不定期日記(2000.5)


 ものかきだからって、毎日日記を公開できるほど劇的な生活をしているわけではないのです。
 だから不定期日記。面白いことがあったら、更新します。

昔の日記を読む


○5月2日
 高校時代からの友人と名古屋駅で待ち合わせ。本当なら今日、5日に名古屋で行われるはずだった浜田省吾のコンサートチケットを一枚譲ってもらうことになっていたのだけど、29日のコンサートでふくらはぎの肉離れを起こしたとかで名古屋公演は急遽中止となってしまったのでした。あー、なんたること。じつは僕もこのコンサートチケットに応募していて、落選してたんですよね。それがたまたま友人も応募していて、こっちは当選。二枚のチケットのうち一枚を譲ってもらえることになってたわけです。何年ぶりかの浜省、楽しみにしてたのになあ。
 友人とは喫茶店で世間話をして、セントラルタワーズの高島屋を見物し、なつかしやジャーニーのベストと「何がジェーンに起こったか」のDVDを購入。最上階の展望台にも昇って曇り空の名古屋を眺めてきました。40過ぎたおじさんふたりがやることじゃないかもな。

 宿少6の原稿は、遅々として進まず。短編なら書いてて楽しいし執筆ペースも悪くないんですが、長編になると相変わらず駄目駄目。今回登場する怪人たちが何を目論んでいるのか、いまだによく掴めない。構想段階では決めてたはずなのに、書いてると見えなくなってくる。今回アイディア・プロセッサーを初めて使ってみたのだけど、僕には何の役にも立たないことがわかりました。脳味噌が全然、論理的じゃないだな。

○5月6日
 午前10時半頃、家の南側、庭のある方で大きな物音と怒号が聞こえる。
 南隣の家で喧嘩でもしているのだろうかと、そのときは思いました。しかしどうも外がざわついている。ベランダから下を覗いてみると、ご近所のひとたちが集まってきてて、東隣の自動車整備工場から僕の庭のほうを覗き込んでいる。
 これは只事ではないと外に飛び出して事情を聞いていると、警官に追われた若い男が西隣の家の屋根伝いに我が家の庭に飛び込み、南側の家に抜けて逃走したという。
 南隣の家は森博嗣さんの『すべてがEになる』で紹介されているように、庭に大魔神みたいな格好をした巨大な石像が立っているんですが、逃走犯は逃げる際に石像の脇にある石塔をひっくり返し、追いかけていた警官がそれに挟まれてしまったらしい。逃げている最中を目撃した女性の話によると、男は最初黒いシャツを着ていたそうなんですが、南側の家に飛び込んだとき、何故かそのシャツと靴を脱ぎ捨て、上半身裸な上に裸足で逃げたそうな。
 すべてが終わってしまった後でこうした事情を聞いたわけですが、正直な話、ぞっとしましたね。我が家の庭に面した部屋は母親の和室なんですが、そのときは運よく雨戸を閉めていたのです。しかしもし網戸だけにしてたら……最悪の事態を考えると、胃が気持ち悪くなってきます。
 その後も近所をパトカーが警戒してまわっていたようですが、男が逮捕されたかどうかはわかりません。翌日の新聞を読んでもそれらしい記事は載っていないので、たいした事件ではなかったのだろうと思いますが。

 自分の身近で事件が起きたからいうわけじゃないんですが、どうやらこの国は、以前のように安全な場所ではなくなってきているようです。
 豊川で起きた17歳高校生の殺人事件ですが、マスコミや警察関係者は「動機がわからない」としきりに首をひねってますね。僕にはそれが不思議でなりません。犯人はちゃんと「人を殺してみたかった」と明確な動機を述べているではありませんか。これほどわかりやすい事件はないと思います。新聞への読者の投書を読んでも、犯人の動機を理解しているひとは多くいます(理解と容認は別ですからね、念のため)。たぶん「勉強ができて」「誰にでも優しい良い子」と言われてきたひとなら、彼の言葉が一瞬で腑に落ちたのではないかな。
 タブーは破られないうちは絶対不変な真理として機能しますが、一度破られてしまえば、簡単に崩れ去ってしまうものです。僕は犯人の動機を聞いた瞬間、ひとつのタブーが崩れていく音を聞いたような気がします。

