不定期日記(2002.12)


 ものかきだからって、毎日日記を公開できるほど劇的な生活をしているわけではないのです。
 だから不定期日記。面白いことがあったら、更新します。

昔の日記を読む

○12月1日
 11月末までに書き終えようと思っていた『まぼろし曲馬団の逆襲』、今日、ラストシーンまで書き終えました。予定より一日遅れか。
 全部で530枚。やはりシリーズ最長となりましたね。まだ後取材などして手を加えなければならない箇所が多々あるんで完成とは言えませんが、とりあえずは一安心。

 スカパーの日本映画専門チャンネルで「ゴジラ対ヘドラ」をやっていたので観てしまう。
 子供心にも主題歌は強烈にインパクトがあって(かーえせ、かーえせ、って奴です)ドーナツ盤を買ってしまったほどなんですが、映画自体にはそんなに思い入れがなかった。というか、よくわかんなかったんですよね。しかし今回観直してみて、正直、たまげました。1971年という時代背景があるとはいえ、こんなにサイケでぶっ飛んだ映画だったとは。ところどころに挿入されるアニメーションや実験風なカメラワーク、BGMをほとんど使わない静かすぎる画面など、怪獣映画のセオリーを完全に外してます。上映時には避難轟々で僕も呆れてしまったゴジラの飛行シーンも、映画の流れで観ると妙に合ってるし。
 名作とは言えないけど、シリーズ一の異色作ですね。

 サスペリアミステリー次号に掲載予定の京堂夫妻シリーズ『虎の尾を踏む殺人事件』のデッサンが届く。作画はこのシリーズを一番多く手がけてくれている池田恵さん。いやあ、ラストの景子さん大爆発のシーンでは思わず拍手しちゃいます。

○12月2日
 横浜へ行き、中華街の四川料理の店で天広直人さんと初対面。
 編集さんを交えて食事をしつつ、『レンテンローズ』の今後の展開などについて打ち合わせ。
 今月25日発売予定の『笑う月』のカバーイラストも見せてもらいました。美麗です。
 今後の展開については、少しばかり重い課題を課せられたって感じもありますが、なんとか取り組んでみます。

○12月3日
 朝八時に横浜のホテルを出て新宿へ移動。
『まぼろし曲馬団の逆襲』に登場させた舞台を回っての後取材。文字どおり東へ西へ移動して、足が疲れました。
 途中、とあるホテルに入り、上の階まで行って写真撮影。思いっきり怪しい振舞いなんで誰かに咎められたらどうしようかとドギマギしてたんですが、幸い誰にも見つからず取材完了。ホッとしてエレベーターに乗ったら、先に乗り込んでいたボーイに「チェックアウトですか? キーをお預かりしましょうか?」と訊かれてしまう。適当にごまかしてロビーに出て、何気ない様子を装いながらホテルを出てきたんですが、いやあドキドキしましたぜ。
 取材は昼に完了。昼食をとって名古屋へ帰還。
 夕方、講談社の編集さんより電話。現行の進み具合とタイトルの確認だったんですが、タイトルは前々からずっと公表してたのになあ。日記にも書いてきたのに。編集さん、ここを読んでなかったんですね。
 どうやら『まぼろし曲馬団の逆襲』は来年3月刊行予定になりそうです。

○12月4日
 前日の取材を元に原稿を手直し。それほど大がかりな手術は必要なかったので、夕方には完了して編集さんにメール送信。これで一旦は僕の手を離れました。
 「SMACKDOWN!」を気持ちよく鑑賞。みんなが言ってるけど番組毎にレスラーもストーリーも分割してからは「SMACKDOWN!」のほうが「RAW 」より面白いですね。「RAW 」がつまらなすぎる。スコット・スタイナーの加入と、そして何よりストーンコールドの復帰を待つしかないのかなあ。
 最近WWEネタを書いてませんが、毎週欠かさず観ています。ただ来年一月の東京ツアーはチケットを取れませんでした。というか、今回は取らなかったです。1月は続けて上京しなきゃならなくなりそうなので、予定がつかなくて。残念だなあ。HHH観たかったけど。でもまあ、これから年に3回くらい来日するそうなんで、また機会もあるでしょう。

