不定期日記(2001.6)


 ものかきだからって、毎日日記を公開できるほど劇的な生活をしているわけではないのです。
 だから不定期日記。面白いことがあったら、更新します。

昔の日記を読む

○6月1日
 整体の帰りに名古屋駅でクウガのDVD四巻目を購入。気がつけばかなり出てました。
 一緒に井上陽水のカバー曲ばかり集めたアルバムも買いました。あの「コーヒールンバ」が衝撃的だったので、これは楽しみな一枚。個人的に驚いたのは「サルビアの花」。しかし「嵐を呼ぶ男」(嵐をよ醜男、と変換したぞ)まで歌うとはなあ。
 これだけで終わらせるつもりだったんだけど、レジに向かおうとしたら不意に聞こえてきたのがギルバート・オサリバンの声。見るとベスト盤が新しく発売されている。反射的にそれも手に取りレジへ。で、店を出てから気がつきました。ギルバート・オサリバンのベストなら持ってるじゃんか。2枚も。

○6月2日
 久しぶりにオフ。名目は「太田忠司初の単行本出版祝い&黒田研二氏作家生活一周年記念オフ」ということです。僕や黒田さんの掲示板でも告知したんですが、結果的に参加者はいつものメンツ、つまり@niftyの推理小説フォーラムで知り合った名古屋メンバーばかり。
 会場は栄のにんにくや。その名のとおり、にんにく料理が出るわ出るわ。体中の毛穴からニンニクが匂いたつほど食べましたよ。バケットの上に刻みにんにくてんこ盛りのガーリックトーストとか、本当ににんにくとチンゲン菜しか入っていないチンゲン菜のにんにく炒めとか。どれも美味しゅうございました。酒席での話題は今年上半期のベスト・ミステリ、ワースト・ミステリというものでしたが、いろいろと差し障りがあるので詳しい内容は割愛ね。酒とにんにくの勢いに任せて、かなりきついこと言ったような気がする。
 二次会は誰も考えていなかったので、僕がJ-PHONEの「ぐるなび」で検索。ワインの店を見つけて電話で席を予約しました。なるほど、ケータイって便利じゃん。
 二次会の店は魚屋が経営しているとかで、マグロのカルパッチョがとても美味しかった。これは当たりでした。
 午前零時を過ぎたところで、タクシーに便乗させてもらい帰宅。夜更かしして待っててくれたパフモモの強烈な「お帰りなさい攻撃」を受ける。ふたりが納得するまで付き合ってから歯を磨き、ブレスケアを3錠飲み、風呂に入って全身を丁寧に洗いました。これで臭いが抜けたでしょうか。少なくとも口の中はまだ、にんにくが存在感を誇示してますが。

○6月6日
 涼子ちゃんの短編『高台の家 後編』のゲラが届く。
 前後編で掲載されるものを短編と言っていいのかな。僕の中では一応100枚までを短編と考えてるんですけど。100枚から300枚までが中編。300枚を超えたら長編ね。ちなみにショートショートは20枚まで。

『紅の悲劇』に使うネタのことで菅浩江さんとメールのやり取り。日本推理作家協会賞を受賞して忙しい盛りでしょうに、丁寧な返事をいただきました。かたじけないことです。

○6月7日
 突然、「蛍雪時代」が送られてくる。『ミステリなふたり』の書評が掲載されたとのことで編集さんが送ってくださったものです。
「蛍雪時代」って、まだ出てたんだ。
 僕が現役の高3だった頃、1977年1月号の「蛍雪時代」が手元に一冊残ってるんですが(なぜ残しているかというと、この号の投書欄に僕の投書が載っているからです。これが生まれて初めて自分の文章が活字化されたもの)これに比べると、半分くらいの薄さ。しかもページの半分以上が受験や勉強以外の記事で埋められている。これじゃ「蛍雪時代」というより「高3コース」だな。活字が横組みになってるし。
 引っ張り出してきたついでに昔の蛍雪時代を久々に開いてみると、なあなんとも懐かしい。国立大学は一期と二期に別れておりました。僕らの次の学年から共通一次が始まったのだったかな。
 もちろん受験記事一辺倒ではなかったわけで、歌謡界レポートというコラムでは第一回ホリプロタレントキャラバンで優勝した17才の新人榊原郁恵さんが紹介されてます。新譜はジャクソン・ブラウンにオールマン・ブラザーズにトッド・ラングレン(!) 新作映画は「キングコング」に「ダウンタウン物語」、新刊は山田正紀の『菎侖遊撃隊』に『加藤諦三の青春英語』ときたもんだ。「受験ユーモア」という読者投稿のコント欄に掲載されてるのは、こんなネタ。
 寛一「来年の今月今夜のこの月を僕の涙で曇らせてみせる」
 お宮「あら、あんたまた帝大浪人のつもり?」
 今でも『金色夜叉』ネタって通用するんでしょうかね? 帝大ってわかります?

