不定期日記(2002.10)


 ものかきだからって、毎日日記を公開できるほど劇的な生活をしているわけではないのです。
 だから不定期日記。面白いことがあったら、更新します。

昔の日記を読む

○10月1日
『まぼろし曲馬団の逆襲』をこつこつと書きつつ、藤森涼子短編『追憶の猫』や『笑う月 レンテンローズ』連載版のゲラチェックなどをする日々。
 そろそろ秋植えの球根や苗を植え付けたいのだけど、玄関や花壇には蚊が多くて閉口。とてもじゃないけど数分も留まっていられません。この時期の蚊は必死だね。子孫を残す最後のチャンスだから、死に物狂いで向かってくる。

「通販生活」で購入した土仏制作キット(そういうのがあったんです)で、生まれて初めて仏像を作ってみる。
 仏像と言っても粘土を丸めて形を整えて、わりばしを削ったヘラで顔や衣の線を描くだけの簡単なものです。付録についていた作り方ビデオのとおりにやってみたんだけど、見本のほうが穏やかなお顔になってたのに、僕が作った仏様はこんなになってしまった。眼を見開いて口も開いた、妙に人間臭い顔になりました。全然仏になってないような。つまりはこれが今の僕ってことか。

○10月2日
 来年のSF大会のパンフレットが届く。栃木の温泉で二泊三日ですか。温泉は楽しそうだけど、SF大会って僕の居場所がないんだよなあ。筋金入りのSFなひとたちの中には、なかなか入っていけません。横浜のときも結局今野敏さんや早見裕司さんと駄弁ってただけだし。どうしようかな。

 今日の「SMACKDOWN!」は久々の大ヒット。やっぱりWWEのリング上で結婚式が行われると、とんでもなく面白いことが起きるねえ。

○10月3日
 テレピアホールにて『イッセー尾形のとまらない生活21世紀版 秋の新作 in 名古屋』を観る。
 奇妙なシチュエーションに陥った奇妙な人々を演じる独り芝居。今回一番受けてたのが「帰国子女のハイミスOL」だったのは、派閥争いに汲々としている男子社員を尻目にパーティの場を仕切りまくるOLの姿に共感する観客が多かったせいかな。演劇を観に行くと、そういう層の観客が一番多いですものね。
 僕は「電器メーカーから町の電気屋さんに出向してきた男」が一番。「昔は工場っていったらベルトコンベアーだったのに、今はパーテションで区切ってひとりで作るんですよ」なんて言葉が妙にリアル。きっちり取材してることがわかります。修理するより新しい商品を買わせたほうが儲かるのに、ついつい修理してしまおうとする男の可笑しな哀しさも、いい味でした。

 ところで出版情報などで「『天霧家事件』は徳間デュアル文庫で10月19日発売」という情報が流れているようです。
 これ、間違いです。本当はこのサイトで公示しているとおり、「徳間文庫で2003年2月発売予定」です。お間違いないように。

○10月4日
 講談社ノベルスの新刊が届く。今月は西村京太郎さんの本が2冊。『太陽と砂』は西村さんの出世作として有名な昭和42年の作品の再刊。「読みたくても読めなかった傑作選1」とありますが、これからシリーズとして続けるんでしょうか。だったらぜひ狩久の『不必要な犯罪』を出してほしいなあ。「読みたくても読めなかった」ものなら田島莉茉子の『野球殺人事件』とかも。同じく西村京太郎さんの『十津川警部 姫路・千姫殺人事件』は、やはりタイトルどおりの作品。田中啓文さんの『蓬莱洞の研究』は「私立伝奇学園高等学校民俗学研究会 その1」とあります。学園もので伝奇ものかあ。これは盲点。もう一冊高里椎奈さんの『双樹に赤 鴉の暗』は薬屋探偵妖綺談シリーズの新作です。
 それにもう一冊、野間美由紀さんの『トルマリン物語』(白泉社文庫)も届きました。ジュエリー・コネクションシリーズの7冊め。相変わらず宝石と物語の絡めかたが巧みです。

○10月7日
 オンライン書店で購入した『幻影の蔵』(東京書籍)のCD-ROMで乱歩の蔵の中を散策する。
 ああ、ここがミステリ者のメッカ、乱歩の蔵の中かあ。あ、こんな本まである。おお、この本なら持ってるぞ。え? どうしてこんな本の書影を選んで表示させるんだ? などとブツブツ呟きながら1時間。8000円という価格に最初はびびりましたが、やっぱり買ってよかったです。

