不定期日記(2002.6)


 ものかきだからって、毎日日記を公開できるほど劇的な生活をしているわけではないのです。
 だから不定期日記。面白いことがあったら、更新します。

昔の日記を読む

○6月2日
 何時やってくるかわからないBフレッツ工事に備え、我がメインマシンPriusのLANポートを使用可能に設定する。
 このマシン、USBもLANも初期設定では使えないようになってたんですよ。なんたってWin95マシンだし。
 ところがLANを使えるようにした途端、マシンのパフォーマンスが著しく低下してしまった。ブラウザーでネットを渡り歩いているとき、リンク先やお気に入りのサイトに移動しようとしても、まったく反応してくれないことが多くなったんです。一度アクセスを切ってIEを立ち上げ直してみると移動できるんだけど、またしばらくすると停滞してしまう。なんだか懐かしの2400bps時代に戻ったかのよう。
 しかたなくLANを使用しないよう設定し直してみると、元どおりになりました。ってことはこのマシンでLANを使えるようにすると能力オーバーになるってこと? だから初期設定では使えないようにしてたって?
 Bフレッツが使えるようになったとしても、これではマシンがついていけないじゃないか。参ったなあ……。

 お仕事のほうは、引き続き『笑う月』連載原稿の執筆。そういや、そろそろ締切だったような……。

 今日届いた本は、ひかわ玲子さんの『太陽の娘1 木の国の媛』『太陽の娘2 根の国の御子』(徳間デュアル文庫)。古代日本を舞台にしたファンタジーです。

○6月4日
 サッカー通の眼から観ればいろいろと意見はあるのでしょうが、僕はいい試合だったと思います。あ、もちろん日本対ベルギー戦ね。
 マスコミの浮かれ加減を見てるうちに心が冷えてきて「ほんとは日本、絶対に勝てないんだろうな」なんて思っちゃってましたもの。意外にやるもんだな、と。

○6月5日
『レンテンローズ 笑う月』第四回連載分の原稿をメール。
 折り返すようにして第三回連載分のゲラが届く。ドイツ対アイルランド戦をちらちら頓ながらチェック。
『レンテンローズ』の評判は、上々のようです。好意的なアンケート葉書も届いているようなので、よかったよかった。
 いよいよ『月読』に復帰……といきたいところだけど、今月は問題小説のホラー短編の締切もある。ネタは決まってるけど、ちょっとインターネットのことを勉強しないといけないので厄介です。本屋で裏技ネタ本みたいなのを買ってきたんですが、こんなの本当に市販してていいんでしょうかね。かなり悪質な手口が暴露されてますけど。

 さて、届いた本が山積みになってます。まずは講談社ノベルス。黒田研二さんの『笑殺魔』、高田祟史さんの『試験に敗けない密室』、大塚英志さんの『リヴァイアサン』、法月綸太郎さんの『法月綸太郎の功績』、今野敏さんの『宇宙海兵隊ギガース2』、石崎幸二さんの『袋綴じ事件』、殊能将之さんの『樒/榁』。いきなり大攻勢ですね。それに柄刀一さんの『400年の遺言』(角川文庫)、妹尾ゆふ子さんの『真世の王(上)黒竜の書』『真世の王(下)白竜の書』(EXノベルズ)。タイトルを書き出すために机に積み上げただけで、身動き取れなくなる。妹尾さんの本は1300枚のファンタジー。力入ってますね。

○6月6日
 祥伝社の担当さんが来名。出来上がったばかりの『紅の悲劇』見本を持ってきてくれました。
 配本が14日以降ということなので、書店に並ぶのは大きな書店でも15日過ぎくらいになるでしょうね。
 名古屋駅タワーズの中華料理の店で刊行を祝し乾杯&会食。紹興酒飲みすぎて、せっかくの料理の味がわかんなくなってしまったような……でも、美味しかったです。
 食事中の話題は、やはり仕事がらみ。厳しい厳しいと言われ続けてきた出版業界ですが、まだまだ厳しくなっていくようです。出版社も作家もリストラに抗しての消耗戦を強いられていくのだろうなあ。ほんと、うかうかとしていられません。

