『月読』お試し版


文藝春秋社刊
定価1950円
ISBN4-16-323690-2


――幻想的なものにおいてすばらしいことは、もはや幻想的なものはないということだ。あるのは現実ばかりだ――

          アンドレ・ブルトン『シュルレアリズムとは何か』

 プロローグ

 膝ほどの高さに繁った草の海に踏み込むと、緑色の大きな虫が翅を煌めかせて飛び立った。
「キチキチだ……」
 呼び名のとおり、きちきちと何かを擦り合わせるような音を立て、不規則な軌跡を描いて飛び去っていく虫を眼で追いながら、少年は声をあげた。大きかった。多分、雌だろう。キチキチバッタは雄よりも雌のほうがずっと大きい。
 でも、雌は鳴かないと聞いたような気もする。だとしたらあれは、今まで見たことがないくらい大きな雄だ。少年は眼を凝らした。虫は急に失速したような落ちかたで、叢に飛び込んだ。
 右手の補虫網を握りなおし、落下地に向けて走った。草の匂いが鼻の奥まで染み込んでくる。
 辿りつく寸前、追手の気配を感じ取った虫が飛び立った。少年は手を思いきり伸ばし、虫が描くであろう軌跡を断ち切るように網を覆いかぶせる。間に合った。虫は彼の網の中に、自分から飛び込んでいった。
 網の動きを止めてはいけない。草の中に突っ込む手前で網を反転させ、空中で素早く八の字を描きながら叢を抜けた。風を孕んだ網が、吹き流しのように伸びる。草のない所までやってくると、網を素早く地面に叩きつける。網はぺしゃんこになり、まったく動かなくなった。
「あれえ……」
 少年は驚きと落胆を交えた呟きを漏らしながら、網の口を覗き込む。獲物の姿は、どこになかった。
 次の瞬間、彼の視界の隅に鮮やかな緑色が煌いた。とっさにそちらを見る。大きなキチキチバッタが少年のすぐ傍を飛んでいった。一瞬のことだったが、微速度撮影の映像のように、少年の網膜にはっきりと焼きついた。セロハンのように薄い翅が、夏の陽射しを受けて虹を放った。
 少年は網を放りだしたまま、その姿を見ていた。虫の翅から放たれた虹は、残像のように空中を漂い、複雑な図形を描いてみせた。一筆書きで金平糖を描こうとしたかのような、奇妙な形だった。虫が川向こうに飛び去った後も、虹の図形はそこに残った。生き物のようにそれは蠢き、色を変えながら浮かんでいた。
 虹は少年の眼の高さにあった。少年は手を伸ばし、図形に触れてみた。
 指先が虹と重なった瞬間、彼は悲鳴をあげた。
 何かが、彼の中に飛び込んできたのだ。
 鼻や口からではない。胸から腹へ、直接入ってきた。そして彼の中で弾け、聞いたことのない言葉、見たこともない情景となって脳に突き刺さった。
 少年は顎を震わせ、声を洩らした。自分が言葉を発しようとしていることはわかる。しかし何を言おうとしているのか、どのように声をあげようとしているのかもわからない。だから少年の声は言葉ではなく、ただの呻き声だった。
「……う、うわっし……ま……へ……」
 続く言葉は、辛うじてわかった。
「……か、えりた、い……」
 虹の図形は形を少しずつ変えながら、宙に浮かんでいた。少年に向けて、何かを伝えつづけている。
「……やだっ」
 少年は耳を塞いだ。耳で聞いているのではないことはわかっていたが、そうしないではいられなかった。
「やだっ。やめてよっ。聞きたくないっ」
 不規則に動きつづける虹に向かって、少年は叫ぶ。
 虹は不意に、何も伝えてこなくなった。叢の一点で動きを止め、目まぐるしく形と色を変えながら、少年と対峙している。
 呼ばれている。少年はそう感じた。
 逃げたかった。すぐにも背を向けて、走り去りたかった。しかし、できなかった。
 少年は虹に向かって歩きだした。草が彼に踏みしだかれて青い匂いを放ったが、彼はそれを感じることができなかった。
 虹が浮かんでいる真下あたりは、草が生えていなかった。いや、折れているのだ。少年が踏みしだいてきた跡と同じように。
 近づくにつれて少年の鼓動は激しくなり、鼓膜が脈を打つのが自分でもわかった。
 その地点に達する前に、彼はもう悲鳴をあげはじめていた。頬を伝ってきた涙が汗と一緒に口に流れ込んできた。
 そして、少年は見た。仰向けに横たわっている老人の姿を。
 汚れた作業服のようなものを着ていた。皺だらけの痩せた老人で、白目を剥いて口を開いたままにしていた。
 一際大きな悲鳴が聞こえた。それが自分の声であることなど、少年は気づきもしなかった。補虫網を放りだしたまま、彼はその場から逃げ出した。
 一目散に家へ逃げ込み、祖母が寝ている部屋の前の廊下を駆け抜け、自分の部屋へ飛び込んだ。家の中で騒がしくしてはいけない、おばあさまを起こしてはいけないと、兄弟ともども母親にきつく言われていたが、後で叱られることより、恐さが先に立っていた。少年は部屋の隅にうずくまり、母親が探しに来るまで震えていた。

