不定期日記(2000.9)


 ものかきだからって、毎日日記を公開できるほど劇的な生活をしているわけではないのです。
 だから不定期日記。面白いことがあったら、更新します。

昔の日記を読む


○9月2日
 久しぶりにモモの洗濯。この時期の犬は抜け毛がすごいですね。我が家はあちらこちらに茶色い綿埃が舞ってます。パフに比べてお風呂が苦手なモモは洗っている間おとなしくしてくれないので、かなり疲れます。乾かしてブラッシングするだけでヘトヘト。パフの洗濯は翌日まわしにします。最近毛質の変わりつつあるモモは、頭とか肩とかに毛羽立ったような毛があって、まるで草臥れたぬいぐるみのよう。

 しばらくレポートを書かなかったWWFですが、マクマホン家のボンクラ息子シェインがクリス・ベノワ、カート・アングル、ビッグ・ショーといったレスラーを集結させてヘビー級王者ロックと対立……というのがメインになるかと思いきや、ここのところ少々影の薄かったHHHとステファニー夫妻が主役になってます。その展開がまあ、こてこてのメロドラマでして。
 コミッショナーのミック・フォーリーに、プロレスラーとしては全くの素人である女マネージャー、トリッシュと組んでのタッグマッチを命令されたHHH、大いに不満ながらも承諾せざるを得ません。「何かすぐに使える技があったら教えて」と擦り寄ってくるトリッシュにも、渋々ながら控え室で返し技のコーチング。「いいか、後ろに廻られてアームロックを決められたら、前屈みになって自分の股の間から相手の足を掴んでひっくり返すんだ。こうやって……」とトリッシュの後ろに廻って腕を取るHHH、言われたとおりに前屈みになるトリッシュ。と、そこへステファニーが入ってくる!
「なにやってるのよ!」
 と激怒するステファニー。目の前には他の女とドッグスタイルでいちゃついているとしか思えない夫の姿。まあ、怒って当然ですな。
 必死に弁明しようとするHHHを振り切り、ステファニーは出ていってしまいます。これですっかり意気消沈したHHHも試合放棄して帰ってしまう。
 以後、HHHとステファニー夫妻の間はギクシャクしたまま。加えてステファニーを「友人」として慰めようとするカート・アングルの態度が「友人」のレベルを超えはじめてHHHが大激怒。こりゃいよいよ離婚か、と思われたとき、HHHがいきなりリングに現われて、ブーイングを浴びせかけるファンの前で(HHHは悪役なんで、顔を出せば必ずブーイングされることになってるんです)、妻に対して正々堂々と謝罪、「信じてくれステフ、俺にはおまえしかいない。愛してるんだ!」と、いつもの憎々しげなキャラクターはかなぐり捨てて、顔が赤くなるほどの愛の告白。感激したステファニーとリングの上で熱い抱擁。本来ならここで万雷の拍手が起きるところなんですが、悪役夫妻ゆえに会場からは相変わらずブーイングばかり。なんか可哀想だ。アメリカ人って、こういうことには容赦ないんだね。
 でも正直な話、HHHほど良い旦那はいないと思うぞ。リング上ではどれだけ極悪非道なことをしても、ステファニーに対しては誠実そのものだし。リングでステファニーが危なくなると、身を挺して守ってくれるし。
 特番ではHHHとカート・アングルがロックと三つ巴で戦い、ベルトを奪い合うことになるようですが、今回はHHHを応援したいなあ。いやホント。

○9月6日
 今日はホシヅルの日。SF作家クラブ主催で星新一さんのお墓参り。
 僕は午前9時少し前の新幹線で上京。旅の友は17回メフィスト賞受賞作の古泉迦十『火蛾』。装丁がノベルスとは思えない出来で、手にしているだけで気持ちいい。ノベルスだってやればできるじゃん。お金かかってるみたいだけど。肝腎の中身も傑作。個人的に今年これまで読んだ国内ミステリのベスト。

 11時に八重洲ブックセンター前で原書房の編集さんと落ち合い、昼食を食べながら打合せ。『密室殺人大百科』は分厚い上に結構な値段だったんですが、順調に売れているそうです。慶賀の至り。本格ミステリが好きな読者は、ちゃんといるんですね。