○6月8日
 タワーレコードのオンライン通販で購入した「WWF the MUSIC Vol.5 」が届く。
 これはタイトルどおりWWFの音楽集。レスラーたちが入場するときに流れるテーマ曲が入ってます。いつもは歓声にまぎれたり途中で終わっちゃったりしてるんで、今回はじめて通して聴けました。好みはHHHの「THE GAME」、タズの「IF YOU DARE」、レイヴェンの「WHAT ABOUT ME?」かな。この前のサッカー日本対ブラジル戦で日本代表が入場するときにカート・アングルのテーマ「MEDAL」が流れていたそうですね。僕も「ぷっすま」で「WHAT ABOUT ME?」が使われてるのを聴きました。こんなところからもWWFの浸透ぶりがわかりますな。

「週刊小説」6月22日号が届く。藤森涼子シリーズの新作『高台の家 前編』が掲載されています。後編は6月22日発売の7月13日号(ややこしいな)に掲載の予定。
 前編だけ読み終えた嫁さんからは「もっと涼子ちゃんに、いい目を見せてあげなさいよ」と言われました。いやあ、すんません。これからしばらく、涼子ちゃんの身辺はいろいろとあるんです。

 昼過ぎ、大阪の小学校で起きた包丁男乱入事件のニュースをテレビで知る。
 まさか小学校で子供たちが襲われて殺されるなんて。子供のいない僕でさえショックを受けたのだから、子供のいるひとたちの衝撃は計り知れないものでしょうね。何と言ったらいいのか、言葉もありません。
 でも、ひとつだけ、どうしても言っておきたいことがあります。ニュースの報道者たちの姿勢に、許せないものがありました。
被害にあった子供たちの心のケアが大切です」と言うのなら、子供にマイクを向けて「刺されたひとは、どんな風だった?」なんて訊くな。 

○6月10日
 妹たちが来る。やはり大阪の事件はこちらの小学校でも不安の種になっているらしい。これから学校も親も、そして子供自身も難しい問題に直面しなくてはならないのかなあ。たったひとりの愚者のために、日本中の多くの人々が苦しめられるなんて、本当に嫌なことです。

 姪が読書感想文用に本を借りたいと言う。長編である程度硬派で短いものがいいというので、思いついて渡したのが庄司薫の『赤頭巾ちゃん気をつけて』。しかし30年前の若者のことを21世紀の若者がどれだけ理解できるのかな、と心配。それを気にしてたら漱石も芥川も同じことなんですが。

 井上雅彦伯爵から電話。『異形コレクション』用に書いた作品にOKをもらう。ほっと安堵。
『異形』の場合、プロの作品と言えど井上さんがOKしなかったらボツになるので、なかなか気が抜けません。
 ちなみに次のタイトルは『玩具館』。おもちゃネタのホラーですね。僕が何を取り上げたかと言うと……これは見てのお楽しみ。

 夜は恒例のWWF特番ジャッジメントデイ。夜中の11時から放映なんだもん。2時頃まで起きてなきゃならなかった。ま、全然眠くはならなかったんですけどね。
 女子王座戦はチャイナ対リタ。現在のWWF女子で考えられる最高のカードでしょう。しかしリタがスピードとバネを活かして善戦したものの、男子レスラーとも堂々と渡り合うチャイナ相手では如何ともしがたく、パワーボム一発でチャイナ勝利。試合後リタがチャイナに甘えるような素振りで勝利を祝福するという、珍しいくらいにさわやかな試合でした。
 タッグのほうは次期王者戦の挑戦権をかけた勝ち抜き戦。出場したのはラディカルズ、APA、ダッドリー・ボーイズ、Xファクター、ハーディ・ボーイズ、クリス・ジェリコ+?、そしてエッジ&クリスチャン。
 ジェリコのパートナーは直前まで秘密でした。もともとはエッジ&クリスチャンの襲撃を受け、必殺のコンチュアト(両側から椅子で頭を挟み撃ちするという卑劣な技……っていうか、こういうのって、技?)を受けたジェリコが、彼らに報復するために急遽参戦を決めたものでした。だから彼のパートナーも急ごしらえの即席タッグなのだろうと思われたのですが、いざ登場となったとき、彼とともに現れたのは、なんと、クリス・ベノワ! たしかに最近接近していた彼らではありますが、ベノワはつい先程カート君との三本勝負をしたばかりで相当疲れているはず。果たして大丈夫なのか?
 試合は予想どおり、クリス・ジェリコ&クリス・ベノワ(クリシズって呼ばれてたな。そのまんまじゃん)とエッジ&クリスチャンが残り、なかなかいい攻防を見せてくれました。結果はベノワの必殺技クロスフェイスが決まってクリスチャンがギブアップ。両クリスが次回、現タッグ王者であるストーンコールド&HHHに挑むこととなりました。今回、ベノワが大活躍でしたね。
 メインイベントはヘビー級王者戦。ストーンコールドに挑むのはアンダーテイカー。つい先日、奥さんが交通事故に遭ったという連絡を受けて会場を飛び出し、結果的にタッグタイトル戦を逃してしまったアンダーテイカー。それがデマで、デマを流したのがストーンコールドと知り怒り心頭。コミッショナーを脅して、今回の王者戦を反則裁定なしの形式にしてしまいました。これにはストーンコールドも望むところ。試合は両者の壮絶な潰し合いとなりました。しかし途中でHHHとオーナーのビンスが試合に乱入。先程の試合でストーンコールドの誤爆に会いベルトを奪われたHHHなのに、それでもストーンコールドへの応援はきっちりとやってます。なんと律義なヒールでしょう。そんなHHHのハンマー攻撃が決まり、ストーンコールドが勝利となりました。
 さて翌日の「RAW IS WAR」ではタッグ王者戦が組まれる予定ですが、ここで何が起きるのかすでにいろいろなルートで知ってしまったので、ちょっと複雑な心境だなあ。でも、しっかりと見ておかなければ。

