不定期日記(2000.3)


 ものかきだからって、毎日日記を公開できるほど劇的な生活をしているわけではないのです。
 だから不定期日記。面白いことがあったら、更新します。

昔の日記を読む


○3月1日
「小説non」と「メフィスト」の短編ゲラが同時に到着。せっかく宿少新作を書き始めたのに、一時中断です。なんてことしてるうちにもう3月。「Pontoon」と「異形コレクション」の短編の締切があるじゃないですか。長編と違って短編は締切のインターバルが短いんで、どうしてもそちらを優先してしまいます。おかげで長編は全然書けず。このままだと僕、この先長編が全然書けなくなるかも。

 3日に上京するため、名古屋駅へ出かけて新幹線の切符を購入。
 帰りにレコード屋(って、今は言わないか)でAQUAのアルバム「AQUARIUS」を購入。実はどんなグループだか全然知らなかったんですが、CSで彼らの「CARTOON HEROES」という曲を聴いて妙に気に入ってしまったのでした。プロモビデオも50年代B級SF映画風で楽しいし。こんなダンサブルなアルバムを買ったのって、生まれてはじめてかも。リードボーカルの女の子のアンニュイなのに透明感のある声がいいですね。このアルバム、音楽だけでなくWINDOWSとMacで遊べるシューティングゲームや画像データまで収録されてます。これで1980円。これはお得だ。
 書店では『ハムレット』を購入。なんで今頃、と思われるかもしれませんが、4日に観るお芝居「ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ」というのが、「ハムレット」のサイドストーリーみたいな作りになってるんです。それで予習をしようと思いまして。じつはシェークスピアって『マクベス』しか読んでないんです。恥ずかしいことに。それにしても目当ての新潮文庫の棚でも中公文庫の棚でも、なぜか『ハムレット』だけ抜けてた。同じように予習しようと考えた人間がいたのかな。結局角川文庫で見つけられたからいいけど。
 新刊棚をチェックしてたら、創刊された講談社+α新書で『名人庭師 とっておきの知恵袋』というのを発見。我が家にあるカシやサツキの手入れ法も書いてあるようなので購入してみました。ところがこの本、読んでみるとすこぶる面白いんです。編著者の平野泰弘さんはこの道53年の庭師だそうですが、いかにも昔の職人さんといった雰囲気の文章で、いい味出してるんですよ。最近の頭でっかちの造園業者や素人同然の若い庭師、それに庭に十分な広さと金をかけなくなった施主に対する苦い思いを、味わいのある言葉で刺している。例えば庭師は剪定という言葉はあまり使わなかった。それどころか「切る」という言葉も忌み言葉で「はさむ」とか「はずす」「飛ばす」といっていたそうな。で、最近の同業者は(以下引用)「「ぶった切ってしまえ!」などと、お施主さんの前で、平気でいう輩がいて、彼らは仕事も荒っぽい。人を試すのは感心しないが、見てごらんなさい。きっとそのとおりだから」
 もちろん庭木の手入れの仕方も具体的で、かなり目からうろこが落ちるんですが(アジサイは大きくなり過ぎるので狭いところに植えるな、とか)、なにより面白い読み物として勧めます。

○3月3日
 小説nonのゲラをFAXしてから新幹線で東京へ。『ハムレット』を読みながら上京です。読んでみてわかったんですが、ハムレットって馬鹿ですね。というか、自分では何もしてない。自らは狂人を装い父の敵である叔父と叔父の妻となった母親への復讐を企む冷徹な若者、というのが読む前のイメージだったんたけど。あの狂人のふりってのも、ただ優柔不断でまごまごしてただけなのかもしれない。