 12時半に青山一丁目でSF作家クラブの皆さんと待ち合わせ。総勢二十数名くらいかな。ぞろぞろと歩いて青山霊園の星さんのお墓まで行進。途中井上雅彦さんや江坂遊さんと話すのは、やはりショートショートのこと。井上伯爵の新刊『綺霊』(ハルキ文庫)は全作書下ろしのショートショート集なのだけど、伯爵はそれを25日で書き上げたそうな。「異形コレクション」以下、アンソロジーの仕事が目白押しな状態なのに、凄いパワーだ。

 やがてツクツクボウシの声に包まれた星さんのお墓に到着。先にいらしていた星さんの奥様とお嬢様に一礼し、ひとりずつ墓前に立つ。僕はこうして作家を続けられていることを報告し、最近ショートショートを書いていないことを詫びる。誰か僕にショートショートを書かせてください。

 墓参の後は茶を飲みながら時間を潰し、午後3時からSF作家クラブの総会に出席。小松左京御大がいらしていたので驚き、そして緊張。
 総会のほうは穏やかに進行、でも議題に一番茶々を入れていたのが小松さんだったな。飄々とした雰囲気なんだけど、突っ込みは鋭かった。

 総会が終わった後は、またまたコーヒーを飲みながら雑談。ここでは書けない話やら、書いたってしかたない話など。午後6時にはそれも終り、僕は常宿の新宿へ。こんなに早く終わるなら、宿を取る必要もなかったかも。次回からは日帰りにしましょう。青山ブックセンターで本を買い込み、ホテルのベッド(セミダブルしか空いてなかったのが幸いして、ゆったりできました)に寝転んで、黙々と読書。レヴィ・ストロースとかアンドレ・ブルトンとか、自分が一生読むことはないだろうと思ってた本を立て続けに読む。結構面白いかも。

○9月7日
 することもないので、午前10時すぎの新幹線で名古屋へ帰る。パフモモの手荒いお出迎えを受ける。

○9月11日
 ついに、ついに成功した!
 チリ紙交換の車を呼び止めることに成功したのです。結婚以来9年、「まいどおなじみの〜」の言葉を聞くなり飛び出しても車は通りすぎた後、という苦渋を何度も飲みながらトライすること数十回、紙一重の差で通りすぎようとする車を呼び止めることができました。これを快挙と言わずして何と言おう!
 溜りに溜まった新聞と雑誌を持っていってもらうことにしましたが、なんと雑誌は新聞と一緒でなければ引き取ってもらえないんだとか。どうしても引き取ってほしい場合は、五百円から千円の手間賃を払わなければならない。今は古紙の価格が下落していて、業者のほうも雑誌は持っていくだけ赤字になるんだそうな。雑誌がかさばる分、新聞を組み込むスペースが減ってしまうからだそうだけど。段ボールはさらに厄介で、持っていくだけ負担が増えるから最初から引き取らない。どうしてもというなら千円の手間賃(トラックの荷台の占有賃という意味合い)がかかるという。
 やっぱり古紙リサイクルって、完全に崩壊しているよな。

○9月12日
 朝から大雨。
 この夏ほとんど降らなかった分を一日で挽回しようとしているかのように、目茶苦茶な降りかた。買い物にも出られない嫁さんのために夕方車を出したのだけど、すでに道路は半分水に浸かり、よほど慎重に走らないと危険な状態。せめてこの雨で名古屋近辺の水不足が解消されれば、なんて悠長に思ってたんだけど、事態はそんなもんじゃ済みませんでした。
 夕刻には観測史上最高の雨量を記録し、家の前の道路は完全に冠水。車が走るたびに波が起き、我が家の門に向かって波が打ち寄せてくる。これは只事じゃないなと思ってたら、突然水洗トイレの水が流れなくなった。
 あわてて24時間水のトラブルならなんでもOKの業者に電話を入れる。「1時間ほどで伺います」と言われたけど、1時間後に電話があり「渋滞に捕まって身動き取れません。もう1時間ほどかかります」と言われる。しかし、その1時間がすぎても、業者はこない。
 その頃には雨が少し小降りになったのだけど、気がつくと一杯に溜まっていたトイレの水が、普段の水位以下に減っている。どうやら下水の排水能力が雨で限界を超え、そのせいで水の流れが悪くなっていたらしい。
 9時すぎに業者から再び「まだ渋滞から抜け出せません。今日はそちらに伺えないかもしれません」と泣きの電話が入る。こちらから事情を説明して依頼はキャンセルしたのだけど、あの業者さんは無事に帰れたのでしょうか?
 その後の情報では、依然住んでいたあたりの川の堤防が決壊し、相当な被害が出ているらしい。JR、私鉄、地下鉄も壊滅状態。道路も寸断されている。
 台風のときだって、こんなひどい状況にはならなかったのに。