 ところで今回の『紅の悲劇』刊行を記念して、またまたサイン会をすることになりました。
 会場は東京、丸善御茶ノ水店になる予定。日時は7月7日(日)の午後3時から。
 たぶん、丸善のほうで整理券を配るとか、そういうことが始まると思います。サイン会の後は、前回の名古屋サイン会と同じくオフでもやりたいなあと思っているんですが、こちらはまだ未定です。

○6月7日
 立ち読みギャラリーのほうに『紅の悲劇』冒頭部分を公開しておきました。試しに読んでみてください。そして気に入っていただけたら、買ってくださいね。
 また、コミック版『新宿少年探偵団』とDVD版『新宿少年探偵団』の情報サイトをホームからリンクしておきました。「これから出る本」の欄です。

 昨日の編集さんとの話で、酒の酔いに任せて聞き流していたことを、一日経ってやっと真面目に考えてみました。ひとつは作家の「耐用年数」ということ。特に本格ミステリの作家としての耐用年数……トリックやロジックを構築したり伏線を張り巡らして結末ではそれをきれいに拾い上げる……という作業を続けられるのには、ある程度の限度があるのではないか、ということです。ヴァン・ダインが言ってた「6作が限度」ってやつですね。でもこれは作家個人で差は大きいわけで、世の中にはアガサ・クリスティや横溝正史という例があります。
 ではひるがえって、僕自身はどうなのか。そろそろ本格ミステリ耐用年数が切れてきたのか。そこんとこを突き詰めて考えはじめると、暗く暗くなってきそうです。
 でも、今後の自分の進むべき道(作家としてね)を考えてみたとき、可能性はまだまだ残ってる、というか、やってないことは多いと思います。
 ひとつはミステリ読者のための入口となること。僕の理想って江戸川乱歩と星新一さんなんですよね。一通り読み終わったら卒業してもらってもかまわない。そのかわり新しい読者がまた入学してくる、という作家になれたら本望。昨日会った編集さんに「青い鳥文庫なんかから声かかってきてません?」と言われたんですが、声かけてくれたら、飛びついちゃうかもしれないです。
 もうひとつは、トリック&ロジックではなく人間の関係性の中に主眼を置くミステリの創作。「人間を描く」なんて手垢のついた言いかたは好きではないし的確でもないと思うんですが、今までやってきた仕事でいえば阿南や藤森涼子のシリーズみたいな流れを発展させて、何かできないかと言うこと。できれば、先に言った「入口」の作品でもそれをやってみたいです。
 それと最後に、前々から言ってるショートショートの復権。こちらはどうにも停滞してしまって進まないんですが、まだまだ書く意欲はありますし、アンソロジーみたいなものを組んでもみたい。
 あらあら、こうして書き出してみたら僕、まだ意欲満々じゃないですか。暗くなっている暇なんてないか。

 ところでひとつ、残念な話がありました。
 富士見書房で『レンテンローズ』を立ち上げてくれた編集さんが、都合により退職されることになったんです。彼女が声をかけてくれなければ『レンテンローズ』は生まれなかったし、連載なんてしなかったでしょう。連載の仕事を最後まで一緒にできなくなってしまったことが本当に残念ですが、感謝とお礼を。濱田さん、本当にありがとうございました。お体が早くよくなりますように。

○6月9日
 下の妹の家へパソコンの様子を見に行く。マウスが効かなくなったり終了させようとしても再起動したりとトラブルばかり起こし、メーカーに持ち込んだのだけど不具合の再現ができなくてそのまま返品されたという。ま、よくある話ですね。
 メーカーから返されてきたパソコンを再セットしてみると、最初はたしかに問題なく動いている。しかしTAやプリンタのドライバを組み込んでいるうちにトラブル発生。マウスでポインタの移動はさせられるけど、左右のクリックが無効。キーボードもなぜか矢印キーだけが使えない、という状態。おかげで全く使い物にならない。コンピュータを終了させようとしても「Windowsの終了」を選択できないから不可能。なんとかAltキー+F4で終了ウインドウを開くことができたんだけど、なぜか再起動が選択されていて、それを変えることができない。なるほど、こういうことか。
 あれこれ手を尽くしてみたけど、全然駄目でした。やはりこれはハードに問題があると思う。とりあえずトラブル発生までの経緯をメモし、再度メーカーに修理を依頼するように提言しておく。ひょっとしたらある程度の時間使ってパソコンが熱を持ちはじめるとおかしくなるのかもしれないなあ。