 常宿にしている新宿のホテルにチェックインした後、東京駅へ戻って徳間三賞の受賞パーティ会場である東京會舘へ向かいました。
 会場に到着したら、ひかわ玲子さんや図子慧さんや久美沙織さんから「おめでとう」といきなり言われ面食らいました。実は授賞式前に行われたSF作家クラブの総会で、僕の入会が無事に承認されたのです。ついに、ついに僕もSF作家クラブの会員です。わお。
 ちなみに以前、SF作家クラブには太田忠司ではなく霞田志郎が入会するとと書きましたが、それは結局やめました。だって霞田名義で入会したらSFなひとたちからは「霞田さん」と呼びかけられるわけで……それはちょっと恥ずかしい。うっかりして返事をしないかもしれないし。

 パーティに先駆けて、まず授賞式。これが長いんです。なにせ3つも賞があるから。お腹は空くし足は痛くなるし。最後の徳間社長のスピーチは耳に入らなくなっちゃった。周囲のざわつきも大きくなってましたしね。
 ちなみに、ご存知の方も多いでしょうが、今年の三賞は以下のとおりです。
 大薮春彦賞 『亡国のイージス』(福井晴敏)
 日本SF大賞『チグリスとユーフラテス』(新井素子)
 同・特別賞  光瀬龍
 日本SF新人賞『M.G.H』(三雲岳斗)
 30分以上経過してやっと歓談の時間。真っ先に飛びついのはローストビーフ。ここのは美味いんです。次に蟹爪のフライ。カレーライス。オードブルにローストチキン。とにかく手当たり次第に取り込んで空腹を満たしました。本格的に歓談を始めてしまうと、ろくに食べていられなくなるんで。
 今回は推理作家協会関係ではないので、ミステリ系の知り合いは少ないと思ったんですが(事実そうだったんですけど)、なぜか各出版社の担当さんはほぼ揃ってました。結局そこでゲラのことやら日程のことやらと仕事の話。唯一見かけなかったのが、今一番迷惑をかけている幻冬舎。でも大森望さんに「幻冬舎のSさん、泣いてましたよ」とか言われちゃった。あああ……。
 作家関係では本当にお久しぶりな深沢美潮さん。お子さんはもう小学生かあ。我が家へ遊びに来たとき、まだ小さかったパフと駆けっこしてたのが、つい昨日のようなきがしてたけど。
 篠田節子さんもお久しぶり。本当に伏せ字だらけの官能本出すつもりなのかしら?
 大原まり子SF作家クラブ会長にご挨拶に行ったら「新人には何か仕事をしてもらわなきゃ」との仰せ。そのうち名古屋に宛名書きセットが送られてくるかもしれない。あるいは袋貼りの内職セットとか。
 SF作家の大御所がいらしていたのもこのパーティならではの風景でしょうが、とてもじゃないけど恐れ多くて近づけませんでした。筒井康隆さんと山田正紀さんが歓談しているのを、篠田真由美さんと一緒に遠くから眺めているのが精一杯。でもそんな筒井さんたちに井上雅彦伯爵が気軽に声をかけてるのを見て、SF界での彼のスタンスの確かさを見た思い。
 パーティの帰りには徳間が新しく出したSF誌「SFJapan」をいただきました。久しぶりの新しいSF誌です。SF新人賞受賞作『M.G.H』も収録されてます。水樹和佳子さんが描いた光瀬龍の名作『墓碑銘二〇〇七年』も載ってます。定期的に出してほしいなあ、これ。

