不定期日記(2003.8)


 ものかきだからって、毎日日記を公開できるほど劇的な生活をしているわけではないのです。
 だから不定期日記。面白いことがあったら、更新します。

昔の日記を読む

○8月1日
 9月刊予定の講談社ノベルス新刊『新本格謎夜会(仮題)』の再校ゲラが届く。昨年東京と神戸で開催された「新本格ミステリ・フェスティバル」の模様を纏めた本です。僕は自分へのインタビューとトークショーとパネル写真のチェックをすればいいだけなんだけど、ついつい他の部分も読んで、あらためてあのイベントは楽しかったなあと思い返していました。

 同じく講談社から「かつて子どもだったあなたと少年少女のためのミステリーランド」の第一回配本分が届きました。タイトルのとおり、第一線で活躍している作家が「かつて子どもだった」自分に向けて書いた書き下ろし作品の叢書です。第一回配本は殊能将之さん『子どもの王様』小野不由美さんの『くらのかみ』、そして島田荘司さん『透明人間の納屋』の3作。書店で手に取ってみるとわかりますが、隅々にまで目が届いた、とてもとても美しい本です。なによりも「良い本」を子供たちに届けたいという担当編集者の意気込みがひしひしと伝わってくるような仕上がり。僕もこの叢書に書くことになっているのですが、こういう本を出してもらえるのは幸せだなあと思う反面、責任感も覚えますね。おろそかなものは書けないよなあ。
 今日はもう一冊、浅黄斑さんの『神戸・真夏の雪祭り殺人事件』(実業之日本社)も届きました。

 先月の同窓会で中学時代の恩師のメールアドレスを教えてもらい、メールを差し上げたら返事をいただきました。来年古希を迎えられるというのにメールもばりばり使えてるってところにびっくり(って、嫁さんのお義母さんもばりばりなんで、そんなに驚くことじゃないか)。現在も高校で教鞭を執っておられるとか。すごいな。
 で、先生のメールに曰く「当時から個性的だった君なので、皆とは少し違った生き方をするとは思っていた」
 え? 僕ってそんなに個性的でしたか?
 自分じゃ逆に個性がなさ過ぎてそれがコンプレックスになってたんですが。
 どうやらセルフイメージと他人からの評価には、大きな違いがあるようで。そのことに三十年経ってから気がつくってのもどうよ、って感じですが。

○8月3日
『異形コレクション』向け短編が完成。編集さんと編者である井上雅彦伯爵にメール送信。久しぶりの「異形」です。OKが出るといいな。
『レンテンローズ 囁く百合』連載第5回の原稿も完成。編集さんにメール送信。次回の最終回で謎解きが全部できるだろうか。話を締めくくれるだろうか。ちょっと心配。

 送っていただいていた本の中で一冊、肝心なものを紹介し忘れていました。鈴木輝一郎さん『幻術絵師、夢応のまぼろし』(河出書房新社)です。描いた絵に命を吹き込む絵師夢応を主人公とした幻想時代ミステリです。

○8月4日
 朝刊を読んでいたら「ザクザク儲かる! ベストセラーのカラクリ ミステリーで当てて億万長者になる方法」という宣伝文句が眼に飛び込んでくる。日経エンタテイメントの記事紹介でした。
 えええ? ほんとにミステリーで億万長者になれるの? そりゃすごい。
 買ってきましたよ、日経エンタ。すぐに買ってきました。そんなにウマい話があるのなら、やってみたいじゃないですか。
で、わくわくしながら記事を読んでみると……なんだ、ベストセラー作家になる方法じゃなくて、ベストセラー作家になればこれだけ儲かるって話じゃないか。どこにも「億万長者になる方法」なんて書いてないぞ。嘘つき。金返せ。
 だいたいね、「ミステリ作家は儲かる」って、どこの話よ? そりゃ たしかにね、本が売れれば儲かりますって。長者番付に載るくらい売れればね。でもそんなひとは、ほんの一部でしょ。長者番付だけを見てミステリ作家は儲かるって考えるのは、同じく長者番付だけを見てサラリーマンは儲かるって考えるのと同じ。
 作家がどれだけ儲かるかって例として原稿料や印税、ドラマや映画での原作使用料の推定額が掲載されてるんですが、単行本を3万部刷るって前提になってる。今どき30000なんて数字、滅多なことでは出ませんけどね。同じ号の別の記事に書かれているように新人のハ単行本なら3000部か5000部といったところでしょう。
 それに映画化の際の原作使用料が300万? 嘘言っちゃいけない。中にはそれだけ貰える人もいるんだろうけど、少なくとも僕の場合は違ったぞ。
 一事が万事そんな調子で、とにかく最上級の例しか紹介してない。記事の末尾に申し訳程度に「億万長者になれるのはごく一部、すべてのミステリー作家がせをかってるわけではない」と書いてるけど、だから売れないほうが多いんだってば。
 どうせなら記事のタイトルは「どんなに書いても儲からない! ミステリー作家になんかなるもんじゃない」というのにしてほしい。で、そんな記事を読んでもなおミステリを書きたいと真剣に思う人だけが頑張ってミステリ作家になってほしいと思うんだけどな。

