『摩天楼の悪夢』お試し版


講談社ノベルス刊
定価780円
ISBN4-06-181930-5


 悪夢の前奏曲

 緒方清彦は有能なオペレーターだった。
 大学では情報工学を学び、その知識を買われてセキュリティー・サービスの会社に入社した。自分の仕事に誇りを持ち、責任感も強かった。入社四年目で、彼の能力は社内でも大きく認められていた。
 ただ、好奇心がいささか強すぎた。それが災いしたのだ。

 その夜、緒方は八階の中央管理センターの椅子に腰を下ろしたまま、眼の前のディスプレイを見つめていた。画面には出入管理システムのデータが映しだされている。ちょうど四十五階で動きがあったところだった。最後まで残っていた誰かが、オフィスに鍵をかけるために自分のIDカードをリーダーに通したのだ。
 《45floor is uninhabited》
 文字が表示される。緒方は表示をエレベーター管理システムのほうに切り替えた。上昇してきたエレベーターが四十五階に停まり、すぐに下降しはじめたのが確認できる。やがて一階に到着したエレベーターは客を降ろした後、自動的に室内照明を消して眠りにつくだろう。受け持ちである三十六階から四十七階の間には、もう誰も残ってはいない。そのことを出入管理システムから教えられたエレベーター管理システムは、省エネのために明朝の出勤時刻まで使われることのないエレベーターの電源を落とすようになっているのだった。
 もう一度ディスプレイ表示を出入管理システムに戻し、四十五階から降りた人間がビルを出るのを確認しようとして、緒方は手をとめた。いちいち自分の眼で確認しなくても、そうした流れはすべてコンピュータが監視している。わざわざ見守る必要はない。
 必要もないのに彼(あるいは彼女)の動きを追っていたのは、ただ単に退屈だったからだ。緒方は腕時計に眼をやった。午後十一時二十四分。深夜近くのオフィスビルには、何事も起こらない。もし起きたとしても、慌てる必要もない。アクシデントが発生すればBASILISKが当該箇所の隔離から消火活動、警察や消防署への通報まですべてこなしてくれる。実際のところ、このビルでオペレーターができる仕事と言えば、そうした一連の動きを見守ることくらいしかない。何もかもBASILISK任せでいいのだ。
 BASILISK――Building Automation System for Intelligent Labor and Integral Security by KIDD――これが、このビルのすべてを管理しているコンピュータ・システムの正式名称だ。地上二百二メートル、五十階建の超高層ビル内の電源、空調、動力、防災、セキュリティ等の各設備を、このシステムが統括管理している。
 それにしても長ったらしい名前だ、と緒方は思う。こうした愛称には、えてして強引なこじつけが用いられるのはよくあることなのだが、前半のBASだけで意味は充分通じているのに、その後の部分はわざわざ面倒な語呂合せをしているように思えてならなかった。
「KIDD」という名前からすると、アメリカのキッドソフトが開発したシステムなのだろう。それにしても「BASILISK」というのは一体、どういう意味なのだろうか。緒方はその単語の意味を知らなかった。手許に辞書がないのがもどかしい。家に戻って調べるまで、そのもどかしさは続きそうだった。緒方は、気になることがあるとすぐに調べてみないではいられない性分なのだ。
 だから彼は今、見なくてもいいディスプレイを見つめながら、じっと機会を窺っていたのだった。ときおり視線を動かして、隣の席を覗き見た。そこには彼の唯一の同僚が座っていた。
 同僚と言っても別の警備会社から派遣されている人間なので、名前以外は何も知らない。たまに話をしかけてみてもほとんど喋らないので、夜勤の相棒としてはすこぶる不適確だった。
 彼は壁面に並んだ二十四のモニター画面に映しだされた各階の映像を見つめている。天井近くに設置された赤外線モニターカメラからの画像が、常時切り替わりながら映しだされているのだ。
 やがて彼が立ち上がった。
「トイレか」
 緒方が尋ねると、彼はかすかに頷くような仕種を見せて、部屋を出ていった。ドアの閉まる音を聞いてから、緒方は小さく舌打ちをした。
 そして、すぐに行動に移った。ディスプレイ画面を急いで切替えて、ビルの設計図面を呼び出す。巨大なビルの設計図だけあって、膨大な量があった。緒方はその中から見たい図面を検索し、表示させた。