○10月9日
 富士見の編集さんと名古屋駅で打ち合わせ。
 現在ドラゴンマガジンで連載中の『笑う月 レンテンローズ』は12月文庫化で進められることになりました。他に次の連載に向けての話なども。ドラゴンマガジンを読んでいると僕の作品だけ浮いてるような気がして「いいのかなあ」と不安だったんですが、「ああいう作品が必要なんです」と言われて、安心しました。
 打ち合わせの後は編集さんのたっての要望でステーキ家へ。今月のメニューでイチオシだったのは、切干大根のグラタンですね。オニオングラタンの玉ねぎを切干大根に変えてみたもの。これが本当に美味しい。あと、ゴマとお米のスープも生チョコ並のコクがあって美味でした。
 ステーキ家の奥様に恵贈した『レンテンローズ』を誉めていただく。「どうしてこんな文章が書けるのか不思議」と。
 でもその言葉、そのままご主人に返したいです。どうして切干大根でグラタンを作ろうなんて発想ができるんでしょう。しかもそれを絶品の料理に仕立てられるのでしょう。不思議、というより奇跡です。

○10月10日
 新本格ミステリフェスティバル参加のため上京。
 僕がゲストとして参加するのは12月の関西公演なんですが、今回は招待客としてちゃっかり潜り込みました。
 会場は大型客船「ふじ丸」。023235トン、客室163、定員600名というどでかい船です。この船で東京湾を一周しつつ、一泊二日のイベントが行われます。
 当日は3時半に晴海客船ターミナルに到着。講談社文三編集長の案内で乗船し、イベントスタッフの皆さんに紹介していただいた後で部屋に案内されたんですが、うちのLDKくらいの広さがあってびっくり。ベッドもふたつあって、ひとりでは持て余してしまいましたよ。
 正式ゲストの作家さんたちが打ち合わせをしている間、僕はひとりで船内散策。8階建で地下にも1階ある。うろうろしていると迷子になりますね。ええ、なりました。
 5時からは一般客乗船。5時半からミステリイベント事件編の上映。ここで説明された事件を乗船中に与えられる様々なヒントを元に推理し、犯人とトリックを解明するというものです。
 ここで一般客の中に辻真先先生と野間美由紀さんを発見。親しくしていただいているかたがふたりもいらっしゃっていたとは。奇遇というか、みんな好き者というか。
 6時からディナー。僕は二階堂黎人さん、綾辻行人さん、そして喜国雅彦さんと国樹由香さんご夫妻と同じテーブル。犬の話をしたり『幻影の蔵』の話をしたり内輪話をしたり。
 食後は事件のヒントを確認しつつ船内をぶらぶら。船内には作家さん提供の懐かしい写真がパネル展示されていました。幻影城時代の竹本健治さんの写真がとても貴重でしたね。
 船内では本の販売もされていて、購入した本には作家さんがサインをしてました。それをぼんやり眺めていたら、僕までお客さんに「サインください」「写真撮らせていただけますか」と言われてしまった。意外なくらい面が割れてたんですね(って、著者近影があるから当然か)。当然のことながら野間さんや辻先生も見つかってました。
 9時半すぎから15周年トークショー。九十九一さんが司会進行役で、作家さんからいろいろと話を聞きだすというもの。登場したのは綾辻行人さん有栖川有栖さん山口雅也さん竹本健治さん二階堂黎人さん倉知淳さん喜国雅彦さん、そしてイリュージョニスト(手品師)のヒロ・サカイさん。ヒロさんは舞台でイリュージョンを披露してからの参加となりました。
 トークショーの内容は新本格についての突っ込んだ議論、なんてものではなくて、「さんま御殿」のノリに近かったかな。倉知さんと喜国さんをオチに持っていくところが九十九さん、なかなか見る目があるなあ。合間合間に竹本さんもいい味だしてたし。
 その後、いろいろとヒントを手に入れて最後に解答用紙を入手、それに推理を書いて提出、という手順なんですが、解答用紙を手に入れるためには、あるクイズに答えなければならない。自分の部屋に戻り、そのクイズの回答を考えていたんですが、指を折りながら「あれ? 違う。こっちか? でもないか」などと考えているうちに不意に眠気が襲ってきてバッタリ。多くの人が船酔いになっていたのに、僕にはなぜか眠りを誘う揺れと感じられてしまったみたいです。そして気がつくと、解答用紙入手の期限をとっくにすぎているではありませんか。わわわわ、こんな間抜けなことで脱落してしまうとは。情けない。
 ま、たとえ解答用紙が手に入っていても、僕には全然犯人わかんなかったんですけどね。つくづく自分に探偵の才能がないことを知りました。