○6月11日
 というわけで、「RAW IS WAR」のメインイベントはタッグ王者戦。 チャンピオンのストーンコールド&HHHに挑むのはクリス・ジェリコ&クリス・ベノワ。このふたり、つい最近まで心底憎み合っているかのような抗争を繰り広げていたんですが、元々は同じカナダ出身。しかもカナダ・プロレス界の虎の穴、スチュ・ハート道場で第一歩を踏み出し、その後日本のマットでの修行を経てWCWでステイタスを確立した後にWWFへ転身と、歩んできた道もほとんど重なるわけです。そんなふたりは試合前、互いに見つめ合い言葉を交わします。「これまでしてきた苦労が、今日、報われるんだ。目に物見せてやれ!」「おう、やってやるぜ!」
 ああ、じつにまあ同人誌向きなふたりであることよ。
 一方の王者ふたり。前日の特番でストーンコールドの誤爆によりインターコンチネンタル王者から転落したHHHは「二度とヘマをするなよ」とストーンコールドに釘。対するストーンコールドは「俺はストーンコールドだ。WWFヘビー級王者だ。そんなことを言われる筋合いはねえ」と反発。いささか怪しい雲行きです。
 そして始まった戦いは、正直な話すごいクオリティでした。前日特番のどのカードよりもエキサイティングで見応えがありました。普通、特番翌日の「RAW IS WAR」はストーリーこそ大きく動くものの、試合のほうは前日の疲れも考慮してそんなにハードなものはしなかったんですが、今回は違いましたね。4人に何かが取りついていたかのよう。だからこそ、あのようなことになったのかもしれないのですが……。
 試合のほうはHHHがハンマーで攻撃するもストーンコールドに誤爆。前日とは逆の展開でクリス・ジェリコ&クリス・ベノワが勝利。ついに念願のタッグ王者となります。感極まるWクリス。リング上に倒れ伏すストーンコールド。リング下でうずくまるHHH。番組はそこで終了したのでした。しかし……。
 じつは試合中、HHHが受け身に失敗しリング下に着地した瞬間、大腿部の筋肉を断裂させてしまったのです。本来ならもう立つどころか動くことさえできない状態。しかし彼は片足だけで戦い、ジェリコの必殺技ウォール・オブ・ジェリコ(立った状態での逆エビがため。当然のことながら、足にもすごい痛みが走る)を受け、そののちハンマーを手にリングに上がり、ストーンコールドにきっちりと「誤爆」して試合を完結させたのでした。試合終了後、HHHは抱きかかえられて退場。観客は彼がどれくらいの重傷だったのか気づかなかったようですが(それだけ、彼が頑張ってたってことです)、診断の結果思った以上にひどい状態で、手術を含め数ヶ月のリタイアを余儀なくされてしまいました。
 着地に失敗したときにいつもと違う音を聞き(肉が裂ける音です)、とてつもない激痛に見舞われたHHH。なぜそのときに試合を中断しなかったのかという問いに、彼はこう答えたそうです。
「Show must go on」(ショーは続けなきゃならないからね)

 HHH、あなたは素晴らしい。最高のエンタティナーだ。一級のアスリートだ。僕は心の底から、あなたを尊敬する。早くよくなってください。そしてまた、いっぱい悪いことをして見せてください。あなたがより狂暴に、狡猾になって戻ってくるまで、僕は待っています。

○6月12日
「ハムナプトラ2」を観る。
 前作は観ていないのに続編だけ観に行く気になったのは、なんたってロック様が出演しているからです。僕ら夫婦そろってロック様欠乏症((C)黒崎緑さん)なんです。
 スコーピオンキング役のロック様の登場シーンは最初の数分間(最後にも登場するけど、あれは……)。でも、メチャかっこよかった。アクション俳優としても充分なスター性を持ってますね。スコーピオンキングを主役とした映画が作られることになったのも、当然って感じ。彼の活躍をもっと観たいもんね。
 でも、HHHまでもがリタイアしてしまった今、WWFのリングにロック様が登場しないことが、どれだけの欠乏感を生んでいることか。実際、アメリカでもWWFの視聴率が落ちているらしいし。ロックボトムを観たい。ピープルズ・エルボーを観たい。ロック様の華麗なマイク・パフォーマンスを聞きたいぞお!
 え? 映画の出来? 良かったです。ロック様のことしか考えてなかった僕でさえ、夢中でスクリーンを観ちゃったくらいですから。