○9月13日
 雨は小康状態となったものの、一夜明けた名古屋周辺は惨澹たる有様。
 ここに引っ越してくる前に住んでいた西区中小田井あたりと隣の西枇杷島町は完全に浸水。全国ニュースで惨状が流れてました。今もあのあたりに住んでたら、浸水はなかっただろうけど(なにせ5階だったので)、どこにも出られなかったでしょうね。
 我が家のほうは道路を覆っていた水も引き、被害はほとんどありませんでした。門の前に打ち上げられたゴミが山になってたくらい。それと、雨に弱いサフィニアの花が駄目になったくらいかな。ただ庄内川の堤防決壊の危険は相変わらずなので、注意は必要。
 知り合いの作家さんや編集さんから「大丈夫ですか?」との電話をたくさんいただく。ありがたいことです。
 でも多くのひとが西枇杷島の惨状をニュースで観て、名古屋全体が水に沈んだように思われていたみたい。ちょっとだけ、マスコミの情報操作の恐さを感じましたね。センセーショナルな画ばかりを流して、それがすべてだ、みたいな報道をしてしまうのだね。たしかに被害の甚大な地域をクローズアップして対策や援助を促すのは大切な仕事だろうけど、一方に片寄るばかりなのは、よくないんじゃないでしょうか。

 そんな状況でも観てしまうWWF。ろくに戦わずに何ヶ月も女子王者のベルトを保持しつづけてきたステファニーが、ついに王者陥落。新王者は最近の僕のイチオシであるリタ。色気だけでほとんど戦闘能力のないレスラーが多いWWFの女子の中で、彼女だけは本物のプロレスができる逸材です。これまでエセ・リオスやハーディ・ボーイズといった空中殺法を得意とするレスラーのマネージャーをしながら、彼らの技をそっくり急襲してきた、ものまね師みたいな女性なんですが、技量はそうとうなもんです。日本の女子プロにやってきても、そうとうすごい試合を見せてくれるんじゃないかな。WWFでの人気が赤丸急上昇中だから、来日はしないだろうけど。

○9月14日
 朝から快晴。雨が降ってたのは2日間だけだったのに、なんだかずっと雨に降り込められていたような気がする。
 玄関前に漂着したゴミを片づけ、パフモモを連れて獣医さんへ。
 別に今回の豪雨で怪我をしたとか溺れたとか、そういうことではありません。二匹ともちょっと気になるところがあったんで、本当は月曜あたりに連れていくつもりでいたんです。それが今日になったわけ。
 モモは先月初潮を迎えたんですが、その頃から乳首の周囲が黒ずんで、しこりができているのです。大人になったんだからおっぱいが大きくなるのは当然なのだけど、パフのときはこんなのがなかったので心配になったのでした。
 そしてパフは、耳の湿疹。ダックスみたいに耳の垂れてる犬は、夏場になると耳が蒸れて湿疹を起こしやすいんですね。本人はあまり気にしてないようだけど、かなり赤くなっているので、やはりみせたほうがいいかと。
 診断の結果、モモのおっぱいは問題なし。乳腺が発達してきているだけ、だそうです。でパフのほうは塗り薬をいただきました。獣医さんが苦手なパフは診察台に乗せたら哀れなほど縮こまって震えてました。

 午後、用事があって地下鉄に乗ったんですが、中村公園駅は漏水のため、停電している通路がありました。それに、駅の中が妙に生ゴミ臭い。
 地下鉄だけでなく名鉄やJRでも一部不通のまま。買い物に行った嫁さんの話では、店の品ぞろえもよくなかったらしい。西枇杷島は相変わらず水に浸かってるし、完全復旧には相当の時間がかかりそうです。

 ひとつ、いいニュースを。井上雅彦さん監修のホラー・アンソロジー「異形コレクション」が光文社文庫に版元を移したのですが、その第一弾となる『帰還』の見本が届きました。僕の書いたショートショート『リカ』が、なんと巻頭掲載です。装丁も内容も廣済堂文庫版を踏襲したもので、並べても違和感なし。いい本になりました。
 日本の短編に元気を与えつづけるこのシリーズ、是非とも読んでください。