○10月11日
 翌朝、コーヒーを飲みにラウンジに行ってみると、竹本健治さんが先にいらしていました。犯人の目星は付いたらしいんですが、どうしても解けない謎があるとのこと。意見を求められたんですが、当然のことながら僕にもわからない。結局なんのお役にも立てませんでした。
 あ、書き忘れてましたが、ミステリイベントの正解は監修の綾辻さん有栖川さん以外、作家さんも知らなかったんですよ。
 朝食の席では竹本さん二階堂さん喜国さん、そしてヒロさんと同席。僕がバタンキューしている間にスタッフと作家さんで打ち上げが行われていて、そこでヒロさんのイリュージョンを見せてもらえたとか。うう、見たかった。
 10時には全員集合で解決編の上映。高得点のひとには商品の贈呈が行われました。半分以上の人が犯人の指摘はできたみたい。みんなすごいなあ。なかでも最優秀の成績をあげたひとは有栖川さんをして「自分で模範解答を書いたとしても、ここまで完璧なものは書けない」と感嘆するほどの明晰なものでした。名探偵は実在するんですね。
 表彰が終わってイベントはすべて終了。11時に下船して、そのまま名古屋へ直帰。

 さて、出かけている間に届いていた本など。
 久美沙織さんの『あの夏に戻れなくても』(光文社文庫)は母と娘の軋轢が妙にリアル。川田武さんの『乱歩邸土蔵伝奇』(光文社文庫)は、乱歩と坂本竜馬の意外な接点を描いた作品だそうです。川田さんの本って、本当に久しぶりな気がします。後藤均さんの『写本室の迷宮』(東京創元社)は今年の鮎川哲也賞受賞作。
 あと一冊、あまり見かけない雑誌かもしれませんが「遊歩人」10月号(文源庫)が「怪人二十面相と少年探偵団」という特集を組んでいて、僕も『新宿少年探偵団縁起』というエッセイを書いています。この雑誌では「黄昏ホテル」という連作小説が始まり、そのうち僕も書かせてもらうことになっています。

○10月12日
 ジェイ・ノベル11月号(実業之日本社)が届く。藤森涼子シリーズの新作『追憶の猫』100枚一挙掲載です。
 他に届いた本は柴田よしきさんの『聖なる黒夜』(角川書店)。この出版ペース、ほんとに快調ですね。雑誌はIN★POCKET10月号(講談社文庫)、土屋賢二さんと森博嗣さんの対談は相変わらず面白い。北村薫さんとはやみねかおるさんの対談も、はやみねさんの初々しさがいい味だしてます。Hiミステリー11月号(宙出版)には『クリスマスのぶたぶた』の予告編が掲載。これからもぶたぶたさんと会えるわけですね。他に森川久美、樹村みのり、倉田江美、花村えい子とラインナップは豪華です。

○10月13日
 WWE特番「アンフォーギヴン」を観る。ベストマッチはなんたってカート・アングル対クリス・ベノワでしょう。このふたりが試合してつまらないものになるはずがない。逆にHHH対RVDは両者とも巧いのになぜか印象に残らない。噛みあわないのかな。メインのアンダーテイカー対ブロック・レスナーは決着のつけかた以外は高得点。両者痛み分けって感じですか。

○10月14日
 フェア用サイン本の制作。『ベネチアングラスの謎』『紫の悲劇』『紅の悲劇』3作を30冊ずつ。計90冊。これだけあると結構な労働です。「サインの横にイラストか別に一言お願いします」と言われてたんだけど、絵心もなく気のきいたことも言えないので勘弁してもらって、大矢博子さんのご主人に掘っていただいた篆刻印を押しておきました。半日仕事で気分はすっかり内職生活。
 もうひとつ平台に立てるPOP用原稿にも一言書かなきゃならないんだけど、なかなか思いつかなくて挫折。日を改めましょう。思いつくかどうかわかんないけど。

