不定期日記(2003.6)


 ものかきだからって、毎日日記を公開できるほど劇的な生活をしているわけではないのです。
 だから不定期日記。面白いことがあったら、更新します。

昔の日記を読む

○6月5日
『思い出の場所』と『追憶の猫』のゲラをチェックして発送。これで原稿書きに専念できる……ていうか、逃げ道がなくなったな。ドラゴンマガジン読者プレゼント用のマウスパッドにサインを書くって「内職」も、あっという間に終わってしまったし。
 ここ最近、一日5枚書ければ御の字といった状況で、全然前に進みません。まるで亀に呪われているかのような。亀に恨まれるようなことはしてないんだけど。

 講談社ノベルスの新刊が届いています。本格ミステリ作家クラブ編の『本格ミステリ03』は昨年度の本格短編と評論のベスト集成。今年はこれまでより少し束が薄い。でも内容は充実してます。生垣真太郎さんの『ハードフェアリーズ』はメフィスト賞受賞作に続く第2弾。渡辺浩弐さんの『怪人21世紀 中野ブロードウェイ探偵 ユウ&AI』は近未来SFミステリ。この主人公たちの名前って『アンドロメディア』と同じかな。今野敏さんの『宇宙海兵隊ギガース3』はスペース・ロボット・オペラの第3弾。赤城毅さんの『虹のつばさ』は冒険小説シリーズの第1弾。どららも読む前からワクワクさせてくれます。そしてワクワクと言えば田中芳樹さんの『創竜伝13 噴火列島』も遂に登場。この前田中さんにお会いしたときにこの本の触りを少しだけ教えていただいたんですが、「おもな登場人物」の小早川奈津子の欄を見ると、おお、ほんとだ、なっちゃんが○○になってます。しかも竜堂兄弟と結託? 

○6月7日
 WWE特番「ジャッジメント・デイ」
 今回のMVPはストーンコールドからビール&ホットドッグ&ビール&ハンバーガー&ビール&ピザ&ビール&パラペーニョ&ビール攻勢をかけられ、ついに観客席に向かって大噴出してしまった哀れな共同マネージャーのエリック・ビショフに決定。
 試合ではメインのレスナー対ビッグショーの担架マッチが素晴らしかったですね。200キロを超えるビッグショーをどうやって担架に乗せるのかと思えば、まさかフォークリフトを持ってくるとはね。デビューして1年くらいしか経ってないのに、レスナーはしっかりとメインイベンターとしての格を備えてきました。急ごしらえのタッグチームながらベルトを見事奪取したエディ・ゲレロ&タジリもブラボーでした。

○6月8日
 amazonで注文したCDが届く。まずはフォーリナーのベストとティアーズ・フォー・ティアーズのベスト。気分はすっかり80年代。最近この頃の曲が聴きたいんです。特にティアーズ・フォー・フィアーズは年を経るにつれて僕の中での評価がぐんぐん上がってきてる。昔は「シャウト」と「アイ・ビリーブ」くらいしか評価してなかったんですけどね。対するフォーリナーは昔から僕が大好きだったバンドで「ガール・ライク・ユー」は僕が考える80年代最高の楽曲です。なのになぜかアルバムを持ってなかったんですよねえ。
 僕の80年代熱に感染した嫁さんもデュラン・デュランのベストを注文。うん、デュラン・デュランもいいよなあ。「リスレックス」が大好きだ。
 新譜も買いました。諌山実生の「朝陽の中で微笑んで」。知ってるひとは知っている「動物のお医者さん」のエンディング曲です。これは夫婦揃ってのお気に入り。とくに「たゆたい系」の曲に弱い嫁さんにはツボだったようです。注文するときに初めて知ったんだけどこの曲、荒井由実の作品だったんですね。松任谷由実じゃなくて荒井由実。道理で懐かしい雰囲気。