○9月15日
「Pontoon」掲載の京堂夫妻シリーズ短編『虎の尾を踏む殺人事件』を脱稿、原稿を編集さんへメール。書き終えての感想は……京道景子さんは、ほんに恐ろしい御方じゃ、ということ。
 このシリーズの雑誌掲載は、これでひとまず打ち止め、あと書下ろしの短編をひとつ添えて、単行本化する予定です。

○9月17日
 嫁さんが携帯電話に興味を持ちはじめたので、ファミリーパックで契約することにして、ついでに自分の携帯電話も買い替えることにしました。
 僕が選んだのは発売されたばかりのKENWOOD。ちょっとごついですが、画面が大きく見やすいものです。
 さっそく設定と機能の確認。僕が持っていたケータイはつい1年半前まで新製品だったものなのに、その3倍くらいのスピードでケータイは進化しているみたいですね。着信音がめちゃきれい。でも僕はデフォルトで用意されていた黒電話風着信音にしておきました。これ、結構楽しいです。チリリリリリリン。

 夜はWWFの特番サマースラム。今夜はデリバリーでピザを注文し、ビールと一緒にぱくつきながら観戦。とってもアメリカン。
 特番だけに試合は数質ともに最上級。ケイン対アンダーテイカーの兄弟対決(ついにケインのマスクが剥がされた! 素顔はよく見えなかったけど)。エッジ&クリスチャン対ハーディー・ボーイズ対ダッドリー・ボーイズのTLC戦(テーブルと椅子と梯子を武器にして戦うという前代未聞の試合)によるタッグタイトル戦。クリス・ジェリコ対クリス・ベノワの2本先取戦。どれも見応えの或試合でした。しかし一番の見物はやはりメイン戦、王者ロック対HHH対カート・アングルの三つ巴戦でしょう。誰をフォールしても勝ち、ということはロックは負けずしてタイトルを失う可能性もある。本来ならロックがタイトルを防衛するかどうかが一番の注目点なはずなんですが、今回にかぎっては正直なところ、タイトルが誰の手に渡るかなんてどうでもいい雰囲気。関心はただひとつ、HHHとステファニーとカート・アングルの三角関係にどう決着が付くか、ということです。
 ここしばらく波風立ちっぱなしだったHHHとステファニーの夫婦仲に割って入ってきたカート・アングル。ステファニーのことは「友人だ」と言いながら、その態度はどう見たって横恋慕。ステファニーのほうもカートをはっきりとは拒絶しないものだから、HHHの心労と怒りは増すばかり。そしてついに特番前の試合で、鉄階段に頭を打ちつけて控え室に運ばれたステファニーを抱きしめたカートが、朦朧とした彼女に情熱的なキス。一方のHHHはその頃リングで、ロックにボロボロに打ちのめされていたのでした。
 当初はHHHとカートが共闘してロックを潰しにかかると思われていたんですすが、到底そんな状況にはなりそうもない。案の定、怒りに燃えるHHHはロックの登場を待たずにカートに襲いかかり、実況席の上で必殺技ペティグリーを見舞ってカートを轟沈。担架に載らせれて救急車へと向かうカートを尻目に、現れたロックと一対一で試合を始めます。
 ステファニーはHHHにカートは絶対に近づくなと厳命されていたんですが、担架上のカートに取りすがり「HHHを援護して!」と懇願。その言葉を聞いて朦朧とした状態ながらカートは起き上がり、リングに向かいます。何で病院送りになった男にそんなこと頼むんかいな? しかも自分を叩き潰した男の援護に?
 リング上ではHHHとロックが一進一退の試合中、現れたカートはロックの足をつかんでHHHを援護、すかさずHHHはペティグリー炸裂でロックをフォール。
 しかしカウント3前に、今度はHHHに襲いかかるカート。やっぱりそうなったか。
 今度はカートがロックをフォール。しかしロックはそれを跳ね返し、カートをスマックダウン。続いてリングにやってきたステファニーはベルトでロックを襲おうとしてHHHを誤爆。ロックは夫婦揃ってスマックダウンさせた後、必殺技ピープルズエルボーでHHHを完全に沈め、タイトルを防衛します。
 観客の大歓声の中、死守したチャンピオンベルトを高々と差上げるロック。しかしその下では意識を取り戻したカートが、気絶したままのステファニーを抱きかかえて邪悪な笑みを浮かべながら会場を去っていくのでありました。HHHはダウンしたままそのことに気づかない。さあステファニーの運命や如何に?
 次の特番に向けて、カートとHHHの抗争が激化していくんだろうなあ。