○12月6日
 2日の打ち合わせ内容に沿って、パソコンに向かい『レンテンローズ』の次のネタを考えてみる。
 しかし、1時間ほど脳味噌を絞ってみたんですが、オーパーヒートしてプスプスと煙を吐いてきたので挫折。難しい。難しすぎるぞ。
 うーん、僕にはその方面の才能がないってことかなあ。その方面ってのは、つまりその「キャラ萌え」ってやつですが。
『レンテンローズ』という作品がそもそも、そのようなフォーマットで書かれているわけではないしなあ。今さら路線変更するのは、とてもとても無理がある。それに無理して「キャラ萌え」に擦り寄ろうとすれば、これまで僕の作品を読んできてくれたひとたちが離れていく危険もあるし。
 僕が『レンテンローズ』を書こうと思ったのは、ジュニア・ノベルの読者にミステリの面白さを知ってもらいたい、できればミステリの世界に入ってきてもらいたい、という気持ちがあったからなのでした。だから最低限、ミステリとしての面白さをメインとした作品で勝負したい。読者がキャラで萌えようと、それはまあ読者の勝手ということであって僕自身はどうでもいいと思って書いてきました。まあプリムラというキャラに関しては、多少日和ったところもありますけどね。
 たしかにドラゴンマガジンを読んでいるかぎりでは、この雑誌の読者層がそのようなものを望んでいることは明々白々出はあるんですが、その希望に添えるような作品を書くことが太田忠司にとっていいことなのかどうなのか……などと考えているうちに、あ、また耳の穴から煙が。プスプスプス……。

 講談社ノベルスの編集さんより電話。『まぼろし曲馬団の逆襲』原稿を受け取ったとの連絡。当初3月刊予定だったんですが、場合によっては刊行が一ヶ月早まるかもしれないとのこと。まだ流動的なようですけど。

○12月7日
 年末恒例忘年会。本来は@nifty推理小説フォーラム(FSUIRI)の忘年会オフだったんですが、最近はそんな縛りもなくなりましたね。
 面子は大矢博子さんとか黒田研二さんとか未読王さんとかかおかおさんとかいつみねこさんとか、いつものメンバーにプラス新顔など。最近オフ常連となっていた某書店の店長さんは本社転勤とのこと。これでもう、名古屋でサイン会開いてくれる本屋さんはなくなってしまったな。
 会場は韓国料理店。キムチ鍋にチヂミというコースだったんですが、なかなか美味しゅうございました。
 恒例のプレゼント交換は各自500円程度の品物を用意して、あみだくじで受け取る相手を決めるというルール。僕が東急ハンズで買ってきたオレンジの皮剥き器は1941さんの元へ。僕へは最近オフ常連となっていた某書店の店員さんから鬼太郎のフィギュア。見上げ入道付きでかっこいいです。
 一次会の後は前も使った店で二次会。その後ホテルのラウンジで三次会と続き、なんとかその日のうちに帰還。

○12月8日
『レンテンローズ』のほうで脳味噌煮え詰まり状態になってしまったので、気分転換も兼ねて狩野俊介短編のネタを考えてみる。
 どこかに発表するって当てはないんですが、次回はまた連作短編集にしたいと思っていて、でもまとまった時間を取ろうとしてもなかなかそうもいかないので、手の空いているときにやってしまおうという魂胆です。宿少の新刊が出れば次は「俊介君はいつ?」と訊かれるの、眼に見えてるし。
 こちらのほうも難儀は難儀なんですが、唸っているうちに一本まとまりました。やはり付き合いが長いせいかな。

