不定期日記(2002.3)


 ものかきだからって、毎日日記を公開できるほど劇的な生活をしているわけではないのです。
 だから不定期日記。面白いことがあったら、更新します。

昔の日記を読む

○3月1日
 行ってきました「WWF SMACKDOWN! TOUR in 横浜アリーナ」
 当日、じつはSF作家クラブの会合&徳間三賞授賞パーティがあったんですが、不義理を承知で欠席してしまいました。すまんこってす。
 昼過ぎの新幹線で新横浜へ。改札口を出た途端、同じくWWF観戦にやってきた矢崎存美さんから電話。宿泊先のホテルで落ち合うことにして、まずはチェックイン。矢崎さんはご主人と一緒に観戦です。
 近くの紅茶専門店でアフタヌーンティーなどしながらお喋り。開場30分前くらいに「じゃあ、そろそろ様子見に行きましょうか」と出かけてみたら、なんと横浜アリーナはすでに呆然とするほどの人だかり。
「しまった。ぬかったわ!」と思ってしまいましたね。
 チケットがあるから席はもちろん確保されている。でも、グッズを買うのに並ばなきゃならないじゃないか。慌てて行列の最後尾を探すと、アリーナをほぼ一周したところにありました。
 まさか、こんなに並ぶとはなあ。正直な話「チケットが数分で完売」というニュースを聞いてはいたけど、ここまでとは思わなかった。
 並んでいるのはやはり若者が多かったけど、女性の比率が高い。並んでいる誰かが「絶対にプロレス観にきてるとは思われないよな」と呟いていたのが印象的でした。たしかに日本のプロレスファンとは全然別物でしょう。予想どおりコスプレしているひともいましたね。ババレイなんてそっくり。それと無闇矢鱈に「What? What?」と叫んでるひと。ストーンコールドは来てないのに。でも、周りのみんなも唱和したりして、結構楽しい雰囲気でした。
 結局会場に入れたのは開場から20分後。試合開始まで1時間10分もあったんですが、グッズ売り場はすでに長蛇の列。我慢して並んだんですが、試合開始10分前まで並んでギブアップ。列を離れて自分の席につきました。
 試合は定刻どおりスタート。まず最初にリングに上がったのは……おおっ、本家本元「SMACKDOWN!」の実況アナウンサー、マイケル・コールそのひとではないか! まさかマイケルまで来ていたとは。観客は一気にヒートアップ。マイケルの開会宣言とともにいつものテーマソング。アメリカの会場ほどではないけど花火も添えた派手な演出でした。
 そして、次に流れてきた曲は……「Here come the money〜」って、わわわわわ、シェイン・マクマホンのテーマじゃないか! 出場予定リストには入っていなかった大物の登場に、会場は騒然です。リングに上がったシェインはもちろん英語で挨拶。それを通訳が日本語で喋りはじめた途端、会場からは一斉にプーイング。僕らはアメリカでやってるWWFを観にきたんであって、余計なものは要らない。そういうアピールです。客の空気を読み取ったシェインは通訳を下がらせ、後は英語のみでスピーチを終えました。この辺の機敏が嬉しいなあ。
 以後、次々と試合が展開されるんですが、本当に素晴らしいものでした。ひょっとしたら順番が違ってるかもしれませんが、簡単に紹介すると、

第一試合 エッジ対ウイリアム・リーガル
 ねちっこくいやらしい戦いかたのリーガルに、若さでぶつかるエッジ。最初から濃い試合でした。エッジのスピアーが炸裂するも、惜しくも敗退。そういえばリーガル、珍しく指金具を使わなかったな。

第二試合 リタ対マイティ・モーリー
 テクニックが光る女子レスラー同志の戦い。リタがツイスト・オブ・フェイトからムーンサルトという黄金のパターンで快勝。いやあ、リタの飛ぶ姿が観られて幸せでした。

第三試合 フナキ対ハリケーン
 なんと、怪我で欠場中のTAKAみちのくが登場。久しぶりにフナキとの海援隊復活だ! この試合で地味めなフナキがなぜWWFで重用されているかわかりました。受けが上手いんですよね。やられっぷりがよくて、客を笑わせられる。日本凱旋なのにブーイングを食らって怒る様も、笑っちゃいます(観客も彼がブーイングを浴びるべきキャラであることをわかっていてやってるんだけどね)。もちろんハリケーンもすごい。小柄なのにチョークスラムを試みようとするいつものネタをやってくれたし。結果はTAKAの援護もあってフナキ勝利。