 帰ってからはテレビ観戦三昧。なにせ今日はWWFサマースラム97にWWE特番ジャッジメントデイに日本対ロシア戦なんだもん。
 個々の観戦記を書いていると何時間もかかりそうなので割愛。昔も今もアンダーテイカーはいいなあ、ということと、稲本ゴールは気持ちよかったよねえ、ということ。

○6月10日
 17日のBフレッツ工事を前にしてブロードバンドルーターAR230Eが届く。ちっちゃいなあ。
 マニュアルを読んでも、所々わからない部分があるので、ニフティにメールで問い合わせ。果たして無事に設定できるのでしょうか?

 届いている本は鈴木輝一郎さんの『三人吉三 明日も同じたぁつまるめぇ』(双葉社)。なるほど三人吉三を怒れる若者の物語として書いたんですね。いつもながら着眼点のうまさに唸ります。
 祥伝社の400円文庫からは倉知淳さんの『まほろ市の殺人 春 無節操な死人』、我孫子武丸さんの『まほろ市の殺人 夏 夏に散る花』、麻耶雄嵩さんの『まほろ市の殺人 秋 闇雲A子と憂鬱刑事』、有栖川有栖さんの『まほろ市の殺人 冬 蜃気楼に手を振る』の4冊をいただきました。タイトルからわかるとおり、真幌市という架空の都市を舞台にした作品の競作。これは面白い企画ですね。

○6月14日
 数日前から鼻水とクシャミが出ていたんだけど、昨日の夜から鼻の奥がヒリヒリと痛みだしました。でも熱はない。これはもう鼻炎ですね。今までこの時期に出ることはなかったんだけど、カモガヤに対するアレルギー反応は昔から出てたしな。
 というわけで、朝から名古屋駅近くにある行きつけの耳鼻科へ。薬剤吸入をして薬をもらい、その足で嫁さんと合流。ロック様主演の『スコーピオン・キング』を観てきました。
 いやあ、ロック様かっこいいわあ。アクションシーンが上手いのは当然とはいえ、眼を見張る素晴らしさでした。普通のシーンの演技とかは今ひとつだけど、これは場数を踏んでないせいでしょう。なによりスクリーンに大写しになったときの存在感がすごい。ハリウッドは新しいアクションスターを発見したな。その分WWEでの試合が観られなくなるのは残念だけど、映画スターへの転身は当然の流れでしょう。
 あ、あの映画でただひとつ不満だったことがあります。宿敵役の役者、全然強そうでも悪そうでもないじゃん。どんなに威張ってみせても雑魚キャラにしか見えなかった。

 帰ってからは日本対チュニジア戦。
 日本はよく戦ったと思う。守備も攻撃も最後まで集中していたし。言うことなしで決勝トーナメント進出。めでたいめでたい。
 しかしなあ、あのチュニジアの戦い方は何? 2点以上の差を付けて勝たないと決勝トーナメントに進めないというのに、最初から最後までどうしようもなく消極的だった。敵陣でもぜんぜんボール取りに行かないし。あんりまひどいんで「これはきっと何かの罠だ。油断させておいて後半になると飛んでもない作戦に出てくるぞ」なんて思ってたんですが、後半森島のゴールで一点取られても、まるで覇気がなかったですね。もう母国に帰りたかったのかな。
 日本が終始いいゲームをすることができたのも、チュニジアのやる気のなさのおかげだと思いますね。

 さて、そろそろ『紅の悲劇』が書店に並び始めると思います。
 以前にもお知らせしたとおり、7月7日に東京の丸善御茶ノ水店にてサイン会を行います。詳しくはホームに書いておきましたので、都合のつく方はぜひお出でくださいな。

 今日までに届いている本と雑誌を紹介しておきます。西澤保彦さんの『複製症候群』(講談社文庫)は、なぜだかカバーがめちゃくちゃ可愛い。IN★POCKET(講談社文庫)には、その西澤さんのエッセイと土屋賢二さん×森博嗣さんの対談が掲載されています。
 ジェイ・ノベル7月号(実業之日本社)にも西澤さんの新シリーズ短編『腕貫探偵』が掲載されています。西澤さんの日記を以前から読んでいるひとにはお馴染みのタイトルですね。そうか、こういう話にしましたか。
 そしてジャーロ8月号(光文社)では本格ミステリ大賞の全選評が掲載されています。もちろん僕のも。