 今日はWWE特番サバイバーシリーズの放送日。デビュー以来、反則負け以外では無敗だったブロック・レスナーが、ついに3カウントで敗北しましたね。しかもマネージャーだったポール・ヘイマンの裏切りというオマケ付きで。でもビッグショーのベルト奪取って、なんだか大関まで昇りつめたもののその後低迷して前頭筆頭あたりにまで落ち込んだ力士の優勝って感じ。
 むやみに金ばかりかかっていそうなエルミネーション・チェンバー戦ではHBKことショーン・マイケルズが宿敵HHHを倒してベルト奪取。一時は引退までしていた彼の復活は本当に嬉しいな。なんたって立っているだけで絵になる男だし。
 でも一番感動したのは、やはりダッドリーポーイズ復活でしょうか。WWE史上最高の合体技3Dが炸裂したときには震えがきましたよ。

○12月9日
 プロットのまとまった狩野俊介短編『思い出の場所』に着手。初日で十枚書けるってのは、まずまずの滑り出しですね。
 今回はクリスマス・ストーリーなので、今月中に書いてしまいたいな。あ、でもその次の話は正月ネタにするつもりだから、そうなると来月も書かなきゃならないのか? でも来月は涼子ちゃんの最終話があるしな。ああ、スケジュールぐちゃぐちゃ。

 今まで仕事をしたことのない出版社から連作短編執筆の依頼をいただく。実際に書きはじめるのは再来年からになるので、ゆっくり考えながらやってみましょう……とか言ってると、後で泣きを見るかな?

 以前、徳間文庫版の銀英伝に書いた解説のゲラが再び届く。まさか解説で書いた文章まで再録されることになるとは思わなかった。さすがは田中芳樹さん。
 解説と言いながら極めて私的な文章なんだけど、今更全面改稿するわけにもいかないよねえ。

 講談社ノベルス最新刊が届きました。まず密室本が3冊。浅暮三文さんの『殺しも鯖もMで始まる』、清涼院流水さんの『秘密室ボン』、黒田研二さんの『闇匣』西澤保彦さんの『ファンタズム』は幻想ホラー小説だそうな。これは楽しみ。他に西村京太郎さんの『おれたちはブルースしか歌わない』は本格ミステリの隠れた名作です。
 井上雅彦さん監修の異形コレクション新刊も届きました。今回のタイトルは『酒の夜語り』(光文社文庫)

○12月14日
 『まぼろし曲馬団の逆襲』著者あとがきや著者の言葉などの原稿を書く。たいした分量じゃないんだけど、意外に時間がかかるものです。

 ついにWWEの特番は有料化するのか。誰から見ても美味しい市場である日本で本来有料番組である特番を無料で(実際にはケーブルテレビとかスカイパーフェクTVとかJSKYスポーツとかへ視聴料を払ってるんだけど)流しているのは、いかにも勿体ないことでしたからね。早晩そんな話になるだろうとは思ってました
 しかしスカパーのPPVでしか放映されないとなると、ケーブルテレビで試聴していたファンにとっては深刻ですね。観られないもの。今までのケーブルテレビ環境を捨ててスカパーに鞍替えするのは、結構な労力とお金がかかりますよね。案外この方針はWWEの首を絞めることになるかもしれない。

 最近届いた本を紹介します。たくさんあるのでタイトルのみにて。
 雑誌はIN★POCKET12月号(講談社文庫)、Hiミステリー1月号(宙出版)、ジャーロ10号(光文社)、メフィスト1月号(講談社)。それとこれは雑誌と言うかムックと言うか2003本格ミステリベスト10(原書房)。この雑誌には僕のアンケートも掲載されていますが、国内で2作しか挙げてないのがなんとも恥ずかしい。ほんと、もっと読まないとなあ。
 単行本はノン・ノベルが2冊、朝松健さんの『真田三妖伝』木谷恭介さんの『遠州姫街道殺人事件』。そして久美沙織さんの『腐敗の帝王 メモリー オブ レイン』(角川ビーンズ文庫)は子安武人さんの原案。
 そしてそしてたらさわみちさんの『MF動物病院日誌』(少年画報社)は16巻と17巻をいただきました。動物好きにはたまらない本です。いろんな意味で。僕は一編読むごとにパフモモを抱きしめないではいられませんでした。この子たちはいつまでも幸せでいてほしい。いつまでも元気でいてほしい。そう願わずにはいられなくなります。