第四試合 ダイアモンド・ダラス・ペイジ(DDP)対ハク
「DDPが日本にやってきた。これは悪いことじゃない。いいことだ!」といつものマイク・パフォーマンス。ハクを必殺技ダイアモンド・カッターで仕留めると、これもいつものように客席に飛び込んでみんなとダイアモンド・ポーズ。WWFに登場したときはアンダテイカーの奥さんにストーカーするサイコなキャラだったんですが、今や楽しい人気者。いいなあ、DDPを観てると、幸せになれる。

第五試合 ビリー&チャック対ハーディ・ポーイズ
 自分の筋肉美にしか関心がない「少年アシベ」の天童先生みたいなビリー&チャックに、危険なこと大好き、というより危険なこととしかしたがらないハーディズ。もちろん試合を終えたリタもハーディーズと一緒に登場です。
 いやもう、ハーディーズが飛んだ飛んだ。リタのハリケーン・ラナからマットのツイスト・オブ・フェイト、そして仕上げにジェフのスワントーン・ボムという黄金の連携技で魅了してくれました。しかし、ここまでやって負けますか、あんたたち。

 ここで一旦休憩。大急ぎでグッズ売り場に走ると、すでにパンフレットとステッカーくらいしか残っていない。しかたなくパンフのみ購入。嫁さんにはHHHグッズとかエッジグッズとか頼まれていたけど、駄目でした。どっちみち今回はHHHのグッズは置かれてなかったけどね。

第六試合 ケイン&ビッグショー対ダッドリー・ボーイズ
 ダッドリーズはお約束どおり、美脚のステイシーを同伴。ほんとにもう、きれいな脚だわあ……。
 次に登場したのはケイン。やっぱデカい。リングの四隅から紅蓮の炎を噴き出させるパフォーマンスも見せてくれました。その前のダッドリーズ入場のときに一ヶ所だけ花火が点火してしまったせいで、火柱は3本になっちゃったけどね。
 最後に出てきたのはビッグショー、僕の席はリングから少し離れてたんですが、そこからみても愕然とすするほどのデカさでした。なんたって230センチだもんなあ。
 試合は圧倒的パワーのケイン&ビッグショーにダッドリーズが連携で対抗するという展開。ビッグショーに飛びついたステイシーがショートパンツを脱がされてお尻ペンペンされたり、すでにアメリカでは見せてくれなくなったダッドリーズの「ディーボーン! ゲッチャ・テーボー!」もやってくれました。最後はケインとビッグショーのダブルチョークスラムという眼も眩むような大技で決着。

 ここで会場に響きわたる「Woooooo!」の咆哮。そして「ツァラトゥストラはかく語りき」。そう、リック・フレアーの登場です。会場のみんなも「Woooooo!」と唱和。リングに上がったフレアーは久しぶりに日本のリングにやってこれたことを嬉しく思うと言い、自分が日本で戦ってきた素晴らしいレスラーの名前を次々に上げていきます。ジャンボ鶴田、ジャイアント馬場、アントニオ猪木、ブルーザー・ブロディ、スタン・ハンセン……その名が呼ばれるごとに、観客たちは大喜び。そして最後にグレート・ムタの名が呼ばれると、テレビ中継の解説席に座っていた武藤が立ち上がってアピール。いい場面でした。
 と、ここになぜかリーガルが乱入。フレアーに因縁をつけだします。そして乱闘。リーガルを一蹴したフレアーは、リーガルの足を取って必殺技四の字固め! まさか、フレアーの技まで見せてもらえるとは思わなかった。

第七試合 タジリ対ビリー・キッドマン
 今やアメリカではイチロー並に知名度が高い日本人スポーツ選手と言われるタジリ。いつものように恋人トーリー・ウイルソンを引き連れて入場です。対するキッドマンへの歓声がちょっと少なめだったのは、当然だろうとは思うけど、ちょっと寂しかった。我が家ではキッドマンの人気、結構高いんです。でもたしかに、ちょっと地味かな。対するタジリは、客を乗せるのが上手いですね。「もう一発やったろか? ほら、やったろか?」ってアピールの仕方が秀逸。試合はもちろん、タジリ勝利。