○9月21日
 早いもんで、今日が9回目の結婚記念日です。
 記念のディナー、最初はセントラルタワーズのKIHACHIにしようかと思ったんですが、予約が取れなかった。タワーズ内の店は、相変わらずどこも盛況なんだな。
 で、結局はグルメ本で探した欧風創作料理の店へ。オードブルからメインディッシュまで、箸で食べられるお店でした。味は悪くない。でも食事よりワインを楽しむ店なんだろうな。それと常連に重きを置いてる雰囲気かも。というわけで、たぶん、もう行かない。

○9月22日
 乱歩賞パーティ出席のため上京……と書くと「太田さん、乱歩賞受賞したんですか。おめでとう」という反応がときどき来るんですよね。僕はお呼ばれしただけです。
 この業界の人間には常識だと思われてることでも、一般には(かなりの本読みでも)誤解していることがあるんですね。乱歩賞は応募作品の中から受賞作を選出する新人賞です。既成の作家の出版済みの作品を選出対象とする賞ではありません。

 1時に東京着。そのまま乱歩賞授賞式が行われる日比谷の帝国ホテルに直行。式は6時からなんで早すぎるんですが、じつは2時からe-novels関係者の顔合わせがあったんです。参加作家やスタッフなど、かなりの人数が集まってました。井上夢人さんから現状報告などがあり、今後の展開なども伺いました。やってみたい企画などもあったんで、これからも積極的にe-novelsに参加させてもらおうって気になりました。とりあえずは、単行本未収録のショートショートなどをかき集めてみるかな。
 ところで自己紹介のとき、「名古屋から来た太田です。僕の家は沈みませんでした」と言ったら、次の井上さんに「井上夢人です。うちは沈みました」と言われました。井上さんのお宅はかなりの高台にあるんですが、地下にあった仕事場が浸水してしまったそうです。自分の仕事場に長靴履いて入って、そのまま仕事をされていらっしゃるそうな。大変なことです。

 顔合わせが終わった後、パーティ開始まで時間があったんで、いったん新宿に行ってホテルにチェックイン。とんぼ返りで帝国ホテルに戻ったら、ロビーに早見裕司さんがいらしたので立ち話。会場前では斎藤肇さんに会い、図子慧さんとドラクエのセーブデータを交換(図子さんは街をカジノにするべく、住民を求めているのです)。
 そんなこんなで授賞式の開始。ご存知の方も多いでしょうが、今年の受賞作は首藤瓜於さんの『脳男』。赤川次郎、逢坂剛、北方謙三、北村薫、宮部みゆきといった錚々たる選考委員の満場一致で受賞が決まったというから、かなり期待が持てます。
作者本人もけっこうユニークなひとみたいだし。受賞の挨拶で自分がプロデュースしているアートイベントの宣伝をするというのも、たいした器かも。
 乾杯が終わると、次は歓談に移るわけですが、僕らにとってはここからが戦いです。いろんな意味で。
 まずは食い物の確保。狙い目は中央にでんと置かれたフライやらカレーやらではなく、会場の脇に並んでいる出店。図子さんとパーティが始まる前に物色し、八寸を出す店に狙いを定めて、その店のすぐ近くに陣取る。で、乾杯が終り「ではご歓談を」となったら、すぐに店の前に立つ。こうでもしないとたちまち行列ができて、なかなか食べられなくなっちまうんですよね。意地汚く思われるかもしれませんが、これは長年この手のパーティに出席しているうちに身についた、サバイバル技術なのですよ。なぜなら……。
 八寸の確保に成功し、勢いに乗って隣のお蕎麦を確保したところで、編集さんがやってきて打合せモードに突入。蕎麦は一口すすっただけで、テーブルに置きっぱなしになってしまいました。歓談の席というのは、仕事の最前線です。ここで担当さんと仕事の打合せをし、ときには原稿の受け渡しもする。それにまだ仕事をしたことのない出版社のひとと名刺交換をして営業活動もします。僕はデビュー以来、そうやって仕事をもらってました。この時間をフルに利用しないと、その後の作家活動がスムースに動かせないんですね。だから飲み食いは二の次になるんで、できるだけ早いうちに「いいもの」を食べちゃおうと考えるわけ。これがサバイバル技術と言った由縁です。
 特に今回は、皆さん僕の顔を見るなり「水害は大丈夫でしたか?」と訊かれるので、「うちは大丈夫です。家の前の道路が海になったんだけど、浸水はしませんでしたから。でも2年前まで住んでた町は、水没しちゃいましてねえ」なんてことを、その都度話さなきゃならない。それだけ時間を食うわけで、逆にものは食えない。どっちみち、立ったままだとあまり食欲も涌かないんですけど。
 もちろん、知り合いの作家さんと旧交を温めたり、初対面の作家さんとご挨拶したり、という楽しみもあります。最近はひかわ玲子さんの紹介で、ジュニア小説の皆さんとお会いすることが多くなりました。今回は桑原水菜さんにお会いすることができました。とてもキュートな方でした。
 パーティがお開きになった後は、ひかわさんと柴田よしきさんに引っ張られて、カラオケへ。まあ、今夜こうなることは覚悟してました。通過儀礼というか宿命というか。参加メンバーは……誰だったかな? 柴田さんにひかわさん、江下雅之さん荻野目悠樹さん三浦真奈美さん吉田縁さん早見裕司さん桑原水菜さん愛川晶さん鯨統一郎さん……すみません、他の皆さんを思い出せません。
 驚いたのは、いつもなら僕と一緒に孤高を保っていた早見さんが、いつの間にか転向して歌いまくりの人になっていたこと。早見さん、昔の君は、もっと澄んだ眼をしていたのに……。
 と言いながら僕も、周囲の雰囲気に押されて歌っちまいましたよ。浜田省吾の「片思い」。もひとつ「Blue Rain」(モスピーダのエンディングね)はひかわさんとデュエットまでしちまった。人間は変わっていくものなんだね。
 カラオケが終わった後は、僕はそのままホテルに直行。