○12月17日
 年に一度の大掃除。レンジフード周辺の油汚れを必死になって落とす。オレンジエース(オレンジの皮からできた洗剤)原液を二倍に薄めて雑巾につけ、ごしごしと擦ってなんとか表側だけは落とせました。そのかわり僕の手のほうも少し荒れてしまった。うーん、やはり手袋をするべきだったか。いつもマジックリンだって素手で扱ってきたんだけど(嫁さんはそれを見て「人間じゃない」とか言いますが)、そろそろ皮膚の強度も落ちてきたかな。

『レンテンローズ』次のネタを練り直し。最初に考えていたアイディアを膨らませるためにインターネットで資料を探してみたら、これがまたキャラ萌えの最右翼ネタであったことを知り、慌てて引っ込める。このままでは読者にこちらの意図を完全に誤解されそうなので。
 まさか巫女で萌えているひとがこんなにいたとはなあ。ほんと知らなかった。

 サスペリアミステリー編集部よりコミック版『白亜館事件』のスケッチが届く。俊介君シリーズですから、もちろん作画は大塚あきらさん。200ページを超える長編です。来年、連載の形で掲載される予定だとか。
 自分が原作を書いた話なのに、クライマックスのシーンで泣いてしまった。ええ話やないか、これ。

 講談社の編集さんより電話。『まぼろし曲馬団の逆襲』ですが、今までイラストをお願いしていた大貫健一さんが現在ガンダムの仕事で手一杯状態なので、今回はイラストをお願いできない状況にあるそうです。
 これはいささか、いやかなり痛いですね。あと3冊で終わりなんだから、できれば同じデザインで通したかったんだけどなあ。
 しかし、スケジュール的に無理というのであれば、致し方ない。編集さんにお願いして他の方法を考えてもらうことにしました。

○12月18日
「ゴジラ×メカゴジラ」を観に行く。
 メカゴジラ映画は4作目だけど、ゴジラと一対一で戦うのはこれが初めてではないかな?
 同じ監督による「ゴジラ×メガギラス」と話の展開はよく似ていたような。でもストイックに戦う女性がツボな僕には、打ってつけの映画でした。釈由美子に対する評価が180度変わりましたね。メカゴジラのデザインもこれまでで最高。
 21世紀に入ってからのゴジラ映画にハズレなし。

 映画の帰りに本日発売の一青窈のデビューアルバム「月天心」を購入。
 本人が「お子様ランチみたいなアルバム」と言っているだけに、たしかにバラエティに富んでますね。「犬」なんてハードなロックだし。でも詞によって統一感は保たれている。彼女の言語感覚は、ちょっと真似できない。
「もらい泣き」の存在感は圧倒的ですが、僕は「あこるでぃおん」も好きだな。

 先日の日記に「宿少はあと3冊で終わり」と書いたら、結構反響がありました。
 これは事実です。『まぼろし曲馬団の逆襲』を入れてあと3冊で、このシリーズは完結させるつもりです。
 でもって、残り2冊はこれから引き続き書く予定。来年中には書き終えてしまいます。
 これまでみたいに「続きは2年後」では書くほうも読むほうもしんどいですからね。短編や連載の仕事は間に挿みますが、長編は当分宿少一筋になるでしょう。

○12月19日
 富士見の編集さんが『レンテンローズ 笑う月』の見本を持って名古屋来訪。例によってステーキ家でスパークリングワインを開け、お祝いしました。
 今月のメニューではこんにゃくのペペロンチーノが絶品。糸こんにゃくではなく板こんにゃくをスライスして,オリーブオイルと唐辛子とニンニクで炒めたもの。文字どおりペペロンチーノ。これがまた美味いんだ。他に渥美鶏のロースト焙じ茶風味とか蟹肉と長葱のグラタンとか。熱々で美味しいものばかり。
 この店、器も結構凝っていて雰囲気がいいんですが、前回訪れたときに使われていた青い器が素晴らしく綺麗だったので嫁さんが一目惚れ。お店の奥さんにお願いして器の業者に話をしてもらい、同じものを取り寄せてしまいました。同じものと言っても窯変ものなので(窯で焼いているときに上薬が溶け、独特の模様を付ける。どんな模様ができるかは、できあがるまでわからない)、まったく同じものはひとつもないんですが。でも鮮やかな青と窯変模様のコントラストは溜め息が出るほどです。これは嫁さんへのクリスマスプレゼントだな。
 編集さんとはワインを飲みながら次の仕事の話など。今頭の中にあるストーリーを話したら反応がよかったので、この線で組み立ててみるつもり。次回の話は「ダークサイドに飲み込まれてしまった少年探偵団の物語」になるでしょう。