○6月15日
 黒田研二さんのサイン会に顔を出す。なかなか盛況でしたね。黒田さんは来てくれたひとりひとりに丁寧に話をされてました。ああ、これは見習うべきだな。僕なんて焦ってて、サインをこなすことしか考えてなかったような気がする。
 サイン会後のオフも盛況。楽しかったです。

○6月17日
 Bフレッツの配線工事。4時間くらいかけて無事終了しました。
 ただし、家の中にまで光ケーブルを引き込んで終端装置というのを付けるまで。ブロードバンドルーターの設定とパソコンの接続は僕がやらなきゃならない。それはまあ納得してたんですが、工事の打ち合わせを電話でしたときには「屋内LAN配線はできませんが、工事当日に業者を紹介します」と言われたのに、やってきた業者さんに聞いても「いえ、そんな話は全然聞いてません」と言われてしまう。うーん、じつは予想どおりの返事。言っちゃ悪いけどNTTって、連絡不行き届きが当たり前って先入観があったんだよね。いろいろと経験してるし、見聞きもしてるから。しかたない、屋内LAN配線の業者は自分で探すしかないか。
 ともあれ、ケーブルは届いたのでルーターに接続してパソコンでアクセスしてみました。が、全然繋がらない。正確にはLAN経由でアクセスしようとしても、今まで設定していたISDNのダイアルアップが起動してしまうという状態。おかしいなあ、ちゃんと@nifty のサービスセンターからのメールどおりに設定したのに。
 頭が煮えてきたので、とりあえず風呂に入って頭を洗っているうちに、ふと気がついた。@nifty からの回答では「IPアドレスを自動取得」で設定してくれとあったけど、この設定画面には自分のIDとパスワードを入力する欄がない。そんな状態で@nifty にアクセスできるとは思えない。てことは、やっぱ違うんじゃないか。
 あらためて@nifty のホームページで確認してみると、「PPPoEで接続する」と書いてあるじゃないですか。試しにPPP,
 こっちの質問のしかたが悪かったのか、むこうが勘違いしてたのか。ま、繋がったからいいんですけど。
 で、初めてのブロードバンドの感想ですが、速いけど、鈍い。いや、回線自体はめちゃ速いです。でも、悲しいことにパソコンの能力が追いついてないって感じ。ペンティアムMMXじゃ無理があるかなあ。
 この日記をアップした後でiMacシロにもLANを繋いでルーター接続してみるつもりなので、そこで光の真価がいくらかはわかると思うけど……ああ、新しいパソコンが欲しくなりそうな予感。

 というわけで、これからシロをBフレッツ化します。上手く設定できるかどうか。設定できてもFTPが成功するかどうか。もしこのホームページの更新が途絶えたら、トラブルが起きたと思ってください。

○6月18日
 ……あっさりBフレッツ接続ができてしまった。あっけないくらい簡単です。んでもって、速いっ! まったくストレスなし!
 こいつあ、すごいや。
 この18日分の日記も更新できていたら、心配していたFTPもOKってことです。

 無事に更新できてましたね。

 日本対トルコ戦について、Jリーグの試合をたまに観ているだけの人間が評するのは、おこがましいですね。日本はよく頑張って戦ってたし。
 でも韓国対イタリアの試合を観てしまうと、やはり見劣りがしてしまうか、と思いました。
 韓国、すごすぎます。フォワードばっかりどんどん投入して攻めるだけの体制にしたのに、守りもきっちりやってるんだもの。延長戦になってもスタミナ途切れてないんだもの。それ以上に勝つ気迫が噴き出してたもの。あのレベルの戦いをするチームなら、優勝したって全然不思議じゃないですね。

○6月19日
 今は問題小説から依頼されているホラー短編の執筆中。タイトルは『ホームページ』……味も素っ気もない。でもしかたないんです、この連作では『眼鏡』とか『口紅』とか『靴』とか、そんなタイトルで通すことにしてるんですから。

 それにしてもBフレッツは速い。ファイルのダウンロードなんてのをやってみると、気を失いそうになります。これまで2、30分かかってたのが2秒ですよ、2秒。信じられないよね。