○6月10日
 某カルチャーセンターから「ミステリの書き方」という講座の講師をやってくれないかという打診の電話を戴く。
 ちゃんとミステリ作家として認められているようでとても嬉しかったけど、お断りしました。子供の頃から「先生だけにはなれない、ならない」と思ってきたので。だって人にものを教えるなんておこがましいこと、僕にできるわけがないもの。引き受けたらただでさえ遅れている執筆がまた進まなくなりそうだし。

○6月11日
 講談社文庫の編集さんから『刑事失格』絶版のお知らせを戴く。
 うーん、とうとう来ましたか。これで阿南シリーズ3作全部が絶版状態となりましたね。しかたないか、一番売れてないシリーズだったし。でも「また阿南を書いてください」って言ってくれるひとは、たくさんいるんですよね。コアなファンがついてるってことでしょうか。

 今日届いた本は倉阪鬼一郎さんの『無言劇』(東京創元社)。囲碁、将棋、麻雀、オセロとボードゲームの世界を舞台にした本格ミステリです。それと喜国雅彦さんの『日本一の男の魂11』(小学館)も届きました。フェチネタ満載。でも一番笑ったのが「実録さぬきうどん」だなあ。ほんと香川ってすごい。
 Hiミステリー7月号(宙出版)も届きました。『ぶたぶたの休日』ではついについに、あの甘酢揚げなす定食が登場! 本当にこれ、美味しそうなんだよなあ。

○6月13日
 角川の担当さんから『WWEレッスルマニア オフィシャル・インサイダー・ストーリー』(角川書店)を戴く。
 WWE年間最大のイベントであるレッスルマニアの歴史を綴った写真満載の本です。嬉しいなあ。日頃からWWEであることをカミングアウトしていてよかった。

 姪からメールをもらう。彼女が通っている専門学校で6月21日と22日の二日間、名古屋市内で音楽イベントを行うそうです。
 姪もスタッフとして初参加するとのこと。詳しい内容はこちらで。興味のある方、覗いてみてください。

 雑誌が一気に届いております。ジャーロ夏号(光文社)は本格ミステリ大賞の結果発表。僕の選評も載っています。ミステリーズ! vol.01(東京創元社)は創刊号。北村薫さんの『ニッボン硬貨の謎』に期待。IN★POCKET6月号(講談社)は加納朋子さんの特集。小説すばる7月号(集英社)は女性作家特集です。そして単行本は田中芳樹さんの『アルスラーン戦記3・4 落日悲歌 汗血公路』(カッパノベルス)

○6月14日
 本格ミステリ大賞授賞式出席のため上京。
 本当は本格ミステリ作家クラブの総会が始まる前に、会場で編集さんと打ち合わせをする約束をしていたのです。そのために10時29分名古屋発の新幹線の切符を買っておいたのです。で今日、余裕を持って名古屋駅に行き、列車に乗り込もうとしたとき、ふと気づいたのです。
「切符に印刷されてる列車番号と違う……ちゃんと12時29分のに乗れるようにやってきたのに……ってあれえ? 12時29分?」
 そうなのです。どういうわけか今朝になって頭の中には「12時29分名古屋発の新幹線に乗ること」という誤った情報に刷り変わっていたんです。
 慌てましたね。
 でも、今さら慌てても後の祭り。目の前に泊まっている新幹線の自由席に飛び乗るしかありませんでした。
 列車の中で嫁さんに電話をして出版社の電話番号を調べてもらい、出版社に電話して編集さんの携帯番号を教えてもらい、その場で電話をして平身低頭、ただひたすら謝るばかり。
 結局、会場に到着したのは総会が始まる5分前。打ち合わせはパーです。ほんとにほんとに申し訳ない。この埋め合わせはきっといたしますから、はい。