 二次会は帝国ホテルで。ここでやっと新井素子さんに、おめでとうを言うことができました。
 井上伯爵の隣りに座ったら、向いの席が野阿梓さんで、ちょっと緊張。あの『花狩人』の、レモン・トロツキーの!
 しかしとても気さくな方で、僕と同じく「壊れ体験」の持ち主ということで話が盛り上がりました(壊れたことをネタにしてどうする)。
 もうひとりの隣の席のひとは、飯野文彦さん。このひとの酒癖はいろんなところで話題になってますが、今日もやっぱり酔ってました。いい人なんですけどね。
「太田さん、僕のこと日記に書いてよ。太田さんと会った次の日、いつもホームページ見に行くけど、僕のこと書いてくれてないでしょ。だからさあ、書いてよお」
 しきりにそう言われて、しな垂れかかられて、危うく唇まで奪われそうになって……いや、ほんとに、いい人なんですけどね。
 飯野さんに紹介された岡本賢一さんも『異形コレクション』で作品を拝見してて、いい書き手ってことは知ってるんですが、いきなり「太田さん、その眼鏡、変」って笑うんだもんなあ。酔っぱらいはなあ……。きっとこのひとも、いい人なんだよなあ。
 同じ初対面でも瀬名秀明さんはもう、背筋の伸びたひとでありましたよ。話し方もぴしっとしてたし。でもきっと、このひとも、いい人なんだよなあ。いい人って、いろいろだよなあ。
 その後、ひかわさんの隣に移ってSF新人賞を取った三雲さんや、ヤング・アダルトの書き手の皆さんと話をしました。同じ小説家でもジャンルが違うと交流がほとんどないものなんですが、僕の場合はまだ推理作家協会とかに入ってパーティに顔を出しているから、協会員である他ジャンルのひとたちと話をする機会もあるんですが、ヤング・アダルト系のひとたちは、そういう機会も少ないようですね。たぶん営業活動というのも、あまりしたことがないのだろうな。僕の場合は一社に限定して仕事しなかった分、逆にいろんな出版社にアプローチをかけて自分を売り込んできたので、一社丸抱えという状態は傍で見てきても不安なんですが。
 自分の十年来の実体験を元にした処世術などについて、ついつい語ってしまいました。年寄りの繰り言だよなあ。
 そんなこんなで午前零時を廻ったので、慌てて中座してホテルに戻りました。明日はあんまりゆっくりもしていられないので。

○3月4日
 午前中に東京を出て、お昼には名古屋へ帰還。新幹線のお供は東京駅のの書店で買った「SFが読みたい! 2000年版」(早川書房)。昨日のパーティで会った福井健太さんが霞田志郎作『Trigger』についてコメントしてくれてるとのことだったので、買ってみたのです。SFのガイドブックとしては手頃でいいかも。「このミス」そっくりというのも、ある意味ではガイド本としての定型があれなんだから、特にあれこれ言うべきことではないでしょう。この本を参考にして本を読んでみるかな。SF作家クラブ会員にもなったことだし。
 名古屋駅で昼食を取った後、鶴舞の勤労会館で「ローゼンクランツとギルデンスーンは死んだ」の観劇。
 ちょいと説明しておきますと、ローゼンクランツとギルデンスターンというのは「ハムレット」の登場人物で、ハムレットの幼なじみです。ハムレットの挙動に不審を抱いた叔父クローディアスに呼び出され、ハムレット乱心の原因を探るよう命令され、後にはハムレットを即刻処刑するようにというイギリス王宛の書状を持って彼をイギリスまで連れていくんですが、船上でハムレットに手紙をすり替えられます。その内容は、この書状を持ってきた者を即刻処刑するように、というもの。結局彼らは自分の命を縮める書状を持ってイギリスに渡るわけです。その最後も登場人物のひとりに「ローゼンクランツとギルデンスーンは死んだ」と告げられるだけ。つまり、完全な端役です。それも、かなり惨めな。
 この芝居は、そんなローゼンクランツとギルデンスターンが主人公。ふたりとも自分には関係ない事件に巻き込まれ、大局を見ることもできず、ただ主要登場人物たちの都合たけに翻弄され死んでいく、そんな自分たちの役回りから何とか逃げようとします。メタな要素の強い、言ってみれば不条理劇なんですが、生瀬勝久、古田新太が関西弁で漫才さながらにしゃべくり合う様が狂気に近いほどに可笑しく、観ていて笑いが止まりませんでした。「ハムレット」を前もって読んでおいたのは、やっぱり正解でしたね。途中で何度もシェークスピアの戯曲そのままのシーンが挟まれるので、知っているか知らないかでは印象がずいぶん違ったでしょう。不条理劇の難解さは含有したまま、楽しく観られる良い芝居でした。
 観劇が終わると我が家に直行。WWFの中継は最初の20分ほど見逃してしまいました。
 しかし、この展開はなんだ? てっきりDXと敵対する勢力になると思っていたラディカルズの面々が、盟友のはずのキャクタス・ジャックをタコ殴りしてる! 友情よりWWFと契約することのほうを選んだのか。なんてシビアな話だろ。
 この日のメインイベントはラディカルズの3人+DXのふたり(Xパック、HHH)対キャクタス・ジャック。5体1のハンディキャップ戦になると思いきや、高飛車な態度ながらロックがキャクタス側につき、試合開始直後にトゥー・クールのふたりとリキシ・ファトゥーが参戦して5対5の大乱戦。途中からDXの残るふたりも乱入してきて何が何やらの状態に陥ったとたん、突如現れたのはポール・ベアラーに導かれたケイン! 親友Xパックと恋人トーリにこれ以上はないほどの状況で裏切られ、失意のまま吹雪の中に消えていったケインが、赤い殺人マシーンとなって復活だ。DXやラディカルズの連中をあっという間に叩き伏せ、リングの四隅から地獄の業火を燃え上がらせる。何とまあ凄い展開なんでしょ。来週も眼が離せないぞ。