○5月7日
 モモの元飼い主である妹と甥と姪が遊びに来たので、お昼は近くの喫茶店でサンドイッチと飲み物。ここはハーブティが美味しくて、パンも絶品なのです。サンドに使われているミートローフやチキンの香草焼きなども、眼が覚めるほどに美味い。
 食事の後は姪と連れ立ってパフモモの散歩。この4月に女子高生になったばかりの姪は、写真部に入ったとのこと。それならと、ゆうきまさみ『究極超人あ〜る』を全巻貸し付ける。光画部、いや写真部の人間なら、この漫画は必読でしょう。
 モモはますます脚が長くなり、とてもじゃないけどダックスとは言えない体形になってきました。でも顔はダックスそのもの。仕草がパフに似てきたのは、目上の者をを見習って、ということなのか。

 さて今週のWWFですが、レッスルマニアでロックを裏切ったビンス・マクマホンが、遂にその動機を明らかにしました。
 彼いわく「ロック、おまえをスーパースターにしたのは誰だ? この私だぞ。なのにおまえは、私に一言も例の言葉を言わないじゃないか。たった一言『ビンス、感謝している』と言ってくれるだけでいいのに!」
 こ、これがアメリカ有数のエンターテイメント企業を率いる超一流実業家の言う台詞か? 
 天井天下唯我独尊、自分の名を呼ぶ100万のファン以外をすべて「脇役」と言ってのけるピープルズ・チャンプ、ロックがそんな言い草をまともに受け取るはずもない。次の特番バックラッシュで、またまたHHHと世界ヘビー級のタイトル戦を行うことになりました。ま、特番までにいろいろとあるんでしょうけどね。
 ちょっと哀しいのが、レッスルマニアまではロック、HHHと絡んで三つ巴の戦いをしてきたビッグ・ショー。いきなりハリウッド進出を宣言し、これまでのモンスター的巨漢のイメージを払拭すべく、リング上で踊ったり他のレスラーのコスプレしたりの大騒ぎ。それまで主役級の扱いを受けてきたのに、いきなり色物にされちゃってる。コスプレ・レスラーはスティービー・リチャーズだけで充分だってば。

 以前紹介したイラストレーター、藤原ヨウコウさんのホームページにリンクを張らせていただくことになりました。独特の画風を堪能できる、素敵なサイトです。

○5月8日
 長年使っていたMac用の親指キーボードRboardの調子がおかしくなってきました。「た」と「り」を入力するキーが働かないんです。掃除をしてみたけど、効果なし。Macでは仕事はしてないんだけど、ホームページ制作はこちらでやってるので、このままでは日記も書けない。
 しかししかし、こういうときの備えはできてます。以前鈴木輝一郎さんから不要になったRboardを譲り受けていたのですよ。おかげで難を逃れました。
 しかしキーボードがおかしくなると、親指者の悲哀を感じますね。簡単には新しいキーボードが手に入れられないから。もっと親指シフトが普及してもらいたいものです。日本語入力の手段として、これほど考えられた方式はないんですから。

○5月9日
 映画「アナザヘヴン」を観る。
 TVドラマはほとんど観ないんですが、今は珍しく2本の連ドラを観てます。ひとつが「QUIZ」。これは「ケイゾク」繋がりですね。そしてもうひとつが「アナザヘヴン」。こちらは嫁さんが原作のファンだったので。
 どちらも「まともな人間がひとりも出てこない」という点で共通してますね。
 映画はTVドラマとリンクしていると聞き、観に行きました。嫁さんに聞くと「原作の雰囲気を壊してない」とのこと。ま、原作者が監督脚本やってるわけだから、当然のことかもしれないけど。
 映画はよかったですよ。もともと飯田譲治の作る画って酩酊感があって好きだし。物語としては純粋な悪意の塊のようなモンスターが無垢なる聖女によって倒される話(要約し過ぎか?)。朝子ってキャラクターが、いじらしくて泣けます。