 ともあれ総会には間に合いました。今年で役員の任期が切れ新役員が選出されたんですが、会長は有栖川有栖さんが留任という形になりました。議題は会計報告とか予算案とか新会員の承認とか本格ミステリ大賞投票の方法についての議論とか。
 総会後は授賞式。初めて乙一さんをお見かけしたんですが、やっぱり若いなあ。同時受賞の笠井潔さんとは親子の間くらい歳が離れてるって話題になってましたが、僕の息子だったとしてもおかしくないんだよな。時代は確実に移ろっていくのだね。
 授賞式の後はパーティ。他の授賞パーティに比べると出席者の作家比率が高い、つまり編集さんが少なめなパーティなんですが、それでも担当さんには捕まってしまう。祥伝社の担当さんに「次の霞田もの、待っていてもなかなか原稿もらえないから雑誌連載にしましょうか」なんて言われてしまうし。話の流れで要検討課題、とういかその方向で話が進んじゃうような雰囲気になってしまったような……ああ、ビールやワインをがぶがぶ飲むんじゃなかった。
 パーティがお開きになった後は、別の店に移って二次会。ここでもまたビールやらブランデー・コークやらガブ飲みしながらいい気になって喋ってたような……。
 ここもお開きになった後は、カラオケに行く組から離れて(西澤さん、せっかくのお誘いを断ってしまってごめんなさい。喉が枯れて喋るのも難儀になってたんです)、矢崎存美さんとふたりで喫茶店に入り、コーヒーを飲みつつお喋り。
 矢崎さんとお別れした後は新宿の常宿へ。部屋に入るとテレビの代わりにパソコンが置かれているのでちょっとびっくり。テレビチューナー付きで今までどおりテレビも観ることができるし、インターネットに繋いだりメールを読むこともできる。これは便利。でも、どうして今更WINDOWS98?

○6月15日
 朝8時起床。チェックアウトして取材のため新宿中央公園へ。
 しばらく中に入らなかったんですが、ホームレスのひとたちの住まいがどっと増えてましたね。
 ひと通り歩き回り写真を撮って新宿駅へ。同じ新宿とはいえ結構な距離があるで、疲れました。
 そのまま東京駅から新幹線で名古屋へ。家に帰るといつもどおりパフモモのお帰りなさい攻撃。

○6月16日
『仮面ライダー龍騎ファンタスティックコレクション』(朝日ソノラマ)が届く。
 このムックを企画された大地洋子さんがわざわざ送ってくださったものです。ありがとうございます。
 単なるビジュアルブックに留まらず、幾通りにも解釈可能な龍騎最終話に対して、演じてきた俳優さんや脚本家、演出家の方々が自分自身に照らし合わせる形で語っています。これは第一級の資料本ですね。このように多様な読み方が可能だったという点でも、龍騎という作品は長く記憶に残るでしょうね。
 まだ最終回を観ていない嫁さんには、DVDを最後まで観るまで、このムックは封印しておきます。

『レンテンローズ 囁く百合』連載第三回のゲラが届く。ってことは、そろそろ第四回の原稿を書かなきゃならないってことだよな。
 連載を抱えていると一ヶ月経つのが早いこと早いこと。

○6月17日
 嫁さんとパフを乗せてワンダーシティへ。ショッピングセンターやシネコンが集まっている施設です。
 まずパフを美容院に放り込み、それからシネコンで「マトリックス・リローデット」を観る。CMで美味しいところを全部見せちゃってるんで本編を観ても感動しないのではと思ってたんですが、なかなかどうして。見せ場はあの程度じゃなかったんですね。とにかく目まぐるしい。アクションだけでなく哲学的に思わせぶりな台詞が一気に噴出するので、追いかけきれない。DVDを買って何度か観直さないと駄目かな。
 観終わった後昼ご飯を食べ、ふたりして新しいジーンズを買いショッピングセンターで買い物。それからバフを引き取って帰宅。カットしたばかりのパフは新車の車内に毛を振り撒いてくれました。次はモモだな。

○6月18日
『レンテンローズ 囁く百合』連載第三回のゲラをチェックし終えて返送。
 実業之日本社の担当さんから電話。藤森涼子シリーズ新作『追憶の猫』の発売は7月10日頃とのこと。