第八試合 そしてメイン・イベント ロック対クリス・ジェリコ(Y2J)
 ジェリコ登場にも観客は狂喜したけど、ロック様のテーマが流れたときの歓声の大爆発は、他に比べるものがありませんね。冗談でなく、アリーナが揺れました。ロープに足をかけて観客にアピールするロック様のかっこよさ。ただもう、うっとりです。
 試合も出し惜しみの一切ない、素晴らしいものでした。ジェリコがウォール・オブ・ジェリコ、ライオンサルトを繰り出せば、ロック様もシャープシューター、ロックボトムにピープルズ・エルボーと必殺技のオンパレード。その上レフェリーもお約束どおり誤爆で失神して、ロック様がシャープシューターでジェリコをタップアウトさせたのに無効になるという展開。テレビで観ている本国での試合そのままでした。結果はレフェリーの眼を盗んで急所攻撃をしたジェリコがロック様を押さえて勝利。
 しかし、これだけでは終わらなかった。勝利して意気揚々と引き上げようとするジェリコを、ロック様が「Just Bring It!」と呼び戻す。
 そしてここから始まるマイク合戦。お互いに相手の喋り途中でマイクを奪って言いたいことを喋ろうとする。そのやりとりの可笑しさったらないです。
 これでは埒が明かないと見たロック様は、
「しかたない、今夜はひとつ、Roppongiに繰り出してジャパニーズ・パイを食おうじゃないか」と提案。(「パイ」ってのはつまり、女性のことですな)。これはロック様お得意の話題ですね。
 しかしジェリコはロック様の申し出を拒絶。「俺はパイなんか大嫌いだ!」と叫ぶ。と、怪訝そうな顔をするロック様。「パイが嫌いだと? まさか貴様……Okamaか?」
 これには観客大爆笑。そして巻き起こる「おかま、おかま」の大コール。
 ひとり当惑しているのは、当のジェリコ。「Okamaってなんだ? 俺、わかんねえよ」
 そこでロック様が解説「Okamaってのはな、つまりゲイってことだ」
 意味を知って怒り狂うジェリコ。大受けした客席からは「Y2ゲイ! Y2ゲイ!」の大合唱。いやあ、観客もノリがいい。
 散々ジェリコをおちょくったあげく。握手を求めるロック様。ジェリコはこれも拒否しようとしましたが、観客が応援するようにコールを「Y2J! Y2J!」に変えたので、びくびくしながらも握手を交わす。と、次の瞬間ロック様がジェリコの手を引っ張り、いきなり必殺技ロックボトムでマットに沈めると、もう一度ピープルズ・エルボー! さっきの急所攻撃の借りを、きっちりと返したのでした(って、いくらなんでもロック様、意地悪すぎ)。
 リングに転げ落ちたジェリコを尻目に、ひとりリングに立つロック様はマイクを手にしていつもの名台詞。
「If You Smeeeeeeeeeell What's The Rock Is Cookin!」
 そしてアメリカと日本の国旗を両肩に、ロープに足をかけてのアピール。
 ああ、酔った。酔いしれたぞ。

 えっと、当たり前のことですが、マイクパフォーマンスの部分は全部、英語です。と言っても僕が英語に堪能なわけじゃないんですよ。テレビでこうしたパフォーマンスを毎週観ているので、彼らが何を話しているのか、だいたいわかっちゃうんです。それにみんな、とてもわかりやすい英語で話してるしね。ここんとこは多民族国家であるアメリカのエンターテイメントとして重要な勘所なのかもしれません。

 結局3時間10分という長丁場でした(そのうち、ロック様とジェリコの喋りが30分くらいあった)。でも、だれるところなどまったくない、極めて質の高いエンターテイメントでした。僕、最近アメリカという国が日に日に嫌いになっているんですが、こういう分野だけは一生崇拝しつづけるでしょうね。

 会場を出ると、電話で矢崎さんと出口近くで待ち合わせ。ふたりが出てくるまで帰る客の顔を観てたんですが、みんな、とても幸せそうでした。本当に幸せって感じ。たまたま鉢合わせした馳星周さんも、とっても幸せそうな笑顔でありました。 でもこの後、大薮賞パーティの二次会三次会出席だって。大変だね。
 やっと矢崎夫妻と落ち合えたものの、思いのほか長時間だったので矢崎さんたちは食事をしている余裕もない。ふたりとはホテル前で別れ、僕はまだ開いていたカフェで軽い食事をとり、ホテルに戻って寝てしまいました。

○3月2日
 翌朝、朝食を取った後チェックアウトして、新幹線で名古屋に戻る。土産話をして嫁さんに羨ましがられました。今度は一緒に行けるといいなあ。あれは絶対、生で観てもらいたい。