○5月10日
 パフとモモを獣医さんに連れていく。
 フィラリアと蚤取りの薬を貰うついでに、健康診断をしてもらいました。
 2匹とも問題なし。ただパフは相変わらず太り気味なので、食事療法を薦められる。といっても朝晩の食事に野菜を混ぜるだけなんですけどね。最近のペットフードは高カロリーなので、そうしたほうがいいそうな。幸いパフは野菜大好きなので(ほうれん草とか茹でてると足許にきて切れっ端が落ちてくるのを待ってるんです)、食事で苦労はしないで済みますが。
 モモについては、間違いなくダックスであるとの御墨付きをもらいました。あんまり脚が長いんで他の犬の血が混じっているのではないかと思ってたんですが、顔つきを見ればダックス以外の何者でもないとのこと。ま、純血種だろうとなんだろうと別にかまわないんですけどね。ときどき人に「この子、何犬?」と訊かれて困ったりするもんですから。これからは正々堂々と「ダックスです」と言えます。

 先日リンクを張らせていただいた藤原ヨウコウさんのホームページに拙作『鎌の館』の挿絵がアップされました。素晴らしい絵です。「メフィスト」をご覧になっていない方も、一度観てみてください。
 制作裏話も書かれているんですが、ずいぶん苦労をおかけしてしまったみたいです。僕自身も錆付いてた数学知識をほじくり返して書いたんで、大変だった作品ですが。

○5月13日
 豊国神社にて太閤まつり。今年も参道は露店で埋め尽くされました。
 道路の交通規制が始まって本格的に店開きしたお昼から、さっそく嫁さんと露店を巡り、昼食がわりにイカ焼きたこ焼きクレープの買い食い。とってもジャンキーな食事でありますよ。
 ざっと露店を見回ったところでは、今年はあまり目立つ変化はないみたい。フレンチポテトよりさつまスティックの店が増えたことくらいかな。キャラクターものの新顔は、たれぱんだとおじゃ魔女どれみ。露店のキャラクターものって、あからさまな紛い物にヒットがあるんですが、去年の「くしざし三兄弟」ほどのインパクトあるものは見当たらなかったです。あえて言うなら、これかな
 夕食後も行ってみたんですが、やはり露店は夜に限りますね。去年も言ったと思うけど、夜の露店には魔法がかかってます。ちゃちなアクセサリーやハッカパイプ、綿飴やかき氷が二度と出会えない宝物のように見えてくる。僕も串カツを肴に缶ビールを飲みながら、魔法を存分に楽しみました。終わった後のゴミの山が、ちょっと気になったけど。

 久しぶりにパフとモモの写真をアップしておきます。モモの傍若無人ぶりは、相変わらずです。玄関の観葉植物の葉っぱを囓ることを覚えて、下のほうを丸坊主にしてしまいました。おまえは青虫か。

○5月14日
 昨日の日記にうっかり書き忘れましたが、「異形コレクション」の引っ越し先が光文社に決まったそうです。僕のショートショート『リカ』が収録された『帰還』は9月に光文社文庫から刊行予定。日本の出版史上に残るであろう名アンソロジー、まだまだ続きます。

 さて、今日も露店巡りで昼食。リング焼き(鉄の輪っかで形を整えた小型お好み焼き)と、からあげと、どて煮。どて煮って名古屋ローカルな食べ物だったかな。八丁味噌でじっくりと煮込んだ、もつ串。他にもこんにゃくとゆで卵が合って、どれも味が染みて美味しゅうございました。
 射的の店を覗いたら、賞品の中にプレステ2の青いパッケージが混じっていた。ほんとかな。中開けてみたらプレステ2そっくりのビニール人形だったりして。
 夜も露店巡りをして、ビール片手に牛串を食べて歩きました。それからチョコバナナを買って、これは家の冷蔵庫でキンキンに冷やしてからいただきました。

 夜、神社前のT字路に特攻服を着た兄ちゃんが集まって、それぞれ族旗の元、丸くなって座り込んでました。今でもいたんですねえ、こういうファッションの人々。
 ただ着てる服は「○○連合」とか「△△会」とか艶やかに刺繍されたお馴染みのものなのだけど、着ている子たちはその辺の町中にいる金髪兄ちゃんと全然区別がつかない。ついてる女の子たちも(たまに特攻服着た、いなせな姉さんがいましたが)、今ではごく当たり前のファッションばかり。
 もうひとつ気になったのは、彼らみんな、丸く輪になって地べたに座り込んで話してるだけ、なんですね。僕の知っている時代のヤンキーとか暴走族って、ヤンキー座りしながら周囲にガン飛ばしてたんだけどなあ。すぐ隣りに別の族が集まってるのに、まったく緊張感がない。完全に仲間内だけで完結しちゃってるんです。そのちょっと向こうには、制服を着たごく普通の女子高生のグループが、やはり輪になってジベタリアンしてる。ボーダーレス、ってことなんでしょうかねえ。