○6月13日
 タッグのベルトを手にしたジェリコ&ベノワに早くも試練。ベルトを奪われた上、義理の息子HHHをリタイアに追い込まれたビンスの策略で、TLC(テーブルとハシゴと椅子を使い、リング上に吊り下げられたベルトを奪い合う試合形式)によるタイトル戦を組まれてしまいます。しかも相手はエッジ&クリスチャン、ハーディ・ボーイズ、ダッドリー・ボーイズというTLC経験者ばかり。試合は壮絶なものになると予想されましたが、まさかあれほどまでにハードな展開になるとは。はっきり言ってここ最近の特番で組まれる試合より素晴らしいものでした。ハシゴの上から3D、ハシゴの上からツイスト・オブ・フェイト、ハシゴの上からスピアーと、いつもの必殺技もパワーアップ。驚いたのはハシゴの上でのウォール・オブ・ジェリコ。関節技までハシゴでやるか。
 試合のほうは全員が満身創痍で倒れ伏す中、ハシゴの上からのフライング・ヘッドバッドに失敗して肋骨を傷めたベノワが血を吐く思いでハシゴに昇ってベルト奪取。見事に防衛を果たしました。いやあ、堪能したわ。
 ところで、こういうメインの流れ以外にもWWFの試合ではいろいろなストーリーが展開してます。最近の注目はやはり、ダッドリー・ボーイズの末弟スパイク・ダッドリーとホーリーズのモーリー・ホーリーの初々しいカップルかな。見ているのが恥ずかしくなるくらい初なふたりが微笑ましい。スパイクは身長170センチそこそこ、体重も68キロとレスラーとは思えない体格なんですが、魂だけは誰よりも熱い。モーリーに失礼なことを言ったカート・アングルに「俺のガールフレンドにそんな口を利くな! 叩きのめしてやる!」と意気込むところも凛々しいです。簡単にのされちゃいましたけどね。でもそんなスパイクの姿を見てモーリーはまた惚れ直してしまった模様。
 しかしふたりの接近が元でダッドリー・ポーイズとホーリーズとの間に確執が勃発。ダッドリーズの長男ババ・レイはスパイクに対し「あの女(モーリー)はテーブル送りじゃ」と宣言。彼らの前途には暗雲がたれ込めている模様です。やはりロミオとジュリエットになるのかな。

○6月14日
 某社編集さんと打ち合わせ。
『レンテンローズ』のイラストについて細かく話をしました。これまでイラストの入った作品はいくつか書いてますが、ここまできっちりとキャラ設定に立ち合ったことはなかったですね。やはりノベルズ業界とは、違いがあります。今はまだ『レンテンローズ』がどんな話か、誰がイラストを描くのかは秘密ですが、夏になれば詳細を発表できるでしょう。某方面では大反響を呼ぶかも。
 打ち合わせの後は、名古屋在住の吉田縁さんも交えて夕食。吉田さんとは推理作家協会のパーティなどでお会いしていたんですが、地元で顔を合わせるのは今回が初めてでした。
 食事の場所は僕が決めさせてもらいました。名古屋駅周辺で美味しい店と言われ、すぐに思いついたステーキ屋。飛騨牛のステーキがメインディッシュなんですが、それ以外の料理が本当に独創的で、美味なんです。今回も桜海老とグリエールチーズのパイ仕立てとか、鱸のワイン煮・梅ドレッシングとか豚バラ肉のフリッター・おろしマヨネーズとか、本当に美味しゅうございました。お酒も美味しくて冷酒やワインを、お酒に弱い編集さんや吉田さんを放っといて飲んでしまいました。最後にご馳走してもらった沖縄の花酒というのも、また美味でして。しかしアルコール60度ってのは、ちょっと効きすぎたかな。

○6月15日
 去年の3月、僕らが仲人をさせてもらった夫婦に14日、めでたく女の子が誕生したとの連絡を貰いました。
 いやあ、めでたい! 井村さん、あずみさん、おめでとう。
 しかし寿オフの場で「仲人と言えば親も同然」と言い切った僕は、つまり孫が出来たってことかい?

○6月19日
「みんなのいえ」を観る。
 この映画はねえ、他人事ではなかったですよ。家を建てたときのあれやこれやを思い出させてくれて。僕の場合は設計も建築もひとつの会社に頼んだので、この映画にあるような設計者と建築者の軋轢はなかったですけどね。というか、そういうのは建設会社の中で起きてたんだろうな。
 ココリコの田中直樹が意外なくらい好演でした。
 映画の後は高島屋へ行き“初孫”出産祝を選ぶ。もうすぐ届きますんで、よろしく>井村さん、あずみさん。

