不定期日記(2003.7)


 ものかきだからって、毎日日記を公開できるほど劇的な生活をしているわけではないのです。
 だから不定期日記。面白いことがあったら、更新します。

昔の日記を読む

○7月5日
 仕事用のWINDOWSマシン、突然スピーカーから音が出なくなりました。
 起動、終了音はもちろん、CD入れても聞こえない。スピーカーが壊れたのかパソコン内部の問題なのか不明。こういうのって、どうやって原因を調べたらいいんだろう。
 ま、仕事用なんで音がしなくても支障はないんだけど、壊れたままってのはなんとなく不愉快。

 WWE特番「バッドブラッド」は初めてのRAWチームのみの興行。頑張ってはいたけれど、単調な印象でしたね。メインのHHH対ケビン・ナッシュのヘル・イン・ア・セル戦は壮絶な戦いではあったけど、かつて金網を突き破ってマットまで墜落するミック・フォーリーの姿を観ている観客は、あの程度じゃもう満足しないのでは。かといってレスラーたちの身の安全を考えれば、ああした危険なことをしないように試合を組み立てるのは正解なんだろうし。つまり、もうヘル・イン・ア・セル戦ってのは時代遅れってことじゃないのかな。ハードコアを捨てたWWEではやる必要なし。
 それに引きかえショーン・マイケルズ対リック・フレアの試合は良かったなあ。ベテラン同士の、これこそいぶし銀の味ってやつ。この一戦が今回のベストでした。

 講談社ノベルスの新刊が届きました。高田崇史さんの『麿の酩酊事件簿 花に舞』は新シリーズ、今野敏さんの『ST 赤の調査ファイル』は逆にお馴染みシリーズの新刊です。鯨統一郎さんの『タイムスリップ明治維新』はタイムスリップものの2作目。今年の鯨さんって、何冊本を出してるだろ? 凄いペースですね。関田涙さんの『七人の迷える騎士』はメフィスト賞作家の第2作。そして西尾維新さんの『ヒトクイマジカル』は戯言シリーズの新作。この『ヒトクイマジカル』、カバーの仕掛けが面白いです。 

○7月8日
 パソコンから音が出なくなった件について、多くの方からメールをいただきました。ありがとうございました。
 で、言われたとおりスピーカーの代わりにイヤホンを繋いでみたんですが、やはり音は出ない。これでパソコン本体の問題だということはわかりました。次にデバイスマネージャーを確認したんですが、サウンド関係のドライバはどれも問題なし。となると、いよいよハードのトラブルか。これは厄介だなと思いつつ、パソコンを購入したサイコムへメール。すぐに返事が来て「ハードウェア不調の可能性もありますが、念のためデバイスマネージャーで一旦サウンドデバイスをすべて削除し、OS再起動後、再度ドライバをインストールしてみてください」とのこと。
 ドライバは問題ないとデバイスマネージャーが言ってるんだけどなあ、と半信半疑で言われたとおりにしてみました。と、なんと! スピーカーから音が聞こえてくるではありませんか。おお、やった!
 喜び勇んでサイコムへメール。「ごくまれにドライバファイルの破損により音が出なくなることがあるようです」だそうです。そいつは厄介だな。でもまあ、直ったからいいや。メールをくださった方々にも報告&お礼のメールを出しておきました。

 シマンテックからMac版ノートン関係のバージョンアップのお知らせが届く。でも今度のバージョンアップってMac OSXネイティブなんだね。OS8.6やOS9を使っている僕のiMacじゃ駄目ってことか。
 Mac方面もだんだん住みにくくなってきましたねえ。潔くOSXを入れリゃいいんだと言われそうだけど、リビングにあるほうは初期のiMacなんで能力的に不安があるし、ホームページ作成に使っているシロはRboard Pro for MacがOSXでは使えなくなってしまうので入れることはできないんです。あきらめるしかないか……。

「サイレントヒル3」はじめました……って、かき氷みたい。そういえば昔すんでたアパートの近くにあった病院に「CTスキャンはじめました」って貼り紙がしてあったなあ。CTスキャンも季節物なのか。
 それはともかく「サイレントヒル3」です。例によってビジュアルがグロでよい。ドアを開けるときに目茶苦茶緊張してしまう。攻略本を脇に置いてビギナーモードにして、それでも恐いです。ただ前2作の主人公が中年男だったのに比べると17歳の女の子ってのは感情移入度が低いかも。