 井上伯爵からメール。『異形コレクション』の短編、OKが出たようです。ホッ。

○8月7日
 講談社ノベルスの新刊が届く。
 遂に出ましたね。京極夏彦さん『陰摩羅鬼の瑕』。さっそく読みはじめたんですが、冒頭から関口君が大爆発してます。相変わらずだなあ。
 今月の講談社ノベルスは、他の新刊もすごいラインナップです。山口雅也さんの『続 垂里冴子のお見合いと推理』田中芳樹さんの『岳飛伝1 青雲編』高里椎奈さんの『蝉の羽 薬屋探偵妖綺談』、そして赤川次郎さんの『月もおぼろに三姉妹 三姉妹探偵団19』
 今日は他に岩崎正吾さんの『風よ、緑よ、故郷よ』(創元推理文庫)と遊歩人8月号(文源庫)も届きました。

○8月15日
 ふぅ〜〜〜〜〜、やっと、やっと『大怪樹』を最後まで書き終えた。
 たった470枚の作品に半年以上もかけてしまうなんて、なんとも情けない。当初の予定では今頃もう宿少最終巻まで書き終えているはずだったのに。
 おかげで最終巻を書く前に「ミステリーランド」の原稿に取りかからなきゃならなくなってしまいました。今回の『大怪樹』は言ってみれば「マトリックス・リローデット」みたいな話なんで、できれば最終話まで続けて書きたかったんですけどねえ。

 田中芳樹さんの『創竜伝12 竜王風雲録』(講談社文庫)が届きました。CLAMPさんのイラスト、なんだか雰囲気が変わったような。
 雑誌はIN★POCKET8月号(講談社文庫)ジェイ・ノベル9月号(実業之日本社)メフィスト9月号(講談社)Hiミステリー9月号(宙出版)をいただいております。

○8月16日
『大怪樹』原稿を編集さんへメール送付。盆休み中だろうから、読んでもらえるのは来週以降だろうけど。
 同時に『異形コレクション・教室』のゲラもチェックして速達で返送。ものかきはお盆でも営業中です。

○8月20日
 問題小説9月号(徳間書店)が速達で届きました。久々の狩野俊介新作『思い出の場所』が掲載されています。
 末次徹朗さんのイラスト4枚付きです。主な読者を中高年男性に想定している雑誌なので、若い人には手に取りにくい雑誌かもしれませんが、勇気を出して読んでみてください。
 他に小説すばる9月号(集英社)も届きました。中島らもさんのホラー『こどもの一生』ついに完結です。