○3月6日
 映画「スリーピー・ホロウ」を観に行く。
 この映画、綾辻行人さんと井上伯爵から「太田さんは必見」と言われてたんですが、観てみると納得、僕好みの映画でした。これってカーか横溝だよね。ちゃんと本格ミステリしてるし。でも、なんたって良かったのは、才気煥発な少年助手が登場することでしょう。ティム・バートンとは趣味が合いそうだな。

 次の「メフィスト」に載る幻想短編『鎌の館』の挿画が、イラストレーターの藤原ヨウコウ氏から直接メールで送られてきました。手早いですね。なかなか素敵な絵です。今回も大満足。イラストの一部に使われている数式は変更可能ということなので、僕の持っている確率論の本からポワソン近似や逆正弦法則についての数式をコピーしてゲラに添えました。ゴシック・ホラーと確率論の融合が今回のネタです。なんのこっちゃら。

 書店で「中井英夫」の名前を見つけると、ハッとする。二十代の頃、その名前が冠せられた本を探して書店を徘徊した、あの熱狂的な日々を思い出すんです。
『プラネタリウムにて――中井英夫に――』(葉文館出版)は、久しぶりに僕をハッとさせました。
 作者の本多正一氏は中井英夫最晩年の4年半を助手として共に過ごしたひとで、この本には中井の逝去前後のことを綴った文章と、本多氏が撮りつづけた中井のポートレートが纏められています。ここに描かれている中井英夫の姿は、『虚無への供物』『とらんぷ譚』の作者、反世界から流刑されて地球に流れついた希有な才能を持つ小説家、というイメージを、ある意味で覆します。まあ、中井英夫の変人ぶりは前々から聞き及んではいたんですが、本当に頑固でわがままな爺様だったんだなあ。僕だったら一日だって一緒に暮らしていけない。しかし本多氏はそんな中井と時には真正面から喧嘩しながら、物心両面で彼を支え、看取ったんです。中井を見つめる本多氏の視線は限りなく優しく、静謐です。だからポートレートでも、偏屈爺様としか見えない何枚かの写真の中に、ふと気を許したような穏やかな顔つきの一葉が挿まれている。帯の田中幸一氏の言葉にあるとおり「こんな物語めいた愛情というものも世の中は実在するのだな」と思いますね。

○3月7日
『異形コレクション』の次回作『帰還』のためのショートショートを、一気に書き上げる。
 ショートショートは書に似てますね。音が似てるってだけじゃなくて、書き始めてから書き終えるまでの時間はとても短いけど、その書き始めるまでの時間が途方もなく長い。今回の作品も最初にアイディアを思いついてから半月寝かせてます。その間にいろいろとネタをひねくり回したりしてたんですが、いざ書きはじめるとそんなことはほとんど忘れて一気呵成。出来上がったものは当初の思惑からは少々(あるいは相当)外れたものになります。どんな形にせよ、気持ちよく書き上げられたら、成功なんです。今回は成功したような気がします。
 さっそく廣済堂の編集さんと井上伯爵にメールで送付。間を置かずに伯爵からメールで掲載OKの返事をもらえました。『異形』ってどんなベテランでもボツが有り得ますから、伯爵の返事を貰うまでは気が抜けないんですよね。でもこれで、一安心。
 ちなみにタイトルは『リカ』。本が出るのは4月かな。