 さて、最近また本がたくさん届いています。
 まずは祥伝社400円文庫から新津きよみさん十八番のサイコホラーの『なくさないで』柄刀一さんの天地龍之介シリーズ『殺意は幽霊館から』
 原書房からはミステリー・リーグの新刊として氷川透さんの『追いし者 追われし者』千街晶之さんの『怪奇幻想ミステリ150選』。千街さんの本は労作です。ポオや乱歩から乙一やヒョーツバーグまでの広いレンジで作品を紹介しています。こういう本が若いひとの手で作られるのは、本当にいいことだなあ。
 祥伝社ノン・ノベルからは『紅の悲劇』と一緒に出た本が届きました。なんたって目玉は綾辻行人さんの『霧越邸殺人事件』のノベルス化でしょう。恩田陸さんの解説付きです。それに菊地秀行さんの『青春鬼』は秋せつらの高校時代の話。他に斎藤栄さんの『中華街殺人旅情』、梓林太郎さんの『越前岬殺人事件』、谷恒生さんの『秘本将門記2 凶星起つ』、それから新書判ハードカバーで藤木稟さんの『オルタナティヴ・ラヴ』という布陣です。
 小説すばる7月号は女性作家特集です。

○6月20日
 少年チャンピオン・コミックス『新宿少年探偵団』の見本が届きました。もちろん作画はこやま基夫さん。背表紙に、あの少チャンのマークが入ってます。感激です。
 一緒に次回「サスペリアミステリー」に掲載される池田恵さん作画による京堂夫妻シリーズ『リモコン殺人事件』の見本刷りが送られてきました。うわーい、景子さんのぺディグリーだあ。路上でこれだけ完璧に決めてしまったら、相手は即死かも。
 次々回掲載予定の大塚あきらさん作画によるひさびさの狩野俊介シリーズ『それなりに科学的な日々』のラフも届きました。
 編集さんから手紙で、作中に登場する野上さんの車について車種を訊かれたんですが……うーん、困ったな。イメージを固めないよう、小説の中では「車」としか書いてないんですよね。でも、あえて言うなら、初代コロナ・マーク2かな。スポーツカーではない。ちょっと高級めの大衆車って感じですか。

○6月22日
 本格ミステリ大賞授賞パーティ出席のため上京。
 家を出るとき、ちょうどパフモモを連れて散歩していた嫁さんが戻ってきて、家の前でパフモモに「行ってくるからね」と頭を撫でてきたんですが、名古屋駅に着いた頃に嫁さんから携帯メールが届いて「あの後、パフモモはお父さんの姿が見えなくなった後もずっと家に戻ろうとせず、帰ってくるのを待ってました」と。
 思わず何もかもすっぽかして家に帰っちゃおうかという衝動に駆られたんですが、ぎりぎりで我慢しましたよ。
 旅のお供は祥伝社400円文庫。『まほろ市の殺人』4冊を鞄に詰め、行きの新幹線で倉知淳さんの『まほろ市の殺人 春 無節操な死人』、我孫子武丸さんの『まほろ市の殺人 夏 夏に散る花』を読了。1時間で一冊読めますね。どっちも面白かった。

 新宿の常宿にチェックインして、7月7日のサイン会会場である丸善御茶ノ水店へ。ここで担当さんと落ち合い、丸善のかたと事前の打ち合わせ。といっても落款は使うのかとか筆記具は何にするのかといった、簡単なものです。あとはサイン会をするスペースを確認した程度。続けてサイン会後のオフで会場に使う予定の居酒屋もチェック。結構広いスペースが取れそうです。
 しかしここでアクシデント発生。いや、単に僕の凡ミスなんですが、本格ミステリ作家クラブの総会が始まっていることを、すっかり忘れていたんです。あわてて神楽坂の会場へ向かい、一時間遅刻で会議室に飛び込みました。ああ恥ずかしい。