 ドラゴンマガジン4月号が届きました。「ロード・オブ・リング」の映画予告編DVDが付録に付いてます。
 ザ・スニーカー4月号も来ました。大塚英志さんの『キャラクター小説の作り方」は、タイトルから想起されるイメージとは違って、優れた小説論になりそうな感じ。最初から読みたかったな。

○3月5日
 玄関先のレンテンローズ(クリスマスローズ)の花が開きました。こんな感じです。
 左側の一番たくさん花をつけてる鉢が、うちに来て今年で3年目。去年までは二つ三つしか花を咲かせなかったけど、今年はこんなに鈴なりになりました。ただ見てわかるとおり、レンテンローズの鼻って下向きなんですよね。だからちょっと地味め。花(正確に言えば花に見えるところは萼なんですが)は昨今の品種改良のおかげで本当にバリエーションが増えてるんですけどね。
 うちの花だって仰向かせてやるとこんなだったり、あるいはこんなだったりするんです。好きな人間にとっては、この奥ゆかしさも魅力なんですけどね。
 僕が自作のタイトルに『レンテンローズ』を選んだのも、この花の雰囲気が作風に合っていると感じたからなのでした。

 3月23日のサイン会の後、オフをすることになりました。お酒を飲む集まりなので未成年のかたには申し訳ないんですが。
 詳しくは僕の掲示板か、未読王さんの掲示板で情報を仕入れてください。

○3月7日
 ホラー短編『靴』のゲラをチェック、FAXで返送。
 昨日の夕方に届いて締切が今日の夕方まで。でも、なんとか間に合いました。編集さんからのメールでOKが出てホッ。
 ただそのメールの最後に「次の締切は6月ですからお忘れなく」……すいません、忘れてました。今度はちゃんとスケジュールに入れておきます。

○3月8日
 ただいま花粉真っ盛り……ですよね?
 みんな、クシャミ鼻水鼻づまり、そのうえ眼も痒くてたまんない……はずですよね?
 おかしいなあ、今年は僕、花粉症の症状がほとんど出ない。
 少しはクシャミも出たり鼻水も出るんですけど、気になる程度じゃないし。眼の痒みも医者で貰ってきた目薬を一回差しただけで収まってしまった。前に3年ほど続けて減感作療法(アレルギーの元になるものを少量ずつ注射して体を慣れさせる)を続けて、今年も花粉が飛ぶ前から薬を貰って飲んでるんですが、そのおかげで症状が出ないのかな? だったら嬉しいぞ。ここ十数年で最も快適な春だ。

 CSで3月1日のWWF横浜アリーナでのタジリの試合を中心とした番組を観る。インタビューを受けていたタジリの喋りの上手さ、頭の回転の速さ、視点のクールさに感心。よくイチローに準えて語られることの多いタジリですが、資質的にも似たところがあるのかもしれない。全然「日本」を背負ってないところもね。

 講談社の部長になった元担当さんから電話。ちょっと面白そうな企画についてのお誘いを受ける。即承諾。

 その講談社ノベルスの新刊が届きました。今回のメフィスト賞受賞作、北山猛邦さんの『『クロック城』殺人事件』が思い切り新本格な設定に結末が袋とじという趣向が面白そう。佐藤友哉さんの『水没ピアノ』は3作目かな。浅暮三文さんの『左眼を忘れた男』はタイトルがまず魅力的。メフィスト賞じゃないけどメフィスト賞を取ってるような気がしてならない鯨統一郎さんの『タイムスリップ森鴎外』のカバー画は、めちゃ笑えます。ちなみに「鴎外」は本当はちゃんとした漢字で表記されてます。しかしこういう若手の本格ばかりのラインナップが並ぶと、赤川次郎さんの『恋の花咲く三姉妹 三姉妹探偵団18』が、かえって新鮮ですね。

○3月11日
 モモが、ベランダのプランターに植えておいたチューリップの芽を食っちまった(;_;)

○3月14日
 相変わらず花粉症の症状はほとんど出てこない。今年はティッシュの消費量激減です。
 花粉症って癒るものなのかな?