○3月9日
 花壇の宿根ナデシコが葉っぱばかり茂って花をつけなくなったんで、白いアリッサムに植え替えました。濃い緑に覆われていた花壇に白い縁取りができて見栄えもずっとよくなりました。
 ただ困ったのが撤去したナデシコの処分。宿根というくらいだから大事に育てればまた花は咲くんです。しかし面白味のない葉っぱばかりになったものを玄関に置いておいても……。専門書の中には「宿根草であっても一年草と同じに扱って花が終わったら処分しましょう」なんて書いてあるものもあるんですが、育ててきたものをあっさり捨ててしまうのも躊躇われる。
 うーん、ガーデニングとはかくも冷酷非情を要求されるものであったのか。
 ハードボイルドに徹しきれない僕は、苗をすべて救済、日当たりのいい家の東側に置くことにしました。そのためには新しいプランターを買わなきゃならない。で、近くの園芸店へ行って買ってきたですが、植えているうちに今度は培養土が足りなくなってきた。しかたなくもう一度同じ店へ出かけました。何度も買いにいくってのは、ちょっと気恥ずかしいものですね。店のひとも僕の顔を覚えてるから、よけいに。
 店のひとに「植え替えですか?」と尋ねられ「ええ、まだガーデニング始めたばっかりで、どうしてよいのやらわからなくて」と答えたんです。この返答は一度に買い物が済ませられなかった恥ずかしさもあるんですが、つまりのところは「捨てるべきかもしれないナデシコを後生大事に育てようとする自分の判断への自信のなさ」ってのが背景にあったわけです。
 そのとき店のひとに言われたのが、
「いっぱい失敗してください。そうやって覚えていくんですから」
 向こうは多分、ごく当たり前のことを言ったんだと思います。ごく常識的な答えだし。でも、僕はその言葉を聞いて、大袈裟な言い方だけど天啓を受けたような感じがしました。
 ガーデニングのことだけじゃなくて、あらゆることについての答えを、受け取ったような気がしたんです。
 ああ、そうか。失敗してもいいんだ。
 40歳を過ぎて、もう若くないから、やり直しは利かないんだから、と思い込みはじめてた自分だけど、まだまだいっぱい、失敗してもいいんだ。
 この一言ですべてが救われたわけではないんですが、少しは気が楽になったように思います。やはりガーデニングとは、奥の深いものであります。

○3月15日
 愛知万博開催是非を問う住民投票開始への署名運動がかまびすしい名古屋三越ライオン前にて矢崎存美さん大矢博子さん夫妻(って、矢崎さんと大矢さんが夫婦ってわけじゃないんで)と待ち合わせ。仕事で名古屋に来た矢崎さんと、夫婦揃って『ぶたぶた』ファンな大矢さんと一緒に昼食でも、ということになったんです。店は僕の好みで三越3階のカフェ・ウィーン。その名のとおり、とってもWEINな店です。
 最近読んだ本は3冊のみ(『ぶたぶた』『刑事ぶたぶた』『ぶたぶた』の再読)という大矢さんのご主人には初めてお会いました。正直な感想を言いましょう。でえりゃカッコええがね、です。
 食事をしながらの話題は、もう『ぶたぶた』オンリー。今度はぶたぶたさんにどんな仕事をさせたいか、という話で盛り上がりました。内容は、いずれ矢崎さんが書くかもしれないで秘密としておきます。○○○なぶたぶさんとか、ぶたぶたさんの○○とか。