 総会後、午後5時から授賞式。今回の受賞作は、すでにご存じでしょうが、小説部門が山田正紀さんの『ミステリ・オペラ』、評論部門が若島正さんの『乱視読者の帰還』でした。有栖川有栖会長から賞状とトロフィーの授与、受賞者の挨拶、来賓として推理作家協会会長代理(逢坂剛会長はちょっとした怪我で欠場)と神林長平SF作家協会会長の言葉、そして綾辻行人さんによる乾杯、と順調に式は進んで歓談へ。黒田研二さんに蛤をいただいたお礼を言い、斎藤肇さんからは秘密のファイルを戴くことになり、井上雅彦伯爵には腰痛に効く運動を教え、黒崎緑さんとは3月1日に横浜アリーナでWWE(いや、あの時はまだWWFか)の試合を観ることができた幸せについてあらためて語り、図子慧さんと大原まり子さんとは筋トレについて語り(そろそろ僕も再開させなきゃな)、河内実加さんには風祭壮太さんを紹介していただき……あと、何があったかな? ちょっと仕事の話もしました。

 パーティ終了後は別の店に移動して二次会。そこでは篠田真由美さん近藤史恵さん倉知淳さん直塚和紀さんと同席し、なぜか話題はまたも「受け」「攻め」へ。時代は今「下克上誘い受け」だそうです(ほんとか?)。
 このあたりで疲れてきてホテルに戻ろうと思ったんですが、二階堂黎人さんから「今、新宿に行くと危ないかも」と言われました。なんと、韓国が勝ったんですねえ。まさか暴動が起きてるとは思わないけど、結局三次会のカラオケへ。と言っても歌うことはなく、サッカー中継を流しながらミステリ話。ここではかなりディープなやりとりがあったんですが、これは部外秘。とにかく、読者としての許容範囲ってのはひとによって随分違うものだということを、あらためて知りました。
 ここで午前1時近くまで話をして、それから同じホテルに泊まっている我孫子武丸さんとタクシーで帰還。うー、かなり疲れた。

○6月23日
 朝8時半起床。チェックアウトして朝食をとった後、渋谷へ。
 店を開いたばかりの青山ケンネルに飛び込み、お父さん思いのパフモモへのお土産を購入。ここでしか買えないものがあるんですよね。
 そのまま東京駅へ直行し、嫁さんのためにお菓子も土産に買って新幹線で名古屋へ。帰りのお供は麻耶雄嵩さんの『まほろ市の殺人 秋 闇雲A子と憂鬱刑事』、有栖川有栖さんの『まほろ市の殺人 冬 蜃気楼に手を振る』。有栖川さんの作品が一番突拍子もない話だったのが意外。でも、4冊とも面白かった。最近、読む本読む本が面白くてしかたない。これは、悪いことじゃない。いいことだ……って、DDP引退しちゃったんだよなあ(またまたWWEを知らないひとにはわからないネタでした)。
 家に戻るとパフモモの大歓迎。ああ、これこそ犬と暮らす醍醐味。
 でも昨日の携帯メールの美談はちょっと修正が必要で、家に入ろうとしなかったのはモモだけ。パフは僕が見えなくなったら「やれやれ」ってな感じで家に入ろうとしたそうです。ううう。

 僕が上京している間に届いていた本は、川崎ゆきおさんの『真・猟奇王 大阪ダンジョン』土屋慎吾さんの『発禁桃色本2 お検査して』(どちらも幻堂出版)。わお、猟奇王の新作だ。しかも全編パソコンで描いてるって。パソコン使いながらこの画風というのは、とてもすごいことかも。土屋さんの本はタイトルどおりの官能劇画です。70年代の雰囲気が匂ってくるような画です。中でもすごかったのが巻末に収録されている『大海獣デルタ』という作品。『ドクター・モローの島』や『マタンゴ』の延長線上にあるモンスターものでした。これは本当に凄い。

○6月24日
 サスペリアミステリー8月号(秋田書店)が届きました。
 池田恵さん作画による京堂夫妻シリーズ『リモコン殺人事件』が掲載されてます。
 景子さん、完璧にぺディグリーを決めてます。HHHも真っ青だぜい。 

 e-NOVELSが更新されました。以前に小説nonに掲載したショートショート『子供たちは夏の中』が、あらたに販売されてます。切なくて恐い話です。是非とも購入してくださいませ。