○9月22日
 朝9時すぎに起きてチェックアウト。『まぼろし曲馬団』にも出てきたサザンテラスのスターパックスで朝食。紀伊國屋書店を覗いたり、中古Macの店を覗いたり。さて、次はどこへ……と思いながらサザンテラスを歩いてたら、ミニチュアダックスがお散歩しているところに遭遇。急にパフとモモの顔が見たくなり、そのまま中央線から新幹線に乗って帰ってきてしまいました。
 車中で『脳男』を読んだんですが、予想どおりこれは傑作。大傑作かもしれない。細かなところで気になる箇所はあるものの、背筋が震えるほどの興奮を味わいながら読みました。

○9月28日
 大矢博子さんのホームページでやってる企画「20世紀の十冊」を自分なりに考えてみる。
 10冊……これはキツい制限だね。しかもジャンル分けなし。本読みとしての自分の真価が問われるような企画。
 で、熟慮の末に選んだ僕の十冊は、以下のとおり。

『ドグラ・マグラ』夢野久作
『河童・或阿呆の一生』芥川龍之介
『百億の昼と千億の夜』光瀬龍
『とらんぷ譚』中井英夫
『沈黙』遠藤周作
『脱走と追跡のサンバ』筒井康隆
『箱男』安部公房
『江戸川乱歩傑作選』江戸川乱歩
『獄門島』横溝正史
『ボッコちゃん』星新一

 うー、やっぱキツい。『黒死館殺人事件』も『魍魎の匣』も『異星の人』も『果てしなき流れの果てに』も『大統領の晩餐』も『楡家の人々』も『梶井基次郎全集』も入れたい! 入れたいよなあ。
 中井英夫は『虚無への供物』にしようかどうしようか、最後まで迷いました。でも結局こっちにしたのは、やはり短編という形式が好きだから。気がつけば十冊のうち四冊が短編集じゃん。
 てなわけで大矢さん、もしこの日記読んでましたら、僕はこういうリストで応募ってことで、よろしく。
 そう言えば先日の乱歩賞バーティ後のカラオケで、愛川晶さんと同席したときに大矢さんの話題が出まして「太田さんは大矢さんとお親しいんですよね? 大矢さんってどんな方ですか?」と訊かれたので、熟慮の末に一言「日記に書いてあるとおりのひとですよ」と答えておいたんですが、それで良かったよね? ね?


ホーム][掲示板][著作リスト][ショートショート][リンクの部屋