 みんなと別れた後で大混雑している名古屋駅へ。今日、名古屋駅セントラルタワーズの高島屋がオープンなんです。わざわざ混んでる所に行く気はなかったんですが、11階にできた三省堂書店を見てみたくて、つい入ってしまいました。思ったとおりのすし詰め状態。三省堂も人が多すぎて、本をじっくり見る余裕がありませんでした。歴史のない本屋特有の、品揃えの取り留めの無さを感じただけ。あ、それとノベルス棚の狭さもね。あれだけの売場面積があるのに、ほんの少ししかノベルズを置いてない。これも時勢かなあ。
 そのまま帰ればよかったんだけど、高島屋の中に入ってる東急ハンズにペットグッズを売ってたことを思い出し、渋滞のエスカレーターで3階へ。なかなか良さげなものが揃ってんですが、いかんせん高い! ご飯を盛る陶製の皿、たいしたことないデザインなのに3000円もする。ぶつぶつ言いながらも散歩のときに便利そうなポーチを買ってしまったのは、やはり親馬鹿。隣が園芸用品売場だったので、そこでバジルの種をゲット。これは4月になっら蒔こう。
 高島屋を出た後、バナナレコードに寄ってマドンナの「アメカン・パイ」を見つけ、購入。最近CSでプロモーションビデオが流れてて、気になってた曲です。「アメリカン・パイ」なら言うまでもなくドン・マクリーンでしょうが(知らない人が多いだろうなあ、今となっては)、マドンナのバージョンもなかなか捨てがたい。本当はWWFのテーマソング集(レスラーが登場するときに流れる音楽。これがメチャかっこいいのよ)が欲しかったのだけど、ここでは見つからなかった。悲しい。僕が契約しているFOXでは特番を放映してくれないのも、悲しい。だからWWFきってのスーパースター、ザ・ロックのホームページをいきなりここにリンクしておきます。さあみんな、ロック様の妙技を味わえ!

 帰ってきてから仕事。「Pontoon」の短編を、何とか書き終える。やっとこれで宿少に戻れるなあ。しかし4月になったら、また短編をふたつ書かなきゃならない。うーーー、これではいつになっても長編が書けないではないか。