○6月21日
 姪がスタッフをしている音楽イベントを観に栄のオアシス21へ。
 この立体公園、僕らが子供の頃に想像していた「21世紀」の雰囲気に一番近い施設かもしれません。これで空中にエアカーが走ってたら文句ないんだけど。
 イベントのほうは地下の広場を利用して行われていました。姪は裏方でステージ上の椅子やら器材やらのセッティングに大忙しの様子。でもまあ、立派に仕事をしているようでした。

 この日記でいただいた本を紹介していると「全部読んでいるんですか。すごいですね」と言われたりしますが、正直に告白します。とてもじゃないけど全部は読み切れないです。送られてくる本以外に自分で買った本もありますしね。
 というわけで届いた本は西澤保彦さんの『笑う怪獣』(新潮社)。怪獣怪人宇宙人がぞろぞろ登場するミステリ短編集。ああ、これ嫉妬してしまうなあ。僕も怪獣小説を書きたかったのにぃ。挿絵が喜国雅彦さんってのも羨ましい。
 西澤さんからは『幻惑密室』(講談社文庫)もいただきました。お馴染みチョーモンイン・シリーズの第一作が文庫化です。水玉蛍之丞さんが描く神麻嗣子さんがとても愛らしい。そして解説は田中芳樹さん、ていうか本当は薬師寺涼子様! 素晴らしすぎる。
 その喜国さんと国樹由香さん『この花はわたしです2』(小学館)も届きました。花と同じな前を持つ女の子が、その花言葉のとおりに行動することによって巻き起こされるドタバタ喜劇(表現が古い?)。
 小説NON7月号(祥伝社)は今月号から定価500円。ワンコインで買える小説雑誌になりました。そのぶんページ数は減ったようですが、内容は凄いです。西村京太郎、森村誠一、夢枕貘といった大御所から、柄刀一、鯨統一郎、柴田よしきまでのラインナップ。

○6月24日
 サスペリアミステリー8月号(秋田書店)が届きました。大塚あきらさん作画による狩野俊介シリーズ『白亜館事件』の推理編が掲載されています。次号がいよいよ解決編です。
 柄刀一さんの『OZの迷宮』(カッパノベルス)もいただきました。これも読むのが楽しみ。

○6月26日
 推理作家協会賞授賞パーティ出席のため上京。
 今回は何度も新幹線の発車時刻を確認したので乗り遅れることはありませんでしたが、帰りのために買っておいた新幹線回数券を忘れてしまいました。ううううう。
 常宿にしている新宿のホテルにチェックインした後、授賞式開始時間の1時間前に会場である第一ホテルへ。ロビーで光文社の編集さんと待ち合わせしていたんです。打ち合わせの内容は今後のお仕事について。ずいぶん先の締切になりますが、きっちりとスケジュールを決めてしまったので忘れないようにしないと。

 6時から授賞式開始。すでに新聞等で発表されていますが、今年の受賞作は長編及び連作短編集部門が有栖川有栖さんの『マレー鉄道の謎』と朝暮三文さんの『石の中の蜘蛛』。短編部門が該当作なし。評論その他の部門では新保博久さん、山前譲さんの『幻影の蔵』です。僕にとって去年のベスト作品だった『マレー鉄道の謎』受賞は本当に嬉しい。
 賞の授与、選考経過報告、受賞者の挨拶と続いて(理事長の逢坂剛さんも有栖川さんも阪神ファンなので,当然その話題が出ましたね)乾杯の後は歓談。受賞者の皆さんの前にはすでに列ができていたので、ご挨拶する機会を窺いつつ会場内をうろうろ。先々週の上京のときに僕が遅刻したせいで会えなかった中央公論新社の編集さんとは会場内で打ち合わせ。他に原稿を中断させたまま迷惑をかけている文藝春秋の編集さんとか、なかなか俊介君の原稿を書けないでいる徳間の編集さんとか、霞田兄妹の原稿を待ってくれている祥伝社の編集さんとか、とにかく謝ってばかり。『レンテンローズ』を連載している富士見の編集さんと角川スニーカーの編集さんとに挟まれて今後の仕事について話しているときにはもう頭の中のマネージメント機能がフリーズしかけておりました。僕、どこと何の仕事をするんだっけ? 後で書き出しておかないとな。
 講談社文三伝説の編集者で僕を作家にしてくれたUさんもいらしてたので「今年は三島賞、山周賞、そして推理作家協会賞とUさんが産み出した作家さんで独占じゃないですか」と言ったら、一瞬きょとんとした顔をして「あれ? そうだったっけ? ああ、そうだね」だって。このひと、自分の偉大さにまるで気づいてないな。
 やっと受賞者の前の列が減ってきたので、有栖川さんにご挨拶。有栖川さんからは逆に「ジャーロ」で僕が『マレー鉄道』を本格ミステリ大賞に推したときの言葉を誉めていただく。いやもう恐縮です。
 仕事関係だけでなく、作家仲間とも話ができました。黒崎緑さんご夫妻は7月のWWEツアー3日とも観に行くそうな。これは羨ましいぞっ。さらに黒崎さんはは今度翻訳されるハーディ・ボーイズ自伝の解説を書くそうな。これは、ほんっとに羨ましいっっ。