 虹の図形は、その後もしばらく宙に残っていた。散歩中の老人が虹を眼にし、不審に思って警察に届けた。
「叢の中に月導{つきしるべ}が出とるぞ。誰か死んでるんじゃないか」
 派出所の巡査が付近を捜索し、叢の中で行き倒れている老人を見つけた。肝臓を悪くして長く入退院を繰り返してきた男で、遺体の傍には一升瓶が数本転がっていた。
 妻の話によると、老人はこのところしきりに故郷に帰りたがっていたという。家を飛び出して以来四十年、一度も帰ったことのない故郷に。
「ご主人の故郷はどこですか」
 警官の質問に、妻は答えた。
「宇和島です。愛媛の」
 そう言うと、妻は泣いた。
「酔うと『宇和島に帰りたい』って、そればっかり言ってました」

 少年は、そのことを誰にも話さなかった。後から他の誰かが死体を見つけて大騒ぎになったことは、友達からその話を聞いてきた兄が興奮気味に吹聴したのだが、それでも彼は黙っていた。虹に告げられたことを口にするのが、恐ろしかったのだ。
 自覚しているかどうかは別として、それは彼が自分の能力を発揮した最初の出来事だった。
 二度目のときは、彼も自分の異能を自覚した。自覚せざるを得なかった。それは翌年の二月のことだった。