 吐瀉物をリングに持ち込むなよトミー・ドリーマー。でもって、それをぶちまけるなよアンダーテイカー。
 いくら僕がWWEファンでも、あれは正視できないっすよ。
 でも突然の復活には心底驚いたぞHBK。まさかあんたがnWoメンバーとなるとはなあ。
 最近好きなのがブッカーT。プロレス史上もっとも説得力のない必殺技スピンルーニー(だって、ひとりでブレイクダンスみたいにくるくる回ってるだけなんて、対戦相手が体力回復する余裕を与えているだけじゃん)も、最近では観客の声援を受けるようになってきたし、やっぱり継続は力なりきですね。彼とゴールダストの絡みが、今一番楽しい。
 にしても、もうすぐストーンコールドが観られなくなってしまうというのは、やはり寂しいなあ。WWEとの関係を修復してほしいものだが、無理かなあ。
 以上、久々のWWEネタでした。

○6月25日
 ホラー短編『ホームページ』完成。編集編にメールで原稿送付。
 ひとつ仕事を片づけてほっとしたところで、大矢博子さん黒田研二さんのお誘いを受けてファミレスで雑談など。大矢さんが『レンテンローズ』を評価してくださったのは意外ながらも嬉しかったです。
 その後、近くのブックオフで古書漁り。ジョン・ソールの『闇の惨劇』を見つけてたので買ったけど、ダブってたかなあ。ジョン・ソールの場合、どの作品も中身は同じようなものだから、わからなくなる。

○6月27日
 推理作家協会賞授賞パーティ出席のため上京。
 行きの新幹線では今回短編賞部門で受賞した法月綸太郎さんの『都市伝説パズル』を再読するため『法月綸太郎の功績』を読む。本格ミステリの見本ですね。こういう作品が受賞することは、とても嬉しい。
 いつものホテルにチェックインした後、会場である第一ホテル東京へ。ロビーで矢崎存美さんと落ち合い、ラウンジでコーヒーを飲みながら雑談した後に会場へ。
 今年の受賞作は、長編及び連作短編集部門が山田正紀さんの『ミステリ・オペラ』と古川日出男さんの『アラビアの夜の種族』、短編部門が法月綸太郎さんの『都市伝説パズル』と光原百合さんの『十八の夏』、評論その他の部門は該当作品なし。『ミステリ・オペラ』は先日の本格ミステリ大賞に続いてのダブル・クラウンです。
 授賞式ではスピーチ代わりに書き上げたばかりというショートショートを読み上げた古川さんが圧巻でしたね。それと乾杯の音頭を取った小松左京さんの飄々とした喋りも絶品でした。
 式の後は、いつものとおりご歓談。さすがに一週間前に会ったひとが多かったですね。ジェイ・ノベルの編集さんから久しぶりに涼子ちゃん短編の依頼をもらいました。ああ、やっと続きが書けるぞ。どんな話だったか忘れちゃったけど。
講談社の編集さんから法月さんの二次会の案内状を貰ったんですが、どうも道順がわからない。パーティが終わった後にひとり新橋駅に戻って案内板と案内状の地図を照らし合わせてみたんですが、やっぱりわからない。あきらめてホテルに帰っちゃおうかと思いかけたとき、すぐ隣で同じように案内板を見つめているひとが。つい先程名刺を取り交わした某社の編集さんでした。やっぱり道順がわからないようなので、ふたりでタクシーを使おうということになりました。やれやれ。
 そんなこんなで二次会にも無事参加でき、その後無事にホテルに帰還。

○6月28日
 8時半起床でホテルをチェックアウトし、名古屋に戻ってきました。ちょいと疲れてます。

○6月29日
 ホラー短編『ホームページ』のゲラが届く。速いっ!
 このゲラや文庫版『紅天蛾』のゲラなどをチェックしつつ、恐る恐るといった手つきで『月読』の原稿に戻ろうとしています。今度はうまく書けるかなあ。

 ドラゴンマガジン8月号(富士見書房)が届きました。
 表紙イラストは水着満載。中のグラビアも女性の体の線が露になったものが多いようです。やっぱ夏だねえ、と思いつつページをめくり、『笑う月 レンテンローズ』の連載第2回のページに辿りついたら、なんと、ミユキちゃんまでもが……。これは編集部の意向か天広さんが趣味に走ったのか、いやあ、作者も不意を突かれるようなイラストでありましたよ。眼福かも。


ホーム][掲示板][著作リスト][ショートショート][リンクの部屋