 パーティ終了後は、別の店で二次会。黒田研二さんに霧舎巧さんを紹介していただき、同席させてもらいました。霧舎さんは『美奈の殺人』が好きなんだって。わお、あの作品を好きだといってくれるひとは、誰でも友達だ。
 ここでもお祝いの言葉に阪神の話題が。さすがにちょっと我慢できなくなり、有栖川さんの前に立って、一言。
「中日が星野を渡したおかげですからね」
 大人げないと思いますが、なんかもう、言わずにおれませんでしたのよ。ま、たしかに今年は阪神優勝でしょうけどね。しかたないよね、川上があれだし。
 でも綾辻行人さんや京極夏彦さんや山口雅也さんの祝辞を聞いてるうちに、いつしかそんな遺恨も消えてしまいました。みんな、本当に本格ミステリを愛してるんだよなあ、本当に有栖川さんの受賞を喜んでいるんだよなあ、というのが染み入るように伝わってきたので。
 綾辻さんが祝辞の中で「40過ぎても本格のことに熱中し続けているのは、馬鹿かもしれない」と愛情を籠めておっしゃってましたが、この場合の「馬鹿」は「馬鹿正直」のことでしょう。僕もほんと、そう思います。「馬鹿」なひとたちが集まって、偉大な「馬鹿」の栄誉を喜んでいる。その場に居合わせた「馬鹿」のひとりとして、「馬鹿」でいられることの幸せを心から感じることができました。本格ミステリ大賞のときより、今回のほうがより一層、そう思いましたね。

 しかし、そんな幸せな気分をふっ飛ばす事件が三次会で起きました。会場はカラオケボックス。僕にとっては鬼門な場所です。でも50人の大部屋にいっぱい詰め込まれてたので、好きな人達だけ歌ってくれるだろうと高をくくってたんですが……。
 歌った者が次に歌うひとを指名するというルールで始まり、有栖川、綾辻、京極という最強ラインナップが続いて大盛況。ところがお開き寸前のところで、なぜかマイクが隣に座っている黒田さんへ。
「世界にひとつだけの花」を気持ちよさげに歌った黒田さん、終了間際に「太田さん太田さん」と耳打ちしてくる。
「知ってるひとがいないんで、次、太田さんに渡しますね」
 わああああああ、やめてくれい! と必死に拒んだんですが友達の少ない黒田さんは無情にも「次は太田忠司さんに」と宣言。
 悪夢だ。
 司会の編集さんは「選曲を」と迫ってくるし、もう大パニック状態。曲目リストをめくっても、どうしていいのかわからない。こうなったらくろけんの頭を踏み台にして会場から逃げ出すしかないか、と真剣に思った瞬間、めくっていたリストの中に記憶に引っかかる曲名が。
 結局選んだのは、GOING UNDER GROUNDの「ミラージュ」。こういう曲なら知ってるひともいないだろうから、ボロも出にくいと思って。しかしこの曲、結構難しかった。それに思いきり声を張り上げて歌わないと駄目なんですね。なんとか一曲歌いおわったときには、精根尽き果てておりましたよ。
 僕の歌の後はシメに入り、最後に全員で「六甲下ろし」を歌って(僕は歌いませんでした)お開き。やれやれ、これであとはホテルでぐっすり……と思っていたら、我孫子武丸さんに声をかけられました。
「太田さん、今日の泊まりは○○ですよね? 僕らも○○なんです」
 と背後に田中啓文さん牧野修さん藤原ヨウコウさんといった面々。
「じゃ、○○宿泊組でカラオケ続けましょう」
http://www004.upp.so-net.ne.jp/fuetako/ わーーーーーーっ、いつの間にか組み込まれちゃってるよ。
 逃げ隠れもできず、結局そのまカラオケボックスに居座り。でも先程の一曲にすべてを賭けてしまったせいで歌う気には全然なれず、皆さんの歌を聞いてるだけでしたけど。
 結局その場には午前3時まで。宴はまだまだ続きそうだったんですが体力的に限界となり、藤原ヨウコウさんと一緒に離脱。ふたりでホテルに帰りました。シャワーを浴びたり着替えたりしてベッドに入った頃には、空はもう明るくなっておりましたよ。