 風見潤さんの『博多夜祭幽霊事件』(講談社X文庫ティーンズハート)が届きました。京都探偵局シリーズの……何作目だっけ? とにかく順調なペースで刊行されてますね。

○7月10日
『追憶の猫』の見本が届く。今回も佐々木悟郎さんの素敵なカバーイラストです。17日頃には書店に並ぶと思います。
 阿南シリーズが書けない今、藤森涼子シリーズが僕にとって唯一アダルトな(って18禁じゃないんですが)作品です。こういうのを継続して書かせてもらえないと精神的な均衡を保てないので、皆さん、よろしくお買い上げくださいませ。今回は30歳代後半の女性が読むとゲンナリするほどリアルなお話です。これじゃ宣伝にならないか。
 もう一冊、秋田書店からこやま基夫さん作画によるコミック『新宿少年探偵団』の台湾版の見本が届きました。宿少って小説のほうも台湾・香港で翻訳されてるんですよね。向こうで人気があるのかな? だったら香港で再映画化してくれないかな。ワイヤーアクションばりばりで。すっごく面白くなるような気がするんだけど。

 さて、またまたたくさんの本をいただきました。今回からは可能なかぎり、本のタイトルからなまもの!楽天ブックスの購入画面にとべるようにするつもりです。『追憶の猫』はまだ入荷してないようなのでリンクできませんが……。
 芦辺拓さん『不思議の国のアリバイ』(光文社文庫)は以前青樹社から出たものの文庫。新津きよみさんの『ただ雪のように』(光文社文庫)は書き下ろしで、今後は御伽話をモチーフにした作品を書きつづけるとか。楽しみです。
 森博嗣さんからはとっても趣味的な二冊。『ミニチュア庭園鉄道』(中公新書クラレ)は僕も乗せていただいたことのある森さんちの庭園鉄道(欠伸軽便鉄道弁天ヶ丘線)の本。そして『アンチ・ハウス』(中央公論新社)は阿竹克人さんとの共著による森さんちのガレージの本。どちらも写真満載、そして自分が本当に好きな者に対する惜しみない愛情に満ちあふれています。
 そしてもう一冊僕を狂喜させたのは『WWEトリビアブック』(エンターブレイン)! 僕のWWE好きを知っている編集さんが送ってくださったんですね。WWEに関するクイズ本です。しかしこの問題のマニアックなことと言ったら……「レッスルマニアの3日前、2000年3月30日のスマックダウンでジャクリーンから女子王座を奪ったのは誰か?」なんて、誰が答られるだろう? 答はステファニーですけどね。「2002年2月28日のスマックダウンでブッカーTは、どこの国のシャンプーのCMのオーディション用に脚本を書いてきたか?」なんてもの、僕は「日本」と答られるけど普通はわかんないよなあ。
 そうそう、WWEと言えば黒田研二さんが僕の洗脳に屈したらしいぞ(日記参照)。ふふふ。
 WWEはね、初めて観ていきなりハマるものじゃないんですよ。最初は「何だこれ? こいつ何やってンだ?」ってのが正しい反応。で、気になって観てるうちに深みにハマってしまうんですよ。

○7月18日
 嫁さんと一緒に横浜へ。目的は言わずと知れた「WWE UNLEASHED IN THE EAST」ツアー観戦です。

 新幹線で新横浜に到着したのはお昼頃。せっかくだから昼食は中華街で、と思ったんですが、いざ行ってみるとどこもかしこも中華料理店ばかりで、どこに入ったらいいのか見当もつかない。迷っているといつまで経っても食事ができないんで、エイヤとばかりに手近な広東料理の店に飛び込み、ランチを注文しました。しかしこいつが何と言うか大誤算。僕のランチに付いてきた牛肉の煮込みは柔らかくて美味しかったけど、嫁さんの豚肉の炒め物は固くて食い切れなかったらしい。そのうえ付いてきた御飯が猛烈に不味い。中国の米なのかな、とにかく口に合わなかったです。中華料理店で御飯の美味しいところに出会ったことがないけど、これは特筆すべき味でありましたよ。
 気を取り直して中華街を脱出、嫁さんの希望でマリンタワーにある「機会じかけのおもちゃ館」へ。玩具のコレクターとして有名な北原照久さんが集めた玩具が展示されているんですが、玩具と言っても実際は宝飾店などのディスプレイに飾られていたオートマタ(自動人形)の一種で、一定時刻になると動かして見せてくれるのです。モチーフに新婚カップルや恋人たちが多かったのは、宝飾店ならではでしょうね。僕らが気に入ったのは魚の結婚式。新郎新婦も神父も魚。インスマスみたいなグロさが逆に可愛かったです。