○12月24日
 ここ数年はチキンかターキーをまるまるローストしていたイブのメニューですが、これだと量が多すぎてケーキを食べることができない、という嫁さんの意見を受けて、今年は入れ骨つきもも肉のローストに変更しました。そのかわり小さめながらホールケーキを買い、食後にいただきました。満足。
 食事をしながらスカパーでジーン・ケリー主演のミュージカル映画「雨に歌えば」を観る。雨の中でジーン・ケリーが歌い踊る、あのあまりにも有名なシーンは当然ながら、全編に流れる音楽とダンスは溜め息が出るばかり。どんなにCG技術が発達しようと、これだけは再現不可能ですね。あの時代でしか作ることができない、失われた伝統芸とでも呼びたいような作品でした。

 文春から本格ミステリマスターズのプレゼントとして作られたブックカバー(京極夏彦さんデザイン)の見本が送られてきました。
 これ、すごいや。ブックカバーなのに持ち手が付いてる。1000枚を超える大作でもこれならOKってことか。でも本格ミステリマスターズって、そんなに長いのは出さないって話じゃ……。ともあれ、小物を入れるポケットまで付いて、まるでノートパソコンのキャリーバッグみたいなブックカバーです。

○12月25日
 昨日チキンを食べたときに虫歯になっていた親知らずが一部欠けてしまったらしく、尖った歯が舌に当たって痛い。
 どうにも鬱陶しいので歯医者に行きました。虫歯自体の痛みはないし、真横に生えている親知らずを抜こうとすると大手術になるので、とりあえず尖っている部分を削って穴に薬を詰めて対処。これで終わったかと思ったら「歯の裏に歯垢が溜まってますね。これを取ってしまいましょう」と言われ、結局来年も歯医者に通うことになりました。ま、いい機会だからスッキリさせてもらいましょうか。

 角川からスニーカー文庫ミステリ倶楽部アンソロジー用短編『八神翁の遺産』のゲラが届く。原稿を送ったきり何の応答もなかったので、どうしたんだろうと思っていたらいきなりゲラですか。でもクリスマスカードと美味しいチョコが同封されていたので、文句は言いませんです、はい。

○12月26日
『まぼろし曲馬団の逆襲』のゲラが届く。昨日の短編のゲラと同様、締切は年明け。年末年始はゲラチェックに追い立てられるってことね。結局俊介君の短編は、年内に書けなかったな。

○12月28日
 新本格ミステリフェスティバル参加のため、嫁さんと一緒に神戸へ。
 新幹線に乗り込むと、通路を挟んで隣の席のご夫婦がダックスを連れてました。お父さんお母さんの膝の上に乗ったまま、おとなしくしている。顔だちも毛並みもパフそっくり。ひょっとしたら血縁だったのかなあ。遠慮して声をかけられなかったけど、今でも気になる。

 トイレに立って戻ってくると、僕らの前の席に見知った顔が。
 僕と同じくイベントに参加される喜国雅彦さんと国樹由香さんでした。
 でも同じ新幹線に乗りあわせていたのは僕らだけでなくて、新神戸の駅に到着したら皆さん一緒に改札口から出てくる。切符の手配を一括してやってもらってたので、同じ新幹線ってのも当然でしたね。

