12月号(秋田書店)が届きました。西澤保彦さん、倉知淳さん、愛川晶さんの作品がコミック化されてます。

○10月28日
 普段使っている名刺には、肩書きに「ものかき」と記してあります。たいていの場合この名刺を渡すと相手は面白がってくれて、そこから話が進んだりする。結構使い勝手のいい名刺です。
 ただしそれも僕が作家であることをあらかじめ知っている場合だからこそ、なわけで、たとえば取材先で自己紹介するときなんかは、ちょっと胡散臭く思われてしまうのでは、という危惧が無きにしも非ず。
 で、近々に飛び込みの取材をすることになってるので、やはりちゃんとした名刺を持ってたほうがいいだろうと思い、パソコンで自作してみました。
 僕が何者かわかりやすくしたほうがいいだろうと、文藝家協会とか推理作家協会とか所属している団体の名前を全部並べてみました。ディスプレイで見るかぎり、結構重々しくていい感じだったんです。ところが、名刺用台紙にプリントしてみると、なまじたくさんの団体名が並んでいる分、逆に胡散臭さが倍増してる。しかもパソコンでプリントしたのが如実にわかってしまうところが、例の有栖川宮並のイカガワシサ。こんなもの渡したら、かえって怪しまれそう。
 しかたない。この名刺は破棄。今回はいつもの名刺に著作を添えて説明するしかないか。

 講談社ミステリーランドの新刊が届きました。有栖川有栖さんの『虹果て村の秘密』篠田真由美さんの『魔女の死んだ家』はやみねかおるさんの『ぼくと未来屋の夏休み』の3冊。どれも素晴らしい装丁です。自分の本がこんな装丁で出ると思うと、なんだかうっとり。
 活字倶楽部2003年秋号(雑草社)も届きました。特集は田中芳樹さん。乙一さんのインタビューもあります。

○10月29日
 買い物の帰りに花屋に寄ってみたら、クリスマスローズ(レンテンローズ)の苗が並んでいました。うちにはもう何鉢もあるからなあと思いつつ覗いてみると、どれも見たこともないような葉の形をしている。葉形がずいぶんと細かったり、鋸のような歯が並んでいたりして、我が家にあるものとは全然違う。これは新種かなと眺めていたら店のひとが「目ざといですねえ。新しい苗ですよ。変わってるでしょ?」とアピール。花のほうはありふれた白か緑色なんだけど、どうにも気になって一鉢買ってしまいました。
 いかんなあ。もうレンテンローズは増やすまいと思ってたのに。

○10月30日
 ミステリーランドの編集さんより電話。僕の『黄金蝶の秘密(仮題)』を当初予定の2004年4月発売から繰り上げして1月に出したいとのこと。『大怪樹』の発売と重なってしまいますが、月初めと月末だから問題ないでしょう、ということでOKしました。で、いつまでも(仮題)にはしておけないので、正式なタイトルを協議。担当さんの案に僕が乗る形で『黄金蝶ひとり』にしました。自分では思いつかなかったけど、これはいいタイトルだわ。イラストは飯野和好さんにお願いすることになりました。ああ、本ができるのが待ち遠しい。

 ドラゴンマガジン12月号(富士見書房)が届きました。『レンテンローズ 囁く百合』連載最終回が掲載されています。
 同誌には『レンテンローズ』のドラマCDの告知も載っています。メインキャストはノブさん/アカンサス役が関俊彦さん、ミユキ/プリムラ役が矢島晶子さん、香緒里役が小林沙苗さんだそうです。購入は同誌に綴じ込んである申し込み用紙でしかできないようなので、興味のある方はドラゴンマガジンをご購入ください。

 新津きよみさんの『決めかねて』(祥伝社文庫)が届きました。三十代半ばの女性三人を主人公としたサスペンス。新津さんの独壇場ですね。


ホーム][掲示板][著作リスト][ショートショート][リンクの部屋