 機会じかけのおもちゃ館を出た後は山下公園を少し散策。それからホテルへチェックインするために新横浜に戻ったんですが、すでに今日の試合を観るためにやってきた人達が駅周辺に集結しつつありました。みんな試合観にきたってすぐわかっちゃうね。だってWWEスーパースターのTシャツ着てる人ばっかりなんだもの。最近は日本にもWWEグッズを扱う店が増えてきたせいか、簡単に買えるようになったんですね。個人輸入でHHHのTシャツを買っていた頃とは雲泥の差だな。僕もあのTシャツ着てくればよかった。DX時代のHHHグッズなんて、今では貴重なんだし。

 チェックイン後、ドトールで軽く腹ごしらえをして会場である横浜アリーナへ。開場30分前でしたが、すでに長蛇の列。みんな会場内でグッズを買おうとしてるんですね。前回の横浜アリーナでは開演1時間前に会場入りしたのにグッズ売り場の行列が長すぎて結局買えなかったんで、これには少し焦りました。しかしいざ中に入ってみると、グッズ売り場は前回よりずっと広くなってたので、行列も予想以上に早く消化されていました。
 で、今回は僕も無事に購入。手に入れたのはパンフレットと惜しくも今回欠場となってしまったアンダーテイカーのTシャツ、携帯ストラップ。そして買ったグッズを入れるバッグ(そんなもんまで売るのかよ!)。合計5500円也。僕なんかまだ小額のほうで、みんな1万円単位で買い込んでましたね。満員となったアリーナが17000席、ひとりあたり平均7000円くらい買ったとしても、合計で1億2千万かあ。こりゃ立て続けに来日するようになったのもわかるわなあ。
 会場内は試合開始前から異様に盛り上がってました。前回の代々木にも現れた偽ロック様が今回も登場。仕草から歩き方から表情から本当にロック様そっくりで会場内をのし歩き、観客たちを煽る煽る。観客も調子に乗ってロッキーコール。いやあ、楽しいなあ。