 その一方でWWFなんですが(しぶとく続けます)、今週はいきなりクリス・ジェリコとHHHの試合から始まりました。先週ジャリコがステファニーを侮辱したとかで、夫のHHHが報復のためにリングに呼び出したのです。
 ところがジェリコは「本気で俺とやりたいなら、おまえのそのベルトを賭けてみろ」とHHHも挑発。怒ったHHHはタイトル戦を承諾、特番バックラッシュでのロック戦を前に、いきなりの展開です。
 しかししかし、まさかあのような展開になるとは……。
 戦いはほぼ互角。とばっちりを受けて昏倒したレフェリーに替わってマクマホン一家やHHHと確執のある上級レフェリー、アール・ヘプナーが試合を仕切りはじめると、俄然ジェリコが有利となります。危険を感じたステファニーが夫に向けてチャンピオンベルトを投げると、それをジェリコが奪ってHHHの脳天を一撃。得意技のアサイ・ムーンサルトでとどめを刺しカパー。ヘプナーが3カウントを数え、なんとジェリコ勝利。ヘビー級タイトルを奪ってしまいました。
 怒りが収まらないのはステファニーとHHH。試合後ヘプナーをリングに引っ張り上げ、カウントが早すぎたということで試合無効を認めさせ、その上ヘプナーにクビを言い渡して叩きのめしてしまいました。結局HHHはチャンピオンのまま。しかし、彼の悪夢はこれだけでは終わらなかった。
 突然リムジンで乗りつけてきたのは、マクマホン家唯一の良識、ステファニーの母リンダ・マクマホン。いぶかしむ子供たちを他所に、リングに上がって話しはじめます。
「次回の特番でロックはHHHとタイトル戦を行いますが、現状は極めて不平等です。なぜならわたしの夫ビンス・マクマホンがHHHのコーナーに着くからです。わたしはロックの側にも誰か、強い男を付けるべきだと考えました。その男の名は……」
 リンダの声が、会場に響き渡ります。
「ストーンコールド・スティーブ・オースチン!!!」
 会場はもう収拾のつかない大興奮の渦です。ストーンコールド・スティーブ・オースチン! WWF最高の人気者、たったひとりでビンスと戦いつづけてきたハードボイルドな一匹狼、痺れるマイク・パフォーマンスと戦いっぶりで観客を酔わせる男が、頚骨の故障(謎の車による轢き逃げ。轢き逃げされる瞬間までテレビで放映されてたのに、なぜか犯人は捕まらないまま)から半年ぶりに復帰するのです。
 かつては彼と抗争を繰り広げていた(らしい。僕の観てない時期の話ですが)ロックも、リンダの発表には大満足。しかしHHHにとっては悪夢以外の何物でもない。果たして彼はトップの座を維持しつづけることができるだろうか。

○5月17日
 朝起きたら自分が最低最悪な人間に思えて泣きたくなってきたので、久しぶりに坑鬱剤に手を出す。まだときどき発作が起きますね。鬱な気分は治まったけど後頭部が腫れるような感じで鈍痛が残る。それでもキーボードを叩き、宿少6はやっと300枚を超える。あと100枚ちょっと書けば終わるはず。朝の来ない夜はないと信じて生きよう。朝が来る前に消える命もあるけれど。