 全員集まったところで部屋に荷物を置いた後、作家さんは軽いリハーサル。奥様方は控室でお喋り。嫁さんは始めて自分と同じ境遇、つまり作家の妻たちと話すことができて、結構新鮮だったようです。話題は「電話に出るとき、本名を名乗るかペンネームを名乗るか」といったようなことだったそうな。

 控室に戻って写真撮影&インタビュー。新本格15周年についての思いとかを訊かれたんですが、途中でインタビュアーのライターさんに「太田さん、仮面ライダー龍騎ではゾルダがお好きなんですって?」と眼を輝かせながら訊かれ、ちょっとびっくり。な、なぜそれを?
 たしかに僕、龍騎では北岡弁護士と吾郎ちゃんのコンビが一番好きなんです。そのことは以前、某社の編集さんにチョロッと漏らしたことがあったんですが、そこから情報がリークしたみたい。じつはそのライターさんもゾルダのファンで、「その男、ゾルダ」という写真集まで作ってしまったんだとか。おお、それはまぎれもなく愛だわ、とその後はゾルダへの愛で大盛上り。
 インタビューが終わった後、せっかくだからと夫婦揃っての写真撮影もしてもらいました。プロのカメラマンに撮ってもらうのって、結婚式以来じゃないか。

 7時半からイベント開始。まずは作家のトークショーと綾辻行人さん有栖川有栖さん監修による謎解きイベントの問題編の上映です。トークショーの司会は九十九一さんだったんですが、作家より先に呼び出されたタイサンボク(泰山木?)先生なる人物の詩の朗読が素晴らしかったなあ。「王様の朝はメゾピアノ」とか。訳わかんないけど、妙に楽しい。
 トークショーは会場の関係で2回行われたんですが、二度目のほうが司会も作家も慣れてて上手く進んだような気がします。「奥様へのプロポーズの言葉は?」なんてことを訊かれて困惑しましたけど。客席に当の奥様がいる状態で、そんなこと言わせるのかよ。後で「そんな言葉聞いてない」とか言われたらどうするの。ま、後で文句が出なかったから、僕の記憶は間違ってなかったみたいだけど。
 トークショーの途中でマジシャンのヒロ・サカイさん登場。スケッチブックに描いたボーリングのボールが本当に出現してしまうマジックは東京でも拝見したんですが、やはり驚嘆ものでしたね。
 さらに特別参加の竹本健治さんも壇上に上がり、マジックと本格ミステリのトリックについての話題など。たしかにマジックの場合、種明かしをしなくいいんだ。それはちょっと羨ましいぞ。

 イベントでは著書の販売もしてたんですが、僕の場合、最近作がハードカバーの『黄昏という名の劇場』のみ。高い本なのに買ってくださるかたがいて、本当に申し訳なかったです。今回、サインと写真撮影は一切拒まないことにしました。

 トークショーが済んで、遅めのディナー。有栖川有栖さんの隣に座ったので、新作ゴジラの話題で盛り上がる。「『ゴジラ×メガギラス』が面白かったなら、ぜひ観るべき」と強く薦める。同年代なせいか、ゴジラへの愛は同じですね。有栖川さん曰く「本格ミステリを読むときと逆で、ゴジラを観るときは良いところを探そうとしてしまう」。うんうん、わかるよなあ。

 その夜行われたスタッフだけの打ち上げパーティでは、ヒロ・サカイさんがテーブルマジックを披露してくれました。大がかりなイリュージョンより、目の前で展開されるマジックのほうが驚きが大きいですね。いやもう、びっくり。ヒロさんはミステリ好きで、僕の本も読んでくださっているとか。嬉しいなあ。

 打ち上げの後、西澤保彦さんに誘われ、西澤さんのファンの方々が集まっている部屋へお邪魔しました。折しもそこでは謎解きイベントの解答を巡って侃々諤々の議論の真っ最中。僕は東京のイベントにも参加しているので内容を全部知ってたわけですが、漏れ聞こえてくる推理が惜しいところでかすったりしていると、なんかもう居たたまれない気分になりますね。喋ってしまいそうで。でも最後まで我慢して、午前3時頃まで楽しませていただきました。西澤さんの意外な嗜好と収集品について知ったんだけど、これはまあ、僕の口からは言わないでおこう。
 その後、自分の部屋に戻って就寝。