 血管か神経索のように広がり伸びる光の線が映しだされる。それは比喩ではなかった。文字どおりこのビルの生命線とも言える重要な配線の図面だった。緒方はキーを叩いて、一階から順に次々と同じ配線図を表示させては切替えていく。
 相棒がいつ帰ってくるかわからないので、気が気ではなかった。彼に見つかったところで、弁解しなければならないようなことは何ひとつしていないのだが、オペレーターの職務から逸脱した行動であることは間違いない。
 キーを叩く指がとまった。緒方の眼はある一点に集中する。
 もう一度一階下の図面を呼び出す。そして次に一階上の図面。
 やはりそうだ、と緒方は思った。こいつは、変だ。
 そのことに気づいたのは、つい三日前のことだった。退屈しのぎにビルの図面を眺めているうちに、奇妙な違和感を覚えた。すぐにはその違和感の正体がわからず、彼は他の図面を調べながら確かめていった。そして今、自分の疑問の意味が理解できた。
 そのとき、相棒が戻ってきた。緒方はさりげなくキーを叩き、図面をしまい込んだ。問題の場所の位置は、頭の中に叩き込んである。
「遅かったな。下痢か」
 声をかけても、相手は何も答えなかった。緒方はあらためて相棒のほうに向き直った。
 身長は一九〇近くあるだろう。肩幅は広く、胸板も厚い。コンピュータの管理センターにいるよりは、警備員としてゲートに立っているほうが様になりそうな体格だった。しかし顔は拍子抜けするほどおとなしげで、まだ子供っぽささえ残していた。首を境にして上と下では、妙にアンバランスな印象を与えている。
「水上さんよ」
 緒方はもう一度声をかけた。
「あんた、いくつなんだ?」
 気になったことはすぐに確認しないと気がすまない緒方は、自分の席に座ってディスプレイに眼を向けている相棒に尋ねた。
 水上は、ゆっくりと彼に顔を向けた。ほとんど表情といったものがない。
「いくつって?」
 水上が聞き返してきた。かすれて聞き取りにくい声だった。
「歳だよ。今、何歳?」
「……そんなことを訊いて、どうする?」
 再び問い返されて、緒方は言葉に詰まりそうになる。
「どうするってなあ……つまりさ、俺とあんたはこうして徹夜で一緒に仕事をする同僚だろう? そりゃ勤めてる会社は違うけどさ、今ここでは同じ釜の飯を食っているわけだ。だからそういうことも知っておいていいんじゃないかと思ってさ」
 弁解するように言いながら追従笑いを浮かべしまった自分が、少しだけ腹立たしくなった。
 案の定、水上は答えなかった。
 緒方は大袈裟な溜息をついて立ち上がった。
「ちょっと、外の空気を吸ってくる」
「勤務時間中は、ビル外に出てはならない」
 水上は何かを朗読するような口調で言う。
「勤務規則に、そうある」
「俺が言ったのはな、この部屋の外に出たいってことなんだよ!」
 センターを出る口実を作る目的もあって水上に突っかかったのだが、実際のところかなり不愉快になってもいた。緒方はわざと足音を立てるようにして、センターから出た。
「くそっ……、いけ好かない野郎だ」
 吐き捨てるよう呟くと、彼は非常階段に向かった。階段の出入口にもモニターカメラが設置されているので、自分が出入りする姿は見られてしまうかもしれなかった。しかし緒方は、もうそんなことを気にするつもりはなかった。どちらにせよ、彼の目的地にはカメラは設置されていないのだ。
 彼は耐火扉を開き、薄暗い非常階段に出た。螺旋状の階段は上にも下にも無限に延びているように見えた。
 問題の階に到達したとき、緒方の息は少々上がっていた。
 息を整えてから廊下に出る。非常灯とフットランプ以外には明かりがない。緒方は不意に襲ってきた心細さを押し込めながら、頭の中で配線図をトレースしつつ問題の場所へ向かった。
 そこは多分だれも気づかないであろう、ごく小さなスペースのように見えた。しかし緒方の想像が正しければ、とんでもない場所であるはずだった。
 緒方は思わず喉を鳴らしていた。その音が、無人の廊下に驚くほど大きく響いたように思えた。
 彼はもう一度深呼吸をすると、ドアノブに手をかけようとした。そのとき「「
 どこかで音がした。
 はっとして、緒方はふりかえる。歩いてきた薄暗い廊下には、何の変化もない。それでも彼はしばらくの間、じっと動かないでいた。
 キイィ……
 また聞こえた。緒方は思わず飛びすさる。間違いない。音は自分が開けようとしていたドアの向こうから聞こえてきた。
 彼はそのドアから眼を離さないまま「「いや、離せないまま、後ずさりした。
 キイィ……キイィ……
 何かが擦れるような、かすかだが耳障りな音だった。