 そして午後7時。いよいよ試合開始。一番に登場したのはWWEの突貫小僧スパンキー。対するはやっと怪我から復帰し結婚もしてしまったビリー・キッドマン。クルーザー級同志の戦いはキッドマンが必殺技シューティングスター・プレスで快勝でした。長期欠場の原因となった危険な技シューティングスターを臆することなく決めてみせたキッドマンは偉い!
 第二試合はビリー・ガン&トーリー・ウィルソン対ジェイミー・ノーブル&ニディア。ビリーとトーリーの美尻コンビもいいけど、ニディアが可愛かったなあ。
 第三試合はマット・ハーディ対フナキ。前に観たときも思ったんですがフナキの受けは絶品ですね。
 第四試合はライノ対ショーン・オヘア。ライノの必殺技ゴアは間近で観ると迫力抜群でした。でも僕らはオヘアのファンなので、ちょっと残念。
 第五試合はチャーリー・ハース & シェルトン・ベンジャミン対レイ・ミステリオ & ウルティモ・ドラゴンのタッグ王者戦。そうかあ、タッグのベルトはハース&ベンジャミンに移ってたのか、とこれは3週間遅れでアメリカの試合を観ている日本の観客にとってはネタバレです。ウルティモ・ドラゴンが登場すると客席からは校長コール(ウルティモ・ドラゴンは闘龍門というプロレス団体を設立していて、そこでは校長なんです)、そして試合を途中で投げだしてリングを去ろうとするハース&ベンジャミンに「てめえら、ここは日本だぞ!」と日本語で怒鳴るウルティモ・ドラゴンには「ニッポン・チャチャチャ」コールと日本ライクな展開。しかし試合に負けた後で「もっと強くなってレイ・ミステリオのクルーザー級タイトルに挑戦します」と挨拶したウルティモ・ドラゴンは、ちょっとなあ。ここまで日本っぽくしなくてもいいんじゃないかと思ってまいましたよ。「頑張ります」なんてのはWWEじゃ言わないって。
 ここで休憩が入り、再開後の第六試合はクリス・ベノワ対A−トレイン。ベノワの入場曲が流れた瞬間、会場は大歓声。僕も思わず叫び出しておりました。試合はベノワが芸術的な必殺技クロスフェイスで勝利。
 第七試合はカート・アングル&タジリ対エディー・ゲレロ&ジョン・シナ。そうか、タジリ&エディはタッグを解消して敵対してるのか、とこれもたまネタバレ。しかしこんな些細なネタバレなど吹き飛ばしてくれたのが、カート君でした。あの入場曲が流れ出すなり観客大興奮で「YOU SUCK!」コール。僕も声を限りに「YOU SUCK!」「YOU SUCK!」「YOU SUCK!」本来なら最大級の侮辱であるこの言葉が、カート君に向けられるときだけは最高の賞賛へと変わってしまう。これもカート君の人徳だよなあ。頚椎の手術から復帰して間もないのに、獅子奮迅の大活躍で投げる撃つ走る。いやあ、素晴らしかったです。もちろん試合はカート君&タジリの勝利。負けた側もシナの日本を侮辱するラップもイケてたし、試合中「ズルしてイタダキ」のモットーを実践するエディの動きのコミカルさと試合技術の巧みさにも圧倒されました。ほんと、いい試合だった。こんなの見せられたらメイン戦がつまんなくなってしまうかも。
 なんて思ってたら、見事に予想をひっくり返されました。メイン戦はブロック・レスナー対ビッグショーのヘビー級タイトル戦。最近ではいささか見慣れてしまったカードだったんですが、これがまた大迫力。そもそも190センチ120キロのレスナーと228センチ230キロのビッグショーが対するだけで圧巻なのに、その試合の凄いことったら。レスナーがビッグショーを投げ飛ばすのを見たときには、唖然としてしまいましたよ。特番のメインを飾ってもおかしくない展開で、最後にレスナーが必殺技F5を決めて勝利した瞬間、思わず大声をあげました。
 ビッグショーはレスナーというライバルが登場したことでやっと立つべきポジションを得ることができたようですね。これまでは巨大過ぎ強過ぎたせいで、試合もストーリーも不充分な印象が強かったんですが、ここ最近は輝いてますもの。
 試合後、勝利したレスナーに敵対するハース&ベンジャミンが乱入して襲撃。そこへカート君が現れベンジャミンにアングルスラム。ハースにはレスナーがF5と夢の競演。これで終わりかと思ったら、リングにひとり残ったカート君がマイクを手にしたので観客は大喜び。カート君は退場しようとするビッグショーを呼び止めると、物まね合戦をしようと提案。自らは腹を迫り出し右手を挙げてビッグショーの真似。挑戦されたビッグショーはお得意のホーガンの物真似で観客を沸かせました。そしてカート君は最後に「また横浜に戻ってくる。It's True! It's Damn True!」と宣言してくれました。
 本当に楽しい試合だったなあ。前回と同じく、会場から出てく観客がみんな、すごく楽しいそうな顔をしている。いいもん観たなあって。アンダーテイカーをみられなかったのは残念でしかたないけど、僕も本当に楽しい時間を過ごせました。

○7月19日
 昨日買ったアンダーテイカーTシャツを着て名古屋へ帰還。名古屋駅に着いたらストーンコールドTシャツを着ているひとに遭遇。どうやらWWE熱は日本中に蔓延しつつあるようで。

 出かけている間に届いていた本を紹介します。はやみねかおるさん『あやかし修学旅行』(講談社青い鳥文庫)は名探偵夢水清志郎事件ノートの第11作です。小説すばる8月号(集英社)には津原泰水さんの短編の他綾辻行人さんのエッセイなどが掲載。問題小説8月号(徳間書店)は森奈津子さんの短編掲載です。