○6月27日
 朝8時、目覚ましに起こされる。頭ふらふら。でも昼までには名古屋に帰りたかったので、ぼけた頭を励ましながらチェックアウト。新幹線で名古屋へ。
 列車内でアルテの『死が招く』読了。これもまた「馬鹿」な作品でした。フランスにも素敵な「馬鹿」がいるんだ。嬉しいなあ。

○6月28日
 この話は、必ずしも多くの方の賛同を得られるものではないかもしれません。でも、どうしても書いておきたいことなのです。
 今日の朝刊に、脳死移植法改正についての自民党素案なるものが明らかにされていました。この素案によると現在は「脳死での臓器提供は書面による本人の意思表示が不可欠」とされているものを「年齢を問わず、本人が提供拒否の意思表示をしていないかぎり、遺族の同意だけで提供できる」という形に変えようというのです。つまり今までは「臓器提供OK」と本人が意思表示しないかぎり臓器提供ができなかったのが、「臓器提供NG」と言わない限り臓器移植してしまえるようにする、ということです。15歳未満の子供の脳死での臓器提供を可能にするため、だそうですが、これまでの原則を180度変えてしまう案です。
 冗談じゃない、と僕は思います。

「脳死」というのは医学が進歩したせいで「生」と「死」の間に発生したグレーゾーンです。臓器移植は、この脳死を「死」と位置づけることを基本としています。死んでしまった人間なんだから、臓器を取り出してもOK。それで死に向かっている人を助けようということです。
 しかし僕は脳死を「死」だとは思いません。心臓が動き、呼吸ができ、体温もある(もちろん生命維持装置によって、ですが)。この状態の人間が死んでいるとは、とても思えない。同じように思っているひとも、まだたくさんいらっしゃるでしょう。
 人によって死の定義がまちまち、というのは異常な状況ですが、実際のところ現在は、そういうことになってしまっている。
 しかしいつの間にか脳死を「死」と定義づけた上での臓器移植が世の中の常識であるかのように受け取られているような気がします。そして自民党の素案どおりになれば、脳死は「生」だと断じている人間の臓器さえも抜き取られてしまう可能性が出てきます。
 これ、すごく恐いことだと思うんですけど。

 臓器移植によって助かる命もたくさんある、ということは充分に承知しています。でも僕から見ると脳死による臓器移植とは以下のようなものです。
 ここにふたりの「生者」がいる。どちらも確実に死に向かっている。しかし一方を殺し、その臓器を移植すれば、他の一方は助かる。
 他の命を犠牲にしてでも助かりたい、あるいは自分の命を犠牲にしてもいいから他のひとを助けたい、と思う者だけが脳死による臓器移植を受けることができるのです。
 僕はそんなこと、とうてい思えません。だから臓器提供はしないし、万が一の場合でも臓器提供を受けるつもりはありません。このことははっきりと明言しておきます。
 実は早晩そんな状況になるんじゃないかと思って、僕は「臓器提供カード」を持っています。もちろん「臓器提供はしません」という欄に○を付けて。