『月読』と、連載2回目分と連載1回目分の手直し、三つの仕事が同時進行。もう、なにがなんやら……。

 サスペリアミステリーの編集さんから電話。連載が終了した『新宿少年探偵団』(こやま基夫さん作画)が、少年チャンピオンコミックスから刊行されることになったそうです。少年チャンピオンコミックスと言えば、『ブラックジャック』に『がきデカ』に『750ライダー』に『学校怪談』……そしてもちろん、『マカロニほうれん荘』の、あのコミックスです。まさか、このレーベルから自分の関係した作品が刊行される時がくるとは思わなかった。夢みたい。6月刊行予定とのこと。

○3月15日
 週刊小説のリニューアルであるJ novel(ジェイ・ノベル)が発刊されました。版形やレイアウトは週刊小説を踏襲してますね。
 でも連載が西村京太郎に赤川次郎に内田康夫に菊地秀行に清水義範とは、なんとも強力。清水さんのは『やっとかめ探偵団』シリーズです。

 新たなウイルス(正確にはワームか)が発生。しかもなぜか、編集者からのメールに忍び込んで次々と飛び込んでくる。どうやら出版社の社内LANに侵入したようですが、複数の出版社が感染してるってところに、何か意図的なものを感じるなあ。
 ある意味、作家に取っては最も恐ろしいワームですね。編集者からのメールだから、ついつい開いてしまう。僕はノートン先生のおかげで助かりましたけど。作家の皆様、お気をつけください。

 編集さんからはワームだけでなく仕事のメールや電話も来ました。富士見からは『レンテンローズ』のこと。そして祥伝社からは『紅の悲劇』のこと。『紅の悲劇』の刊行は6月中旬に決定しました。この本が刊行される時期に、ちょっと変わったイベントが催されるようです。

○3月16日
 昼から京都へ。e−NOVELSの今後についての説明会出席のためです。
 全面的にバックアップしてくれていたアスキーが投資会社に買収され、4月以降はe−NOVELSへの援助も打ち切られることになります。事態は深刻ですが、それでも創設者である笠井潔さん井上夢人さん我孫子武丸さん貫井徳郎さんの尽力により、4月以降も体制を変えて存続できることになりました。今回はそうした経緯と今後の方針について参加作家へ説明し協力を求めるものでした。
 今回の説明を聞いてあらためて思ったのは、これまでアスキーに助けてもらっていたとはいえ、サイト存続と作品販売のために創設者の皆さんに過大な負担が掛かっていたのだなあということ。特に井上さんの苦労は多大だったようです。
 今後は参加作家のほうで出来ることは行い、一部の人に負担が集中しないようにしなければなりません。どこかに無理があったら、続けられませんからね。
 そのためには僕もAcrobatを扱えるようにならないといけない。自分の作品は商品としてサイトに並べられる形態(つまりPDFファイル)に整えておくべきなのでしょうから。でもAcrobatって、難しそうなんだよね。僕にできるだろうか……。
 などと一抹の不安を抱いたまま、説明会が終わって食事会へ。多分今シーズン最後になるであろう鍋料理を囲みながら、楽しく歓談。席を隣り合わせたので、普段あまりお話しできなかった貫井さんや笠井さん、菅浩江さんともお話ができました。
 僕はそこで離脱し、午後九時発の新幹線で名古屋へ。
 難しいかもしれないけど、一度Acrobatの勉強をしてみよう、と心に決めたのでした。

○3月18日
『レンテンローズ』のゲラ到着。原稿執筆の合間を縫って、チェックをする。

 問題小説4月号が届きました。ホラー短編『靴』が掲載されています。
 この雑誌には現在『レコードジャケットで見る十二支物語』というエッセイが連載されていて、毎号干支に因んだレコードジャケットが掲載されています。で、今月号が「巳」つまり蛇。
 この連載が始まったとき「まずいな」と思ったんですが、まさか僕の作品が掲載される号と蛇の回が重なるとは。じつは嫁さんが駄目なんです。我が家では「蛇」という固有名詞を使うことさえご法度です。
 今回はしかたなく、僕の短編が載っているページを開いて渡し、それ以外のページを開かせないようにしました。

○3月19日
 引き続き『月読』執筆と『レンテンローズ』ゲラ校正。
『レンテンローズ』はあがってくるイラストを見てから、もう一度チェックする必要がありそう。
『月読』の執筆は、相変わらず遅々。16日の食事会の席で貫井徳郎さんに、「月産200枚」なんて豪語しちゃいましたけど、現在のペースは、とてもそんなレベルじゃない。もう少し頑張らねば、と思いつつも、ここで無理に頑張るとまた壊れちゃいそうな気がして、やっぱり恐い。自分自身を腫れ物扱いしている感じですね。