○7月25日
「ターミネーター3」を観に行く。
 キャメロンの手を離れ、強い母親も強い父親も出てこない作品になってしまいましたが、今回のシュワルツェネッガーは途中でちょっとキカイダーっぽくてよかった。女性ターミネーターもいい味出してたし。しかし「2」での苦労をすべてご破算にしてしまうようなお話は、ちょっとなあ。その点では「エイリアン2」から「3」への流れと同じか。キャメロンってそういう星の下に生まれたのかね。

 帰ってくるとサスペリアミステリー9月号(秋田書店)が届いていました。大塚あきらさん作画による『白亜館事件』がいよいよ完結です。我ながら「いい話やなあ」と思ってしまう。
 他に届いていたのは野間美由紀さん『新パズルゲーム☆はいすくーる1』(秋田書店)。版元が変わったんですね。でも中身は相変わらずクオリティの高いミステリでした。菅谷充さん『灼熱の艦隊4』(実業之日本社)はシリーズ完結編。二階堂黎人さん『猪苗代マジック』(文藝春秋)は本格ミステリ・マスターズの新刊です。

○7月27日
 高校時代の同窓会に出席。あの頃、いかに交友範囲が狭かったかを実感する。ほとんどのひとを覚えていないし、覚えていても学生の頃に親しく話をした記憶がない。でも逆に、僕のことを覚えているひとが何人かいて、それはちょっと驚きでした。特に女子が覚えていてくれた。もっともそれは「3杯の御飯を1杯に減らしてものすごく痩せた太田君」としてだけど。高校一年のダイエットで22キロ痩せたからなあ。あれはインパクト強かったんだろう。
 それでも気がつけば、みんなの話の輪から離れてひとりビールを飲んでいる自分がいる。これもまた、昔のまま。高校時代、放課のときも周囲の喧騒から逃げるように黙々と本を読んでた十代の自分のままでありました。人間、変わるもんじゃないってことか。お開きの後は二次会に向かう列からも離れ、本屋に飛び込んで闇雲に本を買い漁りました。何やってんだろうね。

○7月31日
『レンテンローズ 囁く百合』連載第5回の原稿をメールにて送付。その次で完結させなきゃならないんだけど、謎解きの部分が40枚に収まるかどうか、かなり難しい状況です。今回も連載時と単行本では少々違ったラストになるかも。『笑う月』のときは雑誌読者への配慮だったんだけど、今回はこちらの都合でそうなってしまうわけで、いささか心苦しい。

 9月刊行予定の講談社文庫『密室殺人大百科』に収録される『罪なき人々VSウルトラマン』のゲラをチェックして送付。原書房で出た本が文庫になるんです。

 最近読んだ本……『「愛国」問答』(香山リカ+福田和也)、『バブルの復讐』(斎藤貴男)そして『いま、抗暴のときに』(辺見庸)。日本の階層化はのっぴきならない状況にまで進んでしまっていることを、あらためて教えられる本ばかり。アメリカが押し進めているグローバリズムって、結局のところ富める者がますます富んで、しかも安全を確保できる世界の構築が目的なんだね。そして、その枠外にいる者たちはどんどん切り捨てられていく。しかも今の日本では、自分たちの生命財産が侵されるような状況が着々と作られているのに、ほとんどそれに抗する声があがらなくなっている。僕自身を含め、抗いの声をあげる気力を失ってしまっている。多分この先僕たちは、徴兵制度を復活させようとする動きに直面することになるだろう。そのときでも僕たちは、もう声をあげられないのかな。「北朝鮮のことがあるし、しかたないよね」で済ませてしまうのかな。
 書店で本を買ったときに入ってくる自己啓発のセミナーだか本だかの広告に、カエルの逸話が載ってたことを思い出します。カエルをいきなり熱湯に入れるとすぐに飛び出して助かるけど、水に入れておいて少しずつ水温を上げていくと、カエルは危険な温度になっても気づかずに水に浸かったまま、そして逃げ出すチャンスを失って死んでしまう、とかいうやつ。
 僕たちはとっくに、逃げ出すチャンスを逃してしまっているのかもしれない。

 ドラゴンマガジン9月号(富士見書房)が届きました。『レンテンローズ 囁く百合』連載第3回が掲載されています。
 活字倶楽部夏号(雑草社)の巻頭特集は宮沢賢治。


ホーム][掲示板][著作リスト][ショートショート][リンクの部屋