 緒方は自分の行動を後悔しはじめていた。何もこんな夜中に、ひとりきりで調べる必要はなかったのだ。いや、そもそも確かめなければならない理由もない。
 なのに、自分は……。
 カチャ
 金属的な音がした。緒方の眼はドアノブに釘付けになる。ノブが、廻っているのだ。
 何かが、出てくる。
 そう思った瞬間、彼の理性は吹っ飛んだ。 悲鳴をあげないように歯を食いしばりながら、緒方は廊下に転げ出た。足をもつれさせ、前のめりになりながら、エレベーターホールへ向かう。
 ホールに辿りついたところで彼は、自分がまたも失策を犯したことに気づいた。この階にはもう、エレベーターはこない。そのことは先程、自分自身でディスプレイを見ながら確認したはずだった。
「……くそっ!」
 自分を罵る声が洩れる。彼は非常階段に方向を変えようとした。
 と、次の瞬間、彼は信じられないものを眼にした。
 エレベーターの階数表示灯が動いている。すでに休止したはずのエレベーターが、緒方のいる階に向かって、上昇しているのだ。
 やがてエレベーターが停止した。一拍置いて、ドアが開きかけた。
 緒方は悲鳴をあげた。自分の声が金縛り状態だった体を解いた。ドアが開ききる前に、彼はホールから飛び出した。
 喉の奥から湧き出してくる恐怖を、とめる術はなかった。彼は嗚咽のような悲鳴を洩らしながら、一目散に駆けた。
 突発的な恐怖は、彼の方向感覚を狂わせていた。気がついたときには近いほうの非常階段とは逆に駆けていた。しかし引き返す気にはなれない。遠回りだが、もうひとつの階段を目指すしかなかった。
 遠回りと言っても、走って行けば一分も違いはない。しかし緒方にはそのわずかな距離が致命的な差のように感じられた。
 なぜ怯えているのかわからない。何を怖れているのかもわからない。ただ彼は直感で理解していた。自分は今、ひどく危険な状態にあるのだと。
 非常階段に出る耐火扉が見えた。緒方は扉に飛びつくと、震える手でノブをつかんだ。
 しかし、ノブは廻らない。ロックされていた。
 緒方は指の骨が軋むほど力を入れて、ノブを廻そうとした。だが、無駄だった。
「なぜ……どうして……」
 泣き声めいた呟きが、彼の口から洩れとき、
 不意に上着が引っ張られた。緒方はひきつけめいた悲鳴と共に、仰向けの状態で床に倒れた。
 緒方はもがきながら、振り返った。そして、今までになく大きな声をあげた。
 丸太のように太い腕が、衿をつかんでいるのが見えた。
 ずっ……ずっ……と、尻餅をついた状態のまま、彼は引きずられていった。
 緒方は意味不明の喚き声を撒き散らし、闇雲に手足をばたばたさせた。しかしそれも、無駄な努力だった。駄々をこねる子供が親に連れていかれるように、彼は廊下を滑っていった。
「やめろ! やめてくれっ!」
 喚き声は哀願の叫びに変わる。だが彼を引っ張っている腕の力は、少しも緩まなかった。柱の出っ張りなどに手や足を掛けて抵抗したが、それもあっさりと引き剥がされた。
 緒方は先程駆けてきた道筋を同じように辿りながら、引きずられていった。やがて自分がどこに連れていかれるのか気がつくと、彼の悲鳴は一層大きくなった。
 涙で濡れた眼に、天井に設置されたモニターカメラが歪んで見えた。
「水上! みなかみ! 見てるか! 助けてくれっ!」
 緒方はカメラに向かって叫んだ。
「見えてるんだろ! 助けてく……!」
 いきなり体をふりまわされて、緒方は舌を噛んでしまった。
 思わず口を押さえた緒方は、しかしその格好のまま、凍りついた。
 あのドアが、眼の前にあった。
「……!」
 緒方の叫びは、もう声にならなかった。
 ドアは開いていた。
 そのドアの奥には闇が巣食っていた。そして闇の奥に、光るもの。
「やめ……やめて……」
 熱病に冒されたかのように、緒方はうわごとを洩らす。
 彼を引っ張っていた腕が、再び力を篭めた。半ば失神しかけている緒方を、ドアの奥へ連れ込もうとする。
 ドアを通りすぎる瞬間、緒方は最後の抵抗を試みた。ドア枠に手足を引っ掛け、必死に連れ込まれまいとした。
 歯を食いしばって、緒方は頑張った。だが彼を引っ張り込もうとする力は、あまりにも強かった。
 左手の指が、一本ずつ引き剥がされていく。そして最後に掛っていた中指がはずれた瞬間、残りの手足もあっさりと框を離してしまった。
 最後の悲鳴を残して、緒方の姿は闇の中に吸い込まれた。
 やがて、彼を呑み込んだドアは、ゆっくりと閉ざされていった。
 そして、沈黙が訪れた。何事もなかったかのようにそのドアは、薄暗い非常灯の光を受けて弱々しく輝いていた。

(この続きは、買って読んでね)