 小説すばる4月号は大沢在昌スペシャル。大沢さんと本宮ひろ志さんの対談が掲載されてます。

○3月21日
 私事でドタバタしてしまって、全然仕事にならない一日。
 そのかわり、というわけではないけどWINDOWS用Acrobat5.0を購入。二階堂黎人さんから、僕が普段執筆に使っているQXエディタからでもe-NOVELS形式のPDFファイルを作ることができると聞いたので、さっそく以前書いたショートショート原稿を使ってトライしてみる。
 ほんとだ。じつに簡単にPDFが作成できた。ちゃんとルビも振れるし。ただ、出来たファイルがなぜか90度傾いた形になる。読むときは表示を90度回転させれば問題ないのだけど、この状態で公開はできない。いろいろ試してみるが直らず、某メーリングリストで二階堂さんに助けを求める。

○3月22日
 PDFファイルが90度傾いてしまうのは、貫井徳郎さんの調べによるとQXエディタの仕様らしい。ではどうしようもないのか、とちょっと絶望的になったところで、二階堂さんから技を教えてもらう。その技を試してみると……おお、できた! ちゃんと傾きが直ってる!
 昨日は表示だけを90度回転させていて、ファイルそのものの回転をしていたわけではなかったらしい。だから何度回転させても、もう一度開いて見ると元に戻ってしまっていたわけです。いやあ、知らないこととは言え、恥ずかしいミスでした。
 テキストの部分はこれで問題なしとして、次は表紙。これはMacに入れている「宛名職人」という年賀状作成用ソフトでB5サイズの画像を作り、それをWINDOWSに持ってきてAcrobatでPDF化、というややこしい手順を踏んで完成。作業自体は簡単です。作品に合った素材さえあれば、問題なく作れますね。
 残る問題は奥付だけか。検印とかできるようにしないといけないので、これまでPDFファイルを作ってきた作家の皆さんに教えてもらいながら勉強するしかないようです。

 届いている本や雑誌の紹介が遅れていました。
 PDF制作でもお世話になった二階堂黎人さんの『宇宙捜査艦《ギガンテス》』(徳間デュアル文庫)はe=NOVELSと週刊アスキーに連載されていたものを加筆修正したもの。スペースオペラと本格ミステリの合体。
 はやみねかおるさんの『怪盗クイーンはサーカスがお好き』(講談社青い鳥文庫)は新シリーズ「怪盗クイーン」の第一作。飛行船を操る怪盗……いいなあ、すごくいい。
 野間美由紀さんの『パズルゲーム☆ハイスクール6』(白泉社文庫)はおなじみシリーズの文庫化第六弾。本格ミステリの王道を突っ走ってます。
 小説NON4月号(祥伝社)には鯨統一郎さんの一休さんもの『駿河・広い庭』が掲載されています。最近どの雑誌を見ても鯨さんか恩田陸さんの名前を見かけるような。
 サスペリアミステリー5月号(秋田書店)の別冊付録は「猫丸先輩の事件簿2」。ご存じ倉知淳さんの名シリーズを3人の漫画家さんがコミック化してます。

○3月23日
 丸善名古屋栄店にてサイン会。
 午後2時すぎに店に到着して会場となる二階に行ってみると、新刊のコーナーに笠井潔さんの『オイディプス症候群』が。とうとう出たんだあ!……と、思わずここに来た目的も忘れ、手に取ってレジに向かい、代金を払った後で気がついて「えっと、太田ですけど……」と挨拶。
 4階の喫茶コーナーで係のひとと話をしていると、店長さん登場。じつはこの店の店長さんは僕の古いパソコン通信仲間で、今回が久々の再会となりました。
 続いて大矢博子さん黒田研二さんも合流。今日はふたりとも、わざわざ来てくださったのでした。でも予告していた「踊り」は場所が確保できなかったので「やむを得ず」中止、ということに。
 やがて時間になり2階の会場に戻ると、すでに列ができている。これには驚き、嬉しくなりました。本当にお客さんが来てくれるかどうか、とても不安だったのですよ。しかもテーブルには鈴木輝一郎さん、大矢さん&黒田さんからの花が。会場が一気に華やかになっていました。
 そしてサイン開始。大阪や東京からわざわざ来てくださったかたもいて、大変恐縮しました。しかも地元でのサイン会とあって、妹は来る姪は来る、高校時代からの友人は来る元職場の同僚は来る昔のSF仲間は来る、と次から次へと顔見知りが現れて、嬉しいやら恥ずかしいやら。
 当初聞かされていた予定より倍近いひとたちに集まってもらえて、サイン会は大成功といってもいいでしょう。ありがとうございました。
 終了後は喫茶室で休憩して書店をぶらついてからオフ会場であるお店へ。いつものオフメンバーに加え、掲示板で募った参加者の皆さんも入って久しぶりに大人数のオフとなりました。
 サイン会開始からずっと気分が高揚していたせいか、ついつい酒を過ぎてしまい、「語っちゃうモード」に入ってしまいました。何か、偉そうなこと言ったような気がするなあ。「イメージと違う」とかって嫌われてなきゃいいんだけど。