○10月15日
 嫁さんの誕生日。
 ふたりでマグリット展に行くつもりだったのだけど、出かける前に気になって調べてみたら、やはり休日明けの火曜日は休館でした。普段は月曜休館なのだけど、今月は14日が体育の日だったんだ。いまだに体育の日は10月10日と思ってました。
 しかたなく、ってことないけど「サイン」を観に行きました。「シックスセンス」「アンブレイカブル」と観てきて一応の覚悟はしていたのだけど、今回は……まあ、こんなもんでしょって感じ。ラストの一点にすべてを賭ける、みたいな映画作りはそろそろやめませんか。全編に漂う静かな緊張感みたいなのもはとても良いと思うので、最後にひっくり返そうなんて考えなくてもいいのに、と思ってしまう。それにしても「やつら」は馬鹿だよね。どうしようもなく馬鹿だよね。「やつら」が何なのかは、映画を観たひとにはわかると思うんですが。
 映画を観終えると名古屋駅に出て、お義母さんと待ち合わせ。誕生日プレゼントとして黄色い薔薇のアートフラワーを作ってくれたので、その受け取り。すごく手が込んでいて、きれいなお花でした。
 名古屋駅の高島屋で夕食の材料を買って帰宅。今日は嫁さんのリクエストで僕がシーフードカレーを作りました。たいして手の込んだ料理ではないのだけど、材料費が高くつくので普段は作れない料理なんです。なんたってエビとイカとホタテだもの。でも今日は思い切っていい食材を使ってみました。ルーは市販のものだけど、ニンニクとショウガとトマトとローリエで味を調整。結果はおおむね満足できるものでした。シーフードの臭みはイカの皮を剥くことと、ホタテは貝柱だけを使うことで防ぐことができました。

 さて今日届いた本は森博嗣さんとささきすばるさんの『悪戯王子と猫の物語』(講談社)。森さんが紡ぐ言葉とすばるさんの絵が見事なまでにマッチしてます。いいなあ、こういう仕事。
 もう一冊は二階堂黎人さんの『宇宙神の不思議』(角川書店)。水乃サトルシリーズの新刊はXファイル風の謎を本格の論法で解く、というものです。

○10月18日
 何の予備知識もなく、たまたま入った本屋でたまたま出会った本が思いがけないほど良かったりすると、とても幸せな気持ちになりませんか。
 久しぶりに、そんな出会いをしました。本のタイトルは『キノの旅』(時雨沢恵一・電撃文庫)。
 キノという若者が、エルメスという話のできるバイクと一緒に旅をする。その先々で出会ったいろいろな国と、いろいろな人々と、いろいろな事件を綴った短編集、ロード・ムービーのような作品です。キノが訪れるのは「人の痛みが分かる国」「多数決の国」「大人の国」など。それぞれが寓話のような雰囲気ですが、ひとが理想を追い求めすぎた結果なぜか歪んでしまった哀しい世界が展開されていきます。アクションシーンもありますが抑えられた描写が光ります。銃器に関する描写が精密すぎてわかりにくかったりするけど。とにかく、お薦め。

○10月19日
 今日届いたのは愛川晶さんの『ダイニング・メッセージ』(原書房)。名探偵根津愛シリーズの新作です。小説すばる11月号では森博嗣さんのフォト&エッセイが始まりました。

○10月20日
 今までWINDOWSに入れていたノートン・アンチウイルス2000がウイルス更新をやめるというので、やむなくSystemWorks2003にバージョンアップ。とたんにリソースが20パーセントも食われ、パソコンの動きがひどくぎこちなくなる。うーむ、もともとWINDOWS95マシンだったのを、98にバージョンアップしたりメモリを増設したりして騙しだまし使ってきたのだけど、やはり時代の波には乗り切れなくなってきたかなあ。Cドライブの空きも300MB切ったし。
 パソコンを買い替えたいのはやまやまなれど、最近何かと物入りで。家も築5年となると、地震保険の更新とかシロアリ駆除とかで思わぬ出費を強いてくる。加えて来年は車の車検。こっちもなあ……と思っているとなかなか決断できません。
 とりあえずDELLのサイトあたりで見積もりをしてみる。しかしマイクロタワータイプのデスクトップからフロッピーディスクドライブがなくなっていることに気づき愕然。これも時代の流れ? ものかきにとってフロッピーが使えない状況というのはまだ考えられないので、これは辛い。

 話は変わりますが、そろそろ前のホームページを置いていたプロバイダとの契約を打ち切ろうかと考えてます。「移転しました」という表示をさせるだけのために月々の使用料を払うのも大変だし。一年近く経ったから、現在のURLもある程度認知されたと考えていいでしょうしね。
 問題はPostPet用のメールアドレスもなくなってしまうことなんだけど、じつはここ数ヶ月、うちのテクテクはメールを貰っていません。届くのはスパムとウイルスメールだけという状態。もうPostPetの時代は終わったのでしょうか?
 ともあれ、年内には契約を終了させるつもりです。

○10月21日
 祥伝社ノン・ノベルの新刊が届きました。島村匠さんの『上海禁書』、菊地秀行さんの『魔人同盟 青春鬼』、そして恩田陸さん歌野晶午さん西澤保彦さん近藤史恵さんのアンソロジー『絶海』の3冊です。『絶海』は400円文庫で出た作品をまとめたものですね。

 今日はパフ5歳の誕生日。5歳ってことは、そろそろおばさん?