 通販で注文していたトレリス付きプランター棚と木製物置が届く。3週間くらい待たされたな。しかも代金引き換えなのに前連絡なしで突然やってくるんだもんなあ。家に金がなかったらどうするつもりだったんだろ?
 すべて組立式なので、まずプランター棚から組み始める。マレーシア製だからというわけでもないんだろうけど、かなり雑な作り。木ネジのガイド穴がずれちゃってる。ある程度はガイドを無視して組んでいかなきゃならない。自分で材木を切り出して作るよりは楽なんだけど。しかしなあ……。その上、怖れていた欠品もあった。トレリスを取り付ける木ネジが入ってない。仕方なく近所の金物屋に走り、同じ寸法のを買ってくる。
 それでも完成してみれば、わりといい感じ。ボックスタイプのは玄関に、棚タイプのは二階のベランダに置き、玄関で栽培していたハーブ類を二階に上げる。今栽培しているハーブは、ローズマリー、オレガノ、アップルミント、パイナップルミント、グレープフルーツミント、バジル、木の芽。ミント類は失敗でした。あまり美味しくない。やはりペパーミントの苗を捜すべきだったか。玄関のボックスにはとりあえずコニファーの鉢を入れてみる。トレリスに掛けるハンギングとか、これからいろいろと吟味しなくては。

 ちょっとだけ時事ネタを。
「日本は神の国」発言の森首相、周囲の追及に「誤解だ」と抗弁してるけど、あの言葉は誤解のしようがない。自分の信念から口にした言葉を、そういう形でごまかすのは、自分を裏切ることにならないか? しかも教育の問題にすり替えるなんて、あまりにも下衆なやりかたでしょう。
 もうひとつ、ここ最近の事件のおかげで、また少年法見直しとかが話題になってますけど、僕も14歳以上の人間を少年法で特別扱いするのは、間違ってると思います。その年頃の人間の分別を蔑ろにするものだからね。中学生になれば自分のことは自分で始末できます。だから大人並みの刑罰を課すことには賛成。
 ただし、条件があります。
 義務や刑罰だけでなく、権利も同時に認めること。つまり選挙権や婚姻の自由なども全部大人並みに認めた上で、最後に刑罰についても大人並みにするべきでしょう。それができないようなら、少年法の改正には絶対反対。これが僕の立場です。

○5月19日
 今発売されている「サスペリア6/25増刊 ミステリーSP Vol.10 名探偵より愛をこめて」(秋田書店)という雑誌に、狩野俊介シリーズの短編『金糸雀は、もう鳴かない』の漫画化作品が掲載されてます。以前「サスペリア」本誌に掲載されたものと同じですが、細かく手が入れられていて、全体として締まった感じになってます。絵を描いたのは大塚あきらさん。
 前回「サスペリア」に掲載されたときは、名探偵作品の競作みたいな企画で、人気投票もあったんですが、今号に投票結果が載ってました。なんと俊介君は浅見光彦に続いて堂々の2位です。ぱちぱち。短編での俊介君は長編に比べてナイーブなところが強調されてる上、『狩野俊介の肖像』収録の作品では特にそれが顕著なんで、そのへんどうかなあと懸念してたんですが、かえってそこに人気が集まったのかな。
 7月17日発売予定の「ミステリーSP」には、同じく大塚さんの画で『狩野俊介の冒険』収録の『硝子の鼠』が掲載される予定です。お楽しみに。 

 玄関に置いたプランターボックスにナデシコを植えたプランターがぴったりと収まった。今はナデシコが満開なので、玄関先が一気に華やかになる。
 早く物置も作ってしまいたいのだけど、原稿書きが終わるまではとセーブをかける。

○5月23日
 小説NON6月号に霞田シリーズの短編『紫陽花の家』が掲載されています。
 前に日記にも書いたかな、三条さんが刑事になるきっかけとなった事件の話。
 小説NONでの短編連作は、とりあえずこれで区切り。10月に本になります。でもその前に、ボーナストラックをひとつ書かないと。