 サイン会と、その後のオフの写真を、ここにアップしておきます。

○3月24日
 サイン会を覗いていた妹に当日のデジカメ画像などを見せていたら、大矢博子さん黒田研二さんが並んで移っている写真を差して「ねえ、このひとたち、夫婦?」と訊かれました。
「いや、そうじゃないんだけどね」
「でも、ずっと一緒にいたけど。どういう関係?」
「……」
 なんて説明したらいいのかな? 例えて言うなら……マーク・パンサーを抜いたglobe、しかも男女の役割逆転、とか?
 そういや、ドリカムもひとり抜けるそうで。

○3月25日
 現在WWF統一チャンピオンのクリス・ジェリコ。ロック様もストーンコールドも退けて(ていうか、姑息な手で勝ちを拾って)、チャンピオン街道驀進中。向かうところ敵なし、と本人は豪語しております。
 そんなジェリコが次回特番レッスルマニアで、ベルトを賭けて対戦するのはHHH。下馬評ではやはりHHH有利。
 そこで形勢を逆転させるためにジェリコが打った手が、なんとHHHの妻でジェリコとは犬猿の仲だったステファニーとの合体。これまで彼女のことを「世界中の男たち全員とヤッた女」だの「ズルズルでゲロゲロのゴミ袋」だのと侮辱しつづけていたのに、「あれはファンを喜ばせるために嘘を言ってたんだ。あんたは最高さ」などとお世辞を言いつつ急接近。なんとも意外な展開ですが、まあ、ジェリコのステファニー苛めって、好きな子に意地悪をしてしまう小学生のレベルだったからなあ。わからないでもない。
 対するステファニーも今はHHHとの離婚調停中。愛しさ余って憎さ千倍という心境なので、この和解申し出は渡りに舟。HHHの戦い方や弱点をすべて知っている自分をパートナーに選べば勝利間違いなし、と宣言します。
 こうして手を握ったふたりですが、その立場はとてもじゃないが対等とは言えない。父であるビンスの血を引いているステファニーのほうが、わがままさでも押しの強さでも断然上。先週の「SMACKDOWN!」では自分の肌に合った高級ローションをジェリコに買いに走らせてたし。つまりパシリだね。今週の「RAW IS WAR」でもローションねたは続いていて、ついにステファニーにローションを買いに走らされているうちに、試合会場に姿を現すことさえできなかったジェリコの姿には、いささか憐れみを覚えてしまいます。
 なんだか見たことのある姿だなあ、と思っていたら、すぐに気づきました。でも妹はWWF見てないから、説明にはならないかなあ……。

○3月26日
 就職の決まった甥を連れてユニクロへ買い物に行く。
 就職祝いがユニクロってのも何ですが、スーツ一着より普段身につける服がたくさん欲しい、というので。
 じつは僕、ユニクロ初体験です。近くにないからなかなか行けなかったんですよね
 本当に安くてびっくり。物もそんなに悪くなさそうだし。甥のことは放っておいて、Tシャツ3枚セットにカラーシャツにパンツにウエストポーチを買い込む。これだけ買って1万円以下ってのは、たしかに魅力的。

○3月27日
『紅の悲劇』のゲラ到着。添付されていた編集さんからの指摘事項を読んで、しばし考え込む。言われていることはもっともなんだけど、直せるかなあ。なにせ、原稿を遅れに遅らせた原因に関る部分なんで。

 富士見から『レンテンローズ』に使われる天広直人さんのイラストのラフ画がFAXされてくる。
 この絵を見ながら、再度ゲラをチェック。しかし特に違和感はないようです。