○12月29日
 朝7時半頃起床。シャワーを浴びてからテレビの前に座り、龍騎を観てから朝食へ。
 朝食後に控室へ行くと、部屋の前で待っていてくれたファンの方から焼酎とお菓子のお土産をいただきました。嬉しいなあ。ほんとにありがとうございます。
 で、控室で時間待ちしていると、後から来たライターさんが「今日の龍騎観ました? 吾郎ちゃん、先生とタメグチ聞いてましたよね!」といきなり愛が爆発。しばらくまたゾルダや龍騎の話に花が咲きました。子供たちの間では王蛇が人気だって? いいのか最近の子供。

 10時から謎解きイベント解決編発表と、優秀者の表彰式。皆さん、本当に真剣に考えて回答されていましたね。僕らは壇上に立ち、評品の授与係を勤めました。
 そしてイベントのシメはまたまたタイサンボク先生。うーん、いいキャラだ。

 イベント終了後、今度はホテルの中庭で集合写真撮影。「SMAPのノリでいってください」とカメラマンに焚き付けられ、西澤さんの肩に腕を回してアイドル気取りで写ってしまいましたよ。こんな写真、学生時代だって撮ったことがないぞ。
 この写真とかインタビューとかは、いずれ皆さんの眼に触れる機会があるみたいです。乞うご期待。僕は不安。

 その後、スタッフ全員で昼食会。先に帰宅されるヒロ・サカイさんは、わざわざ拙作『黄昏という名の劇場』を購入して、僕にサインを求めるために一旦戻ってこられました。かたじけないことです。ありがとうございます。

 帰りの新幹線では、またまた喜国、国樹夫妻と前後の席。座席を向かい合わせにして、すぐ隣の席にいる「息子より有名になってしまった某有名狂言師のお母さん」の存在を気にしつつ犬話。
 そうそう、国樹さんからは『こたくんといっしょ』『こたくんとおひるね』2冊の漫画をいただきました。ありがとうございます。一度でいいからこたに会いたかったなあ。でも国樹さんの漫画の中でずっと元気なこたに会えるのは嬉しいですね。国樹さんとは同じケータイの会社なので、電話番号の交換をして互いの犬写真を写メールする約束をしました。

 帰宅したのはその日の夕方。妹に泊まり込んでもらって母親とパフモモの世話をしてもらってたんですが、パフモモはその間、妹にぺったりだったらしい。しかし僕らが帰ってきたら、やはり「お帰りなさい攻撃」が猛烈でありましたよ。

○12月31日
 大晦日になっても仕事。『まぼろし曲馬団の逆襲』ゲラをチェック。でもなんとか、年内に終えることができました。

 二階堂黎人さん原作河内実加さん作画の『歯なしの探偵』(秋田書店)が届く。孤高の幼稚園児探偵渋柿信介シリーズです。かつて河内さんにファンメールを送ってしまったほどこの作品が大好きだったので、これはとても嬉しい。個人的な好みは「わが虫の悪魔」かな。

 西澤保彦さんのホームページで、お母さまがつい先日亡くなられていたことを知りました。新本格ミステリフェスティバルのときは参加される人達のことを考慮して、内密にされていたんですね。頭が下がる思いです。御冥福をお祈りいたします。

 夕刻、高校時代からの友人たちと会う。もう四半世紀以上続けているイベントです。昔は歩いて熱田神宮まで二年参りに行ったものですが、最近はそんな元気などなく、ホテルのバーで酒を飲みながら喋るだけ。みんな結構な年格好になったんですが、話しているときは昔のままだな。

 家に戻ると、ポブ・サップ対高山の試合に間に合った。うわ、関節技で勝っちゃったよ。

 そんなこんなで新しい年を迎えました。2002年はお世辞にも良い年とはいえなかったんですが、2003年はどうでしょうか。


ホーム][掲示板][著作リスト][ショートショート][リンクの部屋