 仕事場のWINDOWSマシンに@niftyツールバーというものをインストールしました。メールが届いたら通知してくれるのが便利なんですが、機能のひとつに@niftyの検索でのランキングが表示されるようになってるんですよね。話題になった言葉がすぐにわかるようにしてるんでしょうが、たいていは放送されたばかりのテレビ番組や、テレビで紹介された健康法とか店とかが上位にあがってきてます。
 ところが先日、朝パソコンを起動させてツールバーのランキングを見たら、トップの項目が「乱交」でありました。
 考えてみれば、こういうものがランキングに上がってくることは当然予想できたんですね。でも、@nifty側は予想してなかったのかな。もしもこれが子どものパソコンにインストールされてたら、ちょっと問題だよなあ……などと思ったところで、ふと意外な気がしました。
 僕、そういうことを気にする人間じゃなかったはずなのに。
 子どもの教育に悪いから、なんて理由で表現を制限しようとする動きには、むしろ反発してた側の人間だったはずなのに。
 選ぶのは子供であって、提供する側が斟酌することじゃないと思っていたのに。
 それがいつの間にか「こういうのって子供には見せないほうがいいんじゃない?」って思っちゃう大人になってしまっている。
 なんなんだろうなあ、これは。日和った?

 じつはここのところ、次に書く「ミステリーランド」のネタで悩んでいたのです。ストーリー作りなんかより以前の段階、どんなものを書けばいいのかってところで。
 依頼されたときに、こんなのはどうかな、と考えてみたストーリーがありました。いつもの僕が書いている、子供たちにとってはちょっと痛い話なんですが。
 ところがそのストーリーに沿ってプロットを組もうとしていた矢先に「ミステリーランド」の第一回配本が届いたので、真っ先に殊能将之さんの『子どもの王様』を読んだんですね。これがまあ、痛い痛いお話でありました。読み終えた後しばらく立ち直れなくなるくらい、僕には痛かった。
 でね、思ったんですよ。僕は、こういうの読ませたくないなあって。
 殊能さんの作品を批判しているの決してありません。『子どもの王様』はすごく面白かったし、作品の水準も群を抜いたものだと思います。何かの賞の候補に挙げられてもおかしくないくらい。
 でも僕は、少なくとも僕は今、子供に痛くて辛いばかりの話を自分から差し出したくはない。
 たぶんそれは、今の子供たちを取り巻いている状況が、かつて僕が子どもだった頃より過酷に見えてしまうからかもしれません。あらゆる面で子供たちは、日常的に痛い思いをしているような気がします。それは大人社会がそうなっていることの反映なのでしょうが。
 だからこそ僕は、ただ単純に楽しい物語を書きたいと思うようになったんです。

 今日、その作品の冒頭を書きはじめました。タイトルは『黄金蝶の秘密(仮題)』
 どういう作品になるかまだわかりませんが、単純に楽しい物語にするつもりです。

○8月21日
 妹一家とステーキ家へ。
 今月は蒸し大根のペペロンチーノが絶品でした。大根の自然な甘味が美味。他に冬瓜とトマトの冷製スープやアスパラガスの代わりにオクラを使った肉巻きなども美味しゅうございました。
 このお店、9月いっぱいで閉店し、あらたに尾頭橋のほうへ移転するんですが、今年の長雨で新店舗の工期が遅れがちだとか。新しい店に移っても、引き続きお世話になりたいものです。

○8月22日
 サスペリアミステリー10月号(秋田書店)が届きました。
 別冊付録「密室殺人事件」に『ミステリなふたり』が再録されています。今月号は他に内田康夫、横溝正史、西村京太郎、芦辺拓、早見裕司、西澤保彦、泡坂妻夫、愛川晶の各作品のコミックという豪華ラインナップ。横溝なんて『獄門島』がコミック化されてるんですよ。泣けてくるね。
 小説NON9月号(祥伝社)も届きました。こちらも恩田陸さん、物集高音さん、柴田よしきさん、岩井志麻子さんという方々の作品が掲載されています。

○8月29日
『レンテンローズ 囁く百合』の連載最終話原稿を担当さんへメール送信。予想どおり規定の40枚では終わらず、結局60枚になりました。いたしかたなく連載分として40枚に切り詰めた原稿を別に作成し、これを雑誌用としてもらいました。もちろんそちらのほうでも物語は完結させていますが、文庫版では60枚バージョンを収録してもらうつもりです。

○8月30日
 ドラゴンマガジン10月号(富士見書房)が届きました。『レンテンローズ 囁く百合』連載第四回が掲載されています。


ホーム][掲示板][著作リスト][ショートショート][リンクの部屋