 今日届いたのは西澤保彦さんの『聨愁殺』(原書房)。西澤さんお得意のディスカッション推理ものですね。

○3月28日
『レンテンローズ』ゲラを郵送。

 今日届いたのは久美沙織さんの『ここは魔法少年育成センター』(EXノベルズ)。帯の煽り文句が楽しいなあ。

○3月29日
 明日からの上京のため、新幹線の切符を取ってくる。
 そして帰りに高島屋の紳士靴売り場を覗く。
 6、7年前からリーガルの靴を履いてるんですが、買ったときから足指の甲が当たって痛いんです。それでも履いているうちに馴染んでくるだろうと我慢して履いてたんだけど(なにせ高かったので)、靴底を張り替えるくらい履き続けても、一向に形崩れもせず足に馴染みもしない。ある意味すごいとは思うんですが、さすがに堪忍袋の緒が切れました。
 で、店員さんにあれこれ選んでもらいながら履き心地を確かめ、「これならいいかな」というものが見つかったんですが、これがまたまたリーガル。最新のタイプで足先にかなり余裕のあるものなので、これまでみたいな不満は起きないとは思うんですが……結局僕、リーガルが好きなのね。
 本当は売り場で一目惚れした靴があったんですが、値札を見てあきらめました。さすがに7万は出せません。

○3月30日
 これから上京、というときに光文社からカッパ・ノベルスの新刊が届く。新人作家のシリーズ「KAPPA ONE 登龍門」の第一弾です。
 ラインナップは林泰広さんの『The unseen 見えない精霊』加賀見雅之さんの『双月城の惨劇』東川篤哉さんの『密室の鍵貸します』石持浅海さんの『アイルランドの薔薇』の4点。皆さん『本格推理』出身の新人さんですね。
 こんなにどんどん本格ミステリの新人が出てくるような状況になると、果たして僕が書く必要なんてあるんだろうか、なんて気になります。そんなことを思いながら新幹線で東京へ。
 今日の目的地は文藝春秋社。今年の夏から始まる本格ミステリの書き下ろし長編シリーズ「本格ミステリ・マスターズ」の決起集会的パーティに出席するためです。このシリーズは作家が編集委員となり、作家を選定し作品執筆を依頼するというものなんですが、光栄なことに僕も声をかけてもらいました。じつは、昨年来呻吟しながら書いている『月読』が、このシリーズのための作品なんです。
 出席された作家さんは、新本格の分野ではベテランから中堅と位置づけられそうな方たちでした。それに探偵小説研究会の皆さん。
 開催場所は文藝春秋社ビルの一階ラウンジ。出版社側からの挨拶に作家側からの挨拶があり、後は歓談。普段お話することのなかった加納朋子さんや柄刀一さんともお話ができました。綾辻行人さんは角川で連載していたホラー長編を書き終えたそうな。長編は7年ぶりですか。
 二次会は近くの居酒屋で。我孫子武丸さんと対面の席に座り、いろいろと話。なぜかMac擁護の論陣を張ることになってしまいました。いや、Macは好きでもMac教徒ではないんだけど。
 二次会が終わった後は、同じホテルに宿泊するひとたちと、ホテル近く(といっても歩いて10分くらいかかったかな)のファミレスでおしゃべりの続き。有栖川有栖さんは、あの長編をとうとう脱稿されたとか。今年はつまり、綾辻、有栖川、両巨頭の最新長編が読めるわけです。こいつは凄いぞ。
 さすがに喋り疲れ飲み疲れ、その後はそれぞれの部屋に帰還。僕も明日は早めに帰りたかったので早々に寝てしまおうと思ったんですが、ついテレビをつけてしまったら、なんと3月1日の「WWF SMACKDOWN! TOUR in 横浜アリーナ」の模様が放映されているではありませんか。しかもロック様のインタビュー付きで。
 結局、観てしまいました。

○3月31日
 それでも朝8時起床。ホテルを引き払い新幹線で名古屋へ帰還。

 ドラゴンマガジン五月号が届きました。早見裕司さんの新作『Mr.サイレント 仮想世界の優しい奇跡』は富士見ミステリー文庫から4月25日発売ですか。これは楽しみ。

 5月売りの「サスペリアミステリー」に掲載される京堂夫妻シリーズコミック化第三弾『人を呪わば殺人事件』のラフ画が到着。今回の作画は大橋薫さんです。景子さん、さぞや色っぽかろうなあ。


ホーム][掲示板][著作リスト][ショートショート][リンクの部屋