 冬空の、凛と冴えた蒼を背景にして、その岩は墓標のように佇んでいた。
 闇を固めたように黒く、艶やかな岩だ。色つきガラスの巨大な破片のようにも見える。
 少年は昨年の夏、母親が割ってしまったガラス製の花瓶のことを思い出していた。祖母の枕元に置かれていた、水色の花瓶だ。中の水を取り替えようとした母親が指を滑らせ、割ってしまった。派手な音を聞きつけた少年が覗き込んだときには、縁側下の踏石が黒く濡れ、桔梗の花が破片とともに散らばっていた。危ないから来ちゃ駄目よ。母親の声に押し戻され、少年は一歩退いた。
 母親の白い指が、破片をひとつひとつ拾い上げ、片掌に乗せていく。夏の陽射しを浴びると、掌の上で破片は冷たく輝いた。乗せているだけで母親の掌から血が滲んできそうな幻覚に襲われ、少年は身を縮めた。
 祖母は奥の畳の間に敷かれた布団の中で、少年と母親の姿を見ていた。感情もなく言葉もない、静かな視線だった。その頃はもう、祖母は母親を叱責することもなくなっていた。黙って母親の看護を受け、白内障を患って淡く濁った瞳で、母親と父親と少年を見つめていた。
 濁った水晶体と、透き通った破片。そして、母の掌から流れ落ちる血の幻影。
 少年は眼の前に屹立する岩の前で、半年前の情景を思い出していた。手を伸ばし、光沢のある岩の表面に触れる。ひんやりとした感触が、掌から腕、そして体に伝わってくる。そして、不意にわかった。
 わかってしまった。
 呼ぶ声が聞こえる。母親の声だった。
「早くいらっしゃい。おばあさまが――」
 声が途切れ、続いて息を吸いこむ音が聞こえた。岩に手を触れたまま振り向くと、母親が立ち尽くしていた。眼が大きく見開かれ、時が止まったかのように動かない。
 だが、そう見えたのは一瞬のことで、すぐに母親は廊下を駆け戻っていった。少年は岩に視線を戻し、そこから発せられる言葉と景色に神経を集中した。今度は、恐くなかった。何が言いたいのか、何を見せたいのか、よくわかっていたからだ。
 怖れなければ、よりはっきりと読み解くことができた。
 しばらくして、母親が父親の大柄な体を引きずるようにして戻ってきた。
「あなた、あれを……」
 母の声に促され、父は少年に眼を向けた。しかし少年を見たわけではない。肩越しに、あの岩を見ている。
「これは……」
 父親の声は、少しだけ上擦っていた。だが母親ほど驚いてはいない。
「おふくろ、こういう風にきたか」
 少し、嗤う。
「体が小さかったわりには、大きなもんを遺してくれたな」
「これって……」
 すがりつく母親の手をゆっくりと引き離しながら、父親は言う。
「おまえ、月導を見たのは初めてじゃないだろう。お義父さんが死んだときも、見ただろうが」
「ええ……でも、こんなに大きなのって……」
「しかも岩だ。黒くてでっかくて、おふくろには、まるで似つかわしくない。だが月導ってのは、そんなもんだ。生きていたときからは想像もつかないものが出てくる」
「ねえ、つきしるべってなあに?」
 父親の陰にいた兄が、無邪気に問いかけた。しかし両親とも、その問いに答えるつもりはないようだった。
「どうするの?」
「このまま放っておくしかあるまい。月導なんてものは、なかなか消えてくれないんだからな。しかし、この家の庭石にしておくには、ちょっと大きすぎるか」
 父親は下卑た口調で言った。
「おばあさま、怒ってたよ」
 少年が言葉を発すると、両親は初めて視線を向けた。
「山を売ったこと、怒ってた。庭の桜を伐ったこと、怒ってた。父様と母様が結婚したこと、怒ってた。大切な花瓶を割ったこと、怒ってた」
「おまえ……」
 父親の表情が、険しくなる。
「それと、おじいさまが大事にしていた刀だけは、売っちゃ駄目だって。ずっと大事にしなきゃ駄目だって。父様さまが大事にして、ぼくも大事にして、ぼくの子供も大事にしなきゃ、駄目だって」
「おまえ、何を言ってるんだ」
「おばあさま。ぼくたちのことも怒ってたよ。うるさい子供は、嫌いだって。ぼく、うるさかったかな。おばあさまのお部屋で遊んだから、いけないのかな。ねえ、ぼく、悪い子だったのかな」
「いい加減にしなさい」
 父親に叱咤され、少年は黙り込んだ。
「どうして急に、そんなことを言いだすんだ」
 少年は黙りつづける。
「言いなさい。どうしてそんな嘘を――」
「嘘じゃないよ」
 少年は身悶えするように体を捻りながら、
「嘘じゃないよ。教えてくれたんだ。この石が、教えてくれたんだ」
「あなた……」
 母親が、更に強い力で父親に縋りつく。
「この子、読んだんだわ」
「いや、そうじゃない。嘘を言っているだけだ」
「嘘じゃないってば!」
 少年は叫ぶ。
「嘘だ。おまえは父様や母様を困らせるために、嘘を言っているんだ」
 父親の言葉に打ち抜かれ、少年は自分の胸を押さえる。さめざめと、泣いた。
「嘘じゃない……おばあさまは刀を大事にしろって、言ってるもん。あれを売ったら、いけないって。父様がやろうとしてるこうじょうゆうちも、駄目だって」
「工場誘致……おまえ、どうしてそんなことまで……」
「読んだのよ」
 母親が言う。
「間違いないわ。この子は月導を読んだの」
 怯えた眼で、我が子を見つめる。
「この子は、月読{つくよみ}なのよ」
「……まさか……」
 父親は後退る。
 少年は、恐くなった。自分に注がれる両親の視線が、今までと違っていることに気づいたから。兄までもが、母親にしがみついてこちらを見ている。
「ぼく……」
「なんて、ことだ」
 父親は呻く。
「では、この子は……」
 かすれて消えた父親の言葉を引き継ぐように、母親が言った。
「この子は、わたしたちの子ではなくなるの」
 少年は声をあげて泣き出した。母親が言った言葉の意味はわからない。しかし逃れようのない言葉を投げかけられたことだけは、わかったからだ。

 長じてから彼は、折りに触れてあの日のことを思い出した。
 あのとき、もし岩に触れなかったら。あるいは、触れたときにわかってしまったことを口にしなかったら。いくつかの仮定を積み重ね、自分の運命が変わっていたかもしれないという幻想を弄んだ。
 しかし、それは妄想でしかない。たとえ祖母の遺した岩を見なかったとしても、同じことだったろう。この世は月導に満ちている。
 あの夏の、虹のように。
 そして月導と対した以上、わかったことを口にせざるを得ないのだ。彼は、月読なのだから。


(続きは、買って読んでね)