○6月20日
 特番後のWWFは高クオリティを保ってますね。HHHの欠場を補うため、みんなで一致団結してるんでしょうか。特に素晴らしいのは、やはりクリス・ジェリコとクリス・ベノワがらみ。今週の「RAW IS WAR」「SMACKDOWN!」ともに彼らの故郷カナダで開催されたこともあって、異常なくらいに盛り上がってました。
 ヘビー級王者への対戦権を得たベノワにジェリコが「おまえになら権利を譲ってもいい」なんて言うんだもん。しかも続けて「おまえがタイトルを手にしたら、最初に挑戦するのは俺だ。だが今は今日の試合ことだ。やってやれ!」なんて。妄想力を爆発させちゃいますね。
 ちょっと驚いたのは「RAW IS WAR」の会場にカナダ・プロレス界の重鎮スチュ・ハートとハート一族が招かれていたこと。1997年にブレッド・ハートがビンスの計略でヘビー級タイトルを奪われ(これはリングの上でのストーリーではなく、本当にビンスがブレットを騙したもの。このへんの経緯は映画「レスリング・ウィズ・シャドウ」に詳しい)、続いて1999年にオーエン・ハートが特番の演出で天井から登場しようとした際に転落、死亡してしまった事件以来、WWFとハート一家の縁は完全に絶たれていたと思っていたのだけど。これは関係修復をアピールするものだったのかな。それにしてはメインのベノワ対ストーンコールドの試合、ブレットがタイトルを強奪されたのを想起させるような結末(ギブアップしていないのにもかかわらず、ギブアップで負けを宣言される)で、いくらなんでもこれは悪趣味かも、と思いました。でもそれもまたエンターテイメントなのかも。
「SMACKDOWN!」ではベノワがストーンコールドと再戦。ベノワのジャーマン・スープレックス10連発は目を見張るものでしたが、今度もビンスが試合を妨害、ストーンコールドがタイツを引っ張ってフォールという卑劣な手段で3カウントを奪い、負けてしまいしました。ストーンコールド、最近はヒールぶりがだいぶ板についてきましたね。まあ、今は彼がヒールの一枚看板なんだから、頑張って憎々しくなってもらわないと。
 例のスパイク・ダッドリーとモリー・ホーリーの恋の行方。ついにダッドリーズがモリーを捕らえテーブルに叩きつけようとしたそのとき、スパイクが我が身をテーブルの上に横たえて抗議。しかし兄たちは無情にもスパイクの体の上へモリーをパワーボム一発、両者を粉砕してしまいました。朦朧とした意識の中、互いに相手の名前を呼び合いながらリング外に運び出される姿が哀れでしたね。

○6月21日
 メフィスト用短編『魔犬』完成。メールで原稿を発送する。
 書き下ろし短編を加えれば、これで単行本一冊分の分量はできました。本にすることができれば、太田忠司初の怪奇幻想短編集(ホラーじゃないのよ)になるでしょう。

○6月22日
 週刊小説7月13日号が届く。藤森涼子シリーズ『高台の家 後編』が掲載されてます。
 はたして涼子ちゃんの運命や如何に? それは作者だけが知っている。

○6月23日
 本格ミステリ作家クラブ総会と本格ミステリ大賞授賞パーティ出席のため上京。
 新宿のホテルにチェックインしてから会場の日本出版クラブ会館へ。しかし一度来たことがあるにもかかわらず道に迷ってしまい、総会開始の時刻ぎりぎりにやっと間に合う。
 総会は滞りなく終了。滞りなさすぎて、授賞式開始まで1時間以上時間が余ってしまいました。僕は一階のラウンジで笠井潔さん小森健太朗さん歌野昌午さん鷹城宏さんと雑談。笠井さんはテトリスの腕にかなりの自信があるようで「宇多田には勝てる」と明言されてました。小森さんからは親指シフトキーボードについての嬉しい情報をいただきました。よかった、親指者の将来はまだ、閉ざされてはいないぞ。

 授賞式は同じ会館の3階で行われました。会場がいささか狭かったので、かなり人口密度の高いパーティになりましたね。
 授賞式では小説部門で受賞された倉知淳さんのスピーチが光ってました。訥々とした口調ながら聴衆を笑わせるコツを知っている喋りで、まるで三谷幸喜みたいでしたよ。
 しかし歓談に入ってからの推理作家協会理事長とSF作家クラブ副会長のスピーチは、ちょっと不味かったんじゃないかな。ワイワイガヤガヤの中で話をさせられるのって、あんまり楽しい経験じゃないと思う。
 歓談の席でのことは、アットランダムに。
 黒崎緑さんに遭遇できたので、いきなりWWF話に突入。ほんとにもう、ロック様とHHHの復活が待ち遠しいですね。
 お久しぶりの西澤保彦さんには前々から知りたかった「粗書き」の手法を伺いました。誰にでもできることではないでしょうが、一度試してみようかな。
 国樹由香さんにはくりとかのの写真集を見せていただきました。思わずお持ち帰りしたくなる可愛さでした。次の「あにまる探偵団」はいよいよパフとモモの回。楽しみであります。
 講談社文三の人事異動後のパーティだったので、顔馴染みの編集さんからも新しい名刺を頂きました。そうかあ。『美奈の殺人』が編集者としての仕事始めだったあのひとが、ついに部長さんかあ。時の流れはなんと早いものであることか。
 斎藤肇さん、井上雅彦さんの両「同志」とも会えました。前回のAんi例会に「ダ・ヴィンチ」の記者が取材に来たとのこと。てことは、いずれ誌上にあの例会の様子が載るわけですね。うーむ、恐いぞ。斎藤さんは久しぶりの作品集が原書房から刊行されるとのこと。井上伯爵は相変わらず大忙し。体には気をつけてね。
 体に気をつけて、と言えば最近ハードワークな柴田よしきさんも心配ではある。ご本人はいたってお元気でしたが。