○3月19日
 東急ホテルで行われた結婚式に、仲人として出席。
 嫁さんの着付けとヘアセットの予約が朝8時からだったので、5時起き。定刻5分前にホテルの美容室に到着し、嫁さんと着物一式を無事に搬入。僕の着替えは9時からなので、それまで時間を潰そうとホテル内をぶらぶらしていたら、今日の新婦と遭遇。新婦の着付けは8時半からだそうで、まだ平服のままでした。仲人夫人のほうが先になったのか。
 新婦さんの紹介で新婦のお父さんと初対面。頼まれ仲人なので両家の方とは式場で初めて会うんですね。僕のような若輩者(なにせ新郎とは同学年)に仲人を任せて、さぞや心配だったのではと気にしてたんですが、とても気さくで話しやすい方だったので安心しました。じつは大学の先輩だった、というのがわかったのも、ポイント高いかな。途中から新郎のお父さんも合流。やはり気さくで暖かい人柄の方でした。
 今回の新婦新郎は、ニフティのコミック・フォーラムのメンバー同士で、ふたりとも僕とほぼ同じ頃にパソコン通信に入り、オフなどでも頻繁に顔を合わせてた仲なんです。なるほど、この親御さんなら、ああいう子供たちが育って当然だな。
 3人で話をしていると、今度は新郎登場。なにやら式の進行が気になるらしく、ちょこまかと動いてる。新郎というより幹事って感じ。いつもオフではそういう役どころを受け持っているから、つい地が出てしまうんだろうね。
 9時には僕がモーニングに着替え。こちらはメイクもされず(当たり前か)、さっさと済みました。ソファでぼんやりしていると、やっと着付けを済ませた嫁さん登場。じつは嫁さんの和服姿を見るのは、これが始めてです。結婚式のときもドレスだけだったし。今回は薄い桃色の色留め袖なんですが、いやまあ、うんうんうん……。
 控え室での親族紹介の後、いよいよ式場へ。新婦は純白のドレス、新郎はシルバーグレイのモーニング。ここでの仲人の仕事は、指輪交換のときに新婦のブーケと新郎の手袋を預かることのみ。
 無事に婚礼が終わり、今度は披露宴会場へ。新郎新婦や両家のご両親と金屏風の前に立ち、出席者をお出迎えです。パソ通仲間が何人か来ていて、顔見知りの前で神妙な顔をしているのが、何とも気恥ずかしかった。
 続いて新郎新婦と共に式場入り。着席の後はすくに仲人のスピーチとなりました。このスピーチが一番の山でしたね、僕にとっては。今まで友人や親戚の結婚式でスピーチを頼まれたときは、たいていその場のアドリブで喋っていたものですが、今回はそうはいかない。新郎新婦の経歴からご両親の名前まで、正確に言わなきゃならないんです。だから原稿を作って読み上げることにしました。ここでギャグをかませては式場の雰囲気をぶち壊しにしてしまうので、ただデータを読み上げるだけ。今までのスピーチで一番シンプルなものでしたが、一番緊張を強いられるものでもありましたね。
 でも、これを済ませてしまうと後はもう、何もすることがない。そのまま椅子に座って食事をしながらスピーチを聞いているだけです。新郎が高校教師、新婦が医師ということもあって、スピーチをするひとたちも喋り慣れてる感じでした。友人代表によるシャンソンやコーラスも玄人はだしのレベルで、芸術点が高かった。
 でも極めつけは新婦の手紙。こういうのってたいていはフォーマットが決まってて、微笑ましくはあるけど、第三者の心にはそんなに響かないものになりがちなんですが、新婦はもともと文章力に定評のあるひとだったこともあって、最初から最後まで自分の言葉で両親への感謝の言葉を述べてました。これは、ちょっと泣けました。式を締めくくる新郎のお父さんの言葉も流暢で清々しく、最後の新郎の言葉も、こちらは訥々とした感じながら、人柄のよく現われているものでした。全体的に気持ちよく、出席してよかったと心から思える結婚式でありました。
 式が終わってから、席次表にサインを求められたのには、ちょっとびっくりしましたが。なにせ仲人の肩書きが「作家」なんだものね。きっと珍しかったんでしょう。

○3月21日
「ケイゾク/映画」を観る。
 良くも悪くも、TV版と同じ。本格ミステリ風で始まり、サイコホラーに転じて、最後はエヴァで終わる。昨今ではこういうのをサンプリングとか言うのかな。でもあきらかにパクリですよ、これは。風鈴が出るから「ビューティフル・ドリーマー」?
 島が消えるという大ネタですが、この消失トリックは今後法律で使用を禁止してください。もう見飽きました。朝倉もいい加減死んだことにしてください。でも中谷美紀は好きだな。柴田純というのは画期的な探偵キャラだと思う。

 帰りに栄のHMVでWWFのテーマソング・アルバムを遂にゲット。クリス・ジェリコやHHH、そして何よりロックのテーマが入っているので大満足。今もMacにCD放りこんで聴きながらタイピング。なかなか調子いいです。

○3月22日
 祥伝社の編集さんと打合せ。
 開店早々の三省堂書店で、今後の文庫装丁のための参考にと並んでいる本をチェック。ノン・ノベルが書棚に入っていないので編集さんはショックを受けた模様。あそこ、ノベルスの書棚が狭いんだよね。
 昼食後は今年の秋に出す予定の霞田短編集の打合せ。5月売りの小説nonに載せる予定の短編を書けば中身は揃うのだけど、ボーナストラック的な作品をひとつ加える予定。