○10月24日
『笑う月 レンテンローズ』文庫版のゲラが届く。まだまだ締切まで間があるんだけど、原稿逃避でついつい手をつけてしまう。

 今日届いた本は谷甲州さんの『遠き雪嶺』(角川書店)、山岳小説となれば谷さんの独擅場ですね。
 早見裕司さんの『Mr.サイレント2 自律世界の愛しい未来』(富士見ミステリー文庫)は楽しみにしてたので即読了。第二話がいいです。視点によって世界が反転する話は好きなので。それと第三話で交わされる「プロ」「売れること」についてのやりとりは、なんだか痛切に心に響きましたね。
 森博嗣さんと佐久間真人さんの『猫の建築家』(光文社)は美しい絵本。佐久間さんの絵と森さんの文章がうまく噛み合ってます。

○10月25日
 パフを膝に乗せ、その上にゲラを乗せてチェック。そろそろパフがペタッて離れなくなる季節です。

「サスペリアミステリー」12月号が届きました。京堂夫妻ものの『じっくりコトコト殺人事件』が漫画化されています。画は大橋薫さん。次号にも次々号にも京堂夫妻ものが掲載される予定。そろそろ原作が尽きますね。

 昼過ぎ、Priusを起動させようとしたら「Insert system diskette and press Enter to reboot」とディスプレイに表示されたきり、動きません。今朝まで何の問題もなく使えてたのに。
 システム情報を調べてみると、なんとハードディスクが認識されていない。どうやらハードのほうでおかしくなったようです。
 Windowsの問題ならなんとかできるかもしれないけど、ハードがいかれたのはどうしようもない。うわあ。
 ここ最近「パソコンを買い替えようか」なんて言ってたのを聞いて、抗議の自殺を遂げたのかも。
 幸い一週間前までのメールやログや原稿はMOにバックアップとってあるし、ノートパソコンやiMacでメール読みとかインターネットとかはできるので致命的なダメージはないものの、やはりメインマシンの昇天はこたえます。どうしようかなあ……。

 今日届いたのは活字倶楽部2002年秋号(雑草社)。この前の新本格ミステリフェスティバルの模様がイラスト入りで紹介されてます。なんと僕のことまで描いてある。

○10月26日
 近くの電器店でパソコン修理を受け付けてもらえる確認したらOKとのこと。ただし、一ヶ月かかる、と言われました。
 一ヶ月? そんなの待ってられるかよ!
 これはもう、あきらめるしかないかも。
 とりあえず、掲示板で教えてもらったショップのサイトでパソコンの見積もりを依頼しました。しばらくの間はノートパソコンで仕事&メールをしながら、先を考えるしかないか。

○10月28日
 早見裕司さんに教えていただいたネットショップでパソコンの見積もりをしてみる。CPUがCeleron1.2GHz、メモリは256MB、ディスプレイなしで72100円なり。これは安い。
 同時に壊れたPriusも電器店に持ち込んでみました。掲示板で「バッテリー切れかも」と言われ、ひょっとしたら復活するかもしれないという希望を持ってしまったので。一ヶ月かかるかもしれないけど。まだ5年の保証期間内だったので修理費は無料みたいだし。でも一ヶ月かかるかもしれない。ああ一ヶ月。この一ヶ月ってのがやだね。

○10月29日
 角川スニーカー文庫のミステリ倶楽部新刊が届きました。
 ホラーアンソロジー『悪夢制御装置』篠田真由美さん、岡本賢一さん、瀬川ことびさん、乙一さんが執筆。清涼院流水さんの『みすてりあるキャラねっと』は珍しい横組み本です。そして僕とが一番楽しみにしていた矢崎存美さんの『DearMy Ghost 3 幽霊は生死不明』はタイトルどおり三作目。この本で一応の完結だそうです。

 原稿書きとメール読みはThinkPad535Eでなんとかできています。ただこのノートパソコンも能力限界状態なんだよねえ。ハードディスクの空きが少ないし。なんだか綱渡りしている気分です。

○10月30日
 ドラゴンマガジン12月号到着。『笑う月 レンテンローズ』連載最終話が掲載されています。
 何度も書いてますが、雑誌掲載分の最終話は12月発売予定の文庫版とは違います。興味のあるひとは両方を比較してみてくださいね。

 結局、パソコンは新しいのを買うことにしました。今日ネットのショップに代金振込完了。一週間で届くそうです。
 さて、これからWINDOWS2000の勉強をしないとな。


ホーム][掲示板][著作リスト][ショートショート][リンクの部屋