 パーティがお開きになった後は近くのお店で二次会。我孫子武丸さん二階堂黎人さん黒田研二さん川越幸子さんと雑談。その後は近くのカラオケ屋で三次会。酒を飲んで喋りつづけていたせいで喉が嗄れているというのに、調子に乗って浜田省吾の「MONEY」をシャウトしてしまったもんだから、完全に声が壊れてしまいました。やっぱ、慣れないことをしたらかんね。でも黒田さんの三木道三と柴田さんの鬼束ちひろ、それと乾くるみさんの西城秀樹は絶品であったことよなあ。
 結局午前3時まで延長して歌いつづけ、新宿のホテルに帰ったのは4時前。もう寝ようと思いながらふとテレビを付けてみると、なんと天龍源一郎と武藤敬司の試合をやっている。ついつい観てしまいましたよ。そうそう、これが日本のプロレスだよな。

○6月24日
 目覚めたのは午前8時半。4時間くらいしか寝てないけど、この時刻になると眼が覚めてしまう今日この頃。歳かいね。
 チェックアウトして渋谷へ行き、青山ケンネルでバフモモ用のシャンプーと消臭剤、それと青山ケンネル特製のフードを購入。別にシャンプーとか消臭剤とかなら名古屋でも売ってるんだけど、やっぱり青山ケンネル製のがいいんだよね。シャンプーなんて毛の艶が違うもの。値段は僕が使っているシャンプーの8倍くらいするけど。
 その後東京駅に行って嫁さんへの土産を購入後、新幹線で名古屋へ帰る。
 名古屋駅で昼食を取ろうとうろうろしていると、いきなり「太田さん太田さん」と声をかけられる。見るとなんと、大矢博子さん
「どうしてこんなところに?」
「ぐろっぴと待ち合わせてお昼を食べようって約束してるんです。もうすぐ来るはずなんだけど」
「え? じゃあひょっとして、一緒の新幹線に?」
 恐る恐るコンコース内を見回すと、おお、なんということでしょう、ぐろっぴこと黒田研二さんがやって来るではありませんか。奇遇と言うかなんと言うか、大矢−黒田の腐れ縁に搦め取られたような感じ?
 ともあれ、これも前世の因縁、いや御縁というものでしょうから、一緒に昼食を取らせていただきました。久しぶりに五右衛門のスパゲッティを食べられたから、良かったかな、と。

○6月25日
 ネット通販で購入した水茄子の糠漬が届く。
 一昨年と昨年は通販生活のカタログに掲載されていたのだけど、今年はなぜかなかったので、もう食べられないかと思ってました。でも念のためにネットで検索をかけてみたら、見事にヒットしました。で、さっそく注文したわけです。嬉しいなあ、今年も水茄子が食べられるなんて。食べ時は明日からなんで、楽しみにしていよう。

 サスペリア8月号が届きました。あさみさとるさんによる漫画版霞田兄妹シリーズの2作目『マリッジ・ブルー』が掲載されています。

○6月26日
 随分と昔に中断させてしまった『建売秘密基地 中島家』の原稿を久しぶりに見直す。幻冬舎の書き下ろし文庫のために、重い腰を上げて完成させることにしたんです。
 書いてる最中はあんなに苦労していたのに、読み返してみると結構すらすらと読めてしまう。ひょっとしたら、面白いのかもしれないぞ、という気になってくる。時間を置いたせいで客観的になれたんでしょうか。以前はクリアの方法が見つからなくて結果的に書き進められなくなってしまった問題(というか、自分自身のコダワリですね)についても、折り合いがつけられそうな気がする。あと100枚書き足せば形になるわけだから、頑張ってみよう。

 そして夕食には水茄子の糠漬。
 拳大の真ん丸な茄子を、ヘタだけ包丁で切り落とし、実は指で割く。実の部分に包丁を入れると変質してしまうんです。
 不格好に割かれた茄子を器に盛るのもどかしく、ひと切れ口に放り込む。水茄子という名前どおり、果実のような味わい。茄子の上品な香りとほどよい塩味。もう、たまりませんです。