 姪が公立高校の入試に合格したとの報せが入りました。本人は試験の出来が思わしくなくて半ば諦めていたみたいだったので、相当喜んでいる様子。よかったよかった。

 唐突ですがやっと春らしくなった花壇の写真を載せておきます。パフの写真と同じく、これも親馬鹿ですね。

○3月25日
 小説NON(また大文字に戻ったのね)4月号が発売されています。
 霞田シリーズの短編『四角い悪夢』が掲載されてます。今回は千鶴ちゃんの話。
 今回僕の作品は「ミステリーの新星」という特集に組み込まれているんですが、「10年やってきても、相変わらず新星か、僕は」と呟いてしまいましたよ。そしたら横にいた嫁さんいわく「じゃ、超新星は?」
 それじゃあんた、もう終わってるってことだがね。

 日記にはパフ以外の家族のことはほとんど書いてませんが、これは「あんまりこういうところで書かないでくれ」と釘を刺されているからなんです。嫁さんとも母親とも、仲良く同居しております。それぞれいろいろと面白いネタを持ってるんですけど、やっぱり書いちゃ駄目か。

 さて、この日記を読んでいるほとんどのひとにとっては関心がないであろうWWFの話題。
 僕が観られなかった特番「ノー・ウェイ・アウト」では大波乱があったようです。
 キャクタス・ジャックがHHHとの金網マッチに敗れ、遂に引退。前に解雇されたときはロックの直訴で戻ってこれたけど、今回は本当に引退するみたい。自閉症怪奇キャラのマンカインド、無意味に陽気なデュード・ラブ、そして冷酷無比なキャクス・ジャックと、3つのキャラを使い分けてめちゃくちゃ面白い試合を見せてくれた彼も、ついにお終いかあ。
 タッグのタイトル戦はロード・ドッグとビリー・ガンのニューエイジ・アウトローズがダッドリー・ポーイズに破れてタイトル献上。この試合で腕を痛めたビリー・ガンはボスのHHHから引導を渡され、仲間であるはずのDXの連中にボコボコにされて追放。しばらく戦線離脱する模様。これはDX時代の黄昏を意味するのか。
 ITCタイトル戦はアトランタ五輪の金メダリストという経歴を背負って華々しくデビューしながら地元のファンにさえ応援されてない哀れなカート・アングル(同じ高飛車な態度でも、行く先々の土地の悪口を言いまくるカートと、常に「ピープルズ・チャンプ」でありつづけるロックとでは、やはりファンの反応が違いますわな)が、なぜか王者クリス・ジェリコに勝ってしまったらしい。これでカートはヨーロピアン・タイトルと二冠を持つことになる。
 次回特番でのヘビー級タイトル挑戦権をかけたロックとビッグショーの戦いは、なんとステファニーの兄、最近全然姿を見せてなかったシェイン・マクマホンが突如乱入してロックを攻撃、おかげでビッグショーが勝利したようです。ついにWWFオーナーであるマクマホン家の権力争いが復活だ。今後はHHHとステファニー夫妻、ビッグショーとシェイン、そして独立独歩のロックと、この三つ巴の争いを軸にして特番まで持っていくつもりだな。
 他に注目すべき話題としては、ハーディ・ボーイズのマネージャーであるはずのテリーがいきなりハーディーズを裏切り、エッジ&クリスチャンに乗り換えた模様。裏切った理由を問い質され彼女が言うには「だってダッドリーズに怪我をさせられて入院している間、ハーディーズったら週に2回しかお見舞いに来てくれなかったのよ。愛がないわ」だって。全米を転戦しているレスラーが週に2回も見舞いに来てくれてるのに「愛がない」とはなあ。嫁さんも「WWFに出てくる女って、必ず裏切ることになってるのね」と呆れてます(あ、また書いてはならない嫁さんのネタを。格闘技を嫌ってた嫁さんも、WWFの徹底したエンターテイメントにはハマってしまいましたのよ)。
 マーク・ヘンリーの子供を宿したとかで大騒ぎしてたメイ・ヤングの方は、やっぱり思ったとおりの結末でした。いくらなんでも80歳のお婆さんが妊娠しないって。しかしその80歳の婆様がリングに出てきてエルボーかませたりクローズライン食らったりするんだから、油断できない世界だよな。


ホーム][プロフィール][著作リスト][ショートショート][リンクの部屋