 WWFはいよいよ特番バックラッシュ。HHHとロックの世界ヘビー級タイトル戦です。HHH側はオーナーのビンス・マクマホンが付く上に、ビンスの息子シェインがレフェリーをやるという万全の体制。対するロック側はスートンコールド・スティーブ・オースチンが付くことになったものの、時間がきても会場に姿を現わしません。前の週に突然会場に現れ、HHH愛用のリムジン・バスをクレーン車で木っ端微塵に破壊するというパフォーマンスを見せたストーンコールドは「俺は自分のために動く」と宣言。本当にロック側に付くのかどうかを明言しませんでした。さらにビンスがスートンコールド轢き逃げ事件の犯人はロックだと示唆(真相は不明)し、ロックとストーンコールドの合体には大きな不安定要素があったのでした。
 そしてついに試合開始、予想通りHHHの絶対有利で試合は進みます。場外に転落すればビンスが攻撃を加え、フォールされればシェインが電光石火のカウント。逆にHHHをフォールしてもシェインは知らんぷり。これではロックが勝てるはずがない。怒ったロックがシェインを叩き伏せますが、今度はビンスが腹心を呼び、尚もロックに攻撃を加えます。ロック絶体絶命! と、そのとき……。
 会場に鳴り響くあのテーマ曲。そうストーンコールド・スティーブ・オースチンが遂に、遂に登場! たちまちのうちにHHH、ビンス、ビンスの腹心、シェインを椅子で叩きのめし、あっという間に退場です。これで息を吹き返したロックはHHHを撃破、娯楽スポーツ界最高の美技(と、いつも実況のJRが叫ぶ)ピープルズ・エルボーでとどめを刺し、フォール。しかし、レフェリーがいない!
 そこへ登場したのはマクマホン家唯一の良識リンダ、先週HHHに解雇された上級レフェリー、ヘプナーを引き連れてリングに向かうと、ヘプナーに指示してカウントさせます。1、2、3! 遂にロック、WWF世界ヘビー級王座奪取です!
 再びストーンコールド登場。先週自分の手で破壊したリムジン・バスを愛車で牽引しながら会場に乗り付けると、リング上でロックと対峙。睨み合う両者。ロックが無言でチャンピオンベルトを指し示すと、ストーンコールドはトレードマークでもある缶ビールを取り出し、プルトップを引いてロックに差し出します。それを受け取るロック。ストーンコールドも自分の缶ビールを開け、両雄はリングの上で一気飲み。そのカッコいいことったら! ただもう、痺れます。なんか積年の不満が一気にぶっ飛んだって感じ。

○5月28日
 夜、霞田短編集のゲラをチェックしていたら、急に頭がふらふらしてきた。
 のぼせたような感じ。でも暑くはない。頭も手足もいつもより冷たい。
 嫁さんの診断では、貧血というやつらしい。いまだかって経験したことがないんで、ほんとにそうなのかよくわからないんだけど。宿少6の原稿に終わりが見えてきてホッとしてしまったのか、無理していた体が壊れはじめちゃったのかも。だけどままた終わってないのだよ。もうちょっともってくれ、僕の体。

 さてロックが世界ヘビー級のタイトルを奪取した後のWWFでは、予想通り抗争が激化してきましたね。ビンスはロックからベルトを奪おうと、なりふり構わぬ仕打ちに出てきてる。しかしロックはその策略をことごとく蹴散らす。さらに孤高だったロックには、ストーンコールド・スティーブ・オースチンだけでなく、レフェリーのヘプナー、クリス・ジェリコ、リキシ・ファトゥ、ビッグ・ショー、それにダッドリー・ポーイズが味方に付きました。もともとマクマホン家と抗争しているジェリコや、ロックと共闘することの多かったリキシはわかるとしても、レッスルマニアまではロックと激しい抗争を繰り返していたビッグ・ショーや、女と見れば誰彼かまわず机に叩きつけるのが趣味という極悪非道なダッドリーズまでがロックに付くというのが不思議なんだけど、ビッグ・ショーは親友だったはずのシェインとの仲間割れが原因、ダッドリーズのほうはステファニーを机に叩きつけたいという、それだけの理由らしい。HHHの肩の脱臼もそれほど酷くはないようなので、彼が復活してからの展開が楽しみです。

○5月29日
 霞田短編集のゲラ校正を終え、発送。
 その勢いで原稿書きに没頭し、遂に宿少6を脱稿しました。
 うー、長かったぜ。宿少そのものにかかった時間も長かったけど、この前長編を書き上げたのが『紫の悲劇』だったから、9ヶ月ぶりの長編脱稿。ほんとに長かった。
 でもまだ書き上げた原稿の見直しも必要。講談社の佐々木さんと相談して5日に新宿で取材をし、最終チェックをしてから原稿を渡すことにしました。これで予定どおり8月には本にできそうです。
 でも、この新作読んだ読者は、絶対「次はいつ?」って訊いてくるだろうなあ。ちょと引きの強い話になってしまった。それと変貌した謙太郎君への評価も気になるところ。


ホーム][プロフィール][著作リスト][ショートショート][リンクの部屋