○6月27日
『彗星との日々−中井英夫との四年半−』という本が贈られてきました。贈り主は作者の本多正一さん。晩年の中井英夫を助手として、というより保護者、介護人、家族として見守りつづけた方です。その本多さんがずっと撮り続けてきた中井英夫の写真が、この本に収められています。
 じつは23日の本格ミステリ大賞パーティの席で、本多さんに声をかけていただきました。以前に本多さんの著作『プラネタリウムにて−中井英夫に−』を読んだ感想をこの日記に記したことがあるんですが、その文章を本多さんは読んでいてくださっていて、僕のことを覚えていらしたんですね。なんとも、ありがたいことです。
 中井英夫は僕にとって、江戸川乱歩、星新一、三原順、レイ・ブラッドベリに並ぶ存在です。個人的には師事しているつもりでいます。前にも書いたことですが、中井英夫のような文章を一行でも書けるなら、魂を売っても惜しくないと思ってます。
 それだけに、生身の中井英夫に会おうなんて考えもしませんでした。顔を合わせても何も言えなかっただろうし、中井の狷介さは噂で耳にしてましたしね。
 しかし本多さんは、同じように中井英夫の作品に感銘を受けた人間ながら、実際に中井の家を訪れ、中井の助手となり、そして晩年の中井を支えつづけたのです。「一緒に飯を喰い、ネコを抱き、テレビを見、シャンソンを聴き、お風呂に入れ、背中を掻き、オシッコとうんちの世話をし、賛美歌を歌い、散歩をし、原稿を書けと怒鳴り、病院に連れてゆき、病院から逃げ出され、酒をかくし、かくされ、その全存在、持てるもの全てを賭けて罵倒しあってきた(『プラネタリウムにて』より)」のです。途方もないことです。
『彗星との日々』には、剥き出しの中井英夫が収められています。とりわけショックなのは、酒に酔って転んださいの出血で汚れてしまった室内と、血まみれになった白いゴミ箱を抱えている中井の姿。そしてあばら骨が全部浮き出し、腹が膨れ、まさに餓鬼そのものとなった上半身をさらけ出す中井の姿です。壮絶、などとという言葉では片づけられない、あまりにもあからさまな「生」の形が、そこにあります。あの中井英夫が、『虚無への供物』『とらんぷ譚』を創造した希有なる作家が……それらの写真の前には、ただ黙ってしまうしかありません。
 でも、そうした剥き出しの生の中に、まぎれもなく中井英夫はいました。生きていました。笑っていました。前述した血まみれのゴミ箱を抱える中井の顔には、はにかんだような笑みが浮かんでいます。悪戯を見つけられた子供のようなはにかみ。そうした姿もまた、晩年の中井英夫だったわけです。
 そして1993年12月10日。ベッドに眠る中井の顔が撮影されました。痩せ衰えて頭蓋骨そのもののような顔になり、鼻からチューブを通されて眠る中井。それはしかし、彫像のように端正で、神々しくもありました。その日の午後11時50分、中井は地球を離れました。
 この一冊を前にすると、僕は言葉を失くします。でも失くした後で、新たな言葉を見つけたくなる。何かを言葉にしたくてたまらなくなる。ものかきという仕事を選んだ自分に、新たな仕事が課せられたような気になります。
 本多さん、ありがとうございました。こんな素晴らしい本を作ってくれて。こんな素晴らしい写真を撮ってくれて。そしてこんなにも素晴らしい中井の姿を残してくれて。本当に、ありがとうございました。

○6月28日
 推理作家協会賞授賞パーティ出席のため上京。
 新宿のホテルでチェックインを済ませた後、会場である第一ホテルへ。
 ホテル前の道路で物集高音さんに声をかけていただく。覆面作家な物集さんゆえ、向こうから「太田さんですか」と言われなければ絶対に気づきませんでしたね。書かれているものから高齢の学者さんみたいなひとだと思い込んでたし。
 ホテルのロビーで野間美由紀さんと遭遇。ラウンジで物集さんと某編集さん(会うたびに所属している出版社の名前が違っていて、その都度仕事を依頼されているのに、いまだに一度も原稿を渡していないため、あえて名を伏す)を交えて雑談。野間さんは仕事の幅を広げて小説にも挑戦されるとのこと。これは楽しみ。ミステリの構築力に関しては実績が証明しているし、きっと面白いものを読ませてくれるでしょうね。雑談中に直塚和紀さんが合流。時間になったので会場へ移動。

 先週の本格ミステリ大賞の会場よりは広い場所ですが、人数が多いのでかなり混み合っていましたね。特に今回は菅浩江さんが受賞されたこともあり、SF関係者もずいぶん出席されていたようだし。
 その菅さんですが、今日もやはりお着物でした。薄縹(うすはなだ)とでも言うのでしょうか、涼しげな明るい藍色のお召し物が、とてもよろしゅうございました。
 今回の受賞者は他に長編部門が東直己さんの『残光』、評論その他の部門が井家上隆幸さんの『20世紀冒険小説読本』そして都筑道夫さんの『推理作家の出来るまで』 。都築さんがこれまで賞と無縁だったというのが不思議ですね。
 授賞式のほうは滞りなく終わり、歓談の時間になったので菅さんへお祝いを言うために、各受賞者の前にできた行列に並びました。
 僕の番になってお祝いやら最近メールで遣り取りしている事柄について一通り話した後、菅さんの口から出た言葉は「大矢博子さんによろしくお伝えくださいね」
 大矢さんの名前、先週の本格ミステリ大賞パーティの席でもあちこちで聞かされたぞ。某編集者には「大矢さんって名古屋の古書の値段を決めているひとなんですってね」とか言われたし、中には僕のことを「大矢博子と面識のある作家」としか認識していないひともいた。乱歩風に言うなら「そのころ、東京じゅうの町という町、家という家では、二人以上の人が顔をあわせさえすれば、まるでお天気のあいさつをするように、大矢博子のうわさをしていました」状態。まだ見ぬ伝説の人物って感じ? かつてのヒクソン・グレーシーみたいなもの? ともあれ、今年のトレンドは大矢博子で決まりだ。来週には「ワンダフル」の流行物ランキングに登場か?