 この日の夜は名古屋のネット仲間とのオフ。
 会場は栄の中華料理店だったんですが、通常6000円のコースがクーポン券で飲み放題付き3000円になるという嬉しいお店。しかし出てきた料理は……まあ、たしかに北京ダックとかアワビとかが入ってるけど、肉だんごがひとり一個ってのは、しょぼくれすぎてないかい。青菜炒めは塩を入れ忘れてて回収されちまうし、料理の出る順番は目茶苦茶だし。
 料理のほうはナニでしたが、いつものメンバーとのワイワイガヤガヤはやっぱり楽しい。黒田研二さんは「いつも家でこうしてるもん」と靴下を半分だけ脱いでテーブルの下に足を投げ出して向かい側に座っていた女性陣からブーイングを受けてたし、1941さんはみんなが興に乗って話し込んでいる話題を全く場違いな一言で強制終了してくれるし、大矢博子さんは僕の26日の日記を読んで「あの場では絶対に『燃えよドラゴンズ』を歌うべき!」と諭してくれるし(だって僕「一番高木が塁に出て〜」の時代なんだもん)、未読王さんは知ったかぶりの若者に鉄槌を下してるし、僕はあつらえたばかりの眼鏡を誰にも気づいてもらえなくてちょっと寂しかったし。
 そうそう、オフに向かう途中で大矢さんに承諾をもらい、新刊紹介のところになま楽の購入ページをリンクさせてもらうことにしました。今後、新刊のカバー画像をクリックすると本がネットで買えるようにするつもりです。

○6月29日
 終日、伝票の整理。4月は家族全員が病院通いした上に車も購入したんで、眩暈がするくらい金が動いてました。ああ、もっとたくさん仕事ができるようにならないと……まじヤバいっす。

○6月30日
『レンテンローズ 囁く百合』連載第四回原稿を編集さんにメール送付。
 税理士さんに昨日整理した伝票を渡す。3月に某社からもらった原稿料の扱いについて協議。じつはこの原稿料、図書券でもらってるんですよね。現金でも振込でもないから伝票に記入することができない。でも支払調書は発行されてるんで売り上げは計上しないといけない。面倒だよなあ。とりあえず税理士さんに一任。

 ドラゴンマガジン8月号(富士見書房)が届きました。『レンテンローズ 囁く百合』第2回とともにカラーで『レンテンローズ』が特集されています。天広直人さんの描き下ろしイラストが豪華です。ミユキちゃん、露出度高いです。

 講談社から予期せぬ分厚いゲラが届く。あれ? まだ『大怪樹』は完成してもいないのに……と思ったら、推理作家協会賞パーティのときに編集さんから言われてた新刊のゲラでした。
 去年新本格15周年記念のミステリフェスティバルが東京と神戸であり、僕もゲストとして呼ばれたんですが、あのイベントで行われたトークショーの模様や出演作家のインタビュー、そして目玉イベントであった有栖川有栖、綾辻行人監修によるミステリドラマなどを纏めた本が講談社ノベルスとして9月に刊行されるんです。で、僕はトークショーと自分のインタビューのゲラをチェックするわけ。
 当日はトークショーもインタビューもぶっつけ本番でやったんで、何を喋ったのかよく覚えてなかったんですが、あらためて読み返してみると……うわわわ、すごく恥ずかしいぞ。インタビューので目茶苦茶カッコイイこと言ってるし。どうしよう、全部削除ってわけには……いかないんだろうなあ。はあ。

 森博嗣さんの『迷宮百年の睡魔』(新潮社)が届きました。『女王の百年密室』が大好きな嫁さんが、さっそく読みはじめています。


ホーム][掲示板][著作リスト][ショートショート][リンクの部屋