 歓談の間はいろいろなひとと雑談。我孫子武丸さんは先週の上京以降、ずっとホテル住まいをしていたとのこと。鈴木輝一郎さんとは体調の話。その他いろいろ。

 パーティが終わると各受賞者ごとの二次会に流れるんですが、僕は当然のことながら菅さんの二次会へ。ただ開始まで少し時間があるので野間さんを誘ってラウンジでまた雑談。
 そこへ担当さんと一緒に菅さんもいらしたので「主賓と幹事が動くまで、ここでのんびりしていましょう」ということにいたしました。ところがこの主賓と幹事、時間が迫ってもなかなか動かない。大丈夫かなと心配し始めた頃にやっと移動となりました。
 移動中も菅さんとの話題は大矢博子さんのこと。
「どうして一個人でしかない素人主婦(あ、「美人」と「巨乳」も付記しとかないと)が、こんなにも話題になるんでしょうね?」と言ったら、菅さんが一言「そりゃ、『なまもの』をやっているかぎり、話題になりつづけますよ」。
 うん、納得。
 てなことを話しているうちに会場である銀座へ。着物姿でさっそうと歩く菅さんを見て、みんなきっと誤解してるだろうなと思ってしまいましたよ。
 と、先を歩いていた担当さんたちが立ち止まり、首をひねり始めた。なんと幹事なのに道に迷ったらしい。菅さんはすかさずケータイを取り出し、先に会場に着いているご主人に連絡。道順を確認してなんとか辿りつきました。やれやれ。
 会場はすでに満員状態で、結果的に僕と野間さんは主賓のすぐ前に座らせていただくことになりました。乾杯の後は出席者からのお祝いのスピーチ。作家は全員しゃべらされるらしいとわかって、いきなりドギマギ。だって先にスピーチを始めたSFなひとたちが面白すぎる。田中啓文さんなんてリコーダーで「Fly Me To The Moon」吹き始めるし。とてもあんな風に場を盛り上げるしゃべりなんてできない。どうしよう、せめて笑いを取れれば……菅さんの小説は、とてもスガスガしくて……ああ駄目だ、こんなオヤヂなギャグ、場を凍らせるだけじゃん。どうしようどうしよう……と焦っているうちに僕の番。何をしゃべるか決まらないままマイクを持たされ、ええいままよ、と話し出す。
「えー、菅さんの小説は本当に美しくて気持ちよくて清々しい……」
 ……言っちまったぜ。慌てて「今のはシャレじゃありませんから!」と訂正を入れたものの、後の祭り。あーあ……。
 僕がいたテーブルには我孫子さんと井上夢人さんがいらしたんですが、このふたりの話芸、というか討論芸が絶品でありましたよ。「ラーメン屋に入ったら何を食べるか」という命題に対し「絶対に醤油ラーメンは食べない」と言う我孫子さんに「醤油は基本だろ」と一歩も譲らぬ井上さん。話題がサーティワン・アイスクリームに移ると「絶対にバニラは食べない」という我孫子さんに井上さんは「バニラは基本だろ」と迫る。丁々発止の論戦は剣劇でも観ているかのようにエキサイティングでありました。思わず野間さんに「これ、金取れるね」と囁いてしまったくらい。しかもこちらのリクエストに応えて立場を逆転させたディペートもしてみせるという芸の広さ。これは、すごい。
 ところで井上さんには「太田さん、名古屋だよね? 黒田研二さんとは親しいんだよね?」と訊かれました。どうやら僕は「黒田研二と面識のある作家」としても認知されているようです。光栄なことです。

 そうだ、久々に写真を貼っておきましょう。第一ホテルで撮った僕と野間さんのツーショット。それから二次会会場で撮った菅さんとのツーショット(飲みすぎて顔が茹だってますね、僕)。そして井上夢人さん命名するところの「陰と陽」。じつにまあ、そのとおりな写真です。

○6月29日
 朝9時頃に起床。10時に某社編集さんと『レンテンローズ』打ち合わせ。
 今回は雑誌で特集が組まれることになり、そのへんのことも打ち合わせが必要となったんですが、ビジュアル方面はとんと疎いので、的確な意見が言えません。その代わり、というわけではないんですが、読者プレゼントの景品として手持ちの俊介君テレカを供出しました。景品集めの担当もしているということなので喜んでもらえました。無事に宿少ビデオもゲットできるんでしょうか。
 打ち合わせの後は編集さんお薦めのロシア料理店で昼食。ボルシチスープが美味しゅうございました。
 昼過ぎに編集さんと別れ東京駅へ。新幹線に乗り込もうとしたときに「太田さん」と声をかけられ、振り向くとなんと鈴木輝一郎さん。車両は違うけど、同じ列車に乗り合わせたのでした。そういや先週の上京のときは黒田研二さんと同じだったんだよな。
 家に戻ると、例によって「パフモモのお帰りなさい攻撃」に晒されました。


ホーム][掲示板][著作リスト][